α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥95,000 (19製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(4587件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
198

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ111

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

昼間の撮影で明るいのでストロボつけていても発光されなかったりしますが
逆光撮影とかで強制発光したいのですが、そういったボタンが見当たらないのですが
できないのでしょうか?

書込番号:19052345

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/14 23:02(1年以上前)

VINAPCさん こんばんは

このカメラは 持っていませんが 仕様を見ると内蔵ストロボの同調速度 1/250までになっていますので もしかしたら 明るい場合このシャッタースピード超えてしまっている為 発光しないのかもしれません。

でも 外付けのストロボ使うと ハイスピードシンクロが使えるようになるので 常時発光出来るようになると思いますが ハイスピードシンクロの場合GN落ちると思います。」

書込番号:19052425

ナイスクチコミ!1


236さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/14 23:07(1年以上前)

本当にもってる?
マニュアルを熟読 メーカー問い合わせなど
間違いない方法があるのでは?
フラッシュは純正か?あるいは型番は?
答える方が困る謎解き質問はどうなの。

書込番号:19052445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

2015/08/14 23:22(1年以上前)

外部ストロボで純正品です

書込番号:19052477

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/14 23:26(1年以上前)

明日ストロボを使うので、テストしました。
室内だと、ストロボ設定を強制発光にするだけで光りました。

書込番号:19052487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/14 23:29(1年以上前)

VINAPCさん 

このカメラ内蔵ストロボ無いですよね 見当違いの返信ごめんなさい。

本体の説明書ではなく ストロボの取扱説明書に ハイスピードシンクロの事が 書かれていませんでしょうか?

書込番号:19052497

ナイスクチコミ!3


スレ主 VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

2015/08/14 23:41(1年以上前)

>ストロボ設定を強制発光にするだけで光りました。

これはストロボの設定ですか?
本体の設定でしょうか?
HVL-F43M使ってます
よろしくお願いします

書込番号:19052530

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/14 23:59(1年以上前)

純正フラッシュ
(HVL-F60M/HVL-F43M/HVL-F32M)
を使うとシャッタースピード全域でフラッシュ撮影が可能なハイ スピードシンクロ撮影ができるとのことなので
シャッター速度がシンクロ速度を超えていても、強制発光に設定していれば必ず光ると思います。

光らないとすれば、フラッシュの充電が間に合っていないのではないでしょうか?

このフラッシュはニッケル水素電池を使用しているときは、満充電まで2.2秒とのことですので
1回撮影したら次の撮影まで最大で2.2秒待つ必要があります。

最大というのは、1回で充電したものを全部使ってしまった時は、2.2秒かかりますが
充電の半分しか使用しなかったときは2回までは連続発光できますし
1/4しか使用しなかったときは4回までは連続発光できます。
そして、充電が空になったらそのあとは必要充電量になるまで発光できません。

その為、充電が足りない時だけ発光していないような気もします。

また、オーバーヒートの可能性もありますので
オーバーヒートのマークがでていないかも確認したほうがいいかもしれません。

書込番号:19052582

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/14 23:59(1年以上前)

VINAPCさん 返信ありがとうございます

ストロボの取扱説明書のP57にある カスタム設定のC01のハイスピードシンクロを”入り”にすると シャッタースピード関係なく 光る事出来ると思います。

でも 先ほども書きましたが 1/250を超えるシャッタースピードの場合 ストロボの光量が落ちますので 注意が必要です。

書込番号:19052583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/15 00:17(1年以上前)

ちゃんと、マニュアルは隅々まで読もう。
これでいちゃもんが三度目。


HSSは90度に曲がってるときしか発光しない。
給電の間は連写しても発光しない。
この給電時間はだいだい1〜2秒。(オプションで1秒くらいに出来る。)
最大出力の連続発光を5、6枚するとオーバーヒートする可能性が高い。
以上です。


また、LR5やLR4でα7RIIのRAWを現像する方法はあるので、別スレでLR5のRAWを現像して貼ってあります。

書込番号:19052637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

2015/08/15 02:28(1年以上前)

みんな違うよー
サイレントモードで撮影したらフラッシュたけなかったんだよ
たぶん
こんなの説明書にかいてましたっけ?
説明義務違反じゃないですか

書込番号:19052847

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/15 02:41(1年以上前)

単純に経験不足。
たとえ書いてあったとしても、読まないだろう。
俺も読まないさ、
もしかしたら、どこかに書いてあるかも?

まあ、このようにして、経験を積み重ねてゆく。これを経験値を上げる(蓄積する)と言う。
良かったね、

書込番号:19052856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/15 03:30(1年以上前)

>VINAPCさん
>サイレントモードで撮影したらフラッシュたけなかったんだよ
あ、これ、戸惑う人きっと多いですよねー。現在のミラーレス機の場合、サイレントモード/電子シャッターでは、フラッシュたけないです。

他社のミラーレスでも、同様の質問多いです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=17410670/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18553968/#tab

将来、グローバルシャッターが一般化するか、電子シャッターのスキャン時間がもっと短くなれば、フラッシュが使えるように変わって行くと思います。

書込番号:19052889

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/15 03:32(1年以上前)

質問の形をとった、いちゃもんの常習犯?

書込番号:19052891

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/15 03:36(1年以上前)

あ、Nikon 1はミラーレスで電子シャッターでもフラッシュたけるんでした。
これは 電子シャッターのスキャンにかかる時間が他の機種に比べてかなり短いからですね。
(でもストロボの同調速度は1/60秒に制限されますが)。

書込番号:19052893

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2015/08/15 07:03(1年以上前)

>みんな違うよー
>サイレントモードで撮影したらフラッシュたけなかったんだよ
>たぶん
>こんなの説明書にかいてましたっけ?
>説明義務違反じゃないですか


またですか?
説明義務違反?何を言っているのですか?
スレ主さんは毎回毎回自分で調べようともしないのですか
サイレント撮影でのスレでほかの方がきちんとここを教えているよ。

http://qa.support.sony.jp/solution/S1406050063930/?rt=mf

ここにきちんと記載されています。

書込番号:19053028

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/15 08:13(1年以上前)

つうかそれ、もっと常識だろう…
そんなの調べればすぐわかるだろうが、頭痛い。

書込番号:19053139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/15 08:14(1年以上前)

あっ、そうか釣りか!?

書込番号:19053142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/15 08:30(1年以上前)

>みんな違うよー
>サイレントモードで撮影したらフラッシュたけなかったんだよ

なるほど。
いわれてみれば、そういう制御でもおかしくないのかもしれませんね。
つい、
光らない→充電が完了してい、オーバーヒート
の方を疑ってしまいました。


>こんなの説明書にかいてましたっけ?

今更ですが、。説明書を検索してみたら、137ページに記載されていますね・・・。


[ サイレント撮影]が[入]の場合、以下の機能は使用できません。
連続撮影/フラッシュ撮影/オートHDR/ピクチャーエフェクト/ ピクチャープロファイル/長秒時NR/電子先幕シャッター/
プレミアムオート画像抽出/バルブ撮影/マルチショットNR


書込番号:19053171

ナイスクチコミ!16


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/08/18 07:31(1年以上前)

>こんなの説明書にかいてましたっけ?
>説明義務違反じゃないですか

熟読、理解義務違反だと思います

書込番号:19061464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/18 08:12(1年以上前)

>VINAPCさん

Aモードのときだけ発生する事象だったのでしょうか?

書込番号:19061540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶画面に傷が付きました

2015/08/17 01:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

擦っただけなんですが。
将来的に傷が付いた液晶画面の交換という話になれば
いくらぐらいのお金がかかるのでしょうか?
表面の交換ですむのか、液晶まるごと交換かどうなるんでしょうね
傷が付いていて え?もう?みたいな感じでしたが
意外と硬度が低いのかしら

書込番号:19058670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/17 01:58(1年以上前)

液晶交換になります。
現時点なら、2万円位だと思います。

硬度的には、これでも固くなってます。
使い方が雑だったのでしょう。

自分のα7RIIには、少し高いですが強化ガラスを貼っています。

書込番号:19058708 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2015/08/17 03:34(1年以上前)

>意外と硬度が低いのかしら

相対的なものでは。。
こする相手が硬ければ、液晶は硬度が低い、となります。

カバンにほりこんでおくと、他に何入れるかで、金属ボディでも傷つきますし。。
布ですら長時間同じところを擦れば削れますよ(;^ω^)

バフ仕上げってありますが、砥粒ついた布などで仕上げます。
カバンの中に砂が入ってたりして、持ち歩きで振動加えたら、
簡単に傷がつくかと。。


ところで、保護フィルター貼ってないのでしょうか?

書込番号:19058755

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/08/17 08:11(1年以上前)

実は液晶画面自体はフィルム状のやらかいもので、その上から保護用の硬質ガラスで保護されてます。

先日、キヤノンで聞いたら、外側だけのガラス交換だと、部品代は2000円くらいだったと記憶しています。
工賃は別途6000程度かかりますけど。

液晶画面そのものを変えずに済むと思います。

キヤノンとソニーでは料金が違いますので、一度、ソニーに確認されることをお勧めします。



書込番号:19058978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/17 09:32(1年以上前)

管理上の最小構成部品単位次第かも。
工賃のほうが高いんでしょうけど。

書込番号:19059110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/17 10:23(1年以上前)

メーカーに聞いてみては?

書込番号:19059197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/08/17 13:26(1年以上前)

よほど酷くぶつけていなければ、表面のアクリルパネルだけの交換で済みますよ。
液晶パネルは、アクリルパネルの奥ですから。

書込番号:19059568

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/17 17:53(1年以上前)

愚か者!

すでに、以前に聞いたではないか、液晶保護フィルムを。
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19004819/

貴君はα7RUを持ってないのだと思います。
頭で考えてふざけているだけだから、前に聞いたことも忘れてしまう。
質問したことぐらいノートにとっておきな。

私もこのスレで教えてもらって、坂本ラヂヲ 液晶保護ガラス Extra Glass ソニー α7RII専用を買いました。
付けています。
貴君は当然付けているのだろう?

それとも、前に聞いたことも忘れたのかい、夏ボケで。

書込番号:19060010

ナイスクチコミ!30


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2015/08/17 21:29(1年以上前)

液晶保護シールは当然液晶の傷付きを防止するわけですが
その一方で、うっすら付いた程度の傷でしたら、
その上からシールを貼ることで傷が消える(正確にはほとんど気にならないレベル)こともあります。
たぶん、粘着部分が傷に密着することでそうなるんでしょうけど。
ダメ元で試されてはどうですか?

書込番号:19060553

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

光学ズーム vs super35mmモードどっちがいい

2015/08/14 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:167件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

super35mmモードを入にしたら、動画だけじゃなくて、静止画もクロップされてsuper35mmの画角になりますよね。
レンズはSEL1635を付けたこのカメラで、
レンズを焦点距離25mmくらいのところまで光学ズームにして、super35mmモードを「切」にして撮影した静止画と、super35mmモードを「入」にして、レンズは16mmの広角のまま撮影した静止画では、見た目の画角は同じですが、どちらが画質(緻密さ)が良いですか。

書込番号:19052054

ナイスクチコミ!0


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/14 22:34(1年以上前)

そんなの自明の理ですよ。
画素数が多いほうが高解像度になるし画質も良くなる。
静止画では常にフルサイズがAPS-Cよりも高画質になる。

動画では、このカメラでは違う。
理由は、フルサイズモードでは2x2のビニングの結果を出力するので1000万画素がセンサーから出力される。
Super35mmモードでは4Kではなくて5Kモードの1500万画素が出力される。
その結果動画では
  高感度領域ではSuper35oがフルサイズよりも良い(1500万画素が1000万画素よりも良いから)。
  明るいエリアでは画質差はほぼ無い。
  Rolling Shutter(こんにゃく現象)はフルサイズがAuper35mmよりも良い(1000万画素が1500万画素よりも速く読み出せる)
と、このように一見ではわかりにくい結果となっている。それもこれも2x2ビニングのなせるわざ。
α7RUセンサーを改良して、プロ用のフルサイズでは、8Kをそのまま読み出せるようになるらしい 4K60Pで。プロ用は来年だろうから、これがカメラに回ってくるのは、センサーが安くなる2年後か3年後でしょうね。

書込番号:19052325

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:158件

2015/08/14 22:45(1年以上前)

>ガンガンGoGoさん

APS-C/Super35mmモードだと18Mになってしまうけど、
「切」にして撮影した静止画は、42Mです。
「切」のほうが、明らかに緻密です。


書込番号:19052373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

2015/08/14 22:50(1年以上前)

ありがとうございます。

> 静止画では常にフルサイズがAPS-Cよりも高画質になる。

やっぱりそうでしょうね。

ならば、super35mmモードを入にしているとき画角を狭くするのは動画だけにしてほしいです。
どうして、super35にすると静止画撮影時も画角が狭くなってしまうのでしょう。
動画はsuper35で撮って静止画はフルフレームで撮るという使い方をしたいのに、動画と静止画を切り替える時に
メニューに入ってsuper35を設定しなおすのがめんどくさいです。

書込番号:19052384

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:158件

2015/08/14 23:09(1年以上前)

>ガンガンGoGoさん
>メニューに入ってsuper35を設定しなおすのがめんどくさいです。

メニューは静止画と動画を完全に分けて設定できるようにして欲しいですね。
今のメニューは静止画と動画が入り交じっていて分かり難いです。

SONYでは時々アンケート調査をしているので、要求しておくと、そのうち
改善されるかも知れません(^_^;)

書込番号:19052451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2015/08/15 07:21(1年以上前)

>ガンガンGoGoさん
orangeさんにgoodアンサー付けてあげてください。
あふろべなとーるさんも言っていたように、
orangeさんもきちんとした回答する時があるので。

書込番号:19053055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:158件

2015/08/15 10:10(1年以上前)

>ガンガンGoGoさん

「登録」を使うと、APS-C/Super35mmモードの切り替えも出来ますね。
普段は静止画42Mで使って、動画を撮るときは登録を呼び出すとか、その逆とか。


書込番号:19053377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/15 14:36(1年以上前)

切り替えをキーに割り当てれるようにしてほしいですね。

書込番号:19054050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ169

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

α7Rと比べて低感度の画質はどうですか?

2015/08/09 17:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 
当機種
当機種
当機種

SAL50F14Zが生まれかわったような気がします。

α350でISO800で悩んでいたのはなんだっただろう

5軸手ぶれ補正も素晴らしいと実感しました。

いつもお世話になります。
下手のカメラ好き&お財布ノーガード戦法&最後は魔法のカードのMBDです。

いつもLightroomで現像しています。カメラプロファイルやレンズプロファイルも使いまくります。
白トビ黒トビの見ながら、自分好みの絵に仕上げていくのが私のワークフローです。

早速、α7RUで楽しんいます。高感度の強さには超驚きなんですが、
低感度撮影(ISO100)でLighroomで現像しようとすると、α7Rより粘りがないというか、
白トビ黒トビが何故かα7RUの方が出やすくて、かつ現像処理も粘りがない感じなんです。
まだ、感じというレベルでしっかりした確信があるわけないのですが、
どうも、低感度撮影において、もしかしたらα7Rより???と感じています。

Lighroomを使っている先輩の皆様、いかがですか?

先輩のご意見を頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

PS:
α7sを使ってないので、尚更、高感度の良さには驚きました。
これは、すごいですね。なんということでしょーと頭で流れていました。
あと、SAL50F14Zも生まれ変わったような感じです。
LA-EA3でのAFの精度は、結構いけていました。
また、このレンズは、α99より相性は良さそうです。
他のαAマウントレンズも楽しみです。

作例は、すべてカメラ内中出しJPEGです。

書込番号:19038257

ナイスクチコミ!11


返信する
35oさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/09 18:54(1年以上前)

>MBDさん
興味深く拝見しました。逆質問で申し訳ないのですが、LA-EA3を使用してAF-Cかつ連写HiとLo でAFの食い付きはいかがでしょうか?
もしよろしければお答えいただければ幸いです。ご面倒でしたら無視で結構です。

書込番号:19038426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:29件

2015/08/09 20:11(1年以上前)

当機種
当機種

>MBDさん

α7R II 楽しまれていますね ^ ^

自分は、R持っていなくて7sの所有ですので、高感度は驚きはしませんが、画がでかくてビックリ!

これだけ大きいと微ブレが、特にマクロは、
でも、レンズもカメラにも手ぶれ補正があるので嬉しいですね。

>白トビ黒トビが何故かα7RUの方が出やすくて、かつ現像処理も粘りがない感じなんです。

裏面照射の弱点?
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/0903/12/news113_2.html
7sも無印7と比べると低感度のダイナミックレンジが劣ります。
朝覚めた時の太陽が眩しい、特に酔いざめの朝は......そんもんですかね(爆

ここは、見識者の御意見を伺いましょう ^ ^

自分、この週末は忙して本日午後α7RU弄り始めました。

作例は、カメラJPEG、それと時計が12時間違ってます(爆
夜中、適当に時間合わせしてしまった ^ ^;

書込番号:19038615

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/09 21:43(1年以上前)

お疲れ様です。

悲しいかな先程仕事で緊急が入り、現像が明日以降になりますが、昨日、今日と日中に撮影はしてきたので確認します(笑)

LRCCは入ってるはずなので大丈夫だと思います。
LR5のパッケージ版2個あったので、クラウド版は使ってなくて、1年以上放置してたんですよね(禁)
3台(現在は4台)インストール出来ればとりあえずパッケージ版買わなくて良いんだけどな〜

書込番号:19038893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2015/08/10 06:49(1年以上前)

>35oさん

初めまして、よろしくお願いします。
EVFのαで連写しようと思ったことがないので、まったく考えてなかったです。(笑)
今度のお休みに試してみますね。
単写では追随していました。
室内で動き回る息子を追いかけてみた結果です。

>レンホーさん

どうもーでーす。
良いお写真の作例感謝です。トリミングなしですか?息を殺して近づくお姿が想像できます。
裏面照射の弱点?情報ありはとうございます。
そうなんです、ダイナミックレンジが低いかもしれないですね。
A7sがそうなんであれば、バランス的に仕方ないのかもしれませんね。
A7RやA99は素晴らしかったので、その興奮を求めてしまったせいかも知れません。
でも、4200万画素は感じられました。

>コージ@流唯のパパさん

まいどーでーす。
すいません、お先に楽しんでいます。
ぜひ、よろしくお願いします。
それより、もったいないLRの箱ですね(汗)
私は、かなり前からCCにしました。PSが使いたかったので月980円は超お得だったんですよね。
またよろしくお願いします。

書込番号:19039519

ナイスクチコミ!3


35oさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/10 07:16(1年以上前)

>MBDさん
スレ違いで大変申し訳ないのですが、お力添えいただけるのでしたら幸いです。今、A7UとA7Sを持っているのですが、僕がそこにこだわる理由は動き回るわが子をAマウントレンズ+像面位相差AFで追いかけたいからです。太陽を取り入れた撮影でも、A7RU(A7s)はA7に比べてフレア、ゴーストに強いというのもA7RUを必要とする理由でもあります。もしネックが解決するならA7Uを下取り、ゆくゆくはA7RUとA7SUの2台体制と目論んでいます。

書込番号:19039544

ナイスクチコミ!3


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2015/08/10 12:53(1年以上前)

>35oさん

おおっーお子様撮りですね。
私も、息子を美しく残したいと思ってしまったばかりにカメラにアホほど
投資をしてしまいました。
お互い仲間ですね(笑)

Aマウントレンズを使って、動き回るお子様を撮るということでよろしいですか?
A7RM2とLA-EA3で純正AマウントαレンズでSSM対応であれば、A7M2やA7Sより、
絶対良いと思います。

ちなみにお子様の顔をカメラ登録して顔認識を使っておられますか?
A99、A7Rについていたのですが、これ以外と使えます。
A7Rはレリーズが遅いので、どうしても被写体を外してしまう事が多いですが、
LA-EA4でも少しは追っかけてくれましたね。
ちなみに、A99、AFエリアZONE、顔認識だと結構いけていました。

ということで、実験をしていませんが、
顔認識をするだけで、A7RM2+LA-EA3だと結構いけてると想像しています。
これも実験してみます。今週末になってしまいますが・・・(汗)
遅くてすいません。
もし顔認識使ってなければ、一度やってみてください。
たしか8枚くらい登録できたと思いますが、バリエーションをかえて、
全部、息子の顔を入れています。
結構、認識してくれますよ。

書込番号:19040137

ナイスクチコミ!5


35oさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/10 14:20(1年以上前)

>MBDさん
お手数かけますがよろしくお願いいたします。
(*_*)認識もそれまでに試してみます。

書込番号:19040282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


bluemicさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/10 22:43(1年以上前)

>MBDさん
まだRAWまで手を付けず、JPEG出力具合を見てますが
低IS0(100〜200)は RU<R (良) に感じました。
RUの方が白飛びし易いですね。露出もあまりいじれない感じ。
ホワイトバランスも光源位置で変わり易いような気が。
JPEGは、R、RUで出てくる絵がだいぶ違って
RUは、あかるめで、ちょっと抜けが悪く透明感が薄いかなあ。


書込番号:19041535

ナイスクチコミ!2


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2015/08/11 05:13(1年以上前)

>bluemicさん

おはようございます。
bluemicさんもそう感じられましたか・・・うーん、残念です。
今まで、αの新製品は、とにかく画質、とくにダイナミックレンジが良くなっていたので、
ちょっと残念ですね。
まぁ、総合力に乾杯ってところでしょうか。

でも、私的には残念だなぁ・・・α7Rのドナドナ大作戦、もう少し様子みようと思います。

しょうもないところの報告ですが、Camera Appsで多重露光のサポートの予定なしとか
サポートセンターの方が言っていました。
これも私的には残念です。レンズ補正はOKですね。

では、皆様、ごきげんよー

書込番号:19042050

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/11 10:42(1年以上前)

>>RUの方が白飛びし易いですね。露出もあまりいじれない感じ。


そうそう、α7系列はこういう傾向でした。α7RUは高画素だから、余計にその影響が出るのでしょうね。
だから、私は炎天下ではー0.3で普通に撮っています。(日陰では0EVに戻す)
その方が良い絵になるから。
今のカメラは白トビしないように、少し暗めに撮っておけば良い絵になる。
使いこなせば4200万画素は良いとこどりができます。癖は知って使いこなす。これもカメラ使いの醍醐味です。

α7RU、確かに良いカメラです。

書込番号:19042559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/11 12:33(1年以上前)

自分の場合も、絞り優先-jpeg出しの場合、明るすぎるような気がします。

この夏の晴天で2、3日使ってますが、
・日中は、-1EV
・夕方は、-1.7EV
・夜景は、-1EV
にしていました。
室内だと0EVで良いのですが。

また、EVFが異常に明るすぎて、むしろ困っています。

書込番号:19042754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/11 12:43(1年以上前)

MBDさん

"マップカメラ、ワンプライス買取価格 7RU=330,000円!”

ご無沙汰です。楽しそうでいいですね。羨ましいです。
今年の夏は、母の初盆なので静かに過ごしています。涼しく成ったらまた少し動き出そうかなと思ってます。
 空などが少し白くなってしまった時、7Rですとハイライトのバーを少し左に振ってやれば、薄い雲の形やグラデーションが現れて来て感動しましたが、7Sでは同じようにしても等高線が現れて来てしまい、「えっ!7sってダイナミックレンジが広いはずなのに!」とガッカリしたことを思い出します。
その後このような↓データが出て「やっぱり、そうか!」と納得しました。
http://outdoormac.blogspot.jp/2014/06/7siso.html
ISO100でのリサイズ評価の差がショックでした。
私は全く何も解らずにしゃべってるんですが、ISO値って、ISO100のデータを2倍に増幅してISO200、4倍でISO400、、、、としているようですね。SSとA値で露出を決める(実質)のと違い、増幅してる。なので高感度機にするためにはISO100でのノイズ(sn比って言うんですか)を極力少なくしなければならない。その為にダイナミックレンジが狭くならざるを得ない。と云う事なのかなあ?と思ってました。ですので7RUも高感度が強化されているので、そういう結果かもなあ?とは思っていました。で、自分が撮る写真って殆ど90%以上がISO100〜200です。いくら7sが高感度域のDRが良いからと云っても、わざわざ高ISOで撮る意味も有りませんよね(幾ら良くてもISO100には敵わないですから)。なので7sはそういうう用途の時には最高ですが、普段使いでは寧ろ7rが私には合ってました(シャッター周りは7sが断然良いですが)。

 スミマセン、7RUに直接関係の無い話をしてしまいました。結局、何をどう撮りたいかでカメラを選ぶんですものね。「何でも!」って云う用途を満たすモノは、結局どれも駄目って事に成ってしまうのかな?これはどんな世界でも言える事かもしれませんね。勿論7RUは素晴らしいカメラに違いありませんが。

自分が人柱に成らず虫のいい話ですが、MBDさん、引き続きのレポート宜しくお願いします(^_-)-☆

書込番号:19042770

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/12 01:27(1年以上前)

なんだか愚かな人が多いね。

ISO100だけで撮る人が、何故に1千万画素という低画素機のα7Sを使うのですか?
ISO100ならα7やα7Uが安くて良いでしょう。
私は使い分けています。

その代り、α7Sは
  早朝や夕暮れで撮る
  夕日を撮る
  音楽会を無音撮影する
  舞台を撮る
などでは、他機にはできない良い写真が撮れます。

これがα7Sですよ。

まあ、α7Sやα7RUを持たないメーカーの人たちは、一生懸命重箱の隅をつついていますね。
頑張ってください。
私たちは、この突出したカメラの良いところを使います。
君たちは、君たちのカメラの悪いところを一生懸命使ってくださいな。悪いところを探して使うのが趣味なんでしょう?

α7Sは良いカメラです。5D3も5DSもD810も取れない写真を楽々と撮ってくれます。
もちろんα7RUも良いカメラです。4K動画だってプロ機並みに綺麗に撮れます。高感度に強いから、暗くなっても撮れる。

こういう扱い方をするのが、カメラ愛好家ですよ。
良いところを生かしてこそ、カメラを愛することになる。
αユーザーは生かせる人です。

ネガキャン要員は、カメラを殺したがる人なのですね。
おかわいそうに。

君たちが悪いのではありませんよ。
もとはカメラを愛し、写真を純粋に愛する人だったのでしょう。
それが、自分たちのカメラは遅れた機能ばかりで、ソニーにちっとも追いつけないから、可愛さ余って憎さ百倍。カメラをつぶすような発想にされてしまった。
君達が悪いのではない、君達をこのように追い詰めた「遅れメーカー」が悪いのです。

初心に立ち返り、写真を撮りましょう。
どのカメラでも、良い写真は良い。
そして、α7RUはさらに良い。

書込番号:19044495

ナイスクチコミ!8


35oさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/12 03:40(1年以上前)

>orangeさん
なんだか愚かな人が多いね。 ってそうやって人を見下すのはいいかげんやめたらどうですか?
重箱の隅をつついて何が悪いんですか?僕なら欠点をより早く知るためにも大いに参考にしますけど。単に自己満足の妨げになるのが不快だから反論しているんじゃないですか?
ぜひ言葉だけじゃなくα7sで撮った説得力のある作例を見せてください。

書込番号:19044594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/12 03:52(1年以上前)

orangeさん
見苦しいです

書込番号:19044602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2015/08/12 05:00(1年以上前)

>orangeさん

どうもです。
別の沼親友ソニ吉さんのスレでご教授いただきありがとうございました。
お礼を言うのを忘れていました。すいません。
たぶん、[19044495] の投稿は、スレ違いかと思います。

>湖のそばでさん

まいどーご無沙汰です。
私も技術については、まったくど素人なので何とも言えませんが、
たぶんα7RUのダイナミックレンズは、α7Rに負けるかもって思っています。
そのかわり、高感度ISOの写りは凄いですよ。
ISO10000でも明るいところが破壊されていないのです。
おまけに4Dフォーカスは素晴らしいですね。
Eマウントレンズに切り替えていこうと思いました。
というか、Aマウントの新製品出すより、LA-EA5でモータ付きアダプターを出せば
これでAEハイブリッドになって、とても良いことだと思いました。
私は、低感度ISOも大事なので、そこの改善はやってもらいたいですが。
そういった意味では、α7Rは風景用としてはよくできたカメラだと思います。
画質だけを追求したカメラも嫌いではないです。(笑)
またよろしくお願いします。

>35oさん

中間報告です。
Eマウントαレンズでの4Dフォーカスの追従性は、凄いと感じました。
SEL35F14ZとSEL90M28Gですが、息子撮影において、合焦が想像より早かったです。
SEL90M28Gは、マクロ撮影では静かに悩んでくれますが、息子撮影で近距離ではなければ、
結構スッときました。これは、驚きでした。
これを感じてしまったので、Aマウントαレンズでの評価は、悪くなるかもです(汗)
SAL70200G2とSAL300F28Gでテストをしてみますが、結果次第では,
もうすぐ発売される、Eマウント大3元レンズに変えていく方が幸せかも知れませんね。
私は、単焦点レンズと望遠系のズーム以外は、ドナドナしてしまいましたが、
望遠系ズームもそろそろ考えた方が良いかもしれません。

>橘 屋さん

orangeさんはソニー愛に満ちた方ですので、そっとしてあげた方が幸せかと思います。
よろしくお願いします。


現像派なので、カメラ内JPEGはほとんど無視状態でした。
ソニーさんのJPEGは、もともとあまり良くないイメージがあります。
AWBも少し変わった感じもするので、それで明るくなったのかもと感じました。
もっと使わないと見えてきませんが、
現時点、やはり低感度ISOでのダイナミックレンジはどうのかな???と感じています。
私の感覚では、α7Rは、すこぶる高く、α99もなかなかよかったです。
もしかしたら、α99にもダイナミックレンジは負けているかもと思ってしまいました。
それは言い過ぎかと思いますが、私的にはかなり残念な感覚なのです。
もっと使ってみないといけないのですが、
販売価格で勝手に無茶苦茶良いと思い込んでいたせいかも知れません。
皆様からのご教授よろしくお願いします。

では、皆様、ごきげんよー

書込番号:19044629

ナイスクチコミ!4


observerXさん
クチコミ投稿数:25件

2015/08/12 10:56(1年以上前)

>なんだか愚かな人が多いね。
>5D3も5DSもD810も取れない写真を楽々と撮ってくれます。

ここまで書いたんなら自分の作例を貼らないと筋が通らないんじゃないでしょうか?
自身の書き込みが真実なのか嘘なのかこの際ハッキリさせましょう。


書込番号:19045225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


35oさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/12 12:03(1年以上前)

>MBDさん
以下スレ違いで申し訳ありませんが、一言言わせてくださいm(__)m

>observerXさん
そう思いますよね?まさしく論より証拠。
僕は基本的にソニーは大好きなメーカーです。でも2強にはそのポジションにいられるだけの魅力があるのも否めない。アフターサービスもしかり。まだソニーは敵わない。他社を卑下しないとソニーの良さを語れないのはソニーにとっても屈辱的だということにorangeさんはいいかげん気づいてほしい。

書込番号:19045378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


35oさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/12 12:36(1年以上前)

>MBDさん
ありがとうございます。思いがけず今日EA3が届いたので僕も近々ヨドバシで試してみます。

書込番号:19045458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2015/08/12 13:41(1年以上前)

「α7Rと比べて低感度の画質はどうですか?」
私も一番知りたいところですが、あまりアップされていないですよね。

nphotoworksさんのは、拝見しましたが。

思いの外、価格COMでは、売れているようですから(この価格でベスト10入り)、そう遅くない時期に7Rとの比較画像がアップされるとは思うんですが。この価格設定が気に入らないので、もっと待ってからにしようかと・・・

書込番号:19045603

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

レンズの焦点域やカメラの設定などにより違うかもしれませんが、
動画撮影中に他の撮影者がストロボ (フラッシュ) を焚いた場合は
どのように録画されますか?

一瞬画面全体が明るくなるだけなのでしょうか … それとも?

α7R II は触った事がないのですが、少し興味があります。

書込番号:19050690

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2015/08/14 13:05(1年以上前)

テレビのワイドショーなどで記者会見などご覧になった事はないですか?

一目で分かるのですが。

何かを録画したものが残っていれば一目瞭然なのですけど。

書込番号:19051000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2015/08/14 13:08(1年以上前)

テレビでどっかの記者会見をか見たことありますか
カメラのフラッシュが焚かれたときどうなるか…
それと同じです。

書込番号:19051006

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/14 14:09(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん こんにちは

このカメラの話では無く 一般的な話しですが 動画撮影中ストロボ光が入っても 瞬間光のストロボ光では カメラ本体の露出は 追従できませんので 

光った時 一瞬露出オーバーになりますが ストロボ光が消えた時通常露出に戻ると思います。

書込番号:19051136

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/14 14:33(1年以上前)

結婚式で撮った事があります。
花婿の友人の芸を私がα99で録画していたところ、専属プロがフラッシュで撮った。赤いAF補助光も写っていました、キヤノンの補助光です。
別にどうという事はありませんよ。問題なし。

書込番号:19051192

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/08/14 15:11(1年以上前)

CMOSセンサー特有のフラッシュバンドを心配なさっているのでしょうか。

本機を使ったことはないので正確なことはわかりませんが
補正機能を搭載しているとは謳っていないような。

となると諦めるしかありませんが
ソニーに聞いてみないとわからないかも。

書込番号:19051271

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2015/08/14 15:47(1年以上前)

res ありがとう御座います m(_ _)m!!
高速シャッターモードを持つストロボ (FP発光、ハイスピードシンクロ) は
よく耳にするのですが、フラッシュバンド (Flash Band ?) は初耳です。

書込番号:19051345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/08/14 15:59(1年以上前)

仕事で動画を撮っている方はフラッシュバンドを嫌って
CCDの方が良いって方もいるようです。

フラッシュバンドのソニーの説明はこちら。
https://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/support/info/technical_01.html

ググって最初にでてきた動画はこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=-X7ie3AgNUk

書込番号:19051382

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2015/08/14 16:19(1年以上前)

機種不明

動画再生時上部が明るくなったところ

多機ですが、動画再生時上部が明るくなったところ (α6000、
2015年8月9日録画) です。
この現象をフラッシュバンド … とよぶのかな。。

書込番号:19051425

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/14 18:45(1年以上前)

まあ、気にならないですね。
どうせフラッシュを焚かれると、一瞬だけ明るくなる。
その明るくなる様子が、CCDだと1枚だけ明るくなるが、CMSだと1枚の時もあるが1枚の後半と次の前半が明るくなる時もある。
CCDは性能で劣るから没落し手CMOSが使われるようになった。一つの事象でごくごくわずかに良いところがあったとしても、それはCCDを延命する助けにならなかったのも事実。

昔と違って、今は60pだからねー。60枚のうちの1枚まるまる明るくなるのと、1枚は下半分、次の1枚は上半分が明るくなるのでは、実質的な差は感じないだろうね。何しろ1/60秒だし、総光量は同じだから。
見る人はわからない。私もわからなかった。
しかし、AF補助光はよくわかった。長く発光するからね。

書込番号:19051717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/14 19:36(1年以上前)

フラッシュが光っただけなのに、
動画圧縮エンジンは「全シーン変化」と勘違いする。
圧縮後のビットレートの制約が大きいとプロックノイズが
タイリョウ発生するかもね。
既に皆さんがTV放送でご覧になっている通りです。

# 元々、意図的にモザイクが入っている場合もあるそうです。

書込番号:19051835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/08/14 23:47(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

添付の画像だけではちょっとわかりませんが、
普通の人は気がつかない、あるいは気にしないようなので
あまり神経質になる必要はないのかもしれませんね。

ただ、こういう現象を知ってしまうと
動画撮影している時にはちょっとアレです。
(ものすごくオブラートに包んでいますがw)

よく、結婚式、披露宴の撮影はどうしたらいいですかという質問スレで
ストロボ必須みたいな回答が多いのですが
やめてよね〜と密かに心の中でつぶやいていたりします(^^;)。

ただ、自分もデジイチで撮る時も多いので、
お互い様だと思いますので、特に騒ぎ立てることはありませんし、
そんな偉そうな事を言う資格もございません。

書込番号:19052548

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:8件

昨晩、α7RUがソニーストアから届き色々なレンズを付けて試し撮りをしていました。
そこで少し気那なった点があります。

7RUにFE 55mm F1.8Zを付けた時だけ、シャッター半押し時にレンズより
比較的大きめな音がしましす。
手持ちの7Sや7Uと比較してみたところ7RUでは、
『絞り設定値→シャッター半押し→絞り解放→絞り設定値』という絞り羽の動きになり、
その動きが比較的大きな音で聞こえてくるようでした。
(ピントが合うのも少し遅いような気がします。)

7Sと7Uでは、シャッターを半押ししても絞りは解放にならずそのままシャッターが切れます。

SONYへ電話で問い合わせしたところ『ライブビューの設定反映のON・OFF』が考えられるとの
事で試してみましたが無関係でした。
また、SONYの修理受付では現在7RUが用意できていないので正常な動作かどうかは確認はできないとの事です。
そこで、この組み合わせで使用された方は、同じような動きをするのか教えてくだされば幸いです。
宜しくお願い致します。




書込番号:19034703

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/08 12:20(1年以上前)

スタジオ着いたら試してみますね。
渋滞で遅刻です(汗)

考えられるのは、やっぱりバグかな(笑)
そこで開放になるのが変かな。
フォーカス優先で、一度ターゲットを外されてるのかな?



書込番号:19034760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/08/08 12:25(1年以上前)

私の機体でも、ご指摘のような作動になります。

書込番号:19034774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/08/08 12:25(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん

ありがとうございます。宜しくお願い致します。

書込番号:19034775

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/08 12:55(1年以上前)

電子先幕シャッターをOFFにしていませんか?

念のためにサイレント撮影ではどうなりますか?

書込番号:19034833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/08/08 12:55(1年以上前)

>かえるまたさん

ありがとうございます。

やっぱり仕様なんですかね?
同じファストハイブリッドAFの7Uではこのような動作にはならないので不思議です。

書込番号:19034837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/08/08 13:00(1年以上前)

>orangeさん

電子幕シャッターON・OFF、サイレント撮影でも同じでした。
特に、サイレント撮影時には、絞り羽の動きの音が余計に気になる感じです小さい音ですが(笑)

書込番号:19034845

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/08 13:18(1年以上前)

シャッター音がらみで:

Aレンズはシャッター音が大きいのでしょうか?
とりあえず今はLA-EA3+50oF1.4ZAで撮っています。
サイレントシャッターをONにすると、カシャと言う音だけが聞こえます。
どうも絞り音です。 ちなみに、絞りをF1.4で撮ると無音になります。

Eレンズだと絞りに関係なく無音で撮れます。
何かが違うのでしょうか?

書込番号:19034875

ナイスクチコミ!1


V.A.Mさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/08 13:34(1年以上前)

試してみました。

シャッター周りはα7IIとα7RIIで同じ設定にしました。


■α7RIIの動作
1. まずFE55のレンズで絞りをF8にしたところ、絞りの羽の穴が狭くなってF8の大きさになりました。
2. シャッター半押しをすると、一旦絞りが開放となり、ピピっと合焦音が鳴りました。
3. その後、すぐに絞り羽が閉じていきF8(最初のF8より若干広め)で停止しました。
その時の羽の動きは一瞬ではなく、動いている間はガガガっと音がしました。
4. シャッターを押すと、そのままF8で写真が撮れました。

上記の2.のピピっと合焦した際にすぐにシャッターを切ると、一瞬で絞り羽の穴がF8の大きさになって写真が撮れました。
ただ、このように合焦後にすぐにシャッターを切る場合、開放から絞り値までの絞りが閉じるまでの時間分だけシャッターが切れるタイミングが遅れるのでしょうか。その辺はちゃんと調べてないのでわかりません。

試しにFE16-35も着けてみましたが、同様にシャッター半押しすると一旦開放になりました。
あと、FE55mmは開放F1.8のためか絞り開放値と絞った時の穴の径の差が大きく、開放から設定絞り値までに絞りの羽が動く時間が長く音が大きく感じるのかもしれません。


■α7IIの動作
1. まずFE55のレンズで絞りをF8にしたところ、絞りが狭くなってF8の大きさになりました。
2. シャッター半押しをすると、そのままピピっと合焦音が鳴りました。
3. シャッターを押すと、そのままF8で写真が撮れました。

確かにα7IIではシャッター半押し直後に絞りが開放になることはなかったです。
したがって、絞りが閉じていく動作が無いため、ガガガという音もしなかったです。


ファームウェアアップデートでの改善を希望します。

書込番号:19034905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/08 14:09(1年以上前)

半押しボタンでピントが合うまでに、一度絞りが開きますね。
仕様みたいですけど、変なので引き続き設定変えて試します。

書込番号:19034980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2015/08/08 14:33(1年以上前)

>怪盗Lupinさん
ソニーのバカタレが!
7-2の手ブレ補正も1カ月後に良くなったが、
今回もしばらくしてから安定化しそうだな。

書込番号:19035028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


elizeさん
クチコミ投稿数:8件

2015/08/08 15:54(1年以上前)

α7RUは持っていないですが
α7でも、同様の挙動になる場合があります。

明るい場所で試すと絞り変化しませんが
暗い場所だと、絞りが開き、設定した絞り値になる動きをします。

どんな条件でも絞り解放になるなら
仕様が変更になったのか?分からないですね。

書込番号:19035192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/08 15:56(1年以上前)

違う違う!

これは一眼レフ方式とミラーレス方式の絞りのお作法が違うだけ。
昔から、一眼レフでは解放測光でした。ファインダーを見たり、AFを合わせたりするときには、最大の光を得られるほうが良い。
だから、絞り開放で測光していた。
解放だと絞った状態がわからなくなるために、絞り込みボタンがあって確認できた。

ミラーレスは、多くの機種は、絞り込み測光と言って、絞ったまま測光する。このほうが、実際に撮影する状態を見れるから。

今度、α7R2はAマウント機や、キヤノンを含む他社機などのデジタル一眼をサポートするために、測光方式をデジタル一眼に合わせたのだと推測します。
たぶん、こうする理由があったのだと思います。

ただし、デジタル一眼は、最初は開いていて、AFと測光が終了すると、絞り込んで撮影する。
今回は、ミラーレスだから、ファインダーに映像を映すときには絞り込んでおく必要がある。これが余分になる。
つまり、絞り込んだ状態 ==> 解放測光 ==> 絞り込んで撮影
と一タッチ多くなる。

まあ、いろいろと多機能にしたので、こうせざるを得なかったのでしょうね。
解放測光にしないと像面位相差のスピードが出ないのだと思いますよ。399点にも広く散らばったAFエリアをF16のような針の穴からの光でAFできると思うかい?
ここは、一眼レフと同じような位相差にするには、同じ条件(つまり解放測光)が必要になるのでしょう。原理的なものなので、こちらを選択したのです。

結果はAFが速くなった。 私は大満足です。
欠点は、たぶんシャッター遅延が昔より大きくなるが、ミラーアップを省略できるので、ミラーアップよりは速いだろう?。おっと、古い安いレンズでは、シャッター開閉が遅いから駄目でしょうね。

シャッター遅延はおおむねこうであろうと予想する:
  αミラーレス < α7R2 < デジタル一眼
ミラーアップのカメラが一番遅くなると思う。

書込番号:19035194

Goodアンサーナイスクチコミ!9


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2015/08/08 15:59(1年以上前)

AFを考慮するなら改善だと思います
旧来は暗い場面で絞ると位相差で無理でコントラストに切り替わり其れでも照度不足でAFが合わない事がありましたから

皆さんの動作報告は助かります、改善点の様子を見て買う予定ですので
スレ主さんありがとうございます

書込番号:19035207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/08/08 16:01(1年以上前)

早々と回答頂いた皆様ありがとうございました。この現象は仕様みたいですね。

測距点の多さや画素数の関係で、AF時に少しでも多くの光を取り入れる為でしょうか?
いずれ、サービスセンターより回答を得られますので、報告させていただきます。

書込番号:19035212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/08/08 17:10(1年以上前)

>orangeさん

納得です。すっきりした気分です。
ありがとうございました。

書込番号:19035374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:158件

2015/08/08 17:14(1年以上前)

たぶん、orangeさんの説明が合っているのかなと想像しています。

ただ、F16とかで高速連写すると連写中は絞り込んだままのようなので、
コントラスト式AFだけになるのか、…よく判りませんね。
ファストハイブリッドAFの中身がブラックボックス化していて、
想像するしかないですね。
いやもうほとんどの機能がブラックボックス化しているけど…(^_^;)

α7RUは、今まで使っていた7Rに比べるとレスポンスも早いし、
ユーザーの声も取り入れてくれてるし、使っていて楽しいカメラです。
動きものにどれだけ使えるか、試して行きたいですね。


スレ主さんの、サービスセンターからの回答報告楽しみにしています(^_^)

書込番号:19035384

ナイスクチコミ!2


bluemicさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/08 17:16(1年以上前)

解放の測光+AFに方式変更したとなると
絞り違いでフォーカスシフトするレンズだと
ピンズレ出ちゃいますね。

当方は正にそれのMetabones+canon EF24-70 F4Lを使っているので
やっとAFで楽出来るかなと思っていたら
こんな罠があるとは。。。

書込番号:19035388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/08/08 17:47(1年以上前)

>bluemicさん

私も、MetabonesV+canon EF24-70 F4Lで昨晩試し撮りしました。
蛍光灯の室内での試し撮りで、被写体によって多少の差は有りますが、
AFも気持ちよく動き快適でした。
ピントもしっかり合っていて私のレベルでは満足です。

ただし、マクロモードでは、AFは全く効きませんでした。

書込番号:19035460

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/08 17:59(1年以上前)

>>絞り違いでフォーカスシフトするレンズだと
ピンズレ出ちゃいますね。
当方は正にそれのMetabones+canon EF24-70 F4Lを使っているので・・・


えー?
まさかキヤノンのEF24-70F4Lが絞りを変化させると焦点がずれるのですか?
そんなタコな設計?  絶句。

プロ動画用のズームは、ズームをしても焦点は合ったまま。こんなすごいズームがあるというのに、絞りだけで焦点が変化するなんて・・・何かの間違いでは?


書込番号:19035488

ナイスクチコミ!2


bluemicさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/08 18:43(1年以上前)

超気になったのでヨドバシで確認してきました。
7、7U、7S、7R、7RU全部。最新ファームかは置いておいて。
7Rだけが特殊ぽいですね。
レンズの組み合わせはあまり関係なさそうで
ボディに起因してそうです。

7Rは、24-70F4だと完全絞り測光AF。
35mm f2.8だと分からないくらい微妙に開放して測光AF。
絞り測光と変わらないかも。
R以外の他ボディになると、開放具合はバラバラですが
簡単に分かるくらい開放して測光AF。
Sは比較的開放具合は小さい気がする。
ボディ毎のAFの癖具合で変えているのかな?

RUもモチロン開放測光AF。
MFならみんな絞り測光になります。
ひえ〜知らんかった。
R使っている時ずっとMFだったからなあ。

書込番号:19035596

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング