α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥95,400 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(4587件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
198

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

位置情報

2018/12/01 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 -18℃さん
クチコミ投稿数:213件 野鳥写真館 

本日、ソニーストア銀座で購入しました。

スマホからの位置情報の設定を探したのですが見つかりません。
この機種は位置情報の取得は出来ないのででしょうか?

書込番号:22293700

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/12/02 03:53(1年以上前)

@スマホからGPSログデータをPCに移して画像に埋め込む。

AGPSロガーを密林で見つけて買う。

書込番号:22294132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/12/02 05:18(1年以上前)

スマホからの位置情報ができるのはBluetooth搭載したα9以降になり、α7RIIIではできません。

書込番号:22294163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/12/02 05:55(1年以上前)

GPSロガーを携帯して位置情報を所得。帰宅後PCにて写真に位置情報を同期(埋め込み)すれば良いです。
位置情報に内包された時刻と写真の撮影時刻を秒単位で比較して埋め込みますから、かなり正確な位置情報が埋め込まれます。注意点としては、カメラの時刻設定を正確にしておくことですね。

書込番号:22294180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/12/02 06:05(1年以上前)

お早うございます。

わくやさんの書かれている通りでPlayMemories Mobileアプリを使った位置情報取得はBluetoothを搭載した機種になり、下記のリストからもILCE-7RM2は残念ながら該当しません。
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-mobile/operation/location/ios/
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-mobile/operation/location/android/

ここはヤッチマッタマンさんの書かれているようにGPSのログからデータを埋め込む方法を使う事になると思います。
http://goingmyway.moo.jp/geotag-photos/ ← 一例

書込番号:22294186

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2018/12/02 06:53(1年以上前)

お持ちのスマホがAndroidなら、アプリ「山旅ロガー」でログを取っておいて、後からログマッチングするのはどうでしょうか。
ログマッチング可能な無料アプリはNikonのものしか知りませんが・・・

書込番号:22294226

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/02 09:05(1年以上前)

>-18℃さん
おめでとう♪
キャッシュバッグキャンペーンで3万円バックやで!

書込番号:22294473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2018/12/02 09:53(1年以上前)

スマホ連携のGPSログって切断されまくりで全然使えない
ロガー別に買って後からつけるのが安上がり

書込番号:22294574

ナイスクチコミ!2


スレ主 -18℃さん
クチコミ投稿数:213件 野鳥写真館 

2018/12/02 16:49(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

α99など一時期はGPS搭載、その後廃止されてスマホ連携機能で代替されたのだと思っていました。
α7R2は2015年発売の機種なのですが、そのころはα77mk2などではスマホ連携機種は発売されていたと思いますが、ちょっと中途半端ですね。

ガラ携の頃GPSロガーは過去にしばらく使っていましたが、マッチングが結構面倒でしばらく使っていなかったのですが、スマホを使用するようになり、GPS連携を行っていました。
最初のフリーテルのスマホはぶつぶつ切れていたのですが、SONY製携帯に変えてからはさすがに?ほぼ問題なく使えていました。

α7R2の購入にあたって色々と他機種との仕様を比較していたのですが、位置情報連携は確認ポイントから外れていました。
GPSロガー、再挑戦してみます。

>青連赤道さん
dポイント20%、安心サービス+株主で20%、季節クーポンで3000円引きで買っちゃいました。
13万弱程度で買えたことになります。

FEマウント機は7mk3に続き2代目なのですが、充電器付き、バッテリ2個、??ホルダー付きとさすがに初期価格40万超えの機種ですね。

先に買った7mk3と同等の操作感だと思っていたのですが、ローカルAFポイントの指定がちょっと面倒ですね。一度確定してしまうと即座に変更できない。それ以外はとりあえず満足しています。


書込番号:22295466

ナイスクチコミ!1


スレ主 -18℃さん
クチコミ投稿数:213件 野鳥写真館 

2018/12/02 17:14(1年以上前)

失礼しました。
α77mk2は位置情報連携非対応ですね。

この
α7mk2、パノラマ、ミニチュアモードなど最近廃止された機能がまだ残っており、懐かしくなりました。

書込番号:22295526

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2019/01/25 01:53(1年以上前)

ミラーレス時代の世界初35mmフルサイズ裏面照射型センサー搭載 最強のハイエンドミラーレス一眼カメラ α7R IIに弱点はない?!!

書込番号:22417566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ132

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

EOSかαか

2018/11/22 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 iqos500さん
クチコミ投稿数:10件

初めまして。宜しくお願いします。
15年ぶり位にカメラを買う予定なのですが、初心者で勝手がわかりません。
撮りたいのは動画や夜景です。
今持っているデジカメは古いEOS10Dなので下取りにもなりません。
レンズはSigma20oF1.8とEF28-105o標準ズーム、550EXフラッシュもあるので順当にEOS6D2あたりを考えていました。
けれど、YoutubeでJason Lanier氏のビデオと写真をみて、α7RA+MC11でSONYへの乗り換えを検討し初めました。
さらに、α6500でも16-35のZeiss lensで魅力的な写真を撮っているのを見てやはりレンズを中心に考えるべきなのか、
α7BもEOSRもいいカメラのようだしと考えがまとまらなくなってしまいました。
予算は20万くらいなので、現実的にα6500+SEL1635Zで幸せになれるのか、長い目で見てα7RA+MC11と手持ちのレンズで経験を積んでからSEL1635Zのような良いレンズを買ったほうがいいのか、アドバイス頂ければ嬉しいです。

書込番号:22272181

ナイスクチコミ!5


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2018/11/22 23:40(1年以上前)

まずは、

・適度な改行

・適度に一行あける

を実践しましょう(^^;

最後まで読んでくれる人が本来の数分の一以下になって、それだけレス確率が落ちます(^^;

(本題)
予算との相談になってしまうでしょうけれど、どつらでも良いなら今まで使っていたメーカーを踏襲するほうが都合が良い場合もあります。

書込番号:22272269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 iqos500さん
クチコミ投稿数:10件

2018/11/23 00:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

現時点でα7RAはとても魅力的なんですが、フルサイズミラーレスは役者がそろったばかりでこれから変化が激しくなるかもしれないので初心者には判断が難しいです。

やはり最初の考えに立ち戻ったほうがいいのかも知れないですね。
アドバイス有難うございます。

書込番号:22272382

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2018/11/23 05:39(1年以上前)

〉まずは、

〉・適度な改行

〉・適度に一行あける

〉を実践しましょう(^^;

ムダに一行飛ばして書く貴方より余程まともだと思いますけどね(笑)

(本題)
10Dは日常的に使われてきたのでしょうか?
それともブランクがあって久しぶりにカメラを買うのですか?
α7RA+MC11でも使ってますけど“EFレンズ、使えます”程度ですよ。
お勧めは出来ませんね…カメラ自体の使い勝手も悪いですし。
まぁ比較対象が10Dならどれを選択しても良く感じるでしょうね(笑)

書込番号:22272610

ナイスクチコミ!27


batcapeさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/23 08:20(1年以上前)

mc11とこの機種なら、動き物も追えないし。それでいいのですか?
1枚目にAF固定になります。

書込番号:22272773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/11/23 08:35(1年以上前)

>iqos500さん
>>現実的にα6500+SEL1635Zで幸せになれるのか、長い目で見てα7RA+MC11と手持ちのレンズで経験を積んでからSEL1635Zのような良いレンズを買ったほうがいいのか、アドバイス頂ければ嬉しいです。

写真も考慮に入れると、α7RU+MC11が圧倒的に良いです。
動画もα7RUが良いような気がする:
  Super35mm モード(つまり写真のAPS−Cモードですが、ビデオではこう言う)では互角でしょう
  α7RUのフルサイズモードのビデオは、動きものに強くなりますので、良いです。ただし暗さに弱くなるので暗くなるとSuper35mmで撮る。

写真は圧倒的にα7RUです。夜景にも強いですよ。
私はα7RUを気に入っていますので、あと3-4年は使うつもりです。
APS−Cを買うとすればα7000?という、後継機です。
これは動画用に4K60Pになり、秒20枚の高速連写もできるので、連写機として買いたいなと思っています。(最もこういう機能は願望ですが)
今では4K30pならα7RUがとてもお買い得ですし、長く使えるカメラです。4K30pで不満はありませんので、4K60pにはこだわりません。動きものが多い人は60pが良いのでしょうね。風景と舞台撮影なら30pでも問題はないですね。確かTVは30pだったと思う(うろ覚えです)。

16-35Zは良いですよね。私も使っており、満足しています。
それよりも良いのは、GMレンズです。ビデオがきれいになります。
今日はα7RU+24-70F2.8GMで舞台を4時間ほど撮る予定です。このGMレンズはビデオがすごくきれいになる。Super35mm で撮ります。
長時間撮影できる工夫を発見しました。むろん30分制限はありますが、舞台撮影なら、1つの出し物(あるいは幕間)は30分以内に終了しますので問題ないです。

スマホ用のバッテリーを用意する。USBが2個付いたものです。
USB-1は、α7RUにUSB給電する。これで電池の持ちが長くなります。予備が2個あれば半日は大丈夫。
USB-2は空冷に使う。USBから変換ケーブルを使い、PCの小型の超静穏ファンを回す。わずかな風ですが、これをカメラ背面に置く。背面液晶を引き出し、その上に載せるだけでOK。風は吹きつける方向にセットする。

これでいつまででも撮り続けられます(室内温度での実験です)。30分制限はありますが、今日の舞台撮影で実践してみます。

書込番号:22272803

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2018/11/23 08:41(1年以上前)

>iqos500さん

先ずはフルサイズにするかどうか

フルサイズとする場合は20万円だと予算不足
又購入後にもレンズを含め欲しいアクセサリーが出て来ると思う

その変を考え
予算とフルサイズにするか決める

キャノンでもソニーでも
今所有のレンズ使用ありきはお勧めしません

ストロボ(550)はRを含めた最新EOS
でも使えます

予算が余りに大きく無い場合は80D(別にキャノン縛りではないが)等の
APS-Cの方が良いかもしれません





書込番号:22272808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2018/11/23 08:57(1年以上前)

EOSを買おうが、αを買おうが
フィルム時代のEF28-105mmなんて古レンズで使っていこうと思っているなら
どちらをかってもフルサイズの性能を発揮できないでしょう

書込番号:22272839

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/23 09:28(1年以上前)

そりゃお祭り騒ぎのZでしょ
参加参加

書込番号:22272913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2018/11/23 09:33(1年以上前)

当機種

α7R II + MC-11 + EF 70-200mm F2.8L

>iqos500さん

>> 撮りたいのは動画や夜景です。

「夜景」は、もし三脚に据えてじっくり撮るなら、フルサイズでなくてもそんなに変わらないと思います。
三脚禁止の場所や、人混みの中で夜景やイルミネーションを撮るならフルサイズが楽ですね。

「動画」は、私は MC-11 で撮ったことがないのですが、もし AF で撮るなら実際の使い勝手を確かめてからのほうが良いのでは?
https://www.youtube.com/watch?v=HnJMwBR99dc


>> さらに、α6500でも16-35のZeiss lensで魅力的な写真を撮っているのを見てやはりレンズを中心に考えるべきなのか、

SEL1635Z は素晴らしい広角ズームですが、α6500 で使うと換算 24-52.5mm F4 というとても中途半端なレンズになります。APS-C では、標準ズームなら SEL1670Z、広角ズームなら SEL1018 を使う方が多いのではないでしょうか。

あと動画重視なら、APS-C には SELP18105G という電動ズームつきのレンズがあります。
http://kakaku.com/item/K0000566672/

以前はあまり評価されないレンズでしたが、最近になって YouTube をやっている人たちから絶賛されることが多くなってきました。動画撮影中にズームを使うことがあるなら、やはり電動のほうがスムーズで良いです。


予算20万だと、フルサイズか APS-C か微妙なところですね。
一般的には、レンズや周辺機器を購入することも考えて APS-C をお勧めしますかね。
ただ、例示されているプロのような写真・動画に強く憧れていて、多少 MC-11 の AF がイマイチでも MF でカバーするという心意気があればフルサイズにしたほうがいいと思います。

中途半端に APS-C にすると、あとから「フルサイズならもっといい画が撮れるのでは?」となりそうですよね。

書込番号:22272923

ナイスクチコミ!2


Jony99さん
クチコミ投稿数:109件

2018/11/23 09:48(1年以上前)

MC11を使うならEOS R
新たにレンズを揃えるならα7
でしょう…

値段もあまり変わらないと思うので
後は自分で決めましょう

書込番号:22272962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/11/23 11:03(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ





6d2ぅ!!!(´・ω・`)b

書込番号:22273121

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1433件Goodアンサー獲得:165件 α cafe 

2018/11/23 11:23(1年以上前)

>iqos500さん

今お持ちのレンズ使用前提なら、中古の6Dor6DUで様子を見るのもありかと、Aps-cから35mm判というだけでかなりのグレードアップになります(特に暗所では「ああこんなに違うんだ」が実感)ので。

もしお持ちのレンズに少しでも瑕疵があれば、スッパリあきらめて、風景静物ならα7RU、動体もAFで追いたいならα7V、+タムロンFE28-75mmがコスパ最高の組み合わせと思います。

書込番号:22273165

ナイスクチコミ!4


スレ主 iqos500さん
クチコミ投稿数:10件

2018/11/23 12:53(1年以上前)

みなさん貴重なアドバイス有難うございました。
ご推薦頂いた個々の製品は後程チェックし参考にさせていただきます。

>TOCHIKOさん
10Dと所有レンズの組み合わせで、ライティングを含め数年間あれこれ試行錯誤し、当時の解像度や暗所性能ためか知識不足もあって、満足できずすっかり足を洗っていました。

>batcapeさん
スポーツ、動物、鉄道などの動きものは撮影対象としていません。

>orangeさん
α7RUが圧倒的なのに同意します。

>クリスタルバイオレットさん
レンズは変えていくことを前提で考えています。

>infomaxさん
ニコンの映りは好きなのですが、今はSonyが近い映りだと思っています。

>scuderia+さん
夜景は星景を中心に考えているので出来ればフルサイズで撮りたいと思っています。
AFについてはパンフォーカスのほうが好きなのであまり重視していなかったのですが、やはりMC11経由だとAF性能は実用範囲外でしょうか。
あと、周辺機器は別腹と思っています。取り合えず再起動するための初期費用として20万くらいを考えています。

>Jony99さん
EOS Rも新マントですのでα7と同列だと考えていますが甘いでしょうか。
EOS Rの肌色や立体感は魅力的ですが、例示したカメラマンが7RAを世界一のカメラだと言っていたのが切っ掛けなので彼のEOS Rに対する評価をもう少し待ってみてもいいかもしれないです。

>maculariusさん
現実的なアドバイス有難うございます。
先に書いたように当時のカメラ+レンズの組み合わせに満足できなかったのですが、α7RA+新設計レンズの組み合わせならば素晴らしい映像が取れることに同意します。

書込番号:22273362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2018/11/23 15:56(1年以上前)

ミラーレスとレフ機最大の違いにだれも言及してないですけどいいんですかね。
ミラーレスの大半の機種は連写するとコマ送りになります。それが許容できればミラーレスでもいいのではないでしょうか?

ファインダーに露出を反映できますし、暗所でファインダーが見えやすいのは長所ですけどね。

書込番号:22273725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2018/11/23 17:10(1年以上前)

qos500さんは、頻繁に買い換えるタイプではなく、
じっくり使い込んでいくタイプだと思われます。

15年前は、ほぼ撮ったものは印刷でしたと思いますが、
今(将来)は、モニターやTVで鑑賞するのが普通でしょう。
現在は4Kですが、近い将来8Kへと進むでしょう。
つまり7680*4320ピクセルで鑑賞することになります。

少し先を考えれば、FF・縦4320ピクセル以上で、20万円以下ということになると、
α7R2必勝でしょうね。

写真は、一瞬を切り出すものですが、観るのは永遠です。

現在(1/14まで)キャンペーン続行となって、7R2の場合3万円のキャッシュバック!

つまり実質14万円以下!! エッーー、という方が多いです。
レンズは、徐々に揃えていくとして、まず初めの1本は、コスパの良い
FE 28mm F2 SEL28F20
あたりが適当ではないでしょうか。
低価格なFFミラーレスレンズとしては、まずまずの写りだと思われます。
また、このレンズ専用のアダプターレンズで、超広角21mm(F2.8)にもなりますので、けっこう使えます。
もちろん、GMレンズ並みとはいきませんが・・・

書込番号:22273874

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2018/11/23 17:12(1年以上前)

間違えました。
15万円以下です。

ちなみにSEL28F20は5万弱ですから、予算的にもちょうど良いかと・・・

書込番号:22273884

ナイスクチコミ!2


スレ主 iqos500さん
クチコミ投稿数:10件

2018/11/23 18:45(1年以上前)

>たかみ2さん
連射の必要性はありませんが、タイムラプスだと1000枚以上連続で撮るので、USBボディ給電かカプラが必要になる認識です。

>フォトトトさん
キャッシュバックがあるのは嬉しい情報です。SEL28F20込みMC11なしで乗り換えれそうです。有難うございます。
スライダーなどカメラに依存しない部分は順次入手済ですが、ライティング関連を見直さなければならないですね。

ご指摘通り視聴環境として印刷はほとんど考えていません。55と60インチの4K TVモニタがメインの想定です。
最近のムーアの法則の終焉具合からして、コンシューマレベルでの8K撮影への移行は想像以上に時間が掛かるのではないかと予想しています。記憶違いかもしれないですが256Gbit/s位?
4K60Pは意外に早いとは思いますが、元々シネマが24PらしいのでFHD60Pあれば自分の視聴環境では5年は満足できます。

悩ましいのは星景用の20oF2近辺の広角レンズです。取り敢えずはMF用のアダプタとSigma20mmで試してみるつもりですが、結果しだいでSEL28F20のワイドコンバータも検討してみます。そのほかMFで良いレンズがあれば教えて頂ければ嬉しいです。
ビクセンの簡易赤道儀などを使えば20秒位はSSを稼げるようなので実際はISO1600でF4位まで絞るようです。

書込番号:22274088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2018/11/23 22:59(1年以上前)

>iqos500さん

8Kについては、おそらくそれほど時間がかからないと思っています。

というのは、パナの社長が2020年までに8Kカメラを出す、と言ってしまっていることが一つ。

それから今日入ってきたのでは、少々信頼性に欠けますが、

α9Rで8Kというのが・・・

https://www.sonyalpharumors.com/sr5-hot-these-are-the-next-two-new-sony-full-frame-sensors/

「Sensor 1 (speculation: could be for A9r?):
60MP
16 channels (which is crazy, normally it should be 8),
4.6FPS@16bit
12FPS@14bit
8k30P@12bit
8K60p@10bit
4k60p@12bit
FHD300P@10bit」

ちょっと唐突で信じがたいですが、パナに遅れるとしても、ついて行くんじゃないでしょうかね。

すでにTVは8Kがありますし(シャープ)、8Kチューナ(新4Kチューナー)を外せば、40万円台まで下がってきているので、来年か2020年には、けっこう買う人が出てくるんじゃないかと・・
ただまだ色域がBT.2020に届いていないのと、DRもまだ足りないのですが、高画素数という点では問題ないところまで来たかと。

書込番号:22274805

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2018/11/24 01:12(1年以上前)

>パナの社長が2020年までに8Kカメラを出す、と言ってしまっていることが一つ。

「価格」が一般世帯の購入対象範囲になるか?
を無視すれば、出せることは出せるでしょう(^^;

少なくとも「アナログハイビジョン並み」、
しかし、記録部分が金額以前に大変かと(^^;

書込番号:22275040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/11/24 06:15(1年以上前)

長時間録画を成功しました。
1時から5時までの舞台撮影です。
上でも述べましたが、再度実施した手法を述べます:

スマホ用のバッテリーを用意する。USBが2個付いたものです。
USB-1は、α7RUにUSB給電する。これで電池の持ちが長くなります。予備が2個あれば半日は大丈夫。
USB-2は空冷に使う。USBから変換ケーブルを使い、PCの小型の超静穏ファンを回す。わずかな風ですが、これをカメラ背面に置く。背面液晶を引き出し、その上に載せるだけでOK。風は吹きつける方向にセットする。

この方法で4時間の録画が可能でした。30分単位の録画をいつまででも続けられる。
画像はとても美しい。大満足です。Super35mm での録画です。
カメラとレンズ(24-70F2.8GM)のマッチングが良かった。
なかなか良いね、α7RU。

書込番号:22275169

Goodアンサーナイスクチコミ!6


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 記録画素数について

2018/10/29 09:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 まめ輔さん
クチコミ投稿数:8件

予算15万程度で、中古の当機種を検討しています。
当機種に惹かれたのは裏面照射型センサーによる高感度耐性と、ローパスフィルターレスによる解像感です。
ですが保存容量の観点から高画素機は荷が重いので記録画素数をMサイズを基準にして、本気の撮影時のみLサイズでの運用を想定しています。
こういった運用の場合、画素数の低下以外にデメリットはなにか発生するのでしょうか?

書込番号:22215351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 まめ輔さん
クチコミ投稿数:8件

2018/10/29 09:32(1年以上前)

ちなみに現在a6500とSEL24F18Z、SEL55F18Zを所有していますのでa7rU にはSEL55F18Zでの運用を想定しています。
デメリットがあるようでしたらa7U の新品に変更してキャッシュバックとも考えています。

書込番号:22215378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/29 10:34(1年以上前)

デメリットは無いと思います。
自分もエクストラファインとファインの違いが
拡大しても どっちが良いか判別できないので
ファインで撮ってます。
無理にデータを重くすると
連写性や後々の保存、編集、ハンドリングが重たくなると思いまして。

書込番号:22215452 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2018/10/29 13:30(1年以上前)

当機種
当機種

一部を切り出し

大きさをそろえてみました

>まめ輔さん
>画素数の低下以外にデメリットはなにか発生するのでしょうか?

デメリットは無いような気がしますが、解像感を求めているのなら
Mサイズを使うのは本末転倒な気もしますけど…(^_^;)

買い増しならお勧めですが、買い換えならAFがa6500より遅くなりますよ。
保存容量は外付けハードディスクで対処するのがお勧めです。

そういえば、Mサイズは使ったことが無いなぁ、と言うことで試してみました。
適当にチャートを撮って一部を切り抜いたモノで、表面反射とかありますが、
解像感の比較ということで。

書込番号:22215760

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 まめ輔さん
クチコミ投稿数:8件

2018/10/29 16:00(1年以上前)

>謎の写真家さん
考えていたのと同じような運用をされている方のお話だと説得力があります。ありがとうございます。
>ひめPAPAさん
ボディは買い増しで使い分けるつもりです。
サイズについてはここ1番の風景での三脚使用時にはLサイズで、普段のスナップでは画素数落としてカジュアルにと思っております。
挙げていただいた画像を拝見しますと、初心者の私にはMサイズでも十分解像してるように見えますのでサイズの使い分けで満足できそうな気がしてきました。
ありがとうございます。

書込番号:22216001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/10/30 00:26(1年以上前)

>まめ輔さん
>>挙げていただいた画像を拝見しますと、初心者の私にはMサイズでも十分解像してるように見えますのでサイズの使い分けで満足できそうな気がしてきました。

うん、それが良いよ。
ここぞという時に、乾坤一擲の絵を撮れる・・・それがα7RU(とα7RV)です。
普段はMサイズでも良いでしょう、当面は。

そのうちに、高画素に目が慣れてくると、普段でもLサイズが良いなと自然に思うようになります。
  良い絵は、期待しているときに撮れるのが半分、思わぬ時に撮れるのが半分なんです。
使っているうちに、このことがわかるようになり、自然と使い方も変化します。

ゆるゆる行きましょう。 マイペースが一番。
その意味ではα7RUはコストパフォーマンスが最高なマイペースカメラです。
自信をもってお勧めします。 私は3年間α7RUを使い続けていますが、あと3年は使うつもりです。良いカメラですから。もう一台買おうかな。

書込番号:22217187

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 まめ輔さん
クチコミ投稿数:8件

2018/10/30 13:21(1年以上前)

>orangeさん
ほんと仰る通りだと思います。
プロではなくただの趣味。
趣味が故にマイペースで楽しむのが一番です。
カメラの機材は高額故にポンポン買えるものでは無いですが、自信をもってオススメしてくれたこの機種なら長年楽しめそうですね。

書込番号:22218003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


batcapeさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/04 11:35(1年以上前)

デメリットしかないでしょ。
1800万画素で撮るために高画素機を買う?
2400万画素で、高感度耐性のあるα7IIIをあと5万出して買うべき。
本気で4200万画素にする。あとで、あのMサイズの写真が良かったなと思ったら?

JPEG出しで、そんな食いますか?

5TBのHDDが1万円で買える時代、4200万画素でバンバン撮ったら良いのに。

64GBの正規品のsdカードで、5TBが買えるのに、そんな心配かな。

スポーツの撮影で、5000枚とか一日で撮りますか?
容量気にする事ないと思うけど。

書込番号:22229361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズデビューについて

2018/10/25 12:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

いま現在α6500を使用して一歳の子供の撮影や旅行用のカメラとして楽しんでいますが、最近になりフルサイズでも楽しんでみようかなと思いどのカメラにしようか悩んでいるところです。

3年前の発売とはいえ高画素のα7rUがキャッシュバックも考えたら15万ほどで購入出来るのは自分としてはすごくお買い得なのでは?と思いますが、α6500にはあるタッチフォーカスが無かったり、子供の撮影には向いてるカメラじゃない、オールドレンズを付けてこそ、という書き込みをみたりして思い悩んでいます。

今後α6500は旅行の時や荷物が多い時用にと考えていて、フルサイズ用のレンズはsel50f14zを持っているので付けっぱなしにして近くの公園や家の中で当分は撮影出来るかな、と考えていますがここは素直に7VやrVにするのがベターなんでしょうか?

7Vの機能は素晴らしいとは思うのですが、個人的にはあのカメラを買ったらα6500の使用頻度が減りそうな気がしますし、高画素の世界を見てみたい感覚もあります。
漠然とした悩みなのですがアドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:22206280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2018/10/25 12:17(1年以上前)

タッチパネルを使って無いなら、RUでも良いと思います。
自分は、7Uですが、殆ど使いませんね。
違う機種ばかり持ち出してます。

解決策は6500を5Rとかにして7Vにするのはどうでしょう?
5R迄なら、だいぶ小さい感じですし。

自分も5Nをどうでも良い時に単焦点付けて持ち歩きます。
電池は一緒だし。
7Vは電池が大容量になるので、また買うしか無いですけどね。

書込番号:22206294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/25 12:18(1年以上前)

ポートレートには最高のカメラ
レンズに投資が必要
動態は苦手
用途に合うなら買い

書込番号:22206297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/25 12:22(1年以上前)

オールドレンズを付けてこそ、という書き込みをみたりして思い悩んでいます。

⇒フルサイズ機を買っても
そのレンズを揃えたら
レンズのほうが高く
大きく重たい。

だから 昔のフィルム用のレンズだと
安上がりで
写真が楽しめるんだよ。

書込番号:22206306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/10/25 12:32(1年以上前)

>もーもーふぁーむさん

私はつい最近α7RU買いました。

α7Vはボディが若干厚めであったのと、ローパスフィルタ有りのため見送りました。α7RVはやはりボディの厚さと予算オーバーのため見送りました。

α7RUの良かった点は階調ですかね。特にシャドー部が綺麗だと思いました。顔認識と瞳AFもあるので、子供の顔が綺麗に撮れます。ちなみにα7RUはAF-Cでも瞳AFができます。
また、バッテリーも最初から2個付属しているし、モバイルバッテリーでも充電できるので、バッテリー持ちはさほど気にしてません。
ただ、動体撮影で連写でガンガン撮る人はα7Vやα7RVの方が良いかもです。

書込番号:22206334 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/10/25 12:40(1年以上前)

>もーもーふぁーむさん

高画素機ですと、撮影データが膨大になるので、PCでのRAW編集が大変かと思います。

書込番号:22206354

ナイスクチコミ!3


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2018/10/25 14:22(1年以上前)

sel50f14zをお持ちなら行くしかないでしょう。
Vシリーズの完成度は高いですが、コストパフォーマンスと言う意味ではα7RUは凄いと思いますよ。

書込番号:22206535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/10/25 14:37(1年以上前)

>とよさん。さん
α6500は初めて買った一眼ですし、旅行用や荷物が多い時に使いたいのでまだ持っていたいと思ってます。アドバイスありがとうございます!

>おかめ@桓武平氏さん
aps-c用のレンズはそれなりに揃えたしそろそろフルサイズのレンズ集めしたいと思っています。
激しい動きものは撮る予定ではないです。
アドバイスありがとうございます!

>謎の写真家さん
そういうことなんですね!
オールドレンズに手を出す知識も経験も全くないのでフルサイズ用のレンズを集めて楽しんでみたいと思っています。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:22206551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/10/25 14:52(1年以上前)

電池がもたないのでおすすめできません。

RIIIは2倍もちます。

書込番号:22206568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2018/10/25 15:04(1年以上前)

>サンタウナギさん
最近買われたんですね!シャドー部が綺麗にとれるのはいいですね!瞳AFや顔認識は食いつきはいいですか?
アドバイスありがとうございます!


>おかめ@桓武平氏さん
動画編集などするのが好きなためそれなりのスペックのPCを使ってますがjpegのみでは宝の持ち腐れみたいになりますかね?
アドバイスありがとうございます!

>hokurinさん
たまたま安く買うことが出来たんですがあまり出番はなく。。。そろそろ本領を発揮してもらいたいと思ってました。アドバイスありがとうございます!

書込番号:22206580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/10/25 15:12(1年以上前)

>デジタル系さん
家や近場撮りメインで考えていて、撮影時間も数分ですぐ子供と遊んでしまうのでそこまで電池の心配はしていませんでした。rVも本当に悩ましいです。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:22206593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/10/25 15:55(1年以上前)

動画用途では、手持ちのこと考えて 7iii (APS-C の 4K) という考え方もあります。

7R2 の APS-C 動画は 6500 と大差はなく、手持ち動画は気を使います。
フルサイズ動画はビニングゆえの甘さがあるので常用するかは自身の評価が必要。

7iii の APS-C は画素数が少ない分ドットバイドットでパキパキしませんが、読み出しの速さはメリット。
フルサイズ動画は24MPのオーバーサンプリングで、ちょうど 6500 と同じ振る舞い。

第3世代の操作性やらがあるので、6500は売却してそのまま 7R3 に入れ替えという方向性も。
APS-C 動画の読み出しが大きく改善されたので手持ち動画が撮影しやすい。
APS-C のレンズもほぼ同じ感覚で流用できます。

書込番号:22206638

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2018/10/25 17:55(1年以上前)

α7II、α7RIIを使っていたのを今はα7III+α7RIIIに入れ替えて使っています
タッチパネルが要るかどうかは撮影スタイルによるかと思いますが
現在α6500で使っておられて便利だと感じられているのであればあったほうがいいでしょうね。
自分もちょい撮りスナップの時に瞬時にピント位置が決められるというのは非常に便利だと感じています

画像処理についても変更があってα7RIIIの方が人肌も鮮やかに感じられますので
JPEG撮って出しメインであれば尚の事α7RIIIが・・・と思います

下記サイトのコンペアツールでIn Doorの人形さんの色合いを見比べてみてもその傾向が分かると思います
https://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
まぁ好みも有りますが・・・

書込番号:22206794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/10/25 18:30(1年以上前)

>もーもーふぁーむさん

顔認識や瞳AF搭載機種は今回のα7RUが初めてなので、正直食い付きの比較が難しいです。すみません。
また、うちの子供は3歳でカメラ向けるとこっち向いてくれますので、顔認識や瞳AFしやすいです。でも、子供が動いている時でも、顔認識効きますね。

しかし、サッカーのような動きの激しいスポーツには、α7V、α7RVが良いと思います。

書込番号:22206852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/10/25 20:51(1年以上前)

>もーもーふぁーむさん

α7RUは動作の一つ一つがシャキーンシャキーンって感じなので、もしかしたらα6500と比べるともたつきを感じるかもしれません。
(私はシャキーン音好きですが)

元々Nikon D7100を持っていてα7RUは2台目ですが、もたつき感よりも画質の良さに感動して今に至ってます。尤もD7100はバッファ不足の問題で連写時はよくもたついていましたが。

書込番号:22207181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/10/25 21:36(1年以上前)

>Go beyondさん
動画ではそのような違いがあるのですね!
α6500は大事にしていきたいので買い足す形になると思いますがやはり新しい機種のほうが魅力はたくさんありますね
アドバイスありがとうございます!

>Akito-Tさん
タッチパネルあると便利っちゃ便利ですよね。
そこも悩みどこの1つです。
さきほどサイトにいってみましたが自分もα7rVのほうが好きかもしれません。ちょっと気持ちが傾いてしまいました。笑
アドバイスありがとうございます!

>サンタウナギさん
返信ありがとうございます。顔認識などは良さそうですね!
動作については触ってみた感じ気にはならなかったので大丈夫かなーと思ってます。ありがとうございます!

書込番号:22207304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/10/25 23:11(1年以上前)

>もーもーふぁーむさん
>>7Vの機能は素晴らしいとは思うのですが、個人的にはあのカメラを買ったらα6500の使用頻度が減りそうな気がしますし、高画素の世界を見てみたい感覚もあります。

何を頓珍漢なことを言うのですか?
α6500もα7V(もしくはα7RU)も自分のカメラでしょう。
だったら好きなほうで撮ればよいのです。
2機種は均等に使わねばならない・・・こんなこと誰も思っていないし、そうはならない。
どちらか好きなほうを80%使うようになる。

予想:α7V(もしくはα7RU)を90%使い、お散歩だけにα6500を使うようになる。

写真画質: α6500 < α7V < α7RU = α7RV
動画:   α6500 = α7RU =α7RV < α7V
連写は使わないようだから省略。

動画重視ならα7V、写真重視ならα7RUが良い。瞳AFはα7Vがよさそうですね。高画素はα7RU。
いずれにしてもα6500はほとんど使わなくなる。でもお散歩には便利だから売らないほうが良い。
こんなもんだよ。

書込番号:22207574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/10/26 08:04(1年以上前)

>Akito-Tさん

>画像処理についても変更があってα7RIIIの方が人肌も鮮やかに感じられますので
>JPEG撮って出しメインであれば尚の事α7RIIIが・・・と思います

α7RUのメニューに"美肌効果"があるのですが、これ使った場合はどうですかね。
尤も私もまだ使ったことないので、次回の家族旅行の時に試してみます。

書込番号:22208105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/10/27 00:17(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございました!
α7rUの価格もすごい魅力的なのですが、α7Vか、rVがいいかなーと思っています。(気持ち的にはα7Vには傾いてる)
近々また触って来て決めたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:22210086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


_ykawaさん
クチコミ投稿数:2件

2018/10/27 00:46(1年以上前)

最近、α7RII購入しました。α6500と併用です。
お互い補完関係にあり、使い分けとしては非常に満足しています。

じっくり撮る、作品を作りたい、というときは、α7RII。
家族のスナップ、荷物を軽くしたい、というときは、α6500。
通勤鞄には、RX100M3です。

α7RIIの解像感には非常に満足していますが、PCでRAWを扱うには少々動作が重く、またHDDの容量も食うので、
気軽な記録にはα6500が大活躍します。α6500の画質でも十分満足できますからね。

α7RIIは動きものには強くないと言われていますが、そこもα6500とであれば補完できると思います。
電池も共用出来ますし。

私自身は、α7RII+α6500の組み合わせは、α7IIIやα7RIII単体所有より良かったと満足しています。

書込番号:22210132

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:60件

ニコンやキャノンを使用していましたが、このスペックでこの価格!
発売当初は40万していてとても買えないと思っていたのに・・・おまけにキャッシュバックキャンペーン3万・・・
表題の通り購入しようかと考えています。
そこで皆様に質問です。
初ソニーなのでレンズがありません。マウントアダプターでレンズ資産を生かすという手もありますが、純粋にソニー、ツアイスレンズを選ぶとしたらどれがおすすめですか?
被写体は風景が主で人物、動物が少々といったところです。手ごろな金額で広角・標準域のレンズがあれば教えてください。
宜しくお願いします。(Gマスターレンズは手が出ません(汗))

書込番号:22185230

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/10/15 21:49(1年以上前)

>うに13さん

ぼくはアダプターでキヤノンのレンズで使ってます
(α7RVですが)。
レンズによっては挙動がおかしいのも
有ります。
ボディ買うならまずはお手持ちのレンズと
アダプターで試して、不足してる焦点距離の
レンズを探す方がコスト的に良いかもです。
GM高すぎます。

書込番号:22185255 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/10/15 22:42(1年以上前)

当機種

>うに13さん

私は先月α7RUを購入したばかりですが、一緒に買ったレンズはSEL28F20です。
SEL28F20は値段も手頃で小型軽量なところが気に入っています。やや広角の28mm単焦点ですが、今のところスナップ撮影に重宝しています。SEL35F28Zも気になったのですが、値段が倍なのと寄れないというレビューが多かったため購入を見送りました。

広角、標準域のズームでしたら、SEL2470Zあたりですかね。単焦点の標準域でしたらSEL55F18Zが小型軽量で写りも良いようです。

ちなみに、私が次に欲しいレンズは一番人気のSEL24105Gですね。値段高いし重量も663gありますが、今からヘソクリ貯めて子供が小学生になったあたりで購入したいなあと思ってます。

書込番号:22185419

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2018/10/15 23:13(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
返信ありがとうございます。
なるほど、やはりアダプターですか…確かに取りあえずボディー入手して試してからでも良いかもですね。
参考にします。それにしてもα7RVですか〜、いいなぁ。自分には勇気もお金もありません(泣)

>サンタウナギさん
返信ありがとうございます。
SEL28F20ですか、いい焦点距離ですね。自分もおそらく画像を拝見しましたがISO6400でこの写りはいいですね。食指が動きそうです。
24-70Zは候補に挙がってましたがあまり良い評判を聞かないので地団駄踏んでる状態です。
SEL55F18Zも候補に挙がっているレンズです。なるほどですね。
SEL24105Gは人気がありますね。品薄みたいだし・・・ズームで行けば間違いなく良いかもですね。値段もそれなりにしますが(汗)
参考になります。


書込番号:22185509

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2018/10/15 23:47(1年以上前)

>うに13さん

TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD(純正より安いし軽いしよく写る)
FE16-35F4Z(風景に)

純正みたいに使える
Batis2/25
Batis2/40(多分)

寄れないけど
FE55F18Z
FE35F28Z

書込番号:22185591

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2018/10/16 21:54(1年以上前)

>chokoGさん
返信ありがとうございます。
タムロン28-75mmF2.8、サードパーティーはあまり見てませんでした。自分にとって予想外の伏兵です(汗)

Batis2/25、Batis2/40も全くのノーマークでした。ウーム悩む。

・・・選択肢が一気に増えた気がします(大汗)

書込番号:22187381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2018/10/16 22:00(1年以上前)

>chokoGさん
>サンタウナギさん
>クロロ・ルシルフル(団長)さん

アドバイスありがとうございました。

取りあえずボディを先程注文しました。

レンズは・・・更に悩みます。(汗)

書込番号:22187401

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/10/17 08:40(1年以上前)

>うに13さん
>>取りあえずボディを先程注文しました。
レンズは・・・更に悩みます。(汗)

そうですよね、α7RUはとても高画質なカメラです。
4200万画素のセンサーは最高です。
3年前には40万円でしたが、多くの人が買いに来ました。ソニーユーザーはもとより、キヤノンやニコンのユーザー様も買いに来ました。当時の最高画質機でしたから、40万円でも買いに来た。
予定の数倍売れたようです。
初代高画質機ですね。

それが、マイナーチェンジされてα7RVになった。センサーは同じものですが、AFや操作感が良くなった。
旧のα7RUは戦略機として、低価格・高画質の切り込み隊長としての役割を果たしている。

私は3年前からα7RUを使い続けている。撮影画質はα7RVとほぼ同じです(同じセンサーだから)。
スレ主様と同じ風景中心で、時々ポートレートですから、このAFで十分なんです。
超お買い得ですよ。

レンズは好き付きですが
  まず16-35F4Zをお勧めします。
標準域は数種類あり、迷いますね:
  24-70F4Z
  24-70F2.8GM
  24-105F4G
  28-75F2.8 DiV(タムロン)
より取り見取りなので悩みが増える。

私は最初に出た24-70F4Zと24-70F2.8GMを使っているが、今から新しく買うなら
  便利で高画質な24-105F4G か
  安くて高画質な28-75F2.8DiV
が良いと思う。
むろん画質はGMが良いし、ビデオ撮影ならGMです。すごくきれいにビデオが撮れるので満足しています。ビデオ撮影するならGMをお勧めする。
ただし、70oよりも長いのが欲しいと思う時があるから、105mmも良いなと思う。
ご自分の撮影領域を考えて、悩んでください。
悩んでいるときも楽しいですよね。

書込番号:22188112

ナイスクチコミ!2


Zeiss fanさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/17 09:49(1年以上前)

スレ主さん

>24-70Zは候補に挙がってましたがあまり良い評判を聞かないので地団駄踏んでる状態です。

私は、7RUで24−70Zを使用していますが、画質的にも破綻がなく、常用レンズとして重宝しています。
重箱の隅をつつくようなコメントに惑わされずご自分の目で確認してください。Zeissテイストを感じられると思います。
αEマウントでは、ほかにLoxia 2/50、Batis 1.8/85、100mm F2.8 STF、SONY FE 100-400mm F4.5-5.6を使用していますが、アダプターを介してY/CやP6、LEICA、BRONICA ETR、Rolleiなども使用して楽しんでいます。

書込番号:22188254

ナイスクチコミ!1


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/10/17 21:42(1年以上前)

別機種

今は、ケンコーソフトフォーカスの85mmf2.5にハマっています♪(笑)

>うに13さん
そうです、2,3年前は超高かった♪(笑)
自分はキャノン1Dmk3&5Dmk2からの以降です♪

一気に替えたわけではないのですが、当時はα7Uと5Dを使っていました♪
そして、一時期、FE16-35mmf4とEF17-40mmf4と平行して使って居ました。

写りは断然16-35mmf4ですよ!そりゃ♪(笑)
でも、開放から綺麗に映りすぎる優等生だったので、あきちゃきまして、今は十の経った17-40mmでポートレートとたまにスナップ致しております♪(笑)

ヤッパリ、風景なら16-35mmf4お勧め致します♪
ズームの方が、何かと便利だし、ましてや絞り込んで撮られる方が多いと思いますので♪d(^o^)b

それと標準ズームのタムロンが有れば、ロンで上がりです♪(笑)

あと風景にハマれば、望遠ズームの70-200mmf4クラスをお勧め痛します♪
コレは純正でもお値打ち系です♪
このレンズも分け合って手放しましたが、良いズーム♪

書込番号:22189619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/10/17 23:07(1年以上前)

>♪Jin007さん

確かに、風景でしたらSEL1635Zの評価は高いですね。紅葉撮りの作例でも使われているのを見たことがあります。

私は、まずは旅行に持って行くことを考えていたため、小型軽量のSEL28F20にしてしまいました。

書込番号:22189846

ナイスクチコミ!0


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/18 02:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

(1) FE24-70mm F4

(2) Loxia 2/50

(3) FE24-70mm F4

(4) FE50mm F1.8

>うに13さん

ズームでしたらFE24-70mm F4を、おすすめします。しかし――

>>24-70Zは候補に挙がってましたがあまり良い評判を聞かないので・・・
ということですが、この良くない「評判」は、Zeiss fanさんが答えられているように、
「重箱の隅をつつくようなコメント」だと思います。
そして、24-70Zは「Zeissテイストを」、たしかに持っています。

作例(1)は、FE24-70mm F4で撮った風景ですが、夕暮れのしっとりした雰囲気が、よく
出ています。

作例(2)からは、 おぼろな中間色の被写体(高さ31cm)を、近距離で撮っています。
(なお、この作例は別の機会に撮ったもので、レンズはツアイスのLoxia 2/50です。)

作例(3)はFE24-70mm F4で、作例(4)はFE50mm F1.8です。この50mmは、コストパフォーマンス
の高い画質で知られています。
私的には、24-70mmの方が、人形の頭から腹部にかけて、立体的なボディ感があります。
また、全体の描写がしなやかだと思います。

(なお、この2つのレンズの比較を、石膏像でもしています:
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=22155403/#22159540

書込番号:22190125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2018/10/21 15:56(1年以上前)

>orangeさん
返信ありがとうございます。
ビデオ撮影ならGMなんですね、勉強になります。でも高い(汗)
推薦してくれた中からTAMRONの28ー75mmを選びました。届くのが楽しみです。出来たら16-35もいきたい今日この頃.....
>Zeiss fanさん
返信ありがとうございます。
24-70mm F4 触ってみたいですが実機がおいてある店が近くにないです。(泣)あれこれ悩んでいるうちにTAMRONの28ー75mmがあったのでポチっといきました。他にも色々なレンズの事教えていただきありがとうございました。また見てみます。
>♪Jin007さん
返信ありがとうございます。
幻想的な画像ですね、魅入ります。こういった写真も撮れるとは、要チェックです。
やはり16-35ですか。欲しいですけどねー....これもキャッシュバックやらないかなー....望遠は後回しにします。でもいざ必要となったら70ー200も検討します。28-75は注文できました。届くのが楽しみです。
>nTakiさん
返信ありがとうございます。
また作例をアップしていただきありがとうございます。
24-70fF4 こうして画像を見るとこれでもありかなって感じはしますね。今回は28ー75mmで行くことにしました。
アドバイスしていただきありがとうございました。

書込番号:22197863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

年末までの底値の目途は?

2018/10/15 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 hayaoki37さん
クチコミ投稿数:25件

ここにきて、価格が低下してきているようです。
ニコンとキャノンの新製品発売に、合わせて、ソニーが販売を強化しているような気がします。

RUのキャッシュバック、3万円は大盤振る舞いのような気がしますが、11月の上旬までのキャッシュ・バックが終われば、価格はどうなるか、皆さんの予想はいかがですか。

今、19万円前後の価格が、キャッシュバック終了後に3万円下がって、16万円になるということはあり得るのでしょうか?

過去のキャッシュバック終了時の値動きを把握できていないため、皆さんの予想をご教示いただけるとありがたいです。

書込番号:22183373

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2018/10/15 02:27(1年以上前)

>hayaoki37さん
現状でも大バーゲンですよ。
当初の価格の半額以下ですよ。
もっとも、7RUになった時は、手振れ補正と新しいセンサーで、10万円程度の上昇と見込んでいたのに、42万円と言う倍以上の価格でした。
そう言えば、RX1RUも42万円でした。
円安のせいとは言え、輸入品が高くなるのは解るのですが、国内品がべらぼうな上昇率。
ただ、99Uが、40万円以下だったのには、驚きました。
何故ボディー価格が高そうな物が安いとは、ソニーの価格設定が可笑しい?です。

書込番号:22183452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2018/10/15 06:47(1年以上前)

おそらく下がります。(タマに余裕があれば)
でもいきなり16万円にはならないと思う。

通常、下がる時は徐々に・・・

書込番号:22183576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/10/15 08:00(1年以上前)

シェアを伸ばす為には安価モデルとして下げるという作戦もあり得そうですね。

でも、ソニーって下げないんですよね。
今回はそこがどうなるか?

9、10月はソニーは決算なのか?安くなる傾向があるので、11月以降はどうなるかな?

α6000なんてキャンペーン終了後に結構上がったし。

書込番号:22183665 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/15 08:54(1年以上前)

紅葉シーズン目前なのに、まだ底値が気になると言うのは他に撮影出来るカメラが有ると言う事でしょう。
もし、値上がりすれば、今度はα7Vのキャッシュバックを待てば良いだけの話。
ソニーは、キャッシュバックの間隔が短いですから。

書込番号:22183736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hayaoki37さん
クチコミ投稿数:25件

2018/10/15 09:16(1年以上前)

>エリズム^^さん

確かに、今でも大バーゲンですね。
キャッシュバック3万円は大きいですよね。
ご助言 ありがとうございました。

>hotmanさん
>10万円程度の上昇と見込んでいたのに

価格によると、RTの初値が20万円程度、安値が8万2千円程度、約4割ですね。
RUの初値42万円程度、これを基準にすると16.8万円
いただいた情報を参考に、RTの10万円アップが適正価格であったと仮定すると30万円、これを基準をすると12万円

底値は、12万円〜16.8万円の間との予想はいかがでしょうか(幅があり過ぎますね 笑い)。

ありがとうございました。

>デジ亀オンチさん
>キャンペーン終了後に結構上がったし。
そうなんですか。
要注意ですね。
ありがとうございました。

書込番号:22183760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/10/15 09:19(1年以上前)

返答の名前が逆かなあ?

書込番号:22183764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hayaoki3さん
クチコミ投稿数:7件

2018/10/15 21:24(1年以上前)

返信の名前を間違えてしまいました。
改めて返信させていただきます。
恐縮です。

>デジ亀オンチさん
>10万円程度の上昇と見込んでいたのに
価格によると、RTの初値が20万円程度、安値が8万2千円程度、約4割ですね。
RUの初値42万円程度、これを基準にすると16.8万円
いただいた情報を参考に、RTの10万円アップが適正価格であったと仮定すると30万円、これを基準をすると12万円
底値は、12万円〜16.8万円の間との予想はいかがでしょうか(幅があり過ぎますね 笑い)。
ありがとうございました。

>hotmanさん
>通常、下がる時は徐々に・・・
やっぱり、キャッシュバックがあるうちが、お買い得かもしれませんね。
ありがとうございました。

>エリズム^^さん
>α6000なんてキャンペーン終了後に結構上がったし。
こういうことがあったとは、知りませんでした。
そうなんですか。要注意ですね。
ありがとうございました。

>横道坊主さん
>ソニーは、キャッシュバックの間隔が短いですから。
そうなんですね。
勉強になります。
紅葉は、レンジファインダー機で撮るつもりですが、高画素機にも興味があります。
ありがとうございました。

私が、返信先を間違え、ご迷惑をお掛けしました。
返信いただいた方に、お詫びと感謝を申し上げます。

書込番号:22185159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2018/10/16 11:43(1年以上前)

最安はキャッシュバック期間中で、良くて今月中くらいかな〜(笑)

書込番号:22186332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hayaoki37さん
クチコミ投稿数:25件

2018/10/17 12:15(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
ご助言 ありがとうございます。
キャッシュバック中、かつ今月中が、ねらい目と理解しました。

後、半月程度ですね。

ありがとうございます。

書込番号:22188524

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayaoki37さん
クチコミ投稿数:25件

2018/10/17 21:36(1年以上前)

別機種

軽い軽いエルマーとR2の組み合わせ

皆様の返信を参考に、本日R2を購入しました

ヨドバシで、17.2万円弱、ポイントなしでした。
キャッシュバックを考慮すると、14.2万円弱での購入となりました。

皆さんからの返信はどれも貴重な情報でしたが、キャッシュバック終了後に値段が上昇したこともあるという情報をいただいた「エリズム^^さん」をベストアンサーとさせていただきます。

恐縮です。

高画素機とオールドレンズで、紅葉の季節を楽しみたいと考えます、

本当に皆さんありがとうございました。

書込番号:22189600

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング