α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,400 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(1725件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
86

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 hologon 16mm は使えますか

2015/09/20 11:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 ken1230さん
クチコミ投稿数:14件

初めて投稿します。どうぞ宜しくお願い致します。
hologon 16mmをフルサイズで使いたくて,M9を購入しさらにα7、α7sを購入しましたがマゼンダかぶりがひどく使い物になりませんでした。
そこで、α7RUにhologon 16mmを取り付け方、取り付けようとした方いらっしゃいましたらご教示下さい。
また、何かこれに関する情報をおもちの方宜しくお願い致します。

書込番号:19156402

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/20 11:53(1年以上前)

ken1230さん こんにちは

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20140718_658298.html

上のサイトを見ると α7sだと大分改善されているようですが それでも マゼンタカブリ出るのでしょうか?

書込番号:19156466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/09/20 13:33(1年以上前)

>hologon 16mmをフルサイズで使いたくて,M9を購入しさらにα7、α7sを購入しましたがマゼンダかぶりがひどく使い物になりませんでした

ホロゴンみたいなフィルム時代の超広角レンズはフィルムみたいに平面なら良いのですがデジタルのセンサーみたいな積層センサーだとセンサーに到達する光の角度が強すぎるのでどうすることも出来ません

ちなみに写真用語だと「テレセントリック」と言う言葉を使います

ソニーは球面センサーを開発していますのでそれが搭載されたカメラが出れば使える様になるかもしれません

書込番号:19156650

ナイスクチコミ!2


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2015/09/20 16:44(1年以上前)

hologon 16mmは持ってませんが、似たようなレンズとしてSuperAngulon21mmf3.4を持ってます。M9で撮ると四隅が赤紫に変色しますが、α7RUでは全く変色しません。しかし、M9よりもα7RUのほうが四隅で画像が流れます(解像度が際立って低下します)。hologon 16mmでも同じことが予測されます。ちなみに四隅の変色は、CaptureOneで補正できます。M9で撮って、CaptureOneで補正するのがベストだと思います。

書込番号:19157024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2015/09/20 16:52(1年以上前)

スレ主さん

なかなかR2にhologonつけてる人は少ないみたいで、
中国語でなに書いてるかは解らないのですが、それらしいページ見つけましたのでご参考に
http://cityusam01.blogspot.jp/2015/07/sony-a7r-ii.html?m=1

色かぶりは実用レベルまできてる様です。
裏面照射CMOSのおかげでしょうか。
ただし、周辺の像の流れはまだまだの様です。
画質的にはこの流れを許容できるかが判断基準になりそうですね。

あと、α7に取り付けたレビューとしては下記のが有名で
シャッター幕がどうも後玉に干渉するみたいで、
カメラの向き(重力)にも関係するそうです。
サイレントシャッターを使えばいいのでしょうが、
入れ忘れや、メニューのリセットなどでトラブルがおきても自分で責任を持つ人しか無理でしょう。
http://camerafan.jp/cc_sp.php?i=232

もし、取り付けるにしても自分で情報を集めてから判断してくださいm(_ _)m

書込番号:19157044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/09/20 17:51(1年以上前)

9/25-27なら大阪なんばのキタムラで383,932円です。(まいどおなじみミナピタカード利用で10%OFF)

書込番号:19157156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/23 06:54(1年以上前)

>明後日も晴れるかな?さん
いいね。このまま、下落していかないかな。
センサの歩留まりさえ改善すれば、原価も急激に安くなるだろうし。

書込番号:19164966

ナイスクチコミ!0


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2015/09/25 04:04(1年以上前)

ken1230さん、初めまして。もとラボマン 2さん、餃子定食さん、苦楽園さん、ヤマダマサさん、他の皆さんもよろしくです。

「写真にこだわる」の「ソニーα7R Mark IIを使ってみました」(以下)にホロゴンではないですが以下の記述があります。
ライカもびっくりライカマウント広角レンズの適応性向上
フィルム時代のライカマウント広角レンズは、35mmより焦点距離が短いと、
フルサイズで使うと周辺光量の極端な落ち込み、マゼンタ色のカブリなどがなどの
現象が避けがたいものとして一部に存在していました。
ところが、ソニーα7R、ライカMで発生していた上記問題点が、α7R Mark IIを使うと、
一部レンズではまったくといってよいほどに発生しないのです。
たとえば、コシナのフォクトレンダースーパーワイドヘリアー15mmF4.5の旧タイプレンズはまさにその通りであって、、、
http://d.hatena.ne.jp/ilovephoto/20150913/1442101796

ライカM240ではこんな感じに周辺色ムラ発生します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=16734293/ImageID=1711481/

レンズ千一夜さんでのホロゴンM15
http://shasindbad.exblog.jp

私の現時点での結論は、フイルムはG2&純正H16mm、デジタルはリコーGXR&H16mmM改で行くことにしております。
ソニーさんから曲面フルサイズセンサー付きののRX1RコンタックスGマウント特別版を期待します。あははは

書込番号:19171090

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/10/02 13:58(1年以上前)

うーん、歪曲センサーねえ。
こういうきわ物は株価対策の宣伝用かもしれないよ。キヤノンも2億越の画素を言ってるし、同じような気がする。昔は1億画素を言ってたが、製品にはならなかった。
ソニーの曲面センサーも製品になるのかな?
成功すれば良いけど、むつかしいのと違うのかい?
既存のCMOSセンサー自体が進化しているから、ある時点で既存CMOSを上回る性能があったとしても、それが製品化するまでの数年で既存CMOS に追いつかれる可能性が大きい。するとコストで負ける。
今回は、既存CMOSは裏面照射になって、周辺受光量が増えたし、読み出し速度が向上した。

たぶん、曲面センサーでは、昔の読み出し方式だから、
  全画素読み出しはできない ==> 動画には向いていない  ==> 次世代8Kセンサーにはなれない
でダメになる恐れがある。
さらに、RX10Uのように、メモリーとセンサーを合体させた方式も開発された。これも既存CMOSの変化球。
すごく強力な変化球だよ。曲面センサーはこれには負けるだろうな。

一時出た、カラーマスクシフトもこのような敗退技術の一つだと思う。新しい技術の種は多く現れる。その中で生き残る技術はごく少なくて、多くは敗退して消えて行く。
曲面センサーが生き残れるか? 開発者の努力に期待するしかないが、30%程度と予想する。


一見良いように見えても、既存CMOSを超えるのは困難です。

書込番号:19192682

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信21

お気に入りに追加

標準

このボディに一番合うレンズはどれ?

2015/09/19 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:3件

このボディに一番合うレンズはどれか?


皆さんの意見を幅広くたまわればと思います。

各々使用する場所で全く変わってくることは重々承知の上です。

値段、メーカー問わず、このボディと最高に合う組み合わせについて忌憚なく教えて頂ければありがたいです。


書込番号:19155139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2015/09/19 23:07(1年以上前)

「SEL55F18Z」に1票!
純正であり、ボディとレンズのサイズ的なバランス、センサー性能もフルに活かしてくれる素晴らしいレンズです。

書込番号:19155242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/09/19 23:10(1年以上前)

このクラスのボディーを買う方は、レンズもいろいろ集めたい人達だと思いますから、何が1番とか無いと思います。他社に比べてまだ本数も少ないですから、小三元揃えてから、ツアイス(ソニーで無い)の単焦点へ行くとかマウントアダプターで他社レンズとのコラボを愉しむとか、物欲と財源確保の葛藤を充分に堪能出来ると思います。

書込番号:19155254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/09/19 23:31(1年以上前)

遠景の葉っぱを解像してるっ!というのが見せ場だと思うので超広角レンズでは?

近距離でバイク等を撮ったら意外と低画素でもイケるじゃんと思ったことがあったので。

FEマウント詳しくないのであとは他の方にお任せ<(_ _)>

書込番号:19155334

ナイスクチコミ!1


spinlobさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/19 23:31(1年以上前)

当機種

EF35mm F1.4L II USM

書込番号:19155335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2015/09/20 00:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

全体

拡大

90マクロ
半端ない。新タムQもってるおれでも羨ましい。

書込番号:19155446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2015/09/20 06:33(1年以上前)

別機種

Summilux50mmASPH.

これなんかいかがでしょうか

書込番号:19155813

ナイスクチコミ!5


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2015/09/20 09:18(1年以上前)

35mmf1,4と55mmf1,8、90mmマクロ
16-35f4があったら幸せになれそう

書込番号:19156120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/09/20 13:55(1年以上前)

Batis85mm

書込番号:19156693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2015/09/20 14:08(1年以上前)

最高に合う組み合わせのレンズって・・・

人に聞いたら、自分が使いたいレンズとか好き勝手な回答になるかと・・・

まず、画角的にどの程度のものが欲しいのですか?

わからなければ、まず一番使い道のある24-70oの標準ズームでは?
今までに、コンデジを含めてのカメラの使用はありますか?
その中で35o判換算して一番使うであろう単焦点のレンズでもよいかと…

書込番号:19156716

ナイスクチコミ!1


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2015/09/21 00:24(1年以上前)

FE PZ 28-135mm F4 G OSS

最強の動画撮影機にはこれしかなし。

書込番号:19158334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2015/09/21 00:28(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000586364/

こちらもコストパフォーマンスが高くてお勧めです。

書込番号:19158343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2015/09/21 00:33(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000110071/

フルサイズでは画素数は落ちますが、お財布に優しいです。

僕も以前使っていました。

Eマウントの原点に戻れる歴史あるレンズです。

書込番号:19158356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/09/21 01:25(1年以上前)

>このボディに一番合うレンズはどれか?
では無く、色々なレンズが使えるボディでしよ?
でもこのボディに使う為だけにレンズは買わないけどね。

書込番号:19158451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/21 08:16(1年以上前)

レンズ沼から這い上がるためのボディなのか、
より深く沈むことになるボディなのか、
人それぞれ、沼それぞれでしょう。

書込番号:19158787

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/09/21 08:29(1年以上前)

当機種

135ZA+LA-EA3

LA-EA3+135ZA
これを使いだすと、はまってしまった。
良いの一言。

このレンズは4千万画素でさらに威力を発揮し始める。
α99ではかわいそう。

書込番号:19158818

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/21 20:29(1年以上前)

orangeさま


貴殿の書き込みいつも参考にさせていただいております。
スレ主さま、横からの質問で恐縮です。

α7R2とSonnar 135mm f/1.8ZA
わたくしも所有しておりますが、このレンズとLA-EA3でAFはきくのでしょうか。
非常に興味がございます。

書込番号:19160336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2015/09/21 20:58(1年以上前)

横から失礼します。
SonnarはSSM/SAMでないのでLA-EA3ではAF効きません。

書込番号:19160437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/09/21 21:45(1年以上前)

そうです、135ZAと85ZAという、Aマウント最強のレンズは、 LA-EA3ではAFが効きません。MFになります。
私は今まで、MFはできるだけしないようにしてきました。
しかし、今回のα7R2 は ,今までよりもMFしやすく感じます。理由は判りません、仕組みは同じですから。
C2ボタンでMF拡大になりますので、これを愛用しだしました。
どうも、α7RUは、いろんなところが少しづつ良くなっているので、使いやすく感じるのかもしれません。
MFでも抵抗はない。

希望としては、135ZAと85ZAをAFで使えるアダプターLA-EA5を出すことです。
これで、Eマウントは第一次完成形となる。
次なる進歩は、上を目指さずに、下を目指してシェアを拡大することでしょうね。
これがEマウントの隆盛につながる。

書込番号:19160619

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/23 15:37(1年以上前)

>赤いダイヤFFさん

わたしもやはりおすすめはSonnar 135mm f/1.8ZAと思います。

>ムグの子供さん
>orangeさん
コメントありがとうございます。

自分はα7Rに135mmをLA-EA4でポートレートを主に撮影していましたが、顔認識が不安定なのと、顔が認識されないと通常のAFになり最後のフォーカスの追い込みはMFに頼っていました。

α7R2の方が、MFしやすいとのことですが、MFアシストが進歩したのでしょうか。それともEVFそのものも進歩でしょうか。
MFレンズをピーキングレベルで合わせても、ピントがずれているのが結構ありました。

書込番号:19166316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/23 16:42(1年以上前)

85mmが欲しいのですが、純正 85mm f1.4とBatis 85mm f1.8とどちらがお薦めでしょうね。
ミノルタ f1.4GやContax f1.4を使っていて、やはりf1.4はいいなと思うのですが、実際の撮影シーンを考えるとアダプタ無しでAFも効くBatisにも惹かれます。そうこうしているうちにFE 90mm F2.8 Macroの評判がやたら良いので気になり始めて、5mmしか違わないし、ちょっと暗いけれどもMacroとして使えるし・・・といった感じで、正直なところ自分の判断基準がよくわからなくなっています。

書込番号:19166483

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/09/23 23:24(1年以上前)

瞳AFはソニー純正レンズは対応しているが、Batisはどうなんだろうか?
対応していると良いね。

書込番号:19167962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信19

お気に入りに追加

標準

LA-EA4 でAマウントレンズ

2015/09/12 17:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:97件

最近このカメラも候補になってきたのですが

マウントアダプターLA-EA4 に
70-400mm F4-5.6 G SSM II を付けた場合
AFは3点クロス15点ですよね?
顔認識しないですよね?

書込番号:19133867

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2015/09/12 18:00(1年以上前)

位相差AFのみになるので、その通りです。
LA-EA3ならコントラストAFですが(AFは遅いですが)、顔認識できるかどうかはわかりません。

書込番号:19133883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:158件

2015/09/12 21:28(1年以上前)

>すずあつ2さん

70-400mm F4-5.6 G SSM II や他のAマウントSSMレンズは持っていないので判りませんが、
LA-EA4+Aマウントレンズ(カプラー駆動)で顔認識は働きます。

ただし、測距点は15点しか無いので、あまり実用的とは言えない気がします。
顔認識はピントだけでなく露出もコントロールするので、測距エリアにはまれば便利だと思います。
なお、瞳AFは「このレンズでは無効です」となります(T_T)

7RU+LA-EA3+AマウントSSMレンズで瞳AFが使えるのか知りたいところです。
瞳AFは超便利だけど、人物撮影ならf2.8使いたいし…(^_^;)

書込番号:19134480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/12 22:33(1年以上前)

>ひめPAPAさん

α7RU+LA-EA3+Aレンズでは瞳AFは対応しておりません。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/feature_2.html#L2_280

瞳AFを使いたいのであれば純正Eマウントレンズを使うしかないでしょう。
顔認識は使えますのでそれで補うとかの方法で撮影するしかないですね。

書込番号:19134680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:158件

2015/09/12 22:45(1年以上前)

>えるあるふぁさん
>α7RU+LA-EA3+Aレンズでは瞳AFは対応しておりません。

そうでしたか…残念ですorz
先日7RU+FE70200GF4で瞳AFに味を占めたのですが、やはりf4では少々物足りなくて…

情報ありがとうございましたm(__)m

スレ主様、板をお借りして申し訳ありませんでした。

書込番号:19134719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2015/09/13 00:29(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
顔認識は使えそうですが
動きのある撮影は苦労しそうですね。

書込番号:19135047

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2015/09/13 06:38(1年以上前)

15点AFは変えようがありませんが、中央に
集まっている15点のカバーする範囲を広げる
ためにX1.4程度の全画素ズームまたはスマート
テレコンを使うというやや本末転倒な方法は
状況次第では使えます。

書込番号:19135356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2015/09/13 07:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1度合焦すれば、このくらいの追従はします。

点光源がウィルスボケで悩んでいましたが、ほぼ無くなりました。

>すずあつ2さん
私の感想は、食いついたらそれなりに顔認識で追従します。
ただし、動きものにたいして合焦がα99より遅いです。
α99も顔認識あるし、AF-Dでそれなりの精度があります。
あまり褒められた合焦速度で無いですが、それよりも遅いっていう印象です。
このあたり、まだまだ改善の余地はありますが、
精度という意味では、かなりいけています。
α99のAF-Dより精度いいかもです。特に単焦点では、強く感じます。
私的には、α99Uより新モーター付きアダプターLA-EA5の方が良いような気がします。
それくらい精度は良いってことです。
これまた、私的な感想なんですが、なんとなくSAL70400G2のヌケがよくなったのと
α99+SAL300F28Gで悩んでいた、ウィルスボケが少なくなりました。
これには驚いています。αAマウントレンズがすごく良くなった気がしました。
ウィルスボケはα900では、目立たなく、α99から目立ち始めたので、
どちらかというと、元に戻った感じなんですが。(笑)
作例は、カメラ内撮って中出しJPEGです。(RAW-JPEG)

是非、楽しいお買い物をしてください。

書込番号:19135394

ナイスクチコミ!9


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2015/09/13 07:09(1年以上前)

連投すいません。
上は全てLA-EA3です。LA-EA4も持っていますが、A7R2でまだ使ったことないです。
というか使う気がしないです。クソTLM大嫌い派なので(笑)

書込番号:19135396

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/09/13 19:59(1年以上前)

>>というか使う気がしないです。クソTLM大嫌い派なので(笑)


うーん、悲しいかな、私もLA-EA3しか使っていません。

ソニーの企画者は、写真を撮らないから、実験結果でTLMは差が出ないから、TLMは使えるのだと思い込んでいる。

愚かなり。写真を撮らない者の空想でしかなかった
多くのα900トップユーザーは、TLMから逃げてD800/D800Eに移住した。私もメイン機をD800Eに変えた。
趣味というのは、究極は好きか嫌いかで決める。
趣味が何であるかを全く知らない者の決定であった。かわいそうなAマウント。完全に人災で没落した。
トップユーザーから競って逃げ出すという、空前絶後のことが起きたのだから、没落するのは当たり前。

TLMは嫌い。 ただそれだけ。
そうさ、TLMは画質への悪影響は無いよ。
だったら、α99のlow light ISOはなぜ異常に低いのか?
変な影響があるのだろう?
しかし、それ以外の眼に見える悪影響は無いよ。わたしも、その事は確認している。
悪影響が無いということだけにかじり付いているAマウント。
このままだと終わるね。
趣味人から嫌われているTLMにだけしがみ付いているから。
AはTLMにしがみ付くリーダーと共に没落する運命かもしれない。
それもしかたがないよ、諦めよう。

私はαはAもEも大好きだ。
でも、TLMだけは好きになれ無い。こういうαユーザーは多いよ。
α99使ってるよ。

もういいや、TLMなしのα7RUができたのだから。

しかし、惜しいねー。
2位を追い上げて、追い抜く所まで行ったのに。
今は昔。
最大の敗因はTLMである。トップユーザーをごっそりとD800Eに取られたから。
あれ以来、ソニーには、未だ写真家は育っていない。残念です。
若いソニーの写真家よ、頑張ってくれ。
ソニーの写真家ここにあり と存在感を示して下さい。

書込番号:19137198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/14 08:43(1年以上前)

TLMの有無の差は、各メーカー間の色作りの差に
埋もれていまうと思ってます。
フォーカスの差のほうがうんと大きいかと。
TLM機のライバルはTLMを外した同型機だけかもね。(笑)

まあ、精神的な面は否定しませんが。。。


書込番号:19138603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/09/15 18:17(1年以上前)

そのとおり、TLMによる画質劣化は認められない。
だから、私はα99を使っています。 D800Eを売ってα99を残しました。

これからは、α7RUでシコシコと撮ります。
なんとなくTLMがないほうが清々しい。 画質は変化ないのでしょうが、気分の問題ですね。

α7RUは14bitのUncompressed RAWになるらしいよ。アメリカのソニー関連雑誌がスクープした。
  https://alphauniverse.com/stories/sony-announces-addition-of-uncompressed-14-bit-raw-still-image-capture-for-new---cameras/

いよいよ清々しくなる。


書込番号:19142568

ナイスクチコミ!2


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度4

2015/09/15 19:40(1年以上前)

>すずあつ2さん
LA-EA3であれば、SAMやSSMのレンズが使えます。正真正銘、TLMレスです。瞳AFが使えないのは残念ですが、ちゃんとAFも働きますから、動きもの以外はいいと思いますよ。AFエリアも、まんまα7R2の広いエリアが使えます。そちらで使用された方がいいのでは?ちなみに、タムロンの新タム9も使えました。ちょいと迷う気がしますが、まあ、マクロはMFですしね。

書込番号:19142753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2015/09/15 20:26(1年以上前)

LA-EA2/3/4持ってます。

αEボディ+αマウントレンズでの各種制限もありますし、なによりアクチュエーターの動作ラグがあるので、この組み合わせは快適とは言えません。絞り開放で使う場合だけはαAボディとさほど差は無いんですけど、正直マニュアルレンズを使ったほうがよほど撮影感覚は良好だと感じています。

Eマウントにも使えるレンズが増えてきましたから300mm以上の望遠以外はAマウントレンズの売却を進めています。

書込番号:19142850

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/09/16 22:08(1年以上前)

私も、LA-EA1/2/3/4全部持ってます。

最近のα7RUだけはLA-EA3のAF速度が良くなった。
ポートレートや風景なら問題なくなった。
50mmF1.4などは十分速い。
70-400G1も十分速い。

速いというのも鳥を追うにはどうかな?という程度。
もともと、αで鳥を追う場合にはα77Uを使うのが普通だから、関係ないか。
LA-EA3+α7RUなら100mm以内のAレンズでも十分使えるという気になってきた。
もうLA-EA4は不要になりつつある。
早く135ZAや85ZAをTLMなしで稼働させるLA-EA5を作ってくださいな、ソニー様。
そうすれば、α7RUはAレンズの救済カメラになれる。

α900ユーザーも寄ってくるでしょう。
マニアに好かれるカメラを作ろうよ。
Aマウントはもういい。自分の正当性にのみ固執して、嫌われるTLMを使い続ける。TLMこそ自分が良いと結論付けたのだから、自分が正しいのです。ユーザーの満足度? そんなの知るか、俺の正しさが重要なのだ・・・Aマウントのリーダーの思いでしょう。
私たち消費者は、選択の自由がある。
  ただ、それだけ。



書込番号:19146297

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2015/09/19 08:45(1年以上前)

 EA3かEA4か判断が難しく、ミノルタ時代からAマウンドレンズしか持っていない古人にはA7RU購入はあきらめるしかないようですね。 私も古人の一人です。 同等のAマウンドカメラを創ってほしいものです。

書込番号:19153000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/19 08:56(1年以上前)

> ウィルスボケが少なくなりました

原因がTLMなのかそうではないのか気になります。

書込番号:19153019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2015/09/19 12:25(1年以上前)

昭和のおじんさん

>EA3かEA4か判断が難しく、ミノルタ時代からAマウンドレンズしか持って
いない古人にはA7RU購入はあきらめるしかないようですね。 

そんなことは無いですよ。
LA-EA4は最善ではないけれど、十分使えます。

私もAマウントレンズはシコタマ持っていますが、α7も使っています。
SAL70400G2のようなレンズはFEマウントにもまだ在りませんし。

SSM非搭載のAマウントレンズ用にボディーモーター搭載のLA-EA3
(LA-EA5?)が出たら最早ハイブリッドマウントといっても良いかとは
思いますけれど。

ちなみに最近気に入っているAマウントレンズはTamron SP24-135mm
これはα7に付けてよし、α900に付けてよし、α77IIにつけて35−200mm
相当もよしです。

Minoltaレンズで言えば、ライツミノルタ用40mmf2(ラバーフードつき)を
α7につけた姿、最高に美しいと思います。

書込番号:19153498

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2015/09/19 14:16(1年以上前)

別機種
当機種

点光源ボケがウィルスになっているッス。これに悩まされました。

前回と同じ作例です。比べやすいように再UPします。

>スレ主様

横から失礼します。

>けーぞー@自宅さん

α99での作例をUPしておきますね。
このウィルスボケに悩んでいましたが、これがA7R2だと無くなったのです。
これには、感動でした。
クソTLMが原因かどうか分かりません。ただクソTLM大嫌いな私でも、
たぶん、それは無いかと思います。もし、そうだとしたら、こりゃ詐欺的な画質劣化です。
そうであれば、もっと騒がれていると思うので、さすがに、そこまで酷くないと思います。
とりあえず、ウィルスボケはどんなのだったか見てください。
何回、ソニーさん見てもらったか・・・結論は仕様でしたが、A7R2で治りました(笑)


書込番号:19153790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/19 15:22(1年以上前)

MBDさん

ウィルスボケの比較例のアップありがとうございます。
TLMが原因なら約45度の傾きがウィルスに現れてもいいような気もしますし、
TLMを外したα99でぴたりと止むはずですよね。

カメラ雑誌を眺めているとニコンやキヤノンでも発生しているようなので、
私は気にしなくなりました。

書込番号:19153934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ99

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

をねっとで発見いたしました。α7R IIで5900万画素などをたたき出せる設定はあるのでしょうか?

書込番号:19078296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/24 06:34(1年以上前)

裏技ですね♪

書込番号:19078382

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

2015/08/24 07:09(1年以上前)


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/08/24 07:17(1年以上前)

>5900万画素などをたたき出せる設定はあるのでしょうか?

その前に、説明書に書かれてある内容を熟読しましょう
仕様で搭載されている機能&設定を、認識・理解・活用しましょう

書込番号:19078439

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/08/24 09:05(1年以上前)

噂より現実が重要。

ネット見ているよりカメラを使いこなす努力をした方が良いですな。

書込番号:19078596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/24 09:39(1年以上前)

取扱説明書、読まれていないみたいですね。

本当にα7RUをお持ちなのでしょうか?

書込番号:19078645

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/24 09:45(1年以上前)

ウワサを信じちゃイケナイヨ!

書込番号:19078661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2015/08/24 10:07(1年以上前)


昔、他社カメラで仕様書範囲外の数字で撮れたことがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12363229/#tab

でも、さすがに画像素子数・・・・無いですね

書込番号:19078700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2015/08/24 12:27(1年以上前)

上上下下左右左右BA( ̄▽ ̄)

書込番号:19078968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/24 13:32(1年以上前)

ない。
別機種。

書込番号:19079187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/08/24 14:10(1年以上前)

当機種

ペイントで画素拡大とか(^_^;)

設定は知りませんが、ソフトやレンズ・周辺機材でいかようにも、、、、、(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000064742/SortID=10703783/

書込番号:19079255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/24 14:13(1年以上前)

後それBatisのEXIFから出た件で、RII発表前の記事で推測記事だし、ZEISSはα7IIのだって回答したはずだと記憶してる。
なので5900万画素のCMOSを使った機種があったとしても、別物。

書込番号:19079264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/24 14:38(1年以上前)

あり得る話としては…

E‐M5Uみたいに画素ずらしによる高解像画像かなぁ

試作ファームが存在してそれが流出(笑)

書込番号:19079312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/08/24 16:25(1年以上前)

夢をみたのね

書込番号:19079522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/24 17:18(1年以上前)

そしてまた放置

書込番号:19079630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2015/08/24 21:00(1年以上前)

>をねっとで発見いたしました。α7R IIで5900万画素などをたたき出せる設定はあるのでしょうか?

たとえあったとしても、
スレ主君では、取説読めないし、きちんと書いていても理解もできませんからね…
ですから、設定を教えたとしてもでスレ主君にはきっとできないでしょ?

もう、スレ主君にはみな適当にしか答えないよ〜
こうなったのも全てスレ主君自身の問題だからね…

書込番号:19080219

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/08/24 21:14(1年以上前)

 かえるまたさんに一票!

 ソフトでパノラマ合成の要領で上下左右にずらして重ねて行けば、1億画素だろうが2億画素だろうがPC処理が追いつけば何とでもなります。実際、GANREFに1億画素クラスのカット投稿してありました。まあ、別にα7RUである必要はありませんが・・・(笑)

 で、スレ主はそれを知って何がしたいの?

書込番号:19080276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/27 18:12(1年以上前)

VINAPCさんは購入を検討されていて、
「もしその噂が本当なら、さらに購入意欲がそそられるので確かめたかった」という趣旨で建てられたスレなのではないでしょうか。

使用している、とは一切仰ってませんので…

書込番号:19087972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/27 19:36(1年以上前)

>LIMITED EXPRESS Uさん
本人いわく持っているそうですよ?
このようなスレを5ー8個位乱発して、最初は皆さん親切に答えられてたんですが、解答に対するお礼もなく放置ばかりで・・
どうも過去の書き込みから虚言癖ある方のようです。
まぁ知らない人が見たら随分悪い印象受けますよね。
たぶんそれが狙いなのかもしれませんね。

書込番号:19088151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/27 20:23(1年以上前)

>ムッタ−さん
あれま!そうだったのですか。
基本ROM専なので調子のって書き込む時間を無駄にしてしまった。
まあこのスレッドが売行きを左右するとは思えませんが。

教えて下さってありがとうございます、そこまでして書き込む事は無いと思いますが、
過去の書き込みをチェックしないといけないなんて残念ですね。

書込番号:19088271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2015/08/27 23:54(1年以上前)

スレ主さんは、知り合いにバカにされ、(下記参照)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000668925/SortID=18244618/#tab

一念発起でa7R IIを購入、
Eマウントレンズでも、こんなスレを、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19012777/#tab

知り合いからバカにされないような、最強カメラを目指しているのだと思いますよ。

書込番号:19088969

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ162

返信44

お気に入りに追加

標準

7RUを買っていいのか? 7Rで十分か?

2015/08/17 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:167件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

7RIIと7Rの価格差は、倍以上ありますが、
果たして、最も重要なことである静止画の画質に関して、7RIIは7Rにはっきりと差をつけているのでしょうか。

ピノッキスさんのこの投稿が非常に気になっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19032728/

7RIIは、感度がよい裏面照射センサーを使っているにも関わらず、高ISOで、私には7Rとの差がほとんど
わからなかったです。等倍表示で比べてもです。
この差がわからない私は買うべきじゃないでしょうか。

裏面照射の良さが体感できないとなると、価格差は、4K動画、5軸手振れ補正、サイレンスシャッターくらいでしょうか。

7RIIを本気で考えていますが、まだ本当に買ってもいいのか?と思っています。
自分には7Rで良いのでは? と日々葛藤しています。

お前は買うな、というレスも歓迎です

書込番号:19060876

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2015/08/17 23:11(1年以上前)

画素が比較的大きいα7RIIでは、感度に対する裏面照射のメリットは限定的のようです。ただこれは高画素数でも同等になっているとも解釈できます。

また、センサーに対して斜めに入射にも強いという大方の予想が証明されつつあり、レンジファインダー用の広角系レンズでも色かぶりがなく使えそうなので、そういった用途も視野にあるならα7RIIのほうがいいでしょう。

その他、メカニカルなところ(強度を含む)でも大きく進化しているようなので、買えるならα7RIIのほうがお勧めです。

書込番号:19060947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/08/17 23:19(1年以上前)

>7RIIは、感度がよい裏面照射センサーを使っているにも関わらず、高ISOで、私には7Rとの差がほとんど
わからなかったです。等倍表示で比べてもです。
この差がわからない私は買うべきじゃないでしょうか。

高画素が必要でないなら7Rでも良いのではないのかもしれませんね。

私は高感度派なので7sを購入しました、1200万画素ですが買って良かったと思っています。

書込番号:19060973

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/17 23:29(1年以上前)

お前は買うな(^o^ゞ

書込番号:19061020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/08/17 23:38(1年以上前)

お前ゎ買うなっ(`◇´ゞ

書込番号:19061038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/08/17 23:40(1年以上前)

自分で違いが分からないならお安い前モデルで良いのでは。2年ほど使って今のモデルが旧モデルに成る頃にはお安くなって買い替えも可能かと。

書込番号:19061051

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/18 00:10(1年以上前)

ホントに自分に必要なカメラなら 買ってもいいのか? なんて思わず、もう購入してると思いますよ。
だからスレ主さんは7RII、スルーしても大丈夫。

書込番号:19061125

ナイスクチコミ!6


bluemicさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/18 00:47(1年以上前)

高画素、メカの恩恵による画質差以前に
RとRUでは、メーカーの絵作り自体が
ちょっと変わったと感じてます。
Rは、個人的には大分黄色かったのですが、
RUは白寄りに。線の描写も細目。
また、ある色が微妙に変わるのが、
ソフトでの修正も追いつかなくてサジを投げていましたが、
RUになって色で悩むことが激減して
商品撮影が無茶苦茶、楽になりました。

正直、最初の1台をどっちにしようとしている場合
どちら選んでも画質は変わりません。どっちも高画質。
でもRで出来なかった絵がRUでは出来ているし、
Rを知っていて見比べると、そりゃもうRUの方が全然良いですよ。
出せるなら高い方買っておけば良いかと。
買わずに後悔するなら買って後悔!





書込番号:19061180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/18 02:18(1年以上前)

ありますよ(笑)

因みに両機持ってます。

書込番号:19061266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/18 02:22(1年以上前)

たびたびすいません。

等倍にして違いがわからないなら、高画素化した分はよくなっていると言うことです。
3600万画素と4200万画素の等倍だと拡大率が違います。

また、まだ使いはじめですが、自分には若干高感度が上がって要ると思いますが、ダイナミックレンジは下がっているように感じてます。

書込番号:19061269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/18 02:24(1年以上前)

さらに、すいません(汗)


画質で大きいのは、フリンジがかなり減ってるように感じますね。

書込番号:19061270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/18 05:33(1年以上前)

ガンガンGoGoさん おはようございます。

あなたが購入資金が問題ないならば大いに購入されれば良いと思います。

先日ヨドバシで35oF1.4を付けて試写してきましたが、かなり良い感じだと思いましたが今は私にはとても購入を考えらる金額ではないので、考えられる方が羨ましく思いますが是非今が旬のものを購入されれば良いと思います。

書込番号:19061351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/08/18 06:19(1年以上前)

画質が向上したとかはわからないです。でも操作性が抜群に向上しましたので、(シャッター周りやファインダー、AFなどなど、手ぶれ補正も)より高品質な写真を撮りやすい、失敗写真を減らせます。

今までだったらレリーズタイムが遅かったので、ゆっくり動くものでも近くのものだとちょっとブレてたりとかあったりしましたけど、そういうこともなくなり、少し暗い場面で少しスローシャッターでも今度はいけるとか。あとAFも向上しましたので、他のα7シリーズとかα6000なんかと違って、α7Rでは70−200f4のような望遠のズームレンズでは時々AFが迷ったり、ちょっと食いつきが遅かったりしましたけど、それも解決しましたので、シャッターチャンスを逃すことも減ったと思います。

なんせ価格差が円安もあって相当あるので(本来ならR2も30万円ぐらいが相応しい)、画質がそう変わらないならRでいくのも考えのひとつだと思います。R2は割高感があることはありますね。円安の馬鹿!(笑)
僕の場合は僕が適正価格と思う30万円になるまで待つかとの考えもありましたが、今ならまだRを10万円ぐらいで引き取ってくれるので、なら今買い換えた方が早く楽しめる分いいかな、と買い替えに至りました。

ご質問の画質のみでの話になるなら、7Rで十分となりますね。(違いはわかりにくい、あとR2の方が色合いが地味に見える)

書込番号:19061380

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:167件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

2015/08/18 07:27(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
今、7Rを使っていまうが、止まっている子供を撮るときも、3回に1回くらいはピントを外します。
中央1点で顔にピンをを合わせても、服にピントが合います。
このような精度も格段に向上してくれればいいのですが。
コージさんのご説明「等倍にして違いがわからないなら、高画素化した分はよくなっている」もなるほどなと思いました。
ただ、裏面照射すげー、ってところがわからないです。

書込番号:19061447

ナイスクチコミ!1


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2015/08/18 08:43(1年以上前)

明確に7Rni不満のポイントがあって、7R2で改善につながるなら買うべし。
取りあえずはカメラは新しい方が良いと思うなら、やっぱり買うべし。

価格と性能差をコストパフォーマンスと思うなら、やめといたらいいと思う。


でも、
>7RIIを本気で考えていますが、まだ本当に買ってもいいのか?と思っています。

というような人は、迷ったあげく、買うと思います。早いか遅いかだけで、
「やっぱり欲しいな」の波があと2つきたら、買いますよ、たぶん。

とりあえずは(価格差はともかく)性能が悪くなることはないから、
ぐだぐだ言わずに、買いなさい。

書込番号:19061590

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/08/18 09:10(1年以上前)

7RUの購入を考えたいてその資金があれば7RUの購入がよろしいかと思います

個人的には7Rがダメで7RUで写すと劇的に違うななて事はないと思います
その中での差を大きいと考えるか小さいと考えるかはユザー次第です
廻りでは判断できません

差はあるでしょうが僕はそんなに大きな差ではないと思います

書込番号:19061637

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/18 09:35(1年以上前)

画素数の差は少ないですね:
  4200/3600 = 1.17
  17%しか差がない。
同様に5DSとの差も
  5000/4200=1.19
  19%しか差がない。

このように20%未満の差なら、見た目の解像度はほとんど変化しない。

しかし、7Rからは、画素数以外が大きく進化したように思える。
  AFが像面位相差で速くなった
  AFがものすごく正確になった。これは驚きです。
  シャッターがよくなった。電子先幕シャッターになった
  サイレントシャッターで、音楽界や発表会を撮影できるようになった
  手振れにすごく強くなった
  OLDレンズが使いやすくなった(周辺性能が良くなった)
  ビデオ画質が世界一の高画質になった(100万円以下の機種で)
  4Kビデオが30分録画できる世界で唯一の機種
などなどで、よくなりました。
総合的には、次世代機ですね。

私も使っていて不思議に思うのは、なんとなく絵がよくなっている。
もう、α7には戻れなくなってしまった。大変なことだ。
  室内での出来上がり、風景のしっとりとした映り・・・α7R2が良くなった、良くなった要因は解りませんが。
先日、倉敷美観地区に行きました。しっとりとした絵も撮れました(少ないですが)。よくなったのを実感できました。

買い替えるもよし、解像度が同じだと使い続けるのもよし。
私なら、買い替える。買い替えて損はしないから。
後で撮り出して、にっこりとほほ笑む機会が増える。これだけは確かです。

なんだか、これ一台に集約できそうになってきたねー。写真部分は完成している。α900後継機にしようと思います。
そういえば、最初のほうのスレで、これを2台買った人がいたな。案外それが正解かもしれないと思い始めました。

実は私は、尊敬すべき名機α900を2台体制で7年間使ってきたが、α7RUはそのようにして使えるカメラになるかもしれない。長期使用に耐える機種になったような気もします。2年後に、60p機種が出た時に、値下がりする当機を買い増すか決断します。
そうそう、α7Rは長期使用機ではないね、完成していないから。その意味では買い替えるのも、大きな意味がある。

書込番号:19061685

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/18 10:17(1年以上前)

>自分で違いが分からないならお安い前モデルで良いのでは。

自分で分からなかったり、気付かないところがあると思っているので、ここで質問されているのだと思います。

書込番号:19061762

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/18 10:24(1年以上前)

Rを持っておられなかったのであれば、予算次第で、どっちでも良いかと思います。

R⇒Riiと買い換えた場合、変わったなと感じた部分は、

○ シャッター感触、低速限界ISO設定追加、電源オン起動速い、EVFより見やすい
○ jpegの色味が黄色寄りからピンク寄りに変わった
○ AF-Cが、10m位先で子供が遊んでる程度ならバチピン、2、3m先で走られるとダメ
△ 他マウントレンズで高速AFが効く場合があるらしい
× AモードでのAEで、夕景、明るめの夜景、日中室内の露出が異常に明るい設定になった。-1.7とか頻繁にしなきゃ。
× だいぶ重くなった
× 電池の減りが体感で1・2割、速くなった。
× Rの場合、あらゆるレスポンスが悪すぎたため、慎重に構えて構図やピントに集中してシャッターを押していたが、Riiの場合、てきとーにやってしまうから駄作量産


書込番号:19061777

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/18 11:18(1年以上前)

アミダで決めるという方法も・・・

書込番号:19061876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/18 11:33(1年以上前)

ソニーストアの店員さんが7R II の高感度は7Rと同等ですと仰っていました。
7R II は、42Mピクセルあるにも係わらず、裏面照射型撮像素子により36Mピクセルと同等の高感度を実現していることが凄いことなのです。
このことが分からないと、裏面照射型撮像素子の凄さは分からないでしょうね。
画質での比較となると専ら低感度での比較になると思います。
解像感の高いレンズを使い、7Rと7R II を比較すればどちらが高画質かはお分かり頂けると思います。
5軸ボディ内手ブレ補正の歩留まりの高さも強烈ですよ。

書込番号:19061925

ナイスクチコミ!3


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2015/08/18 15:39(1年以上前)

α7Rからα7RUになって改善された点
@SuperAngulon21mmf3.4などの広角で四隅に異色がでない
Aボディーに手ぶれ補正が内蔵されている
Bシャッター音が静か、サイレントシャッターも実装
C4K2K動画が撮れる
改善されなかった点
D沈胴Summicron50mmf2などのレンズをマウントアダプターで使うとき、レンズの情報(焦点距離など)が記録できない
私は上記@〜Dに関心があるので、@〜Cがあるだけでもα7Rに戻ることはありません。金額の問題ではない。
高感度性能はα7Rで不満に思ったことはないし、α7RUでもない。画素数もしかり。

書込番号:19062392

ナイスクチコミ!3


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/08/18 16:18(1年以上前)

風景とか撮るなら、迷わず高画素機なのですが、お子さんがメインの被写体だったら、さすがに、それほどの高画素機は要らないのでは?とは思いますが・・・・・・。かなり可愛いお子さんなのでしょうね。


この画素ピッチだと、表面でも裏面でもそう画質の差はないし、高感度特性もそう改善されるわけでもなく、配線層に余裕が出来る、これが今回の裏面照射採用の意味になります。さらに、アルミから銅に配線を変えることで、高速読み出しが可能になっています。大量の像面位相差AFセンサーを搭載出来たのも、裏面照射を採用したからこそと言えます。

α7Rとα7RU、動画の面で一番差がはっきるするのですが、静止画を撮影する際も、この7RUのAFは、7Rとはまったく別物なので、これに価値を見出せるなら、α7RUに乗り換える意味は十分あります。画質にも差はあるのですが、画質差をどう感じるかは、被写体次第のところもあり、人それぞれ受け取り方は異なります。使い勝手が大幅に向上していますので、それにいくらまで出せるかは、スレ主さん次第になると思います。


36Mと42M、17%しか差がないなんていう意見もありますがw、600万画素も違います。センサーサイズが同じなので、センサーの受光量は同じ。画素ピッチは42Mの方が狭いのですが、読み出し速度がかなり速くなっているのと、解像度が上がっているので、彩度を上げずにコントラストを若干下げることが可能なので、ダイナミックレンジは、ほぼ36Mと同等ぐらいは確保されていると推測出来ます。

このため、α7Rとα7RU、同じ被写体を撮ったら、α7RUの方が若干サッパリした感じで、エッジの線が細いように受け取られる方が多いはずです。ただ、センサー内の様々な回路の情報がほとんどないので、センサー上に新回路が付加されている可能性もあり、これ以上は、わかりませんが……。


スレ主さんの「裏面照射スゲーって、ところがわからない」と言うのも、至極当然の意見で、裏面照射を採用した理由が写り自体を追求したわけでなく、配線層の自由度を上げるのが主目的だからです。ただ、AFが大幅に改善されていますし、手ブレ補正も強力なので、実際に使うと、α7Rとの違いをかなり感じるはずだと思います。まあ、そうは言っても、価格差が価格差なので、躊躇するのもわかりますが……。自分なら、子供をSONYで撮るなら、α6000で撮ると思いますw。


書込番号:19062463

ナイスクチコミ!4


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2015/08/18 17:20(1年以上前)

> D沈胴Summicron50mmf2などのレンズをマウントアダプターで使うとき、レンズの情報(焦点距離など)が記録できない

レンズ補正アプリを使用すれば、手間は掛かりますがある程度のレンズ情報をExifに記録が可能です。
レンズの自動認識ということになると、電子接点のないレンズは難しいでしょう。

ソニー曰くもともと現時点の純正FEレンズはテレセン性が良くなるように設計されているので、 裏面照射センサーによる画質の恩恵はあまりなく、テレセン性の低い他社レンズや一部のAマウントレンズしか恩恵は少ないそうです。

書込番号:19062551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bluemicさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/18 17:29(1年以上前)

R.RUで一番変わったのは、
雲とかドット模様撮ったとき、等倍で見ると時々出てきた
ラーメンどんぶりの迷路のような模様が出なくなったこと。
疑解像しなくなった。
Rは、EVF最大拡大時に、リアルタイム表示で
どんな撮影対象でもその迷路模様がうっすら見えていて
撮像素子の癖なんだなあと思ってましたが、RUでは見えない。
センサー変わって、ここはマジで良くなった。

書込番号:19062567

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/18 18:33(1年以上前)

二年後には、1億画素機種がでるかも

書込番号:19062693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2015/08/18 19:02(1年以上前)

正直、出てくる絵が格段に違うというわけではなさそうですね。
この頻度で新型が出るのであれば、2機種くらい見送って購入する方が正解かもしれません。
三脚使ってじっくり撮るなら旧型で十分かな。 
手持ちでバシバシいきたいなら新型の方が圧倒的に有利そうです。

書込番号:19062748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2015/08/18 21:41(1年以上前)

購入を悩まれているということは価格面ではクリアーしているということだと思います
ならば買いましょう
買って使ってでないとその価値はわかりません
必要なければ売ればいいこと、その差額は学習料と割り切ってください

書込番号:19063205

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/08/18 21:48(1年以上前)

いま40万円のカメラを買って、4,5年後にもまた30万円オーバーのカメラを買って、その次も、ってずっと買い続けること考えるとどうなんでしょう。今後の展開は分かりませんが。しかし本機はスチルカメラとしては価格の割りにあまり華がないと感じます。α99よりは格下。

動画を求めなければ、「7Rが未完成品だったから」以上の魅力は特に無いのでは?手振れ補正だってAFだって、40万円出すほどの凄みが実際あるのかどうか。まあリタイヤした人には大した値段でもないのかしら。

書込番号:19063230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/18 23:42(1年以上前)

うーん、困ったことだ。
α7RUの画質はα99を超えています。
α99の利点は機動力だけになってしまった。

画質に関しては、ソニーはようやくセンサーを生かす方法を会得したと思います。
カメラとして熟成したといえます。

風景とポートレートではα99は不要になってしまう。α900も不要になってしまう。
困ったなー。使いたいのに。
しいて言えば、α900のファインダーのみが存在感を持つ。いえいえ、85ZAと135ZAの母艦機としての価値は大きい、良かったまだ使える。

動体撮影しないものにとっては、α7RUは一つの完成品カメラ。
4年は使い続けられる。
2年後の機種はスキップできるということ。(予想は4K60pのみだから、写真ではスキップしても良い)
Eはたぶん2年間隔だろうから。

書込番号:19063617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:167件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

2015/08/18 23:49(1年以上前)

みなさんに返答できず恐縮ですが、特に気になったのは、orangeさんの

> AFがものすごく正確になった。これは驚きです。

これってのは、つまり「AFが中央モードで顔に合わせても3回に1回は顔ではなく服にピントが合ってしまう」という7Rの精度が、「3回に2回になる」くらいなものでしょうか。

それと、

> ビデオ画質が世界一の高画質になった(100万円以下の機種で)

とのことですが、PXW-FS7の方がビデオ画質は格段に良くないですか? しかも60pだし。30分縛りもないし。
これみると、色乗りもノイズもFS7(90万円弱)の方が圧倒的に良いと思うのですが。

https://www.youtube.com/watch?v=NRkt1b72KnE

↑ 4Kダウンロードして、1:13くらいからの人形の後ろの本のタイトル付近の感じをみてください。
7RIIは色乗りも悪くノイズも多いです。解像度は同等のようですが。

attyanさん

>配線層に余裕が出来る

なるほど。配線層に余裕ができることによって、画質以外の点が改善したということですか。


アダムスさん

> 購入を悩まれているということは価格面ではクリアーしているということだと思います

いや、価格面でクリアーしていれば速攻で買ってますよ。
身分不相応に無理して、買う価値があるかどうか。

ただ、コメントをいろいろもらって、買う価値はあるように感じてきました。
やはり、自分にとって、今の7Rの最大の不満は、AF精度ですので。

書込番号:19063634

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/19 05:04(1年以上前)

FS7は良いビデオですね。
確かに4K60pが撮れるのでほしい機種です。
30pより60pが良い。

ところで、この撮影はS-Log2での比較です。
S-Log2になると、一筋縄では行かなくなります。

S-Log2のベースISOが重要になるのではと思います(詳しくはありませんが)
  α7RUのS-Log2のベースISOは800です
  α7SのS-Log2のベースISOは3200です
  FS7がいくつかは知りませんが、高いように思います(FS700がISO2000ですから、このあたりかと思います)

たぶん、ここが高いと高感度に有利になると思います。

他方、α7RUではS-Log2のベースが800になったので、明るいところの絵が良くなったと高評価していることがあります。
単純ではない。
想像ですが、明るいところではα7RUのほうが良いのかもしれません。
そうでない限り、EOSHDの人がα7RUがプロ気をしのぐという評価はしないと思います。

私は明るいところがメインですから、この部分の絵が最高になれば幸せです。


書込番号:19063925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/19 07:03(1年以上前)

>PXW-FS7の方がビデオ画質は格段に良くないですか? しかも60pだし。30分縛りもないし。
これみると、色乗りもノイズもFS7(90万円弱)の方が圧倒的に良いと思うのですが。


同じスーパー35なのでビデオカメラの方がビデオ画質が良いのは当たり前でしょう。

下記レビューの4分17秒くらいからGH4,α7sα7R2のフルフレームとスーパー35モードの比較を見れば7R2のスーパー35モードが7s並みに高感度に強いのがわかります。SONYが言うように7R2はフルフレームモードよりスーパー35モードの方が圧倒的に良いですね。

https://www.youtube.com/watch?v=C1kI4NacaUw


静止画の高感度にそれほど差が無いような意見もありますが、下記サイトに7Rと7R2の感度別比較画ありますが、ボクにはかなり差があるように見えます。

http://www.mobile01.com/newsdetail.php?id=17201

書込番号:19064013

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/08/19 10:57(1年以上前)

本スレの趣旨から外れるかも知れないけれど、私にはこのカメラの低感度画質がいまいちピンと来ないです。フォトヨドやMAP、↑に挙げられた中国サイトの画像をコピーして沢山眺めても、解像度は良いもののどこか物足りないという印象。「これは凄く良い」と驚くような作例は今のところゼロ枚です。まあ、単に被写体やレンズが良くないだけかも知れませんが。

しかしα7UやD810のほうが、奥行きや臨場感を感じる作例が明らかに多い気がするのは私だけかしら。。。

書込番号:19064355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/08/19 12:10(1年以上前)

多分コンデジに使われ始めた頃に言われた裏面照射型CMOSの特徴(高感度に強いが低感度ですっきり感がない・もやっとした感がある)はセンサーサイズが大きくなっても同じだって事でしょうかね。

書込番号:19064484

ナイスクチコミ!8


bluemicさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/19 19:06(1年以上前)

確かに本機種は、奥行きというか
晴れ渡った秋空のような画調は、
すんなり出てこないです。
まだまだ思考錯誤してます。
最新のαシリーズカタログのサンプル見る限りは
頑張れば行けそうな気はしてますが。
裏面照射って、隣のマイクロレンズからの
光が入って来ているんですかね?

書込番号:19065278

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/19 22:10(1年以上前)

裏面照射センサーが最初に出てきたときにも、低ISOでは良くないといわれていたものです。

それで、結果は?
  すべてのデジカメが裏面照射になってしまった。完全に勝利しました。

あれ? 低ISOの画質は?
そんなもの気にする人はいなかった。だから、裏面照射センサーが完勝した。


まあ、今回も同じことを言う人が出てきていますが、様子を見たほうが良いと思いますね。
新しい技術とて完ぺきではないから、弱点はある。
弱点だけ見る人と、利点を見る人がいるのは昔からの常。
どちらが偉いわけでもない。ともにユーザーです。

利点は、裏面照射と銅配線でノイズが下がるとともに、読み出しスピードが速くなった。
つまり、高ISOまで使えるようになったのと、無音撮影もできるようになるとともに、4K動画も撮れるようになった。(4Kはハイビジョンの4倍の情報量を読み出す必要があるから、読み出し速度が重要になる)
これらの利点は大きい。




書込番号:19065835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2015/08/19 23:12(1年以上前)

うすらトンカチ2007さんの貼ったサイトの女性ヒゲが生えてますね

書込番号:19066028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

2015/08/20 00:02(1年以上前)

確かに7Riiの動画品質はすばらしいと思いますが、そこにどこまで価値を見出せるか。

>想像ですが、明るいところでは(PXW-FS7より) α7RUのほうが良いのかもしれません。

PXW-FS7は、XAVC Intraつまりフレーム内圧縮で600Mbps しかも、60p。4:2:2        
たいして7RIIは、XAVC S(フレーム間圧縮)で100Mbpsどまりで、30p。4:2:0。
記録スペックだけ見ても圧倒的な差があり、
しかもサンプルを見ても、色の再現や暗所性能は圧倒的にFS7。

ソニー以外に目をやると、
100万円以下では、実はFS7より、さらに画質が良い
Black Magicのビデオカメラがありますよね。こちらは、4.6K(4000 x 2160) でRAWです。ラチュードも広いようです。
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicursa

BlackMagicのビデオカメラは、super35mmの4.6Kカメラ製品もあり、
こちらは実は、7Riiより安いです。7Riiより解像度が高い4000×2160です。
https://www.blackmagicdesign.com/jp/store/blackmagic-cameras/cinemacameras/W-CIN-05

このような現状をみるに、「100万円以下のビデオカメラの画質で7RiiがNo.1」はちと言い過ぎかなと。

書込番号:19066318

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:167件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

2015/08/20 00:27(1年以上前)

うすらトンカチさんの、中国サイトを見ると、
「うれしい愛情入り」という比較写真は確かに7Rとはっきりと差がわかりますね。

「多框雜訊消除」というのは差が良くわかりますが、これは何なのでしょう。

書込番号:19066487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

2015/08/20 02:40(1年以上前)

いろいろ間違いがあったので修正。

> 4.6K(4000 x 2160)

→ 4685 x 2592 

です。

https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicursamini

4.6Kは60万円台で、7Riiより安いのは4Kでした。

http://www.pronews.jp/news/20150414115552.html


書込番号:19066666

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/20 04:48(1年以上前)

α7RUのSuper35mmモードは5Kだよ。
4Kや4.6Kの上です。

まあ、細かいことを言い出すと収集つかなくなる。
スレ主様は、そんなにFS7やBlackMagicが良いというなら、それを買うのですね?

私は今は買わない。これらは写真を撮れないから。
α7RUは写真も世界一レベル、ビデオも世界一レベル。両方そろってる。

スレ主様は、FS7とα7Rを買えばよいのでは。おっと、FS7はレンズキットでないとダメですよ。
私は、1台で済むα7RUが良い。

お財布が大きければ、FS7も買いたいよね。
でも、FS7は買わないのでしょう? 予算オーバーだから、あれのほうが良いといってむ無駄ですよ。


迷ったときは、良いほうを選べば後悔はしないです。
α7Rとα7RUでは、明確にα7RUが良い。
現行世代カメラを改善して4Kを入れたのがα7RU。明らかに次世代カメラに属します。
世界初の次世代カメラです。α7RやD810とは一線を隔します。これらなもはや旧世代カメラになってしまう。

思うのですが、スレ主様の問いは、言い換えると
  旧世代(現行世代)で安いのが良いか
  次世代で高いのが良いか
になりますね。

予算が許せば、次世代にすれば絶対に良いです。
私は、α7などの旧世代機はドナドナしても良いなと思い始めています。
それくらい、次世代機のα7RUは良いですね。

買っていいのか? と質問されれば、
  当然買って良いよ
と答えます。
悪いところは何もない。良いところだらけです。
だから、「買って悪い」にはなりようがない。
「買って良い」で決まりです。

問題は予算だけでは?

書込番号:19066712

ナイスクチコミ!1


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/20 05:44(1年以上前)

[19061447] ガンガンGoGoさん曰く:
> 今、7Rを使っていまうが、止まっている子供を撮るときも、3回に1回くらいはピントを外します。
> 中央1点で顔にピンをを合わせても、服にピントが合います。

7Rの瞳AF機能、試されたことありますか?
このAFモードではカメラが自動的に被写体の瞳を検出し、そこにピントを合わせます。

速写性が求められる時はAFポイントを一々セレクターで動かすのがまどろっこしいので、撮影会等では一眼レフのユーザーの多くは中央のAFポイントで被写体の瞳にAFした後、構図をちょっと変えてシャッターを切ります。
しかし、アングルを変えれば当然コサイン誤差が発生し、瞳に合わせた筈のピントは微妙にずれます。

それに対し、「瞳を画面内の広いエリアで自動的に検出する」と云うミラーレスカメラ特有のAFモードを使えば、AF後に構図を変える必要がなくなり、ポートレート撮影での使い勝手が向上します。

この「瞳AF」はA7、A7R、A7S、A7IIではシングルショット(AF-S)モードのみでしか使えません。

A7RIIでは追尾型のAF-Cモードでも「瞳AF」機能が使える様になったので、連写をする人は重宝するかもしれません。
http://www.dpreview.com/articles/8792409826/tech-in-sony-s-a7r-ii-and-why-it-matters?slide=13


尚、追尾型のAF-Cモードで撮影したいA7、A7R、A7S、A7IIのユーザーは「瞳AF」ではなく、「顔検出AF」を選択出来ます。
顔検出では人物の瞳ではなく、耳や鼻にピントを合わせるケースもあるかもしれませんが、平均的には結構有効なAF機能なのではないでしょうか。

書込番号:19066745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/20 06:20(1年以上前)

>「多框雜訊消除」というのは差が良くわかりますが、これは何なのでしょう。

おそらくノイズリダクション有りの事だと思いますよ。

書込番号:19066760

ナイスクチコミ!0


kochan_65さん
クチコミ投稿数:40件

2015/08/20 18:05(1年以上前)

>うすらトンカチ2007さん
「多框雜訊消除」はマルチショットノイズリダクションの事です
(台湾在住者より)

書込番号:19068069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:2件

Raw File の大きさが静止画1枚18Mしかないのですがいいのでしょうか。7Rの時は36Mくらいだったので、画素数が大きくなった分だけ大きくなると思ったのですが。何かおかしいのでしょうか?それとも画素数増えてRaw Fileが小さくなったのでしょうか?ご存知の方教えてください。

書込番号:19058578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:158件

2015/08/17 00:58(1年以上前)

>フェイジョンさん
>Raw File の大きさが静止画1枚18Mしかないのですがいいのでしょうか。

RAW ファイルの大きさ : 40〜42Mありますよ。

APS-C/Super35mmが「入」になっていませんか?

書込番号:19058638

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2015/08/17 01:09(1年以上前)

ひめPAPAさん ありがとうございました。
ご指摘の通りでした。

書込番号:19058653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/17 07:27(1年以上前)

APSーCモードにすれば、Rawファイルも小さくなるんですね。
連写するときに有利になるかもしれないですね。

書込番号:19058925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/08/17 10:33(1年以上前)

18MBしか。。。恐ろしい(°_°)

むしろ容量を減らす技術を開発してほしいわ。

書込番号:19059222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング