α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥95,400 (17製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(1725件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
86

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

標準

α7RUの高画素機にお勧めな標準ズーム

2019/03/03 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:1件

α7RUの高画素機に対応出来る、お勧めの標準ズームレンズを探しております。

標準ズームレンズの使用用途は、小学生の娘息子の撮影と、森の中で植物や風景を撮影したりする事です。
レンズ重量やデザイン・バランス等は特に問いませんが
SONY純正のGMレンズ等の超高額レンズには到底手が届きそうにないので
金額は中古価格で6万円程で探しております。



現在の候補は(LA-EA3は持っていますのでAマウントも可能)

第1候補 TAMRON SP 24-70mm F2.8 Di USD 
       (少し古いレンズですが、評価が高かったので ただ逆光に結構弱いとは聞きます・・・)

第2候補 SIGMA Art 24-105mm F4 DG HSM 
       (高画素に応えうる とSIGMAが言うほどなので安心感がある ただF4と言うのがボケを標準域でボケを活かしにくいかなぁと)

第3候補 ツァイス Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
       (憧れのツァイスレンズで標準ズームですが、F4で尚且つ評価が低く中古品の数が凄く多いので少し不安)


経緯:NEX3→D7100→D500とずっとAPS-Cを使用してきましたが、人物撮影や止まり物の野鳥撮影・昆虫撮影・風景撮影が多かったので
    焦点距離が短くなってもフルサイズの綺麗な写真が撮りたいと判断してα7RUの購入に踏み切りました。
    止まり物の野鳥撮影は、SONY 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gに任せていますが。現在乗り換えから間もないので望遠ズームレンズしかない状態です・・・


皆様がα7Rシリーズに使用されているお勧めの標準ズームレンズがございましたら是非ご教授頂きたいです。 宜しくお願い致します!!

書込番号:22505048

ナイスクチコミ!1


返信する
nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2019/03/03 03:03(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

(1)

(2)

(3)

(4)

>えむえっくすONEさん

お子様や植物、風景の撮影用に、標準ズームをお探しでしたら、「第3候補 ツァイス
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4」をお勧めします。

拙作例はα7RIIに、このツアイスズームを付けて、撮影したものです。
(1)をご覧いただければと思いますが、このズームレンズはじつに生きいきとした発色を
します。

「森の中で」は、陰(影)で撮るときも多いでしょう。(2)でお分かりになるかと思い
ますが、そのような場合でも、しっとりとした魅力ある描写をします。色がくすんで
しまい、たんに発色が悪くなるというのではないです。

ツアイスレンズは、メリハリのある描写をします。(3)では白い花が白っぽい空を背景に
しながらも、キリッとした風情を出しています。

(4)の工芸作品は、公共の待合室の片すみに掛かっていたのを、撮らせていただきました。
薄暗い蛍光灯の照明でしたが、このような条件の悪いところでも、鑑賞できる程度には
写っていると思います。

なお、
・「F4」ということについては、F2.8とはわずか1段しか違いませんので、実用上あまり
 違いはありません。大きいボケが必要でしたら、F2(1.8, 1.4)の単焦点を購入する
 ことになります。

・一部の人たちからは「評価が低」いですが、まあ重箱の隅をつつくようなものです。
 科学や軍事用に使うのならともかく、身の回りのものを軽快に、美しく撮る、という
 ことでしたら、このFE 24-70mm F4です。

・「中古品の数が凄く多い」のは、よく売れている証拠です。また、良品・美品もたくさん
 ありますから、むしろ歓迎すべきでしょう。

ところで、ときには写真に薄化粧をするために、画像ソフトが必用です。写真の明るさや
彩度、シャープネスなどをすこし変えるだけで、見違えるようになるときもあります。
(私はPhotoshop Elementsで、JPEGの写真をすこし加工しています。)

書込番号:22505258

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/03 03:30(1年以上前)

Aマウント用レンズをマウントアダプター経由で使うのは、機能制限があったり、そもそも動かなかったりが有るのでお勧めしません。予算に制約が有るなら、サードパーティー製品でもEマウント版が出ているので、そちらの方が良いと思います。
例えば、コレですね。
http://s.kakaku.com/item/K0001050568/

書込番号:22505271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2019/03/03 07:55(1年以上前)

>えむえっくすONEさん

ぼくは候補3を推します。使ってたけどそんなに悪いレンズじゃない
ですけどねぇ。

候補外ですが、ぼくはいまはシグマのアート24-70をMC11
(マウントアダプター)でたまに使いますが、これはダメです
(弱点を分かってて使う分にはある程度何とかなりますが)。
AFの精度は悪くないですが、遅いし迷います。
なるべくならマウントアダプター無いようにした方が間違いは
有りません。

書込番号:22505451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/03/03 08:06(1年以上前)

>えむえっくすONEさん

>> α7RUの高画素機にお勧めな標準ズーム

>> SONY純正のGMレンズ等の超高額レンズには到底手が届きそうにないので
>> 金額は中古価格で6万円程で探しております。

低価格のレンズですと、α7RIIの性能を100%発揮出来ません。

恐らく、後悔するので、
純正の「FE 24-70mm F2.8 GM」 を買われることをおすすめします。

書込番号:22505481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/03/03 08:30(1年以上前)

>えむえっくすONEさん

>> 標準ズームレンズの使用用途は、小学生の娘息子の撮影と、森の中で植物や風景を撮影したりする事です。
>> 止まり物の野鳥撮影は、SONY 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gに任せています

おっと、カメラは2台持ちされないと、お互いのシャッターチャンスを逃がすかと思います。

ついでに、α7RIIIかα7IIIの1台を追加されては如何でしょうか?

若しくは、お子様撮影用として、パナGF9/GF10などのMFT機でカバーするのもありかと思います。
α7RII機は、野鳥撮影に専念させることが出来るかと思います。

書込番号:22505523

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2019/03/03 09:32(1年以上前)

当機種

風景なら16-35F4ZAが良いです

>えむえっくすONEさん
>>皆様がα7Rシリーズに使用されているお勧めの標準ズームレンズがございましたら是非ご教授頂きたいです。

私はα7RUように、小三元3本と24-70F2.8GMを使っています。
旅や風景撮影には小型軽量を優先して
  16-35F4ZA と 24-70F4ZA
を持ち出します。一本だけなら24-70F4ZAにしています。

画質はGMの24-70F2.8GMが少し良いですので、撮影会にはこれを持ってゆきます。
値段と画質を考慮すれば、小三元が良いと思います。風景用なら16-35F4ZAですね、アップします。


書込番号:22505630

ナイスクチコミ!5


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2019/03/03 09:53(1年以上前)

28mmスタートとなりますがもう少しだけ予算を足して28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)ですね。
現時点でも価格.comのレンズ人気ランキングで一位となっていますが
その理由が分かるハイコストパフォーマンスレンズです。

自分もα7RIIIと組み合わせて使っています。

書込番号:22505672

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/03/03 13:51(1年以上前)

>えむえっくすONEさん
>経緯:NEX3→D7100→D500とずっとAPS-Cを使用してきましたが、人物撮影や止まり物の野鳥撮影・昆虫撮影・風景撮影が多かったので

これだけ、カメラを変えられて使用暦も長いから、写真はカメラよりレンズにお金をかける方が有効度と言う事がお分かりになられていると思います。
なのに、6万しかレンズにお金をかけられないのはなぜでしょう??

カメラを変えても対して撮れる絵は変わらないですよ。
レンズもそうかもしれませんが、撮れる写真の幅が広がるのは事実です。

レンズに潤沢にお金をかけられるように、変えたほうがいいと思います。

書込番号:22506209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:15件

2019/03/03 21:38(1年以上前)

ツァイスとは名ばかりかもしれないけど、
FE 24-70mm F4 ZA OSSいいんじゃないですかぁ?
24mmからあれば風景にはもって来いだし、
小さい軽いの機動力は、子供と一緒なら必然です!
ボケが必要なら、FE50/1.8をカバンに忍ばせればGood(*'-')OK!

書込番号:22507334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2019/03/12 10:58(1年以上前)

>>28mmスタートとなりますがもう少しだけ予算を足して28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)ですね。

そうか、タムロンという手もあるね。
まとめると、
  F2.8ズーム  タムロン28-75F2.8
  F4ズーム   ソニー24-70F4ZA  (24-105F4Gは良いが13万円もするので選外です)
こんなところかな。

書込番号:22526939

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2019/03/12 11:24(1年以上前)

>えむえっくすONEさん
>>現在の候補は(LA-EA3は持っていますのでAマウントも可能)

Aマウントなら 24-70F2.8ZAの中古も候補になりますね。
私は初代の大三元3本を使っていますが、この24-70F2.8ZA(初代)はEの24-70F2.8GMと比較しても、なかなか良いです。写真も肉薄しています。
細かく見るとGMが少しだけ良いですが、AのZAも十分良い。ともに合格です。

LA-EA3での撮影は、写真は風景とポートレイトなら問題なし。AF速度も合格です。
制約は2つ:鳥は追えない、動画ではAFできない。

書込番号:22526982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/12 12:26(1年以上前)

>えむえっくすONEさん

子供を撮るのと風景を撮るのを分けて考えた方がいいかもしれません。
野外でとる場合はF4でも問題なく、FE 24-70mm F4 ZAがコスパでいいと思います。
また、予算よりはみ出しますが、Sigma 28-75mm F2.8もいい選択だと思います。

そして、室内の子供を撮るにはF2.8でも足りない事が多いのでもっと明るいレンズがあった方がいいと思います。
室内用としてコスパが高い、28mm F2.0を追加するのはどうでしょうか?
Rシリーズなら28mmをAPS-Cモードにすれば42mm(約1800万画素?)としても使えますので、室内で子供を撮るにはちょうどいいかもしれません。予算の余裕があれば、Batis 25mmや24mm F1.4gmも考えられますね。

書込番号:22527102

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

ファームアップver4.0ができない、、、

2018/11/04 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 kentaro45さん
クチコミ投稿数:22件

初歩的な質問ですみません。題名の通り、ファームアップができない状態でご教示頂きたく書き込みしているところです。
普段からa7r2は使用していて、あまりファームアップを気にしないのですが、最近Tamron28−75mmを追加し、このレンズのオートフォーカスの問題等の記事を見たので早速ファームアップをしようと思い、そのついでに思い出したかのようにa7r2も久しぶりにやるかと実施したところ、アップデートをできるような状態にならないというところでございます。
具体的に記載すると、使用機材OSはMacbookpro 15 late 2013, OSは10.14.1 Mojave, 現ファームVerは3.30で、アップデータを先程HPからダウンロードし、手順に沿い、USB接続方法も「マスストレージ」にし、USBをつないでも何も変化がなく、当然アップデータの「次へ」ボタンを押しても認識しないとの表示が出てしまいます。
USB口の故障かなと思ったのですが、カメラのスクリーンにUSBでつないでいる際は右上の表示がコネクト表示になっていますし、USB給電のランプもつくのです。
かなりモヤモヤしまして、、、、。何が考えられますでしょうか、、、?

書込番号:22230690

ナイスクチコミ!2


返信する
chokoGさん
クチコミ投稿数:1031件Goodアンサー獲得:54件

2018/11/04 21:44(1年以上前)

>kentaro45さん

これは確認しましたか?

https://www.sony.jp/cyber-shot/uud/mac-os/

あと、ぼくは、Siarraのままにしてありますが、アップデートできました。

書込番号:22230853

ナイスクチコミ!2


chokoGさん
クチコミ投稿数:1031件Goodアンサー獲得:54件

2018/11/04 21:46(1年以上前)

あとこれも

https://www.sony.jp/support/ichigan/update/fail.html#01

書込番号:22230862

ナイスクチコミ!1


スレ主 kentaro45さん
クチコミ投稿数:22件

2018/11/04 22:33(1年以上前)

>chokoGさん
ご返信頂きありがとうございます。
ご指摘の通り、そちらのページは確認しておりませんでした。
10.13までのDriver Loaderはあったので試してみましたが、解決できなかったので、もしかすると10.14用のものを待つ必要があるかもしれません。
ちょこちょこ確認してみます。

書込番号:22231010

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/11/24 11:52(1年以上前)

俺もMacPROが1台だけ持ってる。HDD交換出来る最後のモデルです。
無論大きなSSDに交換済み。
これ以後はHDD交換出来ないので買わない事に決めた。
Macは変だよ。
ファームアップのプログラムがバージョンによって動かなくなるなんて、欠陥商品に近い。
Windowsなら5年前のOSでも動くよ。
だからMacは売れない、シェアが1割のままだ。
Macは、タイムマシンやCCCなど素敵なプログラムがあるのに、macOSだけは互換性を確保出来ないでいる。こんなの欠陥だよ。
Macの開発はどこまでおバカさんなんだろうか?

書込番号:22275765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


chokoGさん
クチコミ投稿数:1031件Goodアンサー獲得:54件

2018/11/24 12:44(1年以上前)

>orangeさん

ここはSONYのA7R2の掲示板ですよ。
Appleへの愚痴はそちらの掲示板へしましょう。

>俺もMacPROが1台だけ持ってる。HDD交換出来る最後のモデルです。
無論大きなSSDに交換済み。

:わたしも2012年Midモデルを持っていて、メモリ16G、1テラのSSDに交換して使用しています。
Win10も入れていますが、職場のWin10よりはよっぽど早く動きます。Appleの回し者ではありませんが、この点Macは優秀だと思います。


>これ以後はHDD交換出来ないので買わない事に決めた。

:出来ますが、サポート対象じゃ無くなるのですね。
ですがMacは外付けドライブからも起動できますので、そう大きな問題では無いかと。


>Macは変だよ。
ファームアップのプログラムがバージョンによって動かなくなるなんて、欠陥商品に近い。
Windowsなら5年前のOSでも動くよ。

:ファームアップソフトはSONYが開発しているので、その批判は見当違いでしょう。
無料でどんどんバージョンアップしていくので、こういったプログラムが間に合わないことはままありますが、それが安全に繋がっていることもあります。
また、ソニーのサイトでも10.○○以降は・・とサポートに書かれているので、注意すれば問題ありません。
また、Windowsが5年前のOSで動くのはセキュリティから考えると、ある意味危険でもあります。


>だからMacは売れない、シェアが1割のままだ。

:そのシェアも「1割のまま」ではなく「1割になった」ので、シェアは上昇中ですね。
また、残念ながらWindowsもMacもそれだけを作っているわけではないので、タブレットOSも含めてシェアを考えるとWindowsはほぼ0%なので旗色が悪くなります。また、PCでのWindowsOSのシェアは9割弱ですが、その半分以上がサポート切れ目前のWin7です。これは今後MSも市販のウイルスソフトも対応しないと言うことです。タブレットのシェアからすると、今後はAndroidがどう出てくるかに注目がうつりつつあるほどです。


>Macは、タイムマシンやCCCなど素敵なプログラムがあるのに、macOSだけは互換性を確保出来ないでいる。こんなの欠陥だよ。

:タイムマシンはMacOS標準のフルバックアップ機能ですし、CCCはクローンを作成できるバックアップソフトです。それと互換性の問題は何の関係もありません。
文章の意味が不明です。


>Macの開発はどこまでお○○さんなんだろうか?

:誤解を与える表現は避けられた方が良いと思います。

※そのまま引用し投稿しようとして忠告画面が出ました。
こんな機能が価格にあったんですね。私が言うまでも無かったようです。
が、忠告を無視して書き込むのはいかがなものかと思います。

書込番号:22275878

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2019/01/03 11:24(1年以上前)

>>また、ソニーのサイトでも10.○○以降は・・とサポートに書かれているので、注意すれば問題ありません。


うーむ、アップルユーザーとは根本的に話が通じないようですね。
プログラムの互換性に対する思想が違うからかしら?

ウインドウでは、プログラムはバージョンに関係なく動き続ける設計思想です。
アップルでは、プログラムはバージョン依存が基本のようですね。これはバージョンxxから動きますが、それより古いバージョンでは動きません。

私は両方使っていますが、アップルのすぐに動かなくなる発想はちょっと・・・
まあ、アップル使いは気にしないのでしょうが。好き好きなんですね。

逆ににバージョン依存には利点もある:
  デバイスドライバー等は、直接制御するのでPathLengthが短くなる。よっ遅いCPUでも使い続けられる。
これは明確なるアップルの利点です。

Windoesはキビキビ動かしたければ、速いCPUと大き目のメモリーが必要になる。
昔はCPUは遅くてメモリーが高かったから、アップル方式に利点があった。
今はCPUは高速になりメモリーも安くなったので、Windows方式に利点が移った。
もちろんアップル機では、さらにキビキビ動くことになる。

書込番号:22367360

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1031件Goodアンサー獲得:54件

2019/01/03 15:13(1年以上前)

>orangeさん

>うーむ、アップルユーザーとは根本的に話が通じないようですね。

:うーん、あなたとはそもそも日本語が通じないようですね。
スレ主さんの聞いている話と全然関係ない話していますよ。
Appleへの愚痴はAppleへ言いましょう。

>プログラムの互換性に対する思想が違うからかしら?

:いえいえ、書くべき場所と内容と言葉遣いをわきまえているだけです。
それに、わたしはWindowsユーザーでもありますし、Winもアップデートで使えなくなることがままありますよ。
それはともかく、この話は打ち止めにしましょう。このスレと関係ありませんから。

あなたは、知識もあって有用な発言もたくさんされているのですから、もう少しわきまえて書き込みましょう。

>kentaro45さん

解決済みにされた方がよろしいかと。

書込番号:22367825

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ33

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 動画のファイル形式について

2018/11/04 01:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 kerostarさん
クチコミ投稿数:13件

このカメラで撮影した動画をどうしてもコーレルビデオスタジオで使用したいのですが、コーレルx7では普通に編集できるのに対し、コーレル2018では無音の動画になってしまいます。撮影する時にカメラ側の設定を変える。や、memory cardを使えるなどの方法でコーレルで使える動画になる?など知っているかた教えていただけないでしょうか?
コーレルで使えなければ、カメラの買い替えも検討しています。よろしくお願いします。

書込番号:22228766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/04 09:21(1年以上前)

MP4で撮る
ソフトが改悪された?

書込番号:22229103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

2018/11/04 10:50(1年以上前)

>カメラの買い替えも検討しています。

ソフトを変えるほうが得策かも?・・・・無料のDavinciResolveとか。

書込番号:22229259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2018/11/04 17:34(1年以上前)

VideoStudio Pro 2018は、MXF(XAVC)インポートはできませんね。
Ultimateは、対応していると書いてありますよ。

https://www.videostudiopro.com/jp/products/videostudio/pro/#compare

ただ、XAVCインポートができないソフトって、酷すぎだと思われますので、
今後を考えると、ソフトを代えるのが当然かと・・

書込番号:22230203

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/11/04 22:39(1年以上前)

うーむ、VideoStudio Pro 2018も改悪されたのか。
実は私が使っているVegasPro15も改悪された。ソニーのビデオがレンダリング不能になった。
3か月前まで動いていたのが最近動かなくなった。
新しいVegasPro16を買ったが、やはりレンダリングの最後でエラーになって止まる。

上記は2大ソフトですよね。(あとはアップルのみ)。
だんだんダメになってきたのかもしれない。
なぜなら、カメラは販売台数の8割が消滅する絶滅業種になったから。
カメラが売れなければ、当然ソフトも売れない。
だんだんとソフトも脆弱になってきたのかもしれない。
最後の頼みはアップルだけになるかもしれない。

俺はVegasPro派なので、最近は動画編集が不可能になって困っている。
VideoStudioPro二変えてもどうなることやら。
カメラ崩壊の糸口が、一番弱いソフトから始まっているのかもしれない。
崩壊が始まりつつあるのかな?

書込番号:22231031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/11/05 02:38(1年以上前)

こんばんは

横レス失礼します。

orangeさん

>VegasPro15も改悪された。ソニーのビデオがレンダリング不能になった…

具体的にお願いします。

XAVCS 4K 100Mbps でついさきほどまでやってましたが…。

今は色の調整を別のソフトでやってもらっているうちに寝ようとしてますが、起きたら続きをやる予定です。

ほとんど使いこなせていない初心者ですので解りやすい説明をしていただけたらと。

書込番号:22231351

ナイスクチコミ!6


スレ主 kerostarさん
クチコミ投稿数:13件

2018/11/05 08:09(1年以上前)

ありがとうございます!
みなさんの回答、大変参考になりました!
今ベガスプロ16の体験版インストールが終わったとこでした。最後でレンダリングできないなら意味がないですね。ちなみに、プレミアムプロcs6もダメでした涙涙涙
急ぎで仕上げないといけない動画があるので、ビデオスタジオultimateを購入する事にします。
ありがとうございました。

書込番号:22231551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/11/06 04:15(1年以上前)

そうか、VideoStudio Pro 2018 Ultimate なら動くのか。
良かった、動くソフトが有って。

もはやVegas Proは崩壊状態です。
昨年Magixに身売りされて、動いてはいたのですが、最近全く動かなくなった。
PCは3台で動かそうと努力したがダメだった。新バージョンのVegasPro16を買ってもダメだった。
乗り換え時期なのかなー。しかし、2カメ+別録の3段編集で2日もかかったので、しばらく戦意を削がれた状態です。

カメラ崩壊がこういう形で現れるとは・・・困ったものだ。
真っ先にソフトが崩壊し始めたのかと思う。

グチではないが、Vegas Proで2日かけて編集して、レンダリングをかけた。
10時間かかってレンダリングが終わり、最終Phaseになったとたん、そこでエラーが出た。
10時間がパーになった、無残。 いや、それよりも2日間の努力が無駄になりそうで、これが困る。
その後のテストでは、どんなに短いファイルでもレンダリング最後にエラーで止まる。
PCは高速です、Ryzen7で8core16Thred、3GHzです。リソースモニターを見ると、16個のCPUグラフが表れて壮観です。

書込番号:22233692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/11/06 09:18(1年以上前)

こんにちは

orangeさん
お返事ありがとうございます。

複数のファイル、短くてもレンダリングの最後でエラーになるってことですかね?

10時間かかったんなら、4K30Pだと元は3時間くらいのですかね?


当方、難なく出力できてます。

書込番号:22233990

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/11/06 11:36(1年以上前)

>>10時間かかったんなら、4K30Pだと元は3時間くらいのですかね?

そうですね、4時間くらいの発表会を、編集で3時間ほどにしてレンダリングをかけた。
ただ、音もソニーのPCM-D50で別録して置き換えているので、これも原因の一つになるかも。
さらに厄介なのは、ソニーにはファイル形式が内部で2種類あるようだ。むろん同じファイル形式でだ。
2Kでの撮影で セミプロ機FS100Jのファイルとα7のファイルでは互換性が無かった。
当時のPowerDVDでは、α7の映像は見れたが、FS100Jの映像は見れなかった。
映像も難しいね。

このFS100Jで全体を流し撮りして1カメとし、α7RUでポイント撮りをして2カメとしている。
最近はα7RUの使いこなしを学習したので、全体をα7RUで撮り、バックアップでFS100Jを流し撮りしておくようになった。
α7RUは、ファンによる空冷で熱停止が無くなり、USB給電で録画時間も伸びたので、30分録画さえ管理できれば、全てを撮れる。(電池取り替えも休み時間に行えるようになった)
次に、電池交換不要のテストもする予定、ダミー電池を使って大型電池から電力を供給するものを買ってあるから。


VegasuPro16の件ですが、α7RUの短い4K動画をVegasPro16でレンダリングしたが、最終段階で
  イメージを準備するときにエラーが発生しました
とメッセージが出て止まりました。
作成ファイルはBlueRay で ISO作成のみでレンダリングしました。
なぜ俺のPCでは動かないのだろうか?
VegasuPro添付の音アプリを入れたからなのか?
しかし、この添付アプリが入っていない別PCでも動かなかったからねー。
困ったものだ。

ただ、別PCで1fileでテストしたときには、ビデオファイルを流し込むと、何かのドライバーをネットから自動追加した。
そして、レンダリング最後にネットのURLがありませんとかなんとか之メッセージが出て止まった。
自動機能追加が悪さをしているのかも。
VegasProはオーナーガいろいろと変わってるから、プログラム内部には昔のURLが組み込まれているのかもしれない。
いやだねー、貧すれば鈍するか。

ソニー本体はこんなことがならないようにしてほしい。
そういえば、私のVegasProはもともとソニーのソフト会社が作って販売していた 超高額のソフトであった。
それがソースネクストで安売りされるようになったので、私も購入できた。
  https://www.sourcenext.com/product/vegas/allpack/?i=vegas_top
その後、VegasProはソニーからMagixに転売された。

そういえば最近、写真現像ソフトの代表的な DxO が破産した。DxOMarkで有名な会社です。
  http://digicame-info.com/2018/04/dxo-labs.html

いやいや、カメラ業界の崩壊が始まりつつある。
8割のカメラ販売が消え去るとは・・・困ったものだ。

書込番号:22234238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2018/11/06 11:55(1年以上前)

>orangeさん

Ultimateで描き出せるかどうかは、?ですね。

Ultimateで、MXF(XAVC)インポート可能、となっているだけですよ。


レンダリング最後で、エラーが出るとショックですよね・・
しかも、10時間ですか!
そんな長いのを作って、DVDに焼くんですか?

りょうマーチさんは、問題なく描き出されているようですから、別の問題の可能性がありますね・・

短時間でSSDに描き出してみても駄目ですかね・・・

書込番号:22234267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2018/11/06 12:11(1年以上前)

>DxO が破産 !

エッーー、と見に行ったらホントですね。
私のメインのRAW現像ソフトなので、ヤバいです。
動作はモッサリしてますが、細かな設定をプリセットしておけるので、使いやすいですね。
特にDXO ClearViewが、簡易化できて気に入っています。

確かにカメラ業界全体が縮小する中、いろいろ淘汰されていくんでしょうね・・

書込番号:22234289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/11/06 12:53(1年以上前)

こんにちは

音声の件、なにかあるかも…です。

私はsuitで購入したので、音声のソフトもDLしてありますが、まだライセンス認証すらしていない状態です。

で、出力もXAVCSで行っている(MXFではありません)のですが、パソコン再生では問題ないのに、4K対応レコーダーに取り込むと一部の音声が途切れ途切れになってました。
(途切れ途切れでも出力はできてます)
さらに、一部では一時停止状態です。


この途切れ途切れのファイルをソニーのプレイメモリーズで短く切り出しして検証しようとしたら、エラーになり、ファイルが正しくありませんと。(途切れていない箇所でも)



それと、私がレンダリング失敗した例だと保存先にあるファイルに上書きさせると失敗したことがあります。
ハンディカムでドルビーデジタル5.1chの音声をそのまま使ってXAVCSで出力するとレコーダーでは無音、パソコンでは正常ってことがありました。(ま、当然の結果です)



AVCHDで出力はできたので帰宅してからレコーダー取り込みと、今は再度XAVCSでレンダリングさせています。

また、レコーダーの問題なのかのため、AVCHDをYouTubeにアップロードさせて切り分けしている最中です。


パソコンスペック高そうに仰いますが、レンダリングにかかる時間は3時間に対して10時間…3.3倍。
私は45分に対して3時間…4倍。
あまり変わらないんですね。
こっちはVAIO社製ノートパソコンです(笑)

この45分の編集…二日以上かけてますよ。
10本以上の動画からやってます。

気が乗らないと「苦」でしょうが、ほぼ自己満足のための動画ですから私は楽しんでます。



ちゃんとやったら1分の編集に1時間は普通だとどっかのスレにあったような。
(色合わせをやるかどうかなど内容にもよるでしょう)

色合わせしなくて済むのは数時間で20分の編集できましたしね。

書込番号:22234393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2018/11/06 22:11(1年以上前)

みなさん、けっこう長尺ものを造っているんですね。

私は、せいぜい6分くらいです(記録動画)。

たいていは、Adobe Premiere Elements 14で、3レイヤーくらいに、取り込んで簡単な編集だけです。

レンダリング時間は、
メインPCがMSIのノート(i7+16GBメモリ+SSD2枚計2TB+GTX1060)に外付けHDD、外部4Kモニターに出力していますが、
4K/30P・6分で、17分くらい、3倍弱です。

海外では、LGのグラム(i5+8GBメモリ+256SSD)で、
設定を4K/30P 「中」と同じにしても、レンダリング時間はほとんど変わりません。
が、ビットレートが変わっていて、たしか半分だったか、1/3になってしまっています。
動画なので、同時に見比べなければ、はっきりした違いは分かりませんが・・

「ちゃんとやらない」ので、3分動画で1時間以内ですね。記録動画ですから・・


しかし、諸情報を考慮すると、へたにソフトのアップデートをすると問題が出る場合がありそうですね。
もっともWin10が、強制的にアップデートが来るので、諸問題が出ることにも繋がるのかもしれませんね。

書込番号:22235515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/11/06 22:53(1年以上前)

こんばんは

再レンダリングの結果ですが、やはりレコーダーに取り込むと音が途切れます。
メモリー介してますが、そのメモリーをPS4proにカードリーダー介すると正常に再生できてますので、
出力はちゃんとできてます。

4K対応レコーダー(新しいほう)は貸しているので、戻ったら試します。

AVCHDのYouTubeでも正常でした。


フォトトトさん

私はTDRでのショーパレ動画なので、曲が一通り繋がっていないとイヤなのと、
この45分はキャラクターを追っていったものなので継ぎ接ぎだらけになりました。


i7-7700HQ @2.80GHz、メモリー16GB、 SSD256GB、 HDD1TB、 HD Graphics630 とタスクマネージャーから

書込番号:22235628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2018/11/10 21:42(1年以上前)

>りょうマーチさん

その後どうでしたか?

私の方では、AVアンプのせいか、YouTubeへアップした4K30P動画が、
音が途切れることがあります。

AVアンプ:パイオニア・LX59 7.1.2チャンネル
TV:東芝・Z20X

・TVのみで視聴するとOK
・アンプとHDMI1接続、こちらから音を出すと途切れます。
他のNetflix・4KビデオはOKですが・・
・同じYouTube動画を、2KPCからアンプを通してTV(音はアンプから)では、画像は乱れますが(4Kアプコン)、音はOK。
・もちろん、メインPC・外部4Kモニターでは(4K30P)、音は途切れません。

つまり、YouTubeにアップした同じ動画でも、AVアンプのせいで途切れる場合がある、という現象です。
おそらく4K30P(60Pアプコン?)100Mbps・ステレオ・48kHz・157kbpsの処理が重すぎるのではないでしょうか。

書込番号:22244708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/11/11 09:00(1年以上前)

こんにちは

あれからあまりやっていないのでして…。

斜め読みで読み返すと、検証したのが報告漏れしてますので以下に。

レコーダー再生で音が途切れる部分、2分ほどのみをレンダリングさせ、パソコン上で問題なく、YouTubeに上げても問題無かったです。




元のコンテンツ単独でのレコーダー再生はしてません。

貸しているレコーダーはあと一週間くらいは戻らないので。

再生はPS4proでの運用、録ってばかりのはレコーダーも使う(HDD容量食いすぎ)ので、私はこれでも良いかなと。

あと、これもまだ未検証ですが、別のコンテンツでどうか。

クリスマスのショーが始まって間もないのでまだ編集には至らず…。


といった感じです。

書込番号:22245578

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/11/11 11:01(1年以上前)

VegasPro15/VegasPro16が合成イメージをレンダリングできなくなったので、別の方式DVD Architectで作ろうとおのいました。
DVD Architect用にビデオファイルを作り、音声ファイルを作りました。
この2個をDVD Architectに入れて最終のファイルを作り始めましたが、最後の段階で失敗しました。
この方式もダメだった。

もう滅亡フェーズですね。
ソフトから崩れ始めている。

書込番号:22245835

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/11/28 23:32(1年以上前)

朗報です。
VegasPro15でレンダリングを成功する手段を見つけました。
  なるべくプログラムを入れていないPCにVegasPro15を入れる。
これでレンダリングが成功して、ISOファイルが作れました。

私は、あまり使わない、予備機のさらに予備のPCで試しました。
5年前の1013年1月に組み立てた、i7-2700K(4core,3.5GHz,LGA1155)+ 32GB Win8です。
その後2015年にはWin10に変更しています。
元々バックアップ機で使っていたが、3年前からはバックアップ機のバックアップ機になったので、ほとんど使わないPCでした。
だから、プログラムが汚染されていない。

これにInstallしたVegasPro15だと、問題なく動きました。問題であった10時間のレンダリングも無事乗り切りました。別の5時間のレンダリングも軽くこなしました。
あー、一安心。

色々検討してみると、失敗したのはよく使うPCでした。
VegasPro15は、よく使う メインPC ではレンダリングに失敗しました。
今はバックアップ機になっているが、2年前まではメイン機であったPCでも、10時間のレンダリングは失敗しまた。
結局、よく使うPCは、Windows10 が劣化しているのでレンダリングのような高度な作業には耐えられなかったのだと思います。ちなみによく使うPCでだめだった2台は
  メイン機  Ryzen7 1700(8Core16Thread,3.0/3.7GHz,65W,AM4) +32GB Win10Pro
  バックアップ機  i7-4790K(8core,4.0/4.4GHz,90W,LGA-1150) Win10Pro

いやー、PCも取っておくものですねー。まさか古いPCに助けられるとは・・・良かった。


書込番号:22286668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/11/29 09:44(1年以上前)

こんにちは

スレが上がってきたのでその後を

去年のレコーダーで音が途切れるコンテンツは、今年のレコーダーで普通に再生できました。

レコーダーの問題でした。

Vegas15のまま、ちゃんと使えてます。

Vegasで5.1chを2chのmp3にしてXAVCSに重ねればクリアすることもできました。

書込番号:22287270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2019/01/23 22:29(1年以上前)

動画編集ソフトですが、Davinciで決まりですね。

これまで使っていた、Adobe Premiere Elementsですが、使いやすいのはありますが、もう少し本格的なものを探していましたが、
Davinci Resolve 15 に行き当たりました。
なんと無料で、高機能!
って、これしかない!!

ということで、MSIのノートPC(i7+GTX1060)に入れてみましたが、重いのなんの・・

ということで、i9-9900K+RTX2080 フルタワーに変更。

編集もサクサクですが、1分10秒の動画を1分20秒でレンダリング、と大幅に改善しました。

画像は、以下に張ってあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/SortID=22383791/ImageID=3143750/

Davinci友の会 への勧誘です・・(笑

書込番号:22414909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

iso6400で周辺減光は?

2018/10/27 17:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 jiro.noさん
クチコミ投稿数:153件
当機種

iso6400

α7R II+28of2.0で撮影しているのですが
iso6400くらいから
画面端がかなり黒くなり
ノイズが目立ってきます
ノイズも多い気がします
もちろんレンズ補正はオンにしていますが
iso6400の高感度だとこんなものでしょうか?

書込番号:22211561

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/27 17:38(1年以上前)

光を回せてないとそんなもの
高画素機ですから

書込番号:22211621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/10/27 17:52(1年以上前)

ISO感度を上げてダイナミックレンジが低下したことでコントラストが高く見え、その結果、周辺減光が目立つようになったのではないかと。

ノイズの件も含めて、高感度ですからこんなもんじゃないかと思います。

書込番号:22211653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jiro.noさん
クチコミ投稿数:153件

2018/10/27 18:12(1年以上前)

iso6400でも十分使えると思っていたので
残念です

他のレビューではISO6400
もっとノイズが少なくないですか??

書込番号:22211695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/27 19:05(1年以上前)

機種不明

他社を含め今のカメラでは、ISO6400を普通に使うのはちょっと無理があると思います。使うなら高感度NRをオンにして誤魔化すしかないと思います。何段階かで選べるようになっていませんか?
他のレビューではノイズがもっと少ないようとあるのは、高感度NRを使っているかもしれませんね。

また、周辺減光は、補正オンでも完全に補正できるわけではありません。レンズを開放で使っていることでより顕著に表れるので、絞るのが嫌なら、後からソフトで調整しましょう。この頃のソフトはそういう機能が付いているものが多いと思います。画像をお借りして少し補正してみましたが、もう少しはできるでしょう。

書込番号:22211815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2018/10/27 21:21(1年以上前)

当機種
当機種

1枚目…撮って出しJPEGをアップロードのため圧縮強め

2枚目…RAW現像

>jiro.noさん

ノイズは同じISOでも条件(明るさやカメラの設定等)によって変わりますから、
他人のレビューはあくまでも参考でしかありません。

周辺減光はボディの問題では無くて、レンズの問題ですね。
暗くなると目に付くというのは、他の方々が説明されているとおりだと思いますが、
もしかして、明るい場所では絞り込み、暗い場所では開放にするという使い方を
されていますか? 絞り開放での周辺減光は普通だと思います。

もし絞り開放での周辺減光を避けたいのなら、レンズを選ぶ必要があります。
もしくは、RAW現像なら簡単に補正できます。

私は周辺減光は写真的表現として大好きですけど…(^_^;)

書込番号:22212129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/10/30 14:53(1年以上前)

当機種
当機種

>jiro.noさん

私もα7RU+SEL28F20の組合せですが周辺減光は気になりません。
個人的には当レンズでF2.0はあまり使ってません。F2.0は夕方や室内のような周辺が暗い時に使います。

周辺減光が気になるのは絞り開放で背景をボカす時ではないでしょうか。そう考えると当レンズはさほどボケないので日中の屋外ではF4.0以上に絞って使うことが多く、周辺減光は問題ないです。

作例は晴天時の絞りF8.0で撮ったものです。
(左上にゴミがついてしまってますがご容赦ください・・・)

書込番号:22218134

ナイスクチコミ!1


スレ主 jiro.noさん
クチコミ投稿数:153件

2018/11/01 11:31(1年以上前)

Pモードでとっていると
暗い室内だとF2.0になりがちでした。
絞ると周辺減光も目立たなくなりました
せっかくの高画素機ですから
絞って解像させるほうがいいですね
皆さんありがとうございました

書込番号:22222308

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/11/02 12:46(1年以上前)

私はAモードで撮っています。
Pモードは初心者用なので、そろそろ卒業しませんか?
もっともPモードでも絞りやシャッターを変更して撮る方法もありますので、それならOKです。

ISO6400は私は平気で使っています。
暗いところですから、昼間と同じようなノイズレスにはならないのは当然と受け入れています。
だって、暗いのだから。

ノイズレスにしたい場面では、フラッシュを使います。
でも、少しのノイズなら、夜の雰囲気が出てると受け入れています。

書込番号:22224763

ナイスクチコミ!2


batcapeさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/04 11:27(1年以上前)

>orangeさん
のストロボ炊いた写真が見たいな。

書込番号:22229351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

聞きたいこと

2018/09/28 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 kmcbさん
クチコミ投稿数:1件

前から気になっていたのですが表示されると短期間で完売する店舗と
いつまでも在庫がある店舗(もちろん同価格)の違いがわかる方、教えて下さい
個人的には支払い形態・僅かなポイント付与・補償などは店舗を決める
要因にはならないです

書込番号:22142743

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/28 00:24(1年以上前)

カメラに限らず
ネットで購入する場合
同価格でも、お客様レビュー数が多い店を
選んでしまいますね。

書込番号:22142756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

2018/09/28 08:02(1年以上前)

安心感? (レビュー、メールの返信等々で判断)
値段は同じでも結構違うと思います。

同じ値段なのにわざわざ怪しげな店で買うこともないのでは?

ちなみに・・・・必ずしも価格.comの価格が一番安いわけではありません。
(おぎさく、フジヤ、八百富などもチェックしています。)

書込番号:22143120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/28 08:38(1年以上前)

つうか、更新が面倒くさくて
在庫切れてるのに、在庫有りのままにしてる店
もあるけどね。

書込番号:22143169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/28 08:46(1年以上前)

kmcbさん こんにちは

>表示されると短期間で完売する店舗といつまでも在庫がある店舗

これだけの情報では お店にある在庫量の差で販売時期が変わる可能性もありますし 

または 販売期間が短いお店の場合 価格が高額な時期に売り価格が落ちてきたころのは在庫を無くすような売り方をするお店もあると思いますので どれだけの在庫を抱えているかまたは 販売形態で変わる気がします。

書込番号:22143175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/09/28 13:16(1年以上前)

こんにちは♪

まあ・・・なんて言うか?? 極めて優等生的に答えるならば・・・(^^;;;

「仕入れ力」の差だと思います(^^;;;
在庫量を多く持てる/卸売りルート(メーカー直?問屋?その他)の割り当て数量が多い。
在庫量が少ない(持てない)/卸売りルートの割り当て数量が少ない。

↑価格(値付け)には、色々なマジックがあるので(^^;;; 大量に仕入れする方が安い値付けをするとは限らない(^^;;;

うがった見方をすれば??・・・(^^;;;
いつも表示してる方は・・・横道坊主さんのアドバイスにある通り・・・更新をメンドクサがってる?(あるいは?ワザと客寄せパンダで残してる??⇒釣れたら、「お取り寄せ」で対応??(^^;;;))

直ぐに無くなる方は・・・
いわゆるスポット品=同業他社在庫処分(概ね四半期サイクル)、非正規ルート品??・・・なんて疑ってみたりして??(^^;;;

まあ・・・ココの登録業者なら・・・質流れやアウトレットと言う可能性は低いと思いますけど??(^^;;;

正確なところは、誰も分からんでしょ??(^^;;;

書込番号:22143601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 30,000円 キャッシュバック

2018/09/05 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 m78starさん
クチコミ投稿数:8件

購入を考えています。
キャッシュバック対象はソニーのダイレクトショップからの
購入でないと、対象にはならないのですか?

大型カメラ店(電気店)やオークションでの
購入は対象外なのですか?

ソニーマーケティング株式会社、発行の保証書が必要らしいのですが
これは、本体に付属している メーカ保証書のことなのですか?

書込番号:22085064

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/09/05 13:20(1年以上前)

正規の販売店例えばヨドバシなど他通販サイトでもキャッシュバックが受けられます。しかしオークションなどは転売ですのでダメだと思います。正規の商品に付属する保証書と他に応募用紙が必要ですね。購入店で相談すればもらえますよ。

書込番号:22085090

ナイスクチコミ!2


スレ主 m78starさん
クチコミ投稿数:8件

2018/09/05 13:51(1年以上前)

JTB48さん レスありがとうございます

オークションの販売店での新品でも
キャッシュレスが受けられない可能性があるのですね
(保証書に販売店印、日付が無い商品が届いたことがあります)

この 販売店印、日付が決めごとなのですね。

書込番号:22085140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2018/09/05 13:55(1年以上前)

>m78starさん

購入店は、量販店、家電店、カメラ店、ネットショップ、
アマゾン、楽天、Yahooショッピングなどどこから購入してもOKです。
購入年月日、購入販売店名、購入商品名および購入価格が全て記載された
レシート、領収書、納品書などのコピーが必要ですので、
それを発行してもらう必要があります。また販売店は日本国内に限ります。

ソニーマーケティング株式会社発行の保証書とは
本体に付属しているメーカ保証書のことですが、
日本国内での正規販売品に限っているという意味もあります。
海外からの並行輸入品にはソニーマーケティング株式会社発行の保証書がついていません。
保証書は未記入であっても規定を満たした領収書を添付すれば大丈夫です。

オークションや、個人売買、譲渡品は対象外です。

普通の販売店で普通に購入し、キャンペーンに応募可能なレシートをください
といえば、全く問題ありません。

書込番号:22085145

ナイスクチコミ!2


スレ主 m78starさん
クチコミ投稿数:8件

2018/09/05 16:05(1年以上前)

>あらあららさん レスありがとうございます

私なりにまとめます。
@購入年月日、購入販売店名、購入商品名および購入価格が全て記載された
   レシート、領収書、納品書が必要
A日本国内で販売された製品で
  国内用メーカ保証書が必要
  (正しく 販売店、購入年月日の記載が有る、
   または無記載でも、上記領収書等が有る)
B本体製品外箱の、JANコードが必要

上記3点を満たして入れば キャッシュバック対象となるで、よろしいのでしょうか?

**********************
オークションはだめらしいですが
新品製品を店舗が出品しているオークションでは
 上記 制約 3点を満たしていますが
  (新品でバーコード有り、製品保証書リ、納品書または領収書有り 状態)
  でも除外なのかな?

ソニーに蹴られるのも、いやだから、オークションは避けます。
  

書込番号:22085346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2018/09/05 17:16(1年以上前)

>m78starさん

>上記3点を満たして入れば キャッシュバック対象となるで、よろしいのでしょうか?
その通りです。

>新品製品を店舗が出品しているオークションでは
>上記 制約 3点を満たしています

オークションで個人が出品しているものは明らかにダメですね。
出品者が購入したときの領収書(無記名)が商品に添付されていたとしても
それを使っての応募は明らかに規定違反になります。

オークションで一部店舗が出品しているケースがありますが、
これが対象になるかどうかどうかはグレイです。
店舗とはいってもSONY製品の販売店でなく転売屋さんが店舗を名乗っているのかもしれません。
(転売だった場合応募条件から外れます)
したがって、オークションでの落札は避けるべきだと私も思います。

書込番号:22085523

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/09/05 19:29(1年以上前)

>m78starさん

真っ当な店で買いなさいな。
今後末永く使い続ける高性能カメラなんだから。
補償内容も重要ですので、お忘れなく。
カメラはTVよりも精密なので故障しやすい。

書込番号:22085928

ナイスクチコミ!6


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2018/09/05 21:29(1年以上前)

キャッシュバックについては“まとめ”に書かれている内容でOKですね。
私は通販で買って領収書もレシートも納品書も無かったけど
購入画面を付けたら無事貰えました(笑)
事前登録が必要なので忘れずに。

ところで何を撮られてるか分かりませんが
本当にα7RIIで良いんですか?
α7RIIはAF測距はカメラ任せ、
ピントは成り行きでOKな人が使うカメラ。
ただし人物を撮るには顔認識・瞳AFは優秀なので
使えると思いますが。
オレン爺が言うほどとても絶賛出来るカメラじゃ無いですよ。
スペックヲタを満足させるだけのカメラですね。
α7RIIIやα7IIIは“カメラ”としては多少進化してますので
そちらの方をお勧めしときます。
私のα7RIIは防湿庫でうたた寝を始めてます(笑)

書込番号:22086314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 m78starさん
クチコミ投稿数:8件

2018/09/06 08:42(1年以上前)

>TOCHIKOさん レスありがとうございます

α7RIII の方がよろしいのですが、 高いですね
4000画素のカメラが使いたく、周りがほとんど
 APSからソニーのフル画像に切り替えて
 私も欲しいなって思っています

今はお父さんにNikonを借りていますが
 重いカメラと画素数の低いカメラ 2台を使い分けて
 います。

 重いカメラの方が、暗いとこでも写るんですが
 なんせ、重たいですが こちらをよく使います

 被写体はディズニーのキャラクター達です

カメラ選択も、被写体もミーハーですいません

書込番号:22087384

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2018/09/06 18:16(1年以上前)

>m78starさん
>> 被写体はディズニーのキャラクター達です

それなら、いろいろな候補があります。
一番良いのはα7RVですが、高性能で高価格です。
同じ写りで、AFと操作感をゆっくりとしたのがα7RUです。デズニーのキャラクターなら、このAFでも十分です。4200万画素の高精度高画質が、安価に味わえます。

2400万画素なら、α7Vです。
AFはα7RVよりも早くなってると思う。α9のAFを参考にして作ってるようだから。
高感度も最高に近い。ニコンD850(これはα7RVと同じセンサー技術です)よりも高感度に強いです。ソニーがそのようにセンサーを作っているから。

資金と撮影領域を考慮して、最適なカメラを選択してください。
今なら、ソニーの小型軽量でも、重いニコン機を超えるものがあります。

書込番号:22088463

ナイスクチコミ!4


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2018/09/08 17:58(1年以上前)

α7がデビューした時からこのシリーズを3機種使いましたが、α7RM2は使い良いですね。USBつないだまま使えるから商品撮影の時でもスリープさせなくても良いし、私のつかい方ではAFも十分です。でもUSBから電力を得て使う際にも電池が必要で、しかも少しずつですが減るような気がします。おかしいですね。

心配したモアレも、rawで撮ってDxOフォトラボのモアレにチェックを入れて処理すれば、気にならない水準まで抑えられます。カメラもソフトウエアも3年間でずいぶん進歩したものです。

4000超の画素数と、ローパスフィルターレスのスッキリした画像は、使ってみないと判りませんね。Aマウントのソニー50mmのf1.4レンズの分解能力は、α7RM2に追いつかず、ツアイスの55mmレンズと組み合わせると威力を発揮を発揮します。
しかしズームの方は、不思議なことにお高いツアイスの24mmスタートのズームより、ただのα7のキットレンズ28mm〜ズームのほうが、キリッと写るんですね。なぜでしょう、ローパスレスフィルターが影響しているのかな? ツアイスの55mmはカリカリ硬い感じで描画するのですが、f1.8の時の背景ボケは滑らかで素晴らしく、ポートレート用途にも応え、いつもカリカリの28mm〜のキットズームとしっかり役割分担しています。α900からAマウントとつき合ってますが、私が買ったソニーツアイスの広角系ズームレンズはほとんどがお値段以下で、すべて売却済です。

今度キヤノンとニコンからもミラーレスのフルフレームがアナウンスされましたが、ニコンは気になりますね。ニコンのマウントは2年ほど前に捨てましたが、今回はマウントを変えたようなので、新規にスタートも悪くないです。キヤノンのセールスメールもいただきましたが、あそこまで太いマウントが必要なんですかね。ミラーレスだからレンズはコンパクトでも、根元が太ければカメラバックの中で縦置きするとかさばります。私のような旅写真が多い写真屋さんには向かないかもです。とにかくカメラ選びがソニーだけでなくなり、楽しくなってきました。

広角でf1.4とか望遠のf2をカタログに加えるのは自由ですが、高ISOも常用できるようになったのだから描写優秀で明るさソコソコ、それでいてコンパクトなレンズを待ってます。これが何処かから現れれば、ソニー以外から商売道具調達もアリです。

書込番号:22093714

ナイスクチコミ!3


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2018/09/08 18:09(1年以上前)

あまりにもα7RM2を褒めてしまいましたので、タイトルの3万円キャッシュバックのことを忘れてしまいました。

m78starさん、もう買ってしまいました? まだなら東京のおぎさくというカメラ屋さんが安くて親切、その上ソニーショップと同じ補償契約ができます。普通のカメラ屋さんでソニーと同じ内容の契約はできないと思います。

仲間がα7RM2を買ったんだけど18万円台の上の方、税込でですよ。それに3万円のキャッシュバックですから、高い時に買った私としては悔しいですが、デジタルは日進月歩ですから仕方ありません。外で使う事を考えればα7RM3の大きなバッテリーは嬉しいですが、それ以外はスタジオ撮影でPCから操作できる項目が増えたこと(私の場合これが便利なんですが・・・)ぐらいで、α7RM2とあまり違いません。そう考えると、α7RM2は今が買い時だと思います。4000万画素を堪能してください。

書込番号:22093743

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング