α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥95,400 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(1725件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
86

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ162

返信44

お気に入りに追加

標準

7RUを買っていいのか? 7Rで十分か?

2015/08/17 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:167件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

7RIIと7Rの価格差は、倍以上ありますが、
果たして、最も重要なことである静止画の画質に関して、7RIIは7Rにはっきりと差をつけているのでしょうか。

ピノッキスさんのこの投稿が非常に気になっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19032728/

7RIIは、感度がよい裏面照射センサーを使っているにも関わらず、高ISOで、私には7Rとの差がほとんど
わからなかったです。等倍表示で比べてもです。
この差がわからない私は買うべきじゃないでしょうか。

裏面照射の良さが体感できないとなると、価格差は、4K動画、5軸手振れ補正、サイレンスシャッターくらいでしょうか。

7RIIを本気で考えていますが、まだ本当に買ってもいいのか?と思っています。
自分には7Rで良いのでは? と日々葛藤しています。

お前は買うな、というレスも歓迎です

書込番号:19060876

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2015/08/17 23:11(1年以上前)

画素が比較的大きいα7RIIでは、感度に対する裏面照射のメリットは限定的のようです。ただこれは高画素数でも同等になっているとも解釈できます。

また、センサーに対して斜めに入射にも強いという大方の予想が証明されつつあり、レンジファインダー用の広角系レンズでも色かぶりがなく使えそうなので、そういった用途も視野にあるならα7RIIのほうがいいでしょう。

その他、メカニカルなところ(強度を含む)でも大きく進化しているようなので、買えるならα7RIIのほうがお勧めです。

書込番号:19060947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/08/17 23:19(1年以上前)

>7RIIは、感度がよい裏面照射センサーを使っているにも関わらず、高ISOで、私には7Rとの差がほとんど
わからなかったです。等倍表示で比べてもです。
この差がわからない私は買うべきじゃないでしょうか。

高画素が必要でないなら7Rでも良いのではないのかもしれませんね。

私は高感度派なので7sを購入しました、1200万画素ですが買って良かったと思っています。

書込番号:19060973

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/17 23:29(1年以上前)

お前は買うな(^o^ゞ

書込番号:19061020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/08/17 23:38(1年以上前)

お前ゎ買うなっ(`◇´ゞ

書込番号:19061038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/08/17 23:40(1年以上前)

自分で違いが分からないならお安い前モデルで良いのでは。2年ほど使って今のモデルが旧モデルに成る頃にはお安くなって買い替えも可能かと。

書込番号:19061051

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/18 00:10(1年以上前)

ホントに自分に必要なカメラなら 買ってもいいのか? なんて思わず、もう購入してると思いますよ。
だからスレ主さんは7RII、スルーしても大丈夫。

書込番号:19061125

ナイスクチコミ!6


bluemicさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/18 00:47(1年以上前)

高画素、メカの恩恵による画質差以前に
RとRUでは、メーカーの絵作り自体が
ちょっと変わったと感じてます。
Rは、個人的には大分黄色かったのですが、
RUは白寄りに。線の描写も細目。
また、ある色が微妙に変わるのが、
ソフトでの修正も追いつかなくてサジを投げていましたが、
RUになって色で悩むことが激減して
商品撮影が無茶苦茶、楽になりました。

正直、最初の1台をどっちにしようとしている場合
どちら選んでも画質は変わりません。どっちも高画質。
でもRで出来なかった絵がRUでは出来ているし、
Rを知っていて見比べると、そりゃもうRUの方が全然良いですよ。
出せるなら高い方買っておけば良いかと。
買わずに後悔するなら買って後悔!





書込番号:19061180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/18 02:18(1年以上前)

ありますよ(笑)

因みに両機持ってます。

書込番号:19061266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/18 02:22(1年以上前)

たびたびすいません。

等倍にして違いがわからないなら、高画素化した分はよくなっていると言うことです。
3600万画素と4200万画素の等倍だと拡大率が違います。

また、まだ使いはじめですが、自分には若干高感度が上がって要ると思いますが、ダイナミックレンジは下がっているように感じてます。

書込番号:19061269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/18 02:24(1年以上前)

さらに、すいません(汗)


画質で大きいのは、フリンジがかなり減ってるように感じますね。

書込番号:19061270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/18 05:33(1年以上前)

ガンガンGoGoさん おはようございます。

あなたが購入資金が問題ないならば大いに購入されれば良いと思います。

先日ヨドバシで35oF1.4を付けて試写してきましたが、かなり良い感じだと思いましたが今は私にはとても購入を考えらる金額ではないので、考えられる方が羨ましく思いますが是非今が旬のものを購入されれば良いと思います。

書込番号:19061351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/08/18 06:19(1年以上前)

画質が向上したとかはわからないです。でも操作性が抜群に向上しましたので、(シャッター周りやファインダー、AFなどなど、手ぶれ補正も)より高品質な写真を撮りやすい、失敗写真を減らせます。

今までだったらレリーズタイムが遅かったので、ゆっくり動くものでも近くのものだとちょっとブレてたりとかあったりしましたけど、そういうこともなくなり、少し暗い場面で少しスローシャッターでも今度はいけるとか。あとAFも向上しましたので、他のα7シリーズとかα6000なんかと違って、α7Rでは70−200f4のような望遠のズームレンズでは時々AFが迷ったり、ちょっと食いつきが遅かったりしましたけど、それも解決しましたので、シャッターチャンスを逃すことも減ったと思います。

なんせ価格差が円安もあって相当あるので(本来ならR2も30万円ぐらいが相応しい)、画質がそう変わらないならRでいくのも考えのひとつだと思います。R2は割高感があることはありますね。円安の馬鹿!(笑)
僕の場合は僕が適正価格と思う30万円になるまで待つかとの考えもありましたが、今ならまだRを10万円ぐらいで引き取ってくれるので、なら今買い換えた方が早く楽しめる分いいかな、と買い替えに至りました。

ご質問の画質のみでの話になるなら、7Rで十分となりますね。(違いはわかりにくい、あとR2の方が色合いが地味に見える)

書込番号:19061380

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:167件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

2015/08/18 07:27(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
今、7Rを使っていまうが、止まっている子供を撮るときも、3回に1回くらいはピントを外します。
中央1点で顔にピンをを合わせても、服にピントが合います。
このような精度も格段に向上してくれればいいのですが。
コージさんのご説明「等倍にして違いがわからないなら、高画素化した分はよくなっている」もなるほどなと思いました。
ただ、裏面照射すげー、ってところがわからないです。

書込番号:19061447

ナイスクチコミ!1


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2015/08/18 08:43(1年以上前)

明確に7Rni不満のポイントがあって、7R2で改善につながるなら買うべし。
取りあえずはカメラは新しい方が良いと思うなら、やっぱり買うべし。

価格と性能差をコストパフォーマンスと思うなら、やめといたらいいと思う。


でも、
>7RIIを本気で考えていますが、まだ本当に買ってもいいのか?と思っています。

というような人は、迷ったあげく、買うと思います。早いか遅いかだけで、
「やっぱり欲しいな」の波があと2つきたら、買いますよ、たぶん。

とりあえずは(価格差はともかく)性能が悪くなることはないから、
ぐだぐだ言わずに、買いなさい。

書込番号:19061590

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2015/08/18 09:10(1年以上前)

7RUの購入を考えたいてその資金があれば7RUの購入がよろしいかと思います

個人的には7Rがダメで7RUで写すと劇的に違うななて事はないと思います
その中での差を大きいと考えるか小さいと考えるかはユザー次第です
廻りでは判断できません

差はあるでしょうが僕はそんなに大きな差ではないと思います

書込番号:19061637

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/18 09:35(1年以上前)

画素数の差は少ないですね:
  4200/3600 = 1.17
  17%しか差がない。
同様に5DSとの差も
  5000/4200=1.19
  19%しか差がない。

このように20%未満の差なら、見た目の解像度はほとんど変化しない。

しかし、7Rからは、画素数以外が大きく進化したように思える。
  AFが像面位相差で速くなった
  AFがものすごく正確になった。これは驚きです。
  シャッターがよくなった。電子先幕シャッターになった
  サイレントシャッターで、音楽界や発表会を撮影できるようになった
  手振れにすごく強くなった
  OLDレンズが使いやすくなった(周辺性能が良くなった)
  ビデオ画質が世界一の高画質になった(100万円以下の機種で)
  4Kビデオが30分録画できる世界で唯一の機種
などなどで、よくなりました。
総合的には、次世代機ですね。

私も使っていて不思議に思うのは、なんとなく絵がよくなっている。
もう、α7には戻れなくなってしまった。大変なことだ。
  室内での出来上がり、風景のしっとりとした映り・・・α7R2が良くなった、良くなった要因は解りませんが。
先日、倉敷美観地区に行きました。しっとりとした絵も撮れました(少ないですが)。よくなったのを実感できました。

買い替えるもよし、解像度が同じだと使い続けるのもよし。
私なら、買い替える。買い替えて損はしないから。
後で撮り出して、にっこりとほほ笑む機会が増える。これだけは確かです。

なんだか、これ一台に集約できそうになってきたねー。写真部分は完成している。α900後継機にしようと思います。
そういえば、最初のほうのスレで、これを2台買った人がいたな。案外それが正解かもしれないと思い始めました。

実は私は、尊敬すべき名機α900を2台体制で7年間使ってきたが、α7RUはそのようにして使えるカメラになるかもしれない。長期使用に耐える機種になったような気もします。2年後に、60p機種が出た時に、値下がりする当機を買い増すか決断します。
そうそう、α7Rは長期使用機ではないね、完成していないから。その意味では買い替えるのも、大きな意味がある。

書込番号:19061685

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/18 10:17(1年以上前)

>自分で違いが分からないならお安い前モデルで良いのでは。

自分で分からなかったり、気付かないところがあると思っているので、ここで質問されているのだと思います。

書込番号:19061762

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/18 10:24(1年以上前)

Rを持っておられなかったのであれば、予算次第で、どっちでも良いかと思います。

R⇒Riiと買い換えた場合、変わったなと感じた部分は、

○ シャッター感触、低速限界ISO設定追加、電源オン起動速い、EVFより見やすい
○ jpegの色味が黄色寄りからピンク寄りに変わった
○ AF-Cが、10m位先で子供が遊んでる程度ならバチピン、2、3m先で走られるとダメ
△ 他マウントレンズで高速AFが効く場合があるらしい
× AモードでのAEで、夕景、明るめの夜景、日中室内の露出が異常に明るい設定になった。-1.7とか頻繁にしなきゃ。
× だいぶ重くなった
× 電池の減りが体感で1・2割、速くなった。
× Rの場合、あらゆるレスポンスが悪すぎたため、慎重に構えて構図やピントに集中してシャッターを押していたが、Riiの場合、てきとーにやってしまうから駄作量産


書込番号:19061777

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/18 11:18(1年以上前)

アミダで決めるという方法も・・・

書込番号:19061876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/18 11:33(1年以上前)

ソニーストアの店員さんが7R II の高感度は7Rと同等ですと仰っていました。
7R II は、42Mピクセルあるにも係わらず、裏面照射型撮像素子により36Mピクセルと同等の高感度を実現していることが凄いことなのです。
このことが分からないと、裏面照射型撮像素子の凄さは分からないでしょうね。
画質での比較となると専ら低感度での比較になると思います。
解像感の高いレンズを使い、7Rと7R II を比較すればどちらが高画質かはお分かり頂けると思います。
5軸ボディ内手ブレ補正の歩留まりの高さも強烈ですよ。

書込番号:19061925

ナイスクチコミ!3


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ98

返信41

お気に入りに追加

標準

最高解像度を出すレンズは?

2015/07/30 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

このカメラにレンズをつけて撮影するのに
フルサイズEマウントレンズで最高解像度をたたき出すのは
どのレンズになりますか?
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
あたりになるのでしょうか?

書込番号:19012777

ナイスクチコミ!3


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

2015/07/31 00:48(1年以上前)

Eマウントとなると・・・55mmf1.8、90mmf2.8あたりでしょうか。

書込番号:19012935

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/07/31 01:42(1年以上前)

Batisがあるし、MFだと更に高いレンズもある。きっと、これだと思う。

書込番号:19013005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/07/31 02:41(1年以上前)

こんにちは。

FEレンズの中でも、やはりマクロレンズではないでしょうか。マクロレンズは、高解像度のレンズが多いです。

FEレンズでは、SEL90M28Gです。
MTF曲線を見ましても、解像度を示す30本/mmは、可成り優秀のようです。

SEL90M28GのMTF曲線
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL90M28G/feature_1.html


書込番号:19013058

ナイスクチコミ!5


スレ主 VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

2015/07/31 02:56(1年以上前)

Batisまでいれて考えると、8月発売のBatis85 1.8
これが最強解像度になるのでしょうか?

Batis85 1.8>FE 90mm F2.8 Macro G =Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA

こんな感じ?

書込番号:19013067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/07/31 04:59(1年以上前)

持ってるなかなら、解放で90Gかな。
35mm f1.4ZはCosina版のが良い感じ。
Otus85は借りただけですが、室内だとα7系には合いませんでした。(撮影結果が酷かった???)
Batis85とは、届いたら試します。

しかし、自分的には結局85Zで撮影してます(笑)

書込番号:19013120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/31 05:12(1年以上前)

高ければいいと言うものではない。

普通の58ミリがお薦めです。

書込番号:19013127

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/07/31 05:43(1年以上前)

当然SAL135ZAでしょう。

書込番号:19013142

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/31 10:50(1年以上前)

VINAPCさん こんにちは

解像度で言えば 解像度重視のマクロレンズが一番だと思いますが ボケの柔らかさも考えると お考えの FE 55mm F1.8 ZA もいいレンズだと思います。

書込番号:19013628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2015/07/31 11:08(1年以上前)

最高解像度=高画質ではないかと思いますけど

アルカンシェルさんの説明通り
解像度とは細かい情報が書き込めるって事です

目的は何なのでしょう

確かに解像度が優れているレンズは他の性能もそれなりには良いとは思いますが・・・



書込番号:19013670

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2015/07/31 12:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

解像度に拘るなら、やはり
SEL55F18ZかSEL90M28Gでしょうね。
DXO等によると、上記画像が参考になるかと。

T* Otus 1.4/55 ZF.2のD800Eだとさらに良くなりますが、残念ながら、dpreviewではのっていません。

書込番号:19013814

ナイスクチコミ!4


bluemicさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/31 12:59(1年以上前)

55 f1.8 と 90 f2.8を持っていますが
撮影距離70cm以下なら90mm。1m前後なら、どっちも同じ位。
1m以上なら55mmかな。
全体的には、55mmはコントラスト重視なので
見た目の解像感で勝るような気はする。
ただ等倍鑑賞した時は、90mmの画面の隅々まで結像した凄まじさに圧倒されます。
両方買うと良いですよ〜

書込番号:19013926

ナイスクチコミ!5


スレ主 VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

2015/07/31 13:05(1年以上前)

機種不明

MTF比較

SEL55とSEL90のMTF曲線の比較をしたくて
公式HPみたら単純に比較できない仕様で載っているのは
なにか分があるのでしょうか?
30本で比較できなくてどっちがいいかわかりません。
どうしたらいいのでしょうか?
結構真剣に考えているのですが。

書込番号:19013941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2015/07/31 14:42(1年以上前)

 55/1.8と90/2.8のMTFを比較するのは意味がないでしょう。MTFは、レンズの画質を表しますが、原因は分からないものです。

 例えば55のほうが画角が広いことによって起こる口径食などの周辺光量不足がMTFの数値を悪くします。また、2.8の倍になる1.8の大口径は、収差によるハロが多くコントラストが低くなります。

 早く言えば大口径ほどコントラストが低くなり、画角が広いほど周辺画質が良くないのが普通ですね。メーカーも、このような事情を知っているユーザーだけなら同仕様とするでしょうが、知らない方が多いでしょうから慎重になっているものと思います。

 キャノンのカタログで50/1.4のMTFと50/1.8のMTFが同じものであるのを見たことがあります。実際は50/1.4の方が悪いので余計な誤解が起こるのを防ぐためだったのかもしれません。


書込番号:19014129

ナイスクチコミ!7


スレ主 VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

2015/07/31 16:40(1年以上前)

つまりは、同じ口径と明るさのレンズ以外でのMTF曲線での比較は不可能ということですか
そんなのどこにも書いていないし、業界的にMTF載せとけばOKみたいな態度はどうかと思う
比較できないなら載せてる意味ないじゃん?

書込番号:19014307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2015/07/31 17:19(1年以上前)

90/2.8のMTF曲線のF値が解りませんが

F値が判れば
VINAPCさんの言う解像度の比較はできると思いますよ

中心部はそのまま比べれば単純に解りますし
周辺部だって上方で右下がりが少なければ高解像度です

デローザさんのコメント通り焦点距離(画角)やF値により
解像度の設計上の有利、不利はありますが
絶対解像度は数字の通りです


ただ先にも書きましたが解像度が高い=高画質で良い写真が撮れるレンズとは限りません

書込番号:19014376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2015/07/31 17:24(1年以上前)

そうそう

>最高解像度をたたき出すのは
どのレンズになりますか?

単純に解像度の高いレンズを探すのであれば
いろいろ研究されているMTF曲線が高く右下がりが少ないレンズを選べは良いです

製造誤差等製品バラツキを除けば
MTF曲線が優秀なレンズをそのF値で撮影すればそれが高解像度となります

書込番号:19014388

ナイスクチコミ!3


スレ主 VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

2015/07/31 19:03(1年以上前)

総合的に考えると値段は安いが
55/1.8が一番高解像度とF値が低くボケを楽しめるということで
α7R II ILCE-7RM2 に装着して高解像度で撮影できる
最強レンズでよろしいでしょうか?

書込番号:19014599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/07/31 19:13(1年以上前)

>最強レンズでよろしいでしょうか?

最強レンズったらコスト無視で性能を追い求めるOtusみたいなもんだから違う気がする。

最(妥)協レンズったら55/1.8はその通りだと思う。

書込番号:19014624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2015/07/31 19:40(1年以上前)

なんだ背中を押して欲しかったのね

どうぞ55/1.8を




書込番号:19014686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ardaさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/01 00:03(1年以上前)

>VINAPCさん

MTFの平均値とばらつきを比較したいだけであれば、最近

http://www.the-digital-picture.com/Reviews/MTF.aspx

こう言う便利なサイトがあるのですが、SONYのレンズはまだ測定されていないことと、絞りを振って見られないのが不便ですね。測定器は同じようなので、メーカー間の比較にはDxOよりは当てになると思いますが・・・ 個人的にはサンプリング数がどの程度かはよく分かりませんがばらつきが見られると言うところが価値があると思っています。接写でより小さい物を写したいのであればマクロレンズしかないでしょうし、そうでなければ一般的には大口径単焦点望遠レンズの方が解像力があると思いますがFEにはそのカテゴリはないんですよね・・・

書込番号:19015555

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:2件

Raw File の大きさが静止画1枚18Mしかないのですがいいのでしょうか。7Rの時は36Mくらいだったので、画素数が大きくなった分だけ大きくなると思ったのですが。何かおかしいのでしょうか?それとも画素数増えてRaw Fileが小さくなったのでしょうか?ご存知の方教えてください。

書込番号:19058578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2015/08/17 00:58(1年以上前)

>フェイジョンさん
>Raw File の大きさが静止画1枚18Mしかないのですがいいのでしょうか。

RAW ファイルの大きさ : 40〜42Mありますよ。

APS-C/Super35mmが「入」になっていませんか?

書込番号:19058638

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2015/08/17 01:09(1年以上前)

ひめPAPAさん ありがとうございました。
ご指摘の通りでした。

書込番号:19058653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/17 07:27(1年以上前)

APSーCモードにすれば、Rawファイルも小さくなるんですね。
連写するときに有利になるかもしれないですね。

書込番号:19058925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/08/17 10:33(1年以上前)

18MBしか。。。恐ろしい(°_°)

むしろ容量を減らす技術を開発してほしいわ。

書込番号:19059222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ107

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

ちゃんとアドビに情報提供して販売に合わせてアプグレードしていないんですかね?
開けなくて困っているのですが。

書込番号:19035680

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2015/08/08 19:23(1年以上前)

いつも対応は後になりますよね。
待つしかないかなぁ^^;

書込番号:19035696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


D.C.T.さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/08 19:28(1年以上前)

こればかりは、しょうが無いですね。
メーカが事前にAdobeに対して、情報開示をしているかということもありますし、むこうもサマーバケーションシーズン
ですから。

書込番号:19035707

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/08 19:30(1年以上前)

VINAPCさん こんにちは

Lightroom5でしょうか?

https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/235791.html#main_anc_Sony

これを見るとバージョン5.7.1となっていますので 下のサイトでアップデートできそうです

https://forums.adobe.com/message/7022012

書込番号:19035715

ナイスクチコミ!0


D.C.T.さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/08 19:36(1年以上前)

・・・だからさあ、対応していないんだって。

α-7IIは該当ページのアップデーターにあるけど、問題にしてるのはα-7RIIです。
発売時期が全く違いますし、別機種ですよ。

書込番号:19035728

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/08 19:48(1年以上前)

D.C.T.さん 訂正ありがとうございます

VINAPCさん 機種間違いの書き込みごめんなさい。

書込番号:19035751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2015/08/08 19:49(1年以上前)

>VINAPCさん
>開けなくて困っているのですが。

CCなら開けますよ。
Camera Raw 9.1.1でした。


書込番号:19035752

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/08 19:49(1年以上前)

極普通な事です…(´Д`)

書込番号:19035753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/08/08 19:56(1年以上前)

当機種

>VINAPCさん、lightroom CCではいけましたよ。

この機種購入前に既にレンズなどで最新のものは5.7では対応してないし、予定もないので、この期にlightroom CCクラウドのに替えました、月々980円でphotoshopとセットのやつです。

試し撮りの駄作で恐縮ですが、一応現像した写真アップします。(10MB)にファイルの大きさ抑えてますけど。

書込番号:19035773

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2015/08/08 19:57(1年以上前)

普通に開けますよ。発売前からadobe対応してますよ。

書込番号:19035778

ナイスクチコミ!2


スレ主 VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

2015/08/08 20:59(1年以上前)

lightroom CCクラウドに強制的に乗り換えさせる作戦か?
このレベルのカメラ使う人はlightroom必須レベルなのわかってるはず
こまったもんですな!!

書込番号:19035946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/08 21:10(1年以上前)

VINAPCさん こんばんは。

そう言う事かも知れませんが、発売したてのカメラが対応していないのは当たり前だのクラッカーだと思います。(古い)

すぐにRAWで撮りたければ使い勝手は悪くても純正ソフトしかないと思います。

書込番号:19035971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2015/08/08 21:21(1年以上前)

正式サポートまでには、少々時間が必要だと思います。
Lightroom 6がリリースされてますから、Lightroom 5が対応するかは?ですが・・
当面は、adobe dng converter 9.1.1 を使って、DNG形式に変換後、
お持ちの、Lightroom で現像して見ては如何でしょうか?
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=5919

https://helpx.adobe.com/photoshop/camera-raw.html#Sony
ここで確認する限り、ILCE-7RM2のRAWも変換可能だと思います。

書込番号:19036009

ナイスクチコミ!3


スレ主 VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

2015/08/08 21:57(1年以上前)

>すぐにRAWで撮りたければ使い勝手は悪くても純正ソフトしかない

普通、このレベルの画素数ならRAW撮りじゃん?
強制的に純正ソフト使用させるつもりなのかな
ライトルーム使う人が困ることを100%わかっているはずなのに

書込番号:19036152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2015/08/08 22:32(1年以上前)

>VINAPCさん
 

他にも手がありますよ。^^

同梱されているものを良く見てください。
Capture One Express for Sonyの冊子があるはずです。これは他社製カメラには対応してない無料のソニー版です。

Capture Oneは使いやすいですよ。もちろんα7RUのARWに対応しています。使い勝手等良ければ、有料ですがPRO(ソニー版)へのアップグレードも可能です。




書込番号:19036249

ナイスクチコミ!5


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2015/08/08 22:50(1年以上前)

最新のAdobe Photoshop Lightroom 6.1.1
では昨日から開けてますよ。


最新Ver以外で開けないのでしたら
当たり前です。

書込番号:19036302

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/08 22:58(1年以上前)

VINAPCさん


多分、LR5は対応しないよ。
だっつた、4月にLR6出てるし、CCと共に対応済だもの(´д`|||)

書込番号:19036325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/08 23:12(1年以上前)

VINAPCさん 

http://www.macsoft.jp/posts/view/5672

Adobe Photoshop Lightroom 6.1.1 アップデート で対応しているようですね

書込番号:19036363

ナイスクチコミ!0


Audi A4さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:18件

2015/08/09 08:28(1年以上前)

>VINAPCさん

みなさんが丁寧に説明していますが、理解していないようですので、
まとめます。

クラウドに入らなくても、
Lightroomはα7RUの発売前から対応しています。

Lightroomの最新版はAdobe Photoshop Lightroom 6です。
従って、Ver6の最新版かクラウドのCC版がサポートしています。

Ver5を使用しているのであれば、Ver6にアップグレードする必要がありますが、
アップグレード版はアドビストアでしか買えません。
なぜか、購入を押してからしかアップグレード版は表示されません。

他社のRAW現像ソフトが対応がまだなのに、adobeはかなり早いと思います。
Adobeはこのレベルを使う人は。モニターの色調整をしっかり行って、
RAW現像をするのを前提にしていますので、PhotoshopとLightroom共に早い対応をしていると思います。

書込番号:19037057

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/09 09:22(1年以上前)

前はキャノンくらいにしか販売日には対応してくれなかったからね

ソニーへの対応もよくなったもんだ(笑)

書込番号:19037182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2015/08/09 09:35(1年以上前)

>Audi A4さん

アップグレード版を探してたんですが、やっぱり無いんですね。
現像ソフトとしては、お安く多機能なので、ダウンロード版を買う事にします。

書込番号:19037215

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ112

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

Aだとシャッター速度がかわるので、Sで60にして
撮影するのが良いのではないかとおもうのですが
いかがなんでしょうか

動画初心者で説明祖読んでもわかりません
メーカーに置いてきぼりにされた感じです><

書込番号:19052899

ナイスクチコミ!1


返信する
ろろたさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/15 05:36(1年以上前)

初心者で分からない、意図を持たないのであればAUTOが適切です

書込番号:19052950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2015/08/15 06:47(1年以上前)

マニュアルにしてISOをオートてできないの?

書込番号:19053011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/08/15 06:47(1年以上前)

SONYのα7系が「ユーザー軽視の動画仕様」になってるってことはまったくないとおもうぞ..どのメーカーのデジイチ系の動画露出制御の機能は似たり寄ったりだ

「デジイチ動画  シャッター速度は?」とかのキーワードでググってみるといいよ。いろいろ記事とかある。

ただし、シャッター速度を固定する場合は、晴天時の屋外とか明るいところだと小口径まで絞りが行き過ぎないようにNDフィルター(可変NDが便利といえば便利だが、弱みもあるからその場の判断になるわな)用意すべきだろう


書込番号:19053012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/08/15 07:25(1年以上前)

自分の理解力の弱さをメーカーの所為にするのは止めるべきでしょう。

書込番号:19053064

ナイスクチコミ!24


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/08/15 07:48(1年以上前)

動画撮影の基礎って本を買って勉強

書込番号:19053104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/08/15 08:12(1年以上前)

VINAPCさん、おはようございます。

取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45769830M-JP.pdf

動画はデフォルトならP.79 MOVIEボタンを押すだけ
A S AUTO SCNは静止画なので、

P.179〜 の動画撮影の設定で、まずP.179の撮影のテクニックの
ところをよく読んで、 P.180の注意をよく確認します。

設定の内容は、P.181〜 下の動画の設定を変更して撮影する、
P.182で動画の P,A,S,Mモードの設定を選択してください。

画質に関しては、P.191〜
あらかじめ設定した画質で撮る(ピクチャープロファイル)
で、プリセットした状態を切り替えて使います。

大抵の事は取扱説明書に書いてありますので、疑問に思ったら
目次から疑問の項目が書かれてそうなところを見つけてそこを
手がかりに読むと良いでしょうか。

また、カメラ内ガイドを見るでカメラ自身のヘルプ機能をON
しておくのもよいでしょうか。

では、楽しい撮影を。



書込番号:19053135

ナイスクチコミ!7


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/08/15 08:24(1年以上前)

それから、設定などいろいろ弄って、組み合わせによって説明書の記述と
うまく合わなくなった場合、カメラの設定をリセットして、初めに戻るのが
良いでしょう。

α7R IIのリセットは、P. 253 (困ったときには)
B設定をリセットする。(57ページ)

で、P.57 (MENUの説明は、P.39〜)
MENU - セットアップ - 設定リセット

です。

書込番号:19053158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/08/15 08:31(1年以上前)

動画はシャッター速度優先で撮影するのが基本です。
理由は被写体が動きますので。

普通の動画ならば、シャッター速度1/50-1/60です。
60pななら1/60、24p,30pでも1/50-1/60.

動きが速い場合、1/100-1/200くらいです。

書込番号:19053172

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/15 08:57(1年以上前)

説明書に

動画の[プログラムオート]モードでは、絞りとシャッタースピードは自動で 設定されるため、
明るい環境下で高速シャッターとなり、被写体の動きが滑ら かに写らない場合があります。
他の露出モードにして、絞りやシャッタース ピードを調整することで、より滑らかに撮影できる場合があります。

と書いてあるので、
高速シャッターになることを心配しているのかもしれませんが

その場合はおっしゃる通り、シャッタースピード優先の方がいいと思います。

ただ、その場合はNDフィルターも用意しておいて、
露出オーバーになる場合、もしくはなりそうな場合は、NDフィルターを装着する必要があると思います。

もっとも、動画を撮っている最中に露出オーバーに気が付かないでそのまま撮影してしまうという
可能性もあると思いますので、どちらかというと、プログラムオートで撮影したほうが失敗は少ないかなと思います。

書込番号:19053205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/08/15 09:26(1年以上前)

あんまり頭でっかちにならずに
プログラムオートで撮ればいいんじゃないでしょうか。

フレームレート、被写体、表示装置、試聴する人の認識能力によって
見え方がいろいろですからね。

杓子定規に考えると、
NDフィルターを沢山買うとか、
高い可変フィルターを買わなきゃいけないとか
面倒なことになります。

書込番号:19053274

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/15 10:02(1年以上前)

>VINAPCさん
>>動画初心者で説明祖読んでもわかりません
メーカーに置いてきぼりにされた感じです

大丈夫ですよ。
ソニーのカメラこそ、アマチュア向きに作られています。
写真もそうですが、動画もそうです。

ただし、α7RUやα7Sの動画はプロも使える世界最高性能になっています。
だから、プロが使う使用も入っている。

アマでも駆け出しのスレ主様が読んでもわからないのは、このプロ向きの部分。
ここは飛ばしてください。
私もほぼ飛ばし読みしています。プロ向きのSLOGはまだ修行中ですので本番では使いません。
ごく普通の撮り方をしています。

ぜひAutoで何も考えずに撮ってください。
動画ボタンを押す前に1つだけ考えてください。
動画は2つのモードで撮れます。
  1.写真モードのまま動画ボタンを押す(Auto,M,A,S)
  2.映画モード(上面の回転スイッチを映画に合わせる)で動画ボタンを押す

1.だと何も考えずに撮れます。
2.だと、動画でのシーンを選べます

2.が良いのではと思います。
あとは録画簿ランを押すだけ。

ハイビジョンでは60p録画ですから、動きものに強いですが、
4K撮影では30pになるので、動きものをとるとカクカクします。その時には東風西野凪さんの言うようにNDフィルターを付けます。私も8倍のNDフィルターを買いました。(東風西野凪さんは動画のスペシャリストですから、的確なことを言ってくれますよ)

まあ、ボチボチ撮り始めましょう。初心者なんですから、焦っても仕方がない。

書込番号:19053359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/08/15 10:08(1年以上前)

まずはオートで撮るのが基本中の基本ですよ。
中途半端な知識や思い込みで設定をゴチャゴチャいじると収拾がつかなくなったりします・・・
実際に撮ってみて不満があれば、その不満を解消するために各種マニュアル機能があることをお忘れなく。。。

書込番号:19053373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/15 10:48(1年以上前)

メーカーに問い合わせしてみては?

書込番号:19053460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/08/15 11:08(1年以上前)

PCで最盛(再生)できるようになったの?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19052128/?lid=myp_notice_comm#19052236

いつもながら、放ったらかし。

書込番号:19053525

ナイスクチコミ!10


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/15 19:40(1年以上前)

他の乱立したスレも同傾向ですが、

まず自分で調べてみる
ちゃんと仮説を立てて考える

ということを基本的にしない方ですよね


40万もするカメラです、カメラがおかしいとかメーカーが、などと他責にする前にもう少し自分でなんとかして付き合ってみましょうよ

その上での相談なら皆親身に応えてくれますが、振るだけ振っておいてほったらかしは論外です

実世界ではそうはいかないですよ

書込番号:19054688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


masa15Fさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/16 02:15(1年以上前)

すべて調べもせずに、勝手に思い込みで決めつけて質問し、違う答えが返ってきて放置で終わる。

あらゆることに文句を言う。

動画初心者の私。って、静止画も初心者にしか思えないけど。
質問したなら返したらどうだ?

書込番号:19055700

ナイスクチコミ!13


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/16 07:26(1年以上前)

"[..] Individuals with AS experience difficulties in basic elements of social interaction, which may include a failure to develop friendships or to seek shared enjoyments or achievements with others (for example, showing others objects of interest), ### a lack of social or emotional reciprocity ### "

https://en.wikipedia.org/wiki/Asperger_syndrome

書込番号:19055898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信23

お気に入りに追加

標準

裏面照射ということで…

2015/08/08 02:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

テレセン問題の耐性はどんな感じでしょうか?

裏面照射センサーではフォトダイオードが浅い部分にあるので
テレセン問題の解決には一番近道と予想していたのだけども?

スーパーワイドヘリアーとかめちゃ綺麗に写ったりしない?(笑)

書込番号:19033997

ナイスクチコミ!4


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/08/08 05:40(1年以上前)

じじかめさん風に
「レンズ持って、ソニーストアにGo!」

フォトダイオードの光電変換はPN接合面で起きる現象で、シリコン表面で起きる訳ではなく、
そしてPN接合面は表の配線側にあるから、BSIセンサーは頑張って数ミクロンオーダーまで
センサーを薄く削るわけですよね。
単純に考えるとBSIよりFSIの方が浅い位置に光電変換面は存在しそうですよ。

書込番号:19034088

ナイスクチコミ!6


kimijiさん
クチコミ投稿数:90件

2015/08/08 07:13(1年以上前)

普通のセンサーは、感光する部分が井戸の底の方にあるので周辺部のセンサーでは周りの回路に遮られて光が届かないのでマゼンダ被りがひどいようです。なのでテレセントリックが問題になるわけですが、裏面反射型の場合は、受光部が平面なのでテレセントリックの問題を回避できるのではないかと思われます。シリコンの特徴として深部の層にまで光が届くようで、フォオベンセンサーはこの特性を活かしていると思います。
なので、超広角でマゼンダ被りがあったレンズが生き返りそうなのは、裏面反射型のセンサーだとおもいますがいかがでしょうか。>M.Sakuraiさん

書込番号:19034171

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2015/08/08 07:52(1年以上前)

当機種

スーパーワイドへリアーL

7Rでは使い物にならなかったので、ダメもとで試してみたら。
あれ? 色被りないですよね。>あふろべなと〜るさん

Summicron M 28mmも被りがないし、ヤバいのが出て来ましたよ…。
また、沼にハマりそうです。

書込番号:19034245

ナイスクチコミ!17


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/08 07:59(1年以上前)

>スパイラル80さん
うほー、とっても見ちゃいけないものを見ちっゃたような気がします…
((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル

ナイス作例、ありがとうございました〜

書込番号:19034254

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件

2015/08/08 08:40(1年以上前)

>スパイラル80さん

おおおっ!!!
期待通りの結果で嬉しい限り♪

大型センサーだと裏面照射での高感度画質の向上はほとんどないといわれていたし
実際1インチセンサーではほとんど効果がなかったし
そこにはまったく期待していなかったのですが(笑)

もしかしてソニー的にもこれが最大の狙いだったりして♪

テレセン問題が解決すればレンズの設計が完全に変わりますからね
逆に言えば昔のレンジファインダー用の設計に回帰するわけだけども(笑)

書込番号:19034316

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/08 09:54(1年以上前)

>>もしかしてソニー的にもこれが最大の狙いだったりして♪

ワッハッハ、そうだと愉快だね。

ただ、裏面照射にして、配線をアルミ線から銅線に替えることで、
  高速読み出し (電子の移動スピードがアップする)
  放熱による、低雑音化 (銅は熱伝導率が高いので放熱しやすく、センサー温度を下げられる。すると熱雑音が減る)
このあたりだと思います。

でも、昔の広角レンズに強くなったのは朗報ですね。
本家のカメラを超えているのでは?
  いくら超高価カメラでも、肝心のセンサーが悪ければ性能は下がる。ここがデジタルの苦しいところですね。

このタイプのセンサーで2400万画素の普及機が来年出るでしょう。期待しています。
18万円だったりして。

書込番号:19034465

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2015/08/08 10:55(1年以上前)

Eマウント・フルサイズは、マウント径に対してイメージセンサーサイズが大きいので、周縁部対策として、ギャップレスオンチップレンズ構造を導入したと思っていたのですが、ギャップレスオンチップレンズ構造ではテレセントリック対策としてはまだまだ不十分と言う事なのでしょうか?お馬鹿な素朴な疑問でスミマセン!!

書込番号:19034578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/08 10:58(1年以上前)

シャッターメカの問題あるので、シャッター速度の上限は1/8000のままなのかな。
となると、あまり高感度なのも考えものですね。

ミラーボックス内に約45度傾けた、不要光反射(減衰)フィルターを入れるのも
一案なのかも。(笑)

書込番号:19034586

ナイスクチコミ!0


fotosさん
クチコミ投稿数:27件

2015/08/08 11:15(1年以上前)

>昔のレンジファインダー用の設計に回帰するわけだけども<

>でも、昔の広角レンズに強くなったのは朗報ですね。 本家のカメラを超えているのでは?<
>このタイプのセンサーで2400万画素の普及機が来年出るでしょう。<

α7/3でもいいけどZEISSと提携してんだから、
ぜひファインダー付きのレンジファインダータイプのContax G系列で出して欲しいなー・・・α6とかα8とかで



書込番号:19034628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/08/08 12:39(1年以上前)

ソニーはこの裏面照射センサーとテレセン問題を関係付けてはまったく語っていないんじゃないでしょうか。

高画素数機だけど高感度とダイナミックレンジなことが売りなカメラなんでしょう。
高画素数機に高感度を求める人がどれだけいるか知らんけどね。

書込番号:19034799

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2015/08/08 12:49(1年以上前)

ソニーが裏面照射型で謳っているのは、ご存知の事と思いますが、「集光率の大幅向上」と「回路規模の大幅拡大」ですね。

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/feature_1.html

書込番号:19034818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/08 14:00(1年以上前)

すげーね、期待どーりで逆にびびるよ
湾曲センサーなんかいらなかった? 笑

書込番号:19034959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件

2015/08/08 21:22(1年以上前)

ソニーが何もアピールしないのは大人の事情かもしれませんね
オールドレンズとの相性ばかり目立つとFEレンズ売れないし

これだけテレセン問題克服したなら専用設計のレンズ出せとなる…
当然そのレンズは過去のEマウント機では活かせないレンズ

ならばもう少し時間をかけてやんわりと移行しようかなと♪

決定的な利点でも大人の事情で封印された機能て過去にもあるからね…

書込番号:19036014

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/08 21:35(1年以上前)

後ろ玉のコーティングが重要である。
というのを声高に言えない会社もあるかもしれませんね。
かつて、それを理由に買い換えを勧めていたところとか。

書込番号:19036068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2015/08/10 08:06(1年以上前)

>orangeさん
>このタイプのセンサーで2400万画素の普及機が来年出るでしょう。期待しています。
>18万円だったりして。

私もこれくらいの価格なら欲しいですね。
(4千万画素なんていらん)

書込番号:19039621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:24件

2015/08/10 14:33(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん、教えて頂きたいのですが、
古レンズ用にA7r使っていますが、センサーに付きそうなぐらい後ろ玉が出っ張ったJYUPITER12など、画質以前に四隅が蹴られるのですが、これもテレセンのせいでしょうか?、

噂されているニコンのミラーレスのフルサイズはorangeさんの言われる裏面照射型の24メガで18万ぐらいで出ないでしょうか。

書込番号:19040309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2015/08/10 15:34(1年以上前)

四隅が蹴られる作例を見たことがないのだけども???

周辺光量落ちがひどいのとマゼンタかぶりがひどいのはテレセン性の問題だと思います
α7だとけっこうまともになりますよね

周辺が流れるのはもともとのレンズの性能の問題の可能性が高いかな

書込番号:19040425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2015/08/10 15:36(1年以上前)

>orangeさん、阪神アントラーズさん
>このタイプのセンサーで2400万画素の普及機が来年出るでしょう。期待しています。
>18万円だったりして。
私は裏面照射CMOSで1600ないしは1800万画素、5軸手ブレ補正なしの高感度機α7S2を予想しています。価格は30〜35万円ではないかと。
FFサイズの裏面照射CMOSは、その厚さ故、画素数、ノイズ問題もさることながら素子サイズが難しさの根源のはず。
したがって裏面照射CMOSの大型素子は表面照射の素子より当分の間は高価の状況が続きます。
また、α7S2はα7R2に搭載されなかった電子シャッターの連写機能搭載ということになり、FPシャッターは以前のままかもしれません。(まだあの音が・・・)

>あふろべなと〜るさん、教えて頂きたいのですが、
古レンズ用にA7r使っていますが、センサーに付きそうなぐらい後ろ玉が出っ張ったJYUPITER12など、画質以前に四隅が蹴られるのですが、これもテレセンのせいでしょうか?

ついでですので、あふろべなと〜るさんに変わって申し上げます。(お許しのほどを)
Jupiter-12 35mm F2.8はもともと絞り開放では口径蝕が大きいレンズだからではないでしょうか。(多分、フイルムでも開放では周辺での光量低下があるのでは)
絞って四隅のケラレがなくなるようであれば、口径蝕の影響ですので、その落ち込みを活かすか、楽しむしか手はありません。
一方、初代のα7で騒がれた周辺部のマゼンダなどの色被りは、素子の構造によるところが大きく、ソニーも説明しているように、裏面照射型は表面照射より出にくい構造です。

書込番号:19040430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2015/08/10 16:17(1年以上前)

すべてのEマウント機が裏面照射に置き換わったときに

「自社のテレセン性をあまり要求しないEマウントカメラならではの
高画質でかつ小型軽量を追求したレンズです」

とでもして新型レンズを発表する

当然

「過去のEマウントカメラでは周辺光量落ちやマゼンタかぶり等、その性能を発揮できない場合があります」

と一言添えて…

批判が出にくい最高のシナリオではないかな?

書込番号:19040498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2015/08/10 17:42(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
私のコメントの2分前にコメントがありました。
失礼いたしました。

言われて調べて見ましたが、確かにJupiter-12での口径蝕の実例は見かけませんね。
α7にも取付可能ですし、色被りは出ていますが、口径蝕はないようです。

>「自社のテレセン性をあまり要求しないEマウントカメラならではの高画質でかつ小型軽量を追求したレンズです」
コシナがSWH 15mmでテレセン性を改善したモデルを最近発表しましたが、その逆バージョンということですね。
ソニーは素子外販も事業の柱ですから、裏面照射CMOSを長期間自社独占という分けにはいかないでしょう。
優位性のある時期に自社製品で開発費の多くを回収し、外販時にはそれなりのマージンを乗せて、原価構造で差を付けるという戦略を取るのではないでしょうか。

書込番号:19040650

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング