α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥95,400 (19製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(1725件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
86

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 hirranさん
クチコミ投稿数:14件

教えて下さい。APS-C用の広角12mmのマニュアルフォーカスレンズを付けて、APS-C/Super 35mm設定の場合、手ぶれ補正値は12mmにするべきか、それとも18mmにするべきなのでしょうか? どなたかご存知の方、教えて下さい。

書込番号:23708802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/10/06 11:56(1年以上前)

APS-C用レンズはフルサイズ用のイメージサークルを小さくしただけなので、ブレに関しては本来の焦点距離12mmにあわせるべきだと思います。

書込番号:23708889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/06 12:17(1年以上前)

hirranさん こんにちは

マイクロフォーサーズなどがフルサイズのレンズ付ける場合は 実際の焦点距離を入力しているのですが 今回は その逆になりますよね。

でも フルサイズセンサーの APS-C部分だけした使われていないので 実際の焦点距離で良い気がします。

でも 自信はありませんので 間違っていたらごめんなさい。

書込番号:23708937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/10/06 12:31(1年以上前)

換算18mmでも元レンズの12mmにセットします
aps-cクロップは
1.5倍デジタルズームと同じ事です
画面の外にも広い画角が有ると考えれば良いです

フルサイズ機で撮って
六つ切りプリントしたとしましょう
aps-cは中心部を残して
周辺をハサミでカットして
2Lプリント相当になったと同じ事です

書込番号:23708968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2020/10/06 13:01(1年以上前)

>hirranさん
カメラの手ぶれ補正の設定は実焦点距離です、換算の値は手ぶれが効く範囲の目安です、

書込番号:23709042

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirranさん
クチコミ投稿数:14件

2020/10/06 17:12(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
そういわれれば、そのとおりですね。
>もとラボマン 2さん
確かにイメージセンサーの中央部分だけを使っているので、12mmでよいのでしょうね。
>イルゴ530さん
大変説得力があります。勉強になります。
>しま89さん
はい。今後そのように設定したいと思います。

皆様ご親切なご教示ありがとうございました。

書込番号:23709459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

標準

MFレンズとの相性

2020/08/16 02:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

このボディの安くなった中古でMFニッコールを使いたいと思っているのですが
使い勝手などいかがでしょうか?

ボディ内手ぶれ補正とMFのしやすさ
露出補正の確認のしやすさ

などいかがでしょうか?

MFニッコール
24mm f2.8
AiAF28mm f2.8
35mm f1.4/2
50mm f1.2/1.4/1.8
58mm f1.4
105mm f2.5
micro 55mm f3.5/105mm f4
といったところです。

書込番号:23602776

ナイスクチコミ!2


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2020/08/16 07:34(1年以上前)

ご質問の懸念ニコン機より不要かも
α7RU以降の機種には搭載されていないPlayMemoriesCameraAppsという機能が搭載されています
これは有料無料でカメラ機能を追加する特殊アプリです。
https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/?s_tc=jp_app_pmca_cid=C043_EMM
これを追加しなくても、ご懸念の事項に関しては全く心配ないですが(アダプタ次第ですから)
アプリ「レンズ補正」を追加すると、さらにカメラ内で
周辺光量・倍率収差・歪曲収差が調整出来、ファインダーに効果適用された画像が表示され撮影されるという
古レンズ使いには夢のようなカメラです
歪曲は「味」なんて負け惜しみは言ってられない機能です
自らの手で、自らの眼を信じて、補正する、なかなか勇気の要る機能です
これがあるばかりに次世代に移れないのが本音
ピンテージやオールド使いの胆を突く機能付きです(中々痛い)
当然限界はありますが、メーカーにも見放されたレンズが嬉々と動作します
アダプターで付かないレンズ以外はその恩恵を受けられます
この機能をもって、下手なカメラメーカーよりレンズを愛していたソニーの姿勢が判ります
残念な事に新機種には搭載されない機能なので、高画素、高感度でこれらのレンズを最大に楽しめる
最後の機種とも言えます
まあ、ソフトで修正できると言い切ってしまえばそれまでなのですが
撮影時のテンションはこの機種の方が上だと思います
沼の深淵が近いとも言えます

書込番号:23602927

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/08/16 07:45(1年以上前)

慣れだと思います。

釘を打ちやすいですか?
⇒素人と熟練大工さんだと
スピードは5倍くらい違うし
正確さも違います

カメラはテレビでほ無く
道具なんですから
ミシンも道具です

書込番号:23602942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2020/08/16 08:32(1年以上前)

キングオブブレンダーズさん こんにちは

ライカMレンズのような フランジバックの短いレンズの場合 広角系ではマゼンタ被りが気になることが有るのですが 

フランジバックの長い一眼レフだと マゼンタ被りの出方少ないので大丈夫だと思いますし 

シビアなピント合わせでしたら 拡大表示でのピント合わせできるので 一眼レフに比べても使いやすいと思います。

書込番号:23603006

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2020/08/16 09:38(1年以上前)

予算も考慮するとこの機種の選択で良いとは思います。
裏面照射のセンサーなのは大きなメリットです。

しかしながら、

オールドレンズには高画素が不要
MF時の操作性か改善されている

ことから、予算が許されるなら「α7V」の方が良いとは思います。

書込番号:23603094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2154件

2020/08/16 12:05(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>mastermさん
面白そうですね。 
撮った写真より、写真を撮るという行為が好きなので

>イルゴ530さん
おっしゃることはわかります。
道具を使い倒す。そういう意味ではD600の中古だとお安くフルサイズとAiニッコールを楽しめるのは理解してます。
以前、D800を使ってましたから。大きくて重いので使わなくなり手放してしまいました。
軟弱ものですみません。ちゃんと使えばすごいカメラでした。

>もとラボマン 2さん
35mm f1.4の絞り開放は、メロメロ画像で極薄ピントです。
光学ファインダーでは、狙ったところになかなかがちピンしません。
LVなら可能ですが、晴天下だとEVFのほうがやりやすいですよね。

>longingさん
確かに1200万画素でも十分なくらいです。
ただ、ニッコールの単焦点レンズは、画面全域とは言いませんが
ちょっと絞れば4000万画素を生かせるものがあります。ピントが合ってれば・・・。

V型もよいでしょうが、まだ高いのとEVFがいまいちみたいなコメントがあるので
RM2の中古ボディだと12万円台からあるようなので、魅力的に見えてます。

この機種はUSB給電もできるようなので、バッテリーの小ささも補えるかななんて考えてます。

書込番号:23603339

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2020/08/16 15:27(1年以上前)

別機種

α7II + AI AF Nikkor 50mm f/1.4D 絞り開放

α7IIとK&F CONCEPTのマウントアダプターを介してAi-AF Nikkor 50mmF1.4Dを使っています。

ボディ内手振れ補正は設定で焦点距離を合わせます。58mmは設定がないので55mmに合わせることになります。

ピント合わせはピーキングか拡大表示を使うことになると思いますが、私は拡大表示のほうが合わせやすいと思っています。ただし速写性は劣ります。

露出補正は、ライブビュー表示の設定効果反映Onにすると、EVF表示が露出補正に応じて明るくなったり、暗くなったりします。必要に応じてヒストグラムをファインダー内に表示できますので、それも併用できます。

書込番号:23603708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2020/08/16 20:50(1年以上前)

 mastermさん、の云っていること、よく理解出来ないのですが?わたくしの文章理解力が
足りないせいなんでしょうね・・・。

 まあ、それならいいんですが・・・。

書込番号:23604306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2154件

2020/08/16 22:06(1年以上前)

>holorinさん

こんばんは。
7Uもよいですね。 中古でもよい値を維持してますし。
中古ボディの価格差考えるとRM2かなと思ったりしてます。
便利ズーム追加するかもしれないので。

AiAF 50mm f1.4絞り開放の柔らかい描写が女性ポートレート向きかもしれないですね。
・・・AFレンズは古くなってもグリス固着・・・ヘリコイドがまわらないというトラブルが起こらないのがよいところかな。
micro 55mm f2.8は、ヘリコイド固着で使えなくなりました。
代わりに入手したのがf3.5。こちらは固着しない。
少し絞れば素晴らしい解像力を示す。

ミラーレスは暗いレンズでもファインダーが明るいので、明るいレンズにこだわらなくてよい。
RM2はファインダーもソニーのHPを見る限り良さそうですね。

書込番号:23604462

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2020/08/18 11:19(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん
>>中古ボディの価格差考えるとRM2かなと思ったりしてます。

そうですね。
α7RUは4200万画素の高画素機でした。5年前に出たときは42万円していましたが、売れに売れたので開発費はとっくに回収済で、今は戦闘価格の17万円で売っている。これでも利益が出るのです。
内容は4200万画素あるので、最新機と同じです。ニコンの4500万画素機にも迫る高画質。
ただし、
5年前のAFと操作感ですから、最新鋭機と比較すると古く感じます。AFが遅いと言っても風景やポートレートには充分です。AF精度は高く、4200万画素がバチピンになります。
DxOMarkでも良い点がついています。写りは最新鋭機と同じです:
  α7RU  98点
  α7RV  100点
  α7RW  99点
  D850   100点  ニコン
  5DMk4   91点  キヤノン

書込番号:23606847

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2020/08/18 11:56(1年以上前)

スレ主さんには申し訳ないですが
>これって間違い?さんへ回答
ソニー機にはプレイメモリーカメラアプリという後付けの機能拡張が搭載されている機種があります
それはデジタルカメラ特にミラーレスならではの機能の拡張だったりします
ソニーでは純正レンズとアダプタ無用のサードパーティレンズの多くで、周辺減光や歪曲等が自動的に
補正されている事をご存じでしょうか?ミラーレスの場合この補正の有無はEVF上にも反映されるので撮影動作にひびきます。
広角レンズ等の歪曲をレンズメーカー推奨の補正をサードパーティでも受けられるのがソニーのメリットですね
他社のマウントアダプターを利用したレンズでは当然サポート外・・・
のはずが
推薦の「レンズ補正」は、これを可能にします
ご自身の手で、周辺減光、歪曲、色収差を補正できます。
レンズ名を登録し、EVFを覗きながら、各修正パラメーターを調整する手順
登録したレンズはいつでも呼び出せ、補正付きの画像をEVFで見ながら撮影出来ます
当然、撮影後の写真にもその補正は適用されています
ただし、レンズ情報はレンズにピンが無いので、EXIFには記録されません
これが永くオールドレンズ使いに支持されたミラーレスのスタンスです。
自社他社を問わず、最高を写すためのカメラだと思いません?


書込番号:23606887

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

2020/08/18 13:03(1年以上前)

当機種
当機種

F1.2 

F11

7RUおすすめ\(◎o◎)/!
(MFで使うならニコンよりキャノンのFDが好きですが。)

添付写真はK&Fのアダプタ+中古で買ったニッコールF1.2です。
K&Fは安いですがけっこうしっかりしていておすすめ。

書込番号:23606968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2020/08/24 19:50(1年以上前)

私はheliosやサムヤンのMFレンズをこのカメラで多用してますけど使いやすいと思ってますよ。ファインダーでピント拡大を10倍までいけるので助かってます。
ピーキング機能はあんまり頼りにはならないかな…
レフ機と違って画像がファインダーに映るので暗所でもピント合わせやすいです。

書込番号:23620082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2020/08/24 20:46(1年以上前)

 mastermさん、わざわざのご説明ありがとうございました。お手数掛けてもうしわけありませんでした。

 行がびっちりと詰まっているので、読みずらかっただけなんですが・・・。これは余計な感想だったかも
しれません。

書込番号:23620202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:8件

2020/08/28 14:21(1年以上前)

ニコンのMFレンズを使っていますが、ピント拡大が、ピント合わせにとても便利です。あとアプリのレンズ補正で、Exifにレンズ情報が記録できるのも便利です。ニコン機のように絞り値も記録できると最高なんですけどね。

書込番号:23627139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2154件

2020/08/29 12:58(1年以上前)

みなさま
コメントありがとうございます。
注文しました。中古ですけど。

古いMFレンズたちで楽しみたいと思っています。

書込番号:23629039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2154件

2020/09/12 00:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夜のウォーキングに持ち出してみました。
使用レンズはAiAF50mm f1.8です。 ニコンのF501登場当時のAFレンズです。

シャッター速度の下限を1/30秒に設定し、
ISOオート
絞りはf 4が多い。

ボディ内手振れ補正による安定したファインダー像
EVFで拡大しての正確なMF
露出補正効果の撮影前確認

シャッター速度下限は1/8でも大丈夫そうでしたね。

書込番号:23656713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 顔にオートフォーカスさせたいのですが

2019/11/17 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:13件

「顔検出」に設定しているのですが、シャッターを押すと、設定したファーカスエリアの被写体に焦点が行ってしまいます。
シャッターを押すと、自動的に人物の顔に焦点が行くようにするには、どうすれば良いでしょう?

書込番号:23053846

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/11/17 23:53(1年以上前)

こんばんは

α7Riiだとどっかのボタンに瞳AFを割り当ててそのボタンを押している間だけしか瞳AFは作動しなかったような。

書込番号:23054018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/11/17 23:57(1年以上前)

あぁ、ごめんなさい。

顔検出によるAFでしたか。

瞳検出の前に顔検出するからやはり瞳AFをベースに?

書込番号:23054026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2019/11/18 01:01(1年以上前)

オートフォーカスエリアをワイドにしてあるでしょうか?

オートフォーカスが可能なエリアに顔が検出されないと、設定したオートフォーカスエリアが選ばれます。つまりオートフォーカスエリアをワイドにしておかないと、顔が検出されても、そこがオートフォーカスエリア外であると顔にピントが合わず、例えばフレキシブルスポットでは選択したスポットでピント合わせが行われます。

書込番号:23054099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2019/11/18 02:42(1年以上前)

>りょうマーチさん
>holorinさん
ありがとうございます。
これまで、MFのレンズでポートレート撮影していたので、AFでの焦点の合わせ方がわからなかったのです。
しかも、瞳AFが出来ることすら知らずにいました呑気者です。
おかげさまで、ソフトウェアアップデートも実行し、瞳AF出来るようになりました。

書込番号:23054153

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2019/11/19 12:47(1年以上前)

このα7RUは4年前のカメラですので、使った感じでは顔検出は弱いです。
全身を写る程度の大きさでは顔検出は無理です。
半身程度になると顔認識ができます。
あまり期待しないほうが幸せに撮れますよ。
私は顔認識ではなく、Zoneや中央重点で撮ります。
画質は4200万画素の高画質であり、満足しています。

α6400も使っていますが、こちらの方が顔認識力はずっと上です。

書込番号:23056798

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信19

お気に入りに追加

標準

まだ現役で使えますか?

2019/10/19 01:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:17件

最近失われていたカメラ熱が蘇り、貯金を切り崩して新しい機材を購入しようとしています。
現在はCanonをメインに使っており、1DXを使っています。
最近風景や物撮りに手を出し始め、高画素機が欲しくなりました。
予算が30万くらいで、そこで候補にあがったのがレンズ資産の多い5DsRでした
ですがネットの評判を見ると、高画素機はSONYのミラーレスがかなり評判が良い事や、私自身一眼レフを長時間持ち続ける事がしんどい事、そして値段が手ごろなこちらの商品に目を付けました。
将来的に動画も撮影していきたいと思い、こちらのカメラ本体+タムロンのF2.8通しのズームレンズにジンバルで合計25万くらいでまとめて購入しようかと思いました。
4K/30Pでの撮影、4200万画素の高画素ということで暫く使っていけると思い購入しようと思いましたが、現在もなお使われている方はいますか?
ちなみに連写やAF性能が必要な撮影は、1DXを使用するので全く必要としていないためこちらに目を付けました。

書込番号:22995579

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17件

2019/10/19 01:23(1年以上前)

書き忘れてしまいましたが、現在α6300のE 18-135mm F3.5-5.6 OSSのキットを所持していますので、そちらをマップカメラへ下取りに出すとタムロンの28-75のレンズがほぼ差額なしで購入できるため考えました。

書込番号:22995586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/19 01:24(1年以上前)

センサーがα7RIIIと同じなので、写りだけに着目するならば、買って良いと思います。連写速度は考えないとすると、バッテリーの持ちとか、グリップの形状とかがα7RIIIと違ってきますが、些細な事ですから。

書込番号:22995587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2019/10/19 01:33(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

返信ありがとうございます。
ひとつこちらのカメラで気になった点が、熱暴走をするという点でした

書込番号:22995596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/19 01:37(1年以上前)

動画を撮らなければ、熱暴走は問題ないと思います。

書込番号:22995598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2019/10/19 02:21(1年以上前)

>ひとつこちらのカメラで気になった点が、熱暴走をするという点でした

特に4K動画を撮っているとセンサーの発熱が大きく、発熱による停止が起こるようです。
ちなみに熱暴走はしません。熱暴走とはCPUなどが内外の熱によってエラーを起こし、コントロールが利かなくなることを言います。本機はセンサーの熱を感知して、破損する前に警告を出し、さらに録画を停止します。このように発熱に対して完全にコントロールされています。

>現在もなお使われている方はいますか?

動画メインで使っている方がどのくらいいるのかはわかりませんが、普通にこのカメラを使っている方はかなりいるでしょう。みんながみんな、そんなにほいほいとは買い換えられませんし、また、安くなったのを狙って新規で買われたかたもいます。

書込番号:22995624

ナイスクチコミ!5


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2019/10/19 04:49(1年以上前)

1DX、5D4、7D2を使ってますが風景のみα7RIIを使ってます。
風景でも5D4に比べて撮影レスポンスは相当落ちます。
画だけは良いですけど。
α7RIVは少しまともそうなので値段が落ち着いたら買い換えます。

書込番号:22995674

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/19 08:18(1年以上前)

あかね5497さん こんにちは

>まだ現役で使えますか?

本人の考え方次第だと思いますよ

新しい機能気にしなければ 修理できる期間でしたら安心して使えると思います。

書込番号:22995816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/10/19 08:48(1年以上前)

>あかね5497さん

15年前の機材に比べれば
まだまだ行けます。

書込番号:22995877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2019/10/19 08:56(1年以上前)

>あかね5497さん

風景、動かないもの主体なら、全くもって大丈夫! 使えますよ。

2年前まで2台持ちしてましたから。

その後α7RVと1台ずつにして、先月からW2台に替えました。

ただ、出てくる画に関しては、U、Vのセンサーのほうが色ノリ(紅葉の赤、新緑の緑に関して)がいいっていうか、好きっていうか。

紅葉は始まったばかりでサンプルが少ないんですが、まあ好みの問題なんでしょうけど、U、Vのほうが俗に言う”こってり”だと感じました。

それに低照度時の黒潰れが少ないと思いました。

大きな違いの一つとして、”ファインダーの見え”ですね。

これは新しいほうがいいに決まってますが、Vでも相当いいと思ってましたが、Wはまた別物でした。

ボクの写友で一眼レフにしがみついてる人たちに見せたいと思えるような見え方です。

あとは、AFがちょっと…って思うことがあるかもしれませんが、Uだけ使うのであれば、そういうものだと思って使えば気にならないと思います。

20万円切ってますし、MAPカメラの店員さんに聞いたら、中古なら12〜13万で相当状態のいいものがに100台以上あるようです。

実際、D850を使っている友人が、会社帰りに、2470Z付けて衝動買いしてました。

書込番号:22995889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2019/10/19 09:05(1年以上前)

>あかね5497さん

α7RU使ってました。連写しないなら
α7RUでも問題ありません。熱暴走も
一度もしたことないです。動画は分かりませんが。

ぼくは最近80Dを60Dに追加で買いました。
60Dでも現役でしたのでα7RUなら全然
問題ないと思いますよ。

そのほかぼくは1DXUとかα7RVなど、被写体に
よって使い分けてますが、個人的には1DXUの
画質が一番好きかな。
5DsRはダイナミックレンジが
個人的にはダメで、すぐに売却しちゃいました。
思い通りに撮れなかったカメラの1つでしたね。

書込番号:22995899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/19 11:17(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

未だに現役。老兵は死なず!!

AF精度はあまり良くないですがこの位はイケます

α77 COMSセンサーの限界です

>あかね5497さん

ウチなんかコレが未だに現役ですが・・・・・?
ノイズリダクションソフトのNeat Imageとコンビを組んで未だに現役です。
ただし最近は工場夜景とかホタルとか天の川とかの極限状態での撮影が多く、
さすがにα77ではキツくなってきました。

α7RUは鬼サイトDxO MarkでのCMOSセンサースコアが98点と、未だに世界最高峰クラスの性能です。
Sortsスコア(高感度スコア)がISO3434(EUの富裕層の方々がISO3434までならノイズに目をつぶって許せる
という意味)で、ニコンD850、D750の高感度性能を軽々と上回っています。天の川も諧調が潰れずに
くっきり写るはずです。

https://www.dxomark.com/Cameras/Sony/A7R-II

熱暴走というのはセンサーの過熱による撮影停止現象のことかと思いますが、
α77でも数十秒のバルブシャッターを2、30回連続して切るとセンサーが過熱し
冷えるまで1、2分シャッターが切れなくなります。

あとα7RUは連写が5コマ/秒しかないので動きモノには辛い速度ですが、
戦闘機とかレーシングカーでなければ何とかカバー可能かと思います。

なお私のα77のセンサースコアは78点、SportsスコアはISO801ですが、
それでもこの位は写ります。
https://www.dxomark.com/Cameras/Sony/SLT-Alpha-77

書込番号:22996099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/10/19 12:58(1年以上前)

カメラより、自身の写欲が現役かどうかが大事。
それが無いと、まとめ買い、まとめ売りを繰り返す。

書込番号:22996285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2019/10/19 15:56(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
皆さんのアドバイスで、やはりこちらのカメラを購入しようと思いました。

>横道坊主さん
すごい心に響きました。
たしかに私はモチベにムラがあり、大きく離れた事はありませんが1か月どこにもいかない時期もあれば、休日毎回出かける時期もあります。
これからは写欲も継続していきたいと思います。

書込番号:22996595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2019/10/19 18:31(1年以上前)

>>最近風景や物撮りに手を出し始め、高画素機が欲しくなりました。
ブツ撮り用のセットやライティング機材は揃ってますか?

またディスプレイのクオリティーやキャリブレーションにはまったく無頓着と思しき作例をときどきお見かけします。
現像や閲覧する環境は大丈夫ですか?

撮影機材のスペックが撮影意欲の源のようですが、他の新製品が出るまでのもの珍しさで終わりませんように。
がんばってください(^^)

書込番号:22996892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2019/10/19 21:58(1年以上前)

 7RMUは現役です!!価格がここまで下がっていますから、もう一台増やしてもいい
かなーなんて考えています。

 標準ズームかこれまでの2470Z F:4をお勧めします。小型・高性能レンズの典型でしょう。

 また、Rawを前提に撮るとしたら、レンズ補正をすべてONにして24240ズームをお勧めします。
わたくしは公私共に使うレンズの出番が最も多いのはこのレンズです。

書込番号:22997297

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2019/10/20 13:26(1年以上前)

当機種

手持ちで簡単に撮れる

>あかね5497さん
>>4K/30Pでの撮影、4200万画素の高画素ということで暫く使っていけると思い購入しようと思いましたが、現在もなお使われている方はいますか?

このカメラを現役でメイン機として使っています。
風景を中心に撮りますので、このAFで十分です。風景を撮るときのAFは満足しています。
むろん高速AF機(α99U)と比較すると、AFが遅いことを感じますが、風景撮影で不便を感じたことはありません。α99Uは鳥撮影に使っています。
α7RUは風景をゆったりと撮るカメラです。
解像度は良いし、画質も良い。小型軽量だから持ち出しやすい。
電池は小型だが、これで十分、午前1個午後1個あればよい。予備を含めて3個体制で撮っています。
風景には広角ズームがお勧めです。
既出ですが16−35F4Zの例をアップします。
色合いも良いです。等倍で見てください。手持ち撮影ですが、手振れ補正があるので等倍でもOKです。
旅行カメラには最適です。

α7RUを発売日に入手して以来4年使い続けています。
風景撮影のメイン機です。あと4年ほどは使うつもりです。

そもそも4200万画素あればじゅうぶんでは?
私たちの写真グループの大師匠は俺はこれ(ニコンD800E)を気に入ったので使い続ける、D850は買わないと宣言していました(大師匠はお金持ちだからいつでも買えるのですが、買わないらしい)。
わたしも最初にα7RUを使った時には、俺の感性はこれで飽和した。これ以上の高画素は不要だと感じました。だから超高画素にはゆかないつもり、4200万画素が私の感性に分相応だから。しかし、私はヘタレだから、初心貫徹できないでフラフラと迷い買いするかもね。
それまではα7RUが私の風景メイン機です。あと4年自分が迷わないことを願っています。6200万画素を買っても、もはや私の写真は進歩しないことを理解してはいるから。

書込番号:22998338

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2019/10/20 13:45(1年以上前)

追伸:動画撮影


これで動画を撮っています。動画は2台体制で撮ります。大切な場面は2重撮りが必須ですね。
α7RUとα6400で動画を撮ります。アマの演奏会です。
中休みまで2時間半ほどをいっきに無停止で撮ります。録音はPCM-D50で別録して置き換えるから、ファイル数は少ないほうが良い。
α6400は無限録画できますが、α7RUもそのように改造しています。昔キヤノンの5Dではパッチで動画を強化していましたよね。それと似たようなパッチがネット上にあります。しかしこれは推薦しません、ソニーの保証が消え去るからです。動画野郎のみに許された冒険です。

動画の長時間するには、放熱に注意します。
背面液晶を開けて、静音ファンで風を少し吹き付けます。これで何時間でも撮れるようになります。
電池はUSB給電すれば、2時間半程度は持ちます。さらに長く使う手段もありますが、省略します(ソニーの大型電池を使う手法)。
静音ファンは4インチのOMEGA TYHOON CFZ-4010Sです。これをUSB-PCファン変換ケーブルでスマホバッテリーに繋ぎます。
α7RUはSuper35mmモードで録画しています。

書込番号:22998373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2019/10/22 03:56(1年以上前)

マップカメラで新品に近い非常に状態がいいものを、キャンペーンや値引き込みで実質12万でかうことができました!
とりあえずマウントアダプターでキヤノンLレンズをつけて物撮りしてみたところあまりの高画質にドン引きしました(いい意味で笑)
まだまだ現役で使われてる方が多い理由も納得です。

書込番号:23001148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2019/10/24 01:07(1年以上前)

>あかね5497さん

凄く安く買われたんですね。

ボクの友人でD850の人は、SONYの色がいいと言って、美品を128000円くらいで買ったって凄く喜んでました。

画質はVと同じだから、動きものや瞳AFに目をつぶれば、存外、フルサイズ最高コスパかもね。

いずれにしても購入良かったですね。

SONYの色が好きになるとGMレンズが欲しくなりますよ…。

書込番号:23005365

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

標準

動く被写体撮影

2019/09/06 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:2件

動く被写体撮影の時にアンダーにうつることがあります。
例えばMモード。シャッタースピード500。絞りf8。isoはオート。AF-Cで撮影。

こんな時にアンダーにうつるのはなんででしょうか。
解決策あれば教えてください。

書込番号:22904021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1433件Goodアンサー獲得:165件 α cafe 

2019/09/06 13:35(1年以上前)

>ろんのすけさん
動体撮影で露出が不規則になることはよくありました、現在動体は9&7Vで撮っているので少なくなった気はしますが…

考えられるのは、
           光量が不足していて ISOオートのつもりが設定上限で張り付いて 固定と同じになっている
           この場合の対処は (ss下げる、絞り開ける、ISO上限を上げる )

測光方式のせいで、明るい部分に露出があっている
           (測光をマルチにかえてみる)

   ぐらいですかね〜撮影時の設定が分かる作例でもあれば、判断しやすいですけどね〜。

書込番号:22904082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/06 13:35(1年以上前)

こんな時にアンダーにうつるのはなんででしょうか。
解決策あれば教えてください。

⇒露出補正をプラスすれば良いです。

自動車学校で
例えハンドルが曲がっていても
真っ直ぐ走るほうにハンドルを向けよ
と習いました。

書込番号:22904084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2019/09/06 15:14(1年以上前)

>maculariusさん
返信ありがとうございます。
isoオートを100-3200でも野外で足りなくなるもんなんでしょうか?
運動会などでシャッター1000で撮影したくf値もあまりあけたくない状況で。
またjpeg撮影でデーターを渡さないといけなく質問しました。

書込番号:22904249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


calcio18さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/06 17:34(1年以上前)

> isoオートを100-3200でも野外で足りなくなるもんなんでしょうか?
> 運動会などでシャッター1000で撮影したくf値もあまりあけたくない状況で。

足りないという事はないと思いますが、とりあえず撮った写真を確認すれば
ISOがどのくらいかは分かります。



> 動く被写体撮影の時にアンダーにうつることがあります。

常時アンダーではないようですので、
自分もおそらくですが、maculariusさんが言われている通り、
測光方式のせいが十分に考えられると思います。
測光方式は何になっていますか?

書込番号:22904488

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/06 18:07(1年以上前)

ろんのすけさん こんにちは

>こんな時にアンダーにうつるのはなんででしょうか。

被写体の状態や光線状態などによっても変化することが有りますので どのような状態で撮影されたか分かると 判断しやすいのですが アンダーになった写真 その時のISO感度を含め 貼ることはできないでしょうか?

書込番号:22904530

ナイスクチコミ!0


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2019/09/06 18:54(1年以上前)

白い体操着にでも、引っ張られたんじゃない

書込番号:22904621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/06 19:40(1年以上前)

>ろんのすけさん

皆さんがおっしゃるように撮影データや写真を見てみないとわかりませんが、
被写体を追っている間に照明などが入ってくれば露出が狂う可能性はありますね。

RAW現像する間もなく、JPGで渡さなければならないのかな?

書込番号:22904695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2019/09/07 08:55(1年以上前)

自動車レースだと窓ガラスが反射すると
露出が落ちます

書込番号:22905826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2019/09/07 16:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

機体の反射や青空の明るさに引っ張られてアンダー目に写ります

機体の白に引っ張られてアンダー目に写ります

新幹線の車体の反射が凄まじくアンダー目に写ります

青空が明るく画面の大部分を占めるためアンダー目に写ります

今のカメラってライブビューで画像からヒストグラムを取って露出を測っている(ヒストグラム測光)だと思うんですが、別に画面のどこに被写体があるかなんて考えないで機械的に全画素の平均を取ってるだけなので必ずしも適正露出では写りません。

RAWかRAW+JPEGで撮影してPCで補正してからJPEGに保存してデータ渡しをした方がいいと思います。

ちなみにこの4枚の中では3枚目の新幹線のカットが一番露出を外していて+1段ぐらい補正してます。
あとコレ時速320qで走ってるんでコマ速が8コマ/秒はないとキツイです。

書込番号:22906717

ナイスクチコミ!1


パー4さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2019/09/07 16:41(1年以上前)

コンティニアスでつばめやトンボを追っかけています。被写体が小さいので目まぐるしく変わる背景に露出があって失敗ばかりです。
ピントと露出が偶然合うショットを狙って数打ってます。まだ満足できる一枚が撮れません。RAWで調整すれば済むことなんですがなんとかカメラで成功できるように頑張ってます。

書込番号:22906726

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/09/07 22:43(1年以上前)

>例えばMモード。シャッタースピード500。絞りf8。isoはオート。AF-Cで撮影。

>運動会などでシャッター1000で撮影したくf値もあまりあけたくない状況で。

1/1000秒、F8、ISO 3200で標準露出となる撮影(被写体)照度は、約5000 lx(ルクス)≒Lv(Ev)11ですから、雨天や暗めの曇りぐらいになりますが、
校舎や体育館などの「影」なら、もっと暗くなりますので、アンダー露出になる可能性はあります。

しかし、標準露出となる撮影(被写体)照度が約5000 lx(ルクス)≒Lv(Ev)11 ということは、他の方も指摘されているようにAEの測光方式や測光モードと「被写体とその背景を含む画面」の状況がマッチしなかった「だけ」と思います。

ナンダカンダといってもカメラのオート機能なんて「その程度」と思うほうが宜しいかと(^^;

「新製品なのに」とか「あの値段だったのに」とか思っても仕方がありません。

※露出の適切さは「ヒトがどう感じるか?」と言う事であって、単純な科学のハナシでは無いので。

書込番号:22907455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/09/08 10:22(1年以上前)

露出アンダーのモノと、そうでないモノとで、露出の条件(ISO感度、絞り、露光時間)と背景の違いを比較すれば原因が特定できるのではないかと思います。

露出の条件は撮られたjpegデータに埋め込まれていて、カメラ、もしくはPC上のファイルのプロパティで確認する事が出来ます。

原因に辿り着くためのこれらの事項がスレ主さんから得られなければ、アドバイスは推量の域を出ないと思いますよ。

書込番号:22908292

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2019/09/12 12:48(1年以上前)

>ろんのすけさん

まずは暗くなった写真を見て判断することが出発点でしょう。
それがISO上限(あなたの場合にはISO 1000)になっていれば、ISO限界に引っかかったことになり、
1000以下なら、露出が悪かったことになる。
まあ、ひとつづつ学びましょうね。

なお、私はISO限界を6400にしています。
暗くなった時に、撮れないよりは撮れるほうが良いから。
ISO6400でもRAW現像すれば何とかなる。
RAW現像を学びましょう。

書込番号:22917335

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/13 23:06(1年以上前)

>isoオートを100-3200
でISO1000が上限?
果たして勉強すべきはどちらなのか?

例えばスポット測光になってれば、僅かに測光位置がズレただけでも露出は大幅に変わる。
体操着の白と肌の違いは大きい。
そして、その変化にEVFは追従しきれない。
中央重点も測光範囲が少し広がったようなもの。

マルチ測光で、露出を人物に合わすとすると、体操着の白を若干オーバー目にするくらいが丁度いいから、
露出補正をプラス0.3〜プラス1.0程度にする。
晴天下で、F4 SS1/1600でオートISOの測光結果がISO100 
そして、若干コントラストを落としてやると、
人に渡せば喜ばれ、感謝される写真が撮れる。
ND付けて1/100程度で流してやってもいいし、F2.8で背景をボカシてやってもいい。

書込番号:22920499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/09/14 10:31(1年以上前)

確かにスレ主さんはISOオートの上限を3200にしていたみたいだけど・・・・。

>そして、その変化にEVFは追従しきれない。

え?

>中央重点も測光範囲が少し広がったようなもの。

おや?

これで
>果たして勉強すべきはどちらなのか?
とは?

ちなみにα7RIIの測光モードはマルチ測光、中央重点測光、スポット測光が選択できるが、測光方式は1200分割ライブビュー分析測光としている。

スレ主さんが、問題に行きつくのに必要な書き込みをしていませんからね。
何か設定に問題があって、それに気づいたのかもしれません。
スポット測光だったのかもしれませんね。

書込番号:22921103

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2019/09/14 11:11(1年以上前)

機種不明

撮影条件【一段毎】広域版

>ろんのすけさん

撮影条件(一段毎)例の一覧です。

見かたが判らない場合は質問してください。


なお、私もスポット測光説が一番原因に近いと思います。

書込番号:22921159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

標準

4KHLG録画したときの再生方法は?

2019/09/03 09:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

α7RUには4K録画でHLG(Hybrid Log Gamma)を選べます。

そこで、このカメラで撮影したHLG動画を、HLG再生して、HLGのTVに映すためのソフトは何でしょうか?
PowerDVD19のULTRA版だと良さそうですが高い。PRO版ではだめなのかな?
もっと安いソフトはあるのかな?

4K放送はHLGでほうそうされており、とても綺麗。
このカメラでも同じようにきれいに撮れると嬉しいのです。

書込番号:22897347

ナイスクチコミ!2


返信する
juve10さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/03 09:58(1年以上前)

そもそも、α7RIIにHybrid Log Gamma用のPP10は付いてないから選ぶことは出来ませんw

撮れないんだから、見る事もできないよ。

書込番号:22897374

ナイスクチコミ!7


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2019/09/03 10:08(1年以上前)

無料のDIVXを試したが、ダメでした。

書込番号:22897387

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2019/09/03 10:15(1年以上前)

え?
HLGは無いの?

うーん、誤解してたのか、残念。
まあ、BS4K放送と同じ高画質は無理か。
しかたがない、今までのXAVCS 4Kでも十分きれいだから、これを使おう。

α6400も見たが、ダメだった。
ところで、HLGが撮れるカメラはどのレベルなんでしょうか?
プロ機なのかなー?

書込番号:22897399

ナイスクチコミ!0


juve10さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/03 10:35(1年以上前)

>ところで、HLGが撮れるカメラはどのレベルなんでしょうか?

あなたの持ってるα6400
ツマンネーsonyの宣伝する前に、説明書読もうか

書込番号:22897422

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/03 10:49(1年以上前)

orangeさんらしくない投稿ですね!

書込番号:22897446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2019/09/03 13:59(1年以上前)

>juve10さん
>>あなたの持ってるα6400

ありがとうございます。
α6400だとHLG撮影できるのですか。
メニューを見たら、ピクチャープロファイルでPP10がありました。
早速マイメニューにピクチャープロファイルを登録しました。

よし、これからはHLGで動画撮影だ。TVがHLGを待っている。

書込番号:22897732

ナイスクチコミ!0


太 郎さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/03 14:02(1年以上前)

PP10がついたのはα7RIII以降ですね。
まーソニーのHLGはなんちゃってHLG(8bit)ですけどね。
本来、HLGは10bitなので。
やったことないから知りませんけど、プラビアでしか見れないんじゃないですかね。

書込番号:22897740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2019/09/03 20:12(1年以上前)

とりあえずα6400で室内でHLGテスト撮影してみた。
背面液晶の左下にはPP10と出ている。
これで録画したファイルを見ると、HLGと表示が出ている。
きちんとHLGで録画されているようだ。
なお、PP10は高速メモリー(UHS-I U3以上)が必要です。古いメモリーだと叱られてしまった。

カメラからHDMIケーブルでTVにつないでみた。このケーブルは4K3D対応の高速伝送のケーブルです。
TVはきれいに映る。困ったことに、メニュー情報も表示されてしまう。(TVはHLG対応している有機液晶です)
メニューの道具箱4のHDMI設定では、「HDMI情報表示」をなし と設定している。
カメラからのリアルタイム映像を映すとメニュは表示されない。
しかし、カメラで撮影した動画ファイルをプレイバックすると、TVには各種情報が表示されてしまうのです。
困ったな。

書込番号:22898341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/09/03 20:36(1年以上前)

100Mbpsで録るときならPP10でなくてもU3は必要ですよね。

なお、HDMIでHLGの再生は出来ません。

書込番号:22898398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2019/09/10 16:19(1年以上前)

>>なお、HDMIでHLGの再生は出来ません。

あれ?
おれの4KチューナーはHLG(Hybrid Log Gamma)であり、TV画面にはHLGと表示されます。
ということはHLGが通ってることになるのでは?
そういえば、HDMIケーブルは買いかえました。3Dが通る高速HDMIにしました。

書込番号:22913374

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング