α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥77,500 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(15379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全556スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AFについて。

2020/07/21 14:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:9件

このカメラを使用しているYouTuberの方などがAFが弱いとおっしゃっているのを何度か見たこと聞いたことがあります。実際にお使いになられた方にお聞きしたいのですが、そのAFの弱さというのはどの程度のものですか。そのためにMFにも慣れていこうと思っているのですが、あまりにAFがひどい場合は購入も考え直したいと思っています。ご協力よろしくお願いします

書込番号:23548326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2020/07/21 14:23(1年以上前)

使っていますがAFが他社に比べて劣ってるとは思いませんね。視力の衰えたカネ余り高齢者の戯言じゃないんでしょうか?
まだ新品で販売していますのでこの価格帯で4000万画素機が必要でしたら良い選択だと思いますよ。

書込番号:23548335

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2020/07/21 14:28(1年以上前)

>JTB48さん
参考になります。ありがとうございました

書込番号:23548346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/07/21 15:33(1年以上前)

こんにちは♪

SONYさんが・・・爆発的な人気を博すようになったのは、一眼レフ機並みに動体撮影能力(AF能力)が向上したα9以降の機種で。。。

残念ながら・・・「U型(markU)」までのAFは「ドンくさい」です(^^;;;
↑多分?? スポーツ競技等の「動体撮影」には・・・採用しにくいレベルだと思います(^^;;;

ポートレートも、モデルさんを自由に動かして撮影するスタイルは苦手だと思われます(^^;;;
↑まあ・・・この業界は今でも「マニュアルフォーカス」で勝負!!って人も多数いらっしゃいますので(^^;;;
↑こー言う高尚な志がある方なら?? α7RUは、現在でも最もポートレート向きなカメラだとは思いますけど??

まあ・・・何せオートフォーカス頼り・・・動く被写体が「快適」に撮影できなきゃ嫌だ!!って人なら、「U型」はおススメし難いかな??

ちなみに?? スレ主さんが別スレで悩んでいた「R」君も同等レベル(多少Rの方が素直かな??)で・・・ドンくさいカメラだと思います(^^;;;

動画は良く分かりませんが??
一般的な風景とか?? 物撮り・・・スナップ程度の撮影・・・いわゆるAF-S(シングルフォーカス)で撮影できる被写体であれば、十分快適なフォーカスだと思いますけど??

AF-C(コンティニュアスサーボフォーカス)で撮影しなければならない被写体(動体撮影)では・・・ドンくさい!と感じるハズです(^^;;;
↑特に一眼レフカメラ経験者であれば??

ご参考まで(^^;;;

書込番号:23548448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2020/07/21 15:44(1年以上前)

>#4001さん
参考になります、ありがとうございました

書込番号:23548460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2020/07/21 23:35(1年以上前)

当機種

飛燕

この程度は撮れるよ
目前の燕の飛翔、桁違いに早くて画角に捕らえるのが精一杯
500−300−150と画角を広げても捕らえきれないくらい早い
追いかけても画角を横切る間に連写してもやっと一枚、残りはカラw、1/2000でもブレる
MFなんて不可能!AF任せで、画角に捕らえる事だけ必死
これはα7RUのAF力技

書込番号:23549390

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2020/07/22 01:37(1年以上前)

このカメラの利点は
  4200万画素による高画質
  高画素でもダイナミックレンジや高感度は充分高い
  動画もとても良く撮れる
AFについては、ごく普通のAFです。最新のα9やα7Vに比較すると遅いですが、風景とポートレートには充分良いAFです。
AF精度は高い。4200万画素をバチピンにします。
鳥やモータースポーツ向きではないというだけです。

5年前のカメラですから、AFは最新式にはなっていない・・・ただそれだけ。
私はこのα7RUを5年間使ていますが、充分満足しています。
鳥撮りでなければ安心して使えるカメラですよ。
4200万画素は最新機と同等で美しい写真が撮れます。この4200万画素センサーはいまだに現役であり、ニコンの新鋭機4500万画素と対等です。

動画はAPS-Cモード(Super35mmモードとも言う)で撮ると美しく撮れます。24-70F2.8GMレンズで動画を撮ると、色彩がとても美しくなりますね。舞台撮影には最適のセットです。
5年前に、ここまでの完成度に煮詰めていたソニーは大したものです。


書込番号:23549514

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2020/07/25 11:35(1年以上前)


追伸
 最近、最低シャッタースピードを 1/f から 1/2f に変更しました。
4200万画素なので、場合によっては微ぶれが出ることがある。
やはり、最低シャッターは高画素対応にするほうが良い。
メニューで最低シャッタースピードを「標準」から「Fast」に変更するだけです。
これで、ますます撮り易くなった。

書込番号:23556863

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2020/08/06 15:43(1年以上前)

>>SONYさんが・・・爆発的な人気を博すようになったのは、一眼レフ機並みに動体撮影能力(AF能力)が向上したα9以降の機種で。。。

それはそうだが、もっと前からソニー機は人気がある。
私はソニー機を一眼レフの時代から使い続けています。
ミラーレスも初代機のα7から色々と使っています。
途中でニコンD800Eをメイン機にしたときもありましたが、ソニー機はずっと使い続けています。

ソニー機が人気を博したのは一発ではなく3段階くらいで人気が出てきたと思います。
1段目
  世界初のフルサイズミラーレスを作ったα7
  これがミラーレス時代の出発点になった。
  フルサイズカメラがこんなに小型軽量になったのは衝撃であった。
2段目
  高画素4200万画素機を世界で初めて作った
  5年前にα7RUで4200万画素機を出した。
  当時は40万円以上だったが、すごい人気で最初の1年でソニーの販売予定台数の倍は売れた。
  ソニーユーザーのみならず、キヤノン・ニコンユーザーも買いに来た。高画素・高画質で小型軽量が受けたのです。
3段目
  世界最高の秒20枚連写機α9で連写革命を起こした。
  機械式シャッターでは秒14枚・15枚が限界であるが、ソニー機は無音で秒20枚連写できた。
  無音の高速連写は、今まで撮れなかったところで撮れるようになった。撮影領域が大きく拡大したのです。

このように何回かに分けてソニーは革新カメラを出してきた。
α9は連写機の革命です。
高画素革命は5年前のα7R2であった。その後α7RV・α7RWと続いた。
キヤノンは5年たった今でもこの画素数に追いついていない(3千万画素で止まっている)。

また、ビデオもトップクラスである。
カメラではソニーのビデオは世界一ですね。
5年前から、ソニーカメラのビデオは一挙に良くなった。プロビデオ機のノーハウを移植したから。
ソニーはこのように、業界を超えた技術移転を行って強くなってきた。
今も、カメラのエース技術者をスマホ部門に移管して技術移転を行っている。次のソニースマホが楽しみだ。
写真はいずれスマホが主流になるから、先行投資をしている。
プロビデオもスマホも無いニコンは危なくなるよ。赤字になった一因かもしれない。

書込番号:23582644

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ81

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 eosRとα7rII-2の夜景撮影に関して

2020/07/20 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
夜景
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
eosRとα7rII-2だったら、どちらの方が夜景撮影に向いていると思いますか?(レンズは24-70f2.8での撮影とした場合)

書込番号:23547273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/21 00:06(1年以上前)

カメラはどっちでも一緒
撮影者の技量

それでは
風景写真家の竹内敏信さんと
同じボディ
同じレンズで撮れば
同じ画質で撮れますか?

カメラはテレビやコンポとは違い
ミシンと同じ道具です
だからその利用技術を習得する為に
洋裁専門学校や
写真専門学校が有るわけです。

書込番号:23547399 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2020/07/21 00:38(1年以上前)

三脚つかったらどっちもいっしょ

書込番号:23547451

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2020/07/21 01:06(1年以上前)

当機種

天宙の月と夜の交差点

道具ではありますが、今現在使い易い方はα7RUだと思います
それはレンズの多様性、まだキヤノンに限られるRと
多くのサードパーティの参加している7RUの違い
24mmF2.8でも純正だけで数種、他も数社が選択できます
同画角で選択に窮するなんて贅沢はαだけですね
写真は2万円台のAFレンズ、純正同様に扱えます
寄れるし、明るいし、何より軽い(100g以下w)私のお散歩レンズです
私は安レンズからオールド、ビンテージ、純正までその日の気分でバンバン替えます
洋服と同じ感覚T.P.Oですね
無理かなーと思えるようなシーンでもキチンとそれなりに応えてくれる相棒です
高速連写は無くても、昔の一眼レフ並の連写はできます。(新機種が凄すぎるw)
手持ちでキチンと撮れる程度の手ぶれ補正は持っていますし
40万だったカメラの風格は持っていますよ

書込番号:23547483

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2020/07/21 10:15(1年以上前)

フルサイズは高感度で使えると言いながらISO3200の微ブレした写真を出してきた御仁がいましたように、常用域では同じです。どこまでをご自身で許容してそのカメラで使うかではないでしょうか

書込番号:23547879

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2020/07/22 03:10(1年以上前)

高画素機の比較
  α7RU  4200万画素  17万円 (初値は42万円)
  EOSR5  4500万画素  46万円

画質は同じでしょうね、画素数が同じだから。
ただ、高感度はソニーが良いだろう(キヤノンは今まで高感度に弱かった)。
他カメラのDxOMarkを見るとよくわかります。

         総合点   高感度
  α7RU   98点   3434 ISO
  EOSR5               まだDxOMarkに掲載されていないようだ

値段はキヤノンが2.5倍も高い。ソニーのコストパフォーマンスの勝ですね。

書込番号:23549554

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2020/07/23 20:17(1年以上前)

>α7RU  4200万画素  17万円 (初値は42万円)
>EOSR5  4500万画素  46万円

2世代も前の機種と比べてもね。

ところで、大口径マウント機の2世代目がボディ内手ぶれ補正を付けてくると、小口径マウント機はしんどくなるのでは。

レンズの可能性も限定的だし、加えてボディ内手ぶれ補正の効果も限定的だし、APS -C用に設計されたマウントの限界ははっきりしてくるのでは。

まあ、フルサイズをキチンとやるつもりなら、いつかはフルサイズ用に設計されたマウントを出すのだとは思うけど。

書込番号:23553106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2020/07/23 21:24(1年以上前)

っていうよりも、
画素数違うのに画素数が同じだから画質が同じだとかって、
どんだけ初心者発想、初心者知識なんだろ?
カメラ初心者のソニーの売り方と同じか?
あ、だから波長が同じなのか。
まあ、o君が99や7R2で撮った撮影結果よりも、
オリのTG-4のほうが高画質なのは紛れもない事実なのは確かだけどさ。

書込番号:23553271

ナイスクチコミ!16


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2020/07/24 18:47(1年以上前)

>freakishさん
>WIND2さん

おー、いらっしゃい。キヤノンのフリちゃんとニコンのWind2様ですね。
一眼レフカメラの2強が、ミラーレスでは見る影もないから、ソニーサイトに来て宣伝していますね。
ご苦労様。
ソニーはレンズが200本を超えて快調に進化しています。この快進撃は口先介入では止められませんね。

書込番号:23555374

ナイスクチコミ!6


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2020/07/25 04:51(1年以上前)

ライブビューグレーディングって機能って知ってます?
今や流行、動画撮影したファイルをソフトでグレーディング処理して、鮮やかとか爽やかとか魅せるアレ
α7RUはナント動画撮影時にカメラ内でこの処理をしながら撮影できるんです
動画モードに入ると、自由の効かなくなる各種パラメーターがイジれたり
ピクチャープロファイル搭載だけでも画期的だったのに、その利用ソフトまで本体に搭載可能
数年前の機種に時代が追いついてきたようです
私も最初、グレーディング用に難しいソフト勉強しなくちゃナンテ思ってたけどナンノコッチャ
普通に4Kの高精細な動画が、さらにライブビューグレーディングでその場で調整できる
後継機みたいに最高PP10とかあるのが羨ましいと思わなくなっちゃったw
今はZV-1のフィルター搭載イイナーってぐらい
店頭お触りやニワカユーザーには絶対解らない拡張機能、奥深いよコイツは
周辺機器もワイヤレスイヤホンマイクで親子録音できるとか(ただのワイヤレスマイクじゃない)
10m離れた撮影者とモデルが言葉の掛け合いしながら撮影、遊び心も本格的
動画撮りで精一杯では無い余裕の旧機、今更ながらビックリさせられます
この調子ならα7SV、どんな遊びが仕込まれているのかワクワクしますね

書込番号:23556265

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2020/07/25 08:19(1年以上前)

>orangeさん
>mastermさん
貴殿方も二人でニコイチやな(´・ω・`)

余計な修飾とか礼賛要らんから
どっちかがチャンと簡潔に説明しいな

>3代目プルコギさん
各々の良い、悪い所上手に説明出来る人の話だけ
聴いといたらエエで、俺は無理…(゚ー゚*)

書込番号:23556462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2020/07/26 12:24(1年以上前)

R2を使っていますけど夜景メインで考えるなら正直どっちも大差無いと思います。
ただRFマウントのドロップインフィルターが使えるアダプターはマジで羨ましいです。

書込番号:23559340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/11/08 17:07(1年以上前)

EOS Rの方が夜景は向いている。

他スレでα7R2のノイズについての相談があった(高画素なため暗所のざわざわノイズがα77並みにある模様)
が、もし長秒時ノイズリダクションをONにしてもいいならα7R2でもそれはそれは美しい4200万画素の夜景データ
が得られるよ。

書込番号:23776054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 eosRかsony α7rII-2か。

2020/07/20 11:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】主に風景

【重視するポイント】
あらゆる風景に順応
【予算】
15万以下
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
eosRかこちらの商品かで迷っています。
購入時期は9月ごろを考えています。
eosRが十五万以下になればそっちにしようかなと思うのですが、sonyも捨てきれません。
まだまだ初心者なので是非アドバイスなどくださるとありがたいです。。

書込番号:23546059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2020/07/20 12:09(1年以上前)

>3代目プルコギさん

EOSとαで迷っているポイントは何ですか
あらゆるの範囲が広過ぎて、風雨とか寒冷地も入ります?

書込番号:23546087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/20 12:18(1年以上前)

eosRが十五万以下になればそっちにしようかなと思うのですが

⇒使ってみたい
レンズ込みで考えなくてなりません

書込番号:23546103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2020/07/20 12:22(1年以上前)

高画素機がどうしても欲しくて予算が不足しているなら、この機種はベストバイかもしれない。
が、操作感やバッテリーの持ちなど難は多い。特に 7R2 の操作性はかなり厳しいものがあるの
で、自分は素直に勧める気にはならないですが・・・

高画素機にこだわりがないなら、ソニーの場合、予算外であっても 7iii が良いと思います。
2400万画素であっても、A3ノビくらいのプリントでは十分な画素数がありますし、第三世代
のボディは使い勝手がかなり進化しています。

反対に、操作性や電池の持ちなど無視してよく、まったりと風景を撮り、現像ソフトを使い
絵作りにも時間をかけるなら、ソニーセンサーによる4000万画素は一味違いますよ。鑑賞環境
がもっぱらPCや4Kテレビなどになるでしょうけど、拡大したりしながら鑑賞するのもいいもん
です。

Rは使ったことはありませんが、5D4とほぼ同じセンサーだったと思います。5D4でセンサーの
性能も今風になったので(といっても数字の上ではソニーより劣る)、風景の用途にも対応は
できると思います。3000万画素というちょっと半端な画素数は割と扱いが良かったりします。

キヤノンは過去のレンズが入手しやすく、Rであればマウントアダプタは必要ながらAFも普通に
動くでしょう。ソニーの機材も同様の使い方(MC-11アダプタを使う)はできますが、AFは動け
ばいいというレベルよりちょっとましなくらいです。風景では問題にならないかも?

結局のところ撮影のテクニックや工夫でなんとかなる部分も多いので、どちらを選んでも、
いい写真が撮れますし、そのデータがシャビーなこともないでしょう。

ほかに機材で大事と思う点を書いていけば、詳しい方からコメントがもらえるんじゃないかな?

書込番号:23546107

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2020/07/20 12:31(1年以上前)

>3代目プルコギさん

ご予算、15万円でしたら、
ボディだけしか購入出来ません。

もっとご予算を加算しないと、『写真』を撮ることが出来ません。

書込番号:23546128

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2020/07/20 12:52(1年以上前)

>3代目プルコギさん

今は何か使っていますか?
レンズは持っていますか?

ボディだけでは写真が撮れないのでレンズが必要ですから、15万で購入可能なものから選ばないとダメですよ。

書込番号:23546172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/07/20 13:03(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` EOS R♪
⊂)
|/
|

書込番号:23546194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2020/07/20 13:33(1年以上前)

>3代目プルコギさん

迷ったらキヤノン が鉄則ですが 

フルサイズミラーレス 二代目のソニー押し。

書込番号:23546244

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2020/07/20 13:56(1年以上前)

kissx9のダブルレンズキットを使ってて、
とりあえず本体を15万以下、レンズを十万前後で探しています。kissはある予定です。個人的には24-70f2.8が欲しいのですが、予算的に厳しいかなと思ってます。

書込番号:23546285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/07/20 14:00(1年以上前)

>with Photoさん
kissx9のダブルレンズを使ってます。これはある予定です。そしてとりあえず本体を15万、レンズを10万前後、なので合わせて25万くらいで考えています。
個人的には24-70f2.8が欲しいのですが、予算的に厳しそうなきがするので、なにかおすすめみたいなのはありますか…?

書込番号:23546292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

2020/07/20 14:05(1年以上前)

正解はありません。どちらを買っても後悔はします。
まず2,3年スパンで自分の考えるレンズ構成を考えてみることが大切では?
(私は7R2も5Dも使っていますが・・・最近のレンズ、35of1.8とかを使ってみたいので、現時点ならRがほしいです。)

書込番号:23546298

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/20 14:48(1年以上前)

昔は「レンズラインナップが豊富なキヤノン!」だったけど、今はレンズもEマウントの方が魅力的なんだよな。
レンズメーカーのレンズも選び放題だし
純正レンズも12-24の2.8通しとか、軽量高性能な24GMとかワクワクするのが多い。
後、見た目もソニーのレンズがカッコいい。
キヤノンのRFは性能はいいんだろうけど、さっぱりし過ぎ。

書込番号:23546345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/07/20 14:54(1年以上前)

>今 デジカメのよろこ美。さん

>迷ったらキヤノン が鉄則ですが

初めて聞いたんですが
それ、本当ですか? デマですか?

書込番号:23546351

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/07/20 19:09(1年以上前)

>3代目プルコギさん

>kissx9のダブルレンズキットを使ってて、

 RPじゃ駄目なの?RPならEF‐Sレンズもクロップ前提で使えるし、X9とであればバッテリーも共用できます。Rとの差額の分はレンズに回すことができます。高画素機が欲しいのかもしれませんし、「あらゆる風景」がどういう意味か知りませんけど、RPでもそれ程困ることはないと思います。

書込番号:23546732

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2020/07/20 19:37(1年以上前)

>3代目プルコギさん
>>eosRかこちらの商品かで迷っています。

EOSR5 4500万画素  45万円
α7RU 4200万画素  17万円 (初値は42万円)

高画素機は大体初値は40万円台です。
α7RUは4年前に出た世界初の4200万画素機なので、売れに売れて大ヒットしました。1年でソニーの予定量の倍売れた。だから、今は原価回収が済んだので安く売り出しています。17万円でも利益が出ています。
両者の画質は、共に高画素による高画質でしょう(差は無い)。
AFはあとからできたR5が速いが、α7RUでも風景には全く問題ありません。
私はα7RUで風景を撮っていますが、風景向きのカメラです。

予算15万円なら、EOSR5は無いですね(4年後を待たないと値が下がらないから)。
低画素のEOSR6は30万円ですが2千万画素なのでα7RUより風景画質は落ちます。

風景で予算重視ならα7RU一択です。
4年待つと言うならEOSR5も安くなってるでしょうが。つまりα7RUなら、R5と同じ画質を4年早く味合うことができるのです。
α7RUは風景には良いカメラです。私は気に入っています。

書込番号:23546797

Goodアンサーナイスクチコミ!5


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2020/07/20 22:00(1年以上前)

ボクもα7RII推しですね。

まず間違いないと思います。

このスペックで16万円そこそこで買える機種はまず無いです。
レンズも豊富ですし。

難があるとすればバッテリーの持ちです。
それも純正と変わらない性能の互換バッテリーが安く売っていますので。

時間が経てば今度はα7RIIIが安くなります。
α7RIIを売ってα7RIIIに乗り換えるプランもあるんです。

この考え方から言えば損する要素はEOS Rの方にあると言えます。
初期型ですし、実験機の段階だからです。

実験機への投資をするか熟成されつつあるものに投資をするか・・・。

答えはそんなに難しくないと思います。

書込番号:23547109

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1454件Goodアンサー獲得:29件

2020/07/20 22:58(1年以上前)

当機種

7RU、後一か月で購入して5年になります。
7RV購入してからも使い続けているのには、訳があります。
ソニスタの5年ワイド保証があったためです。
後、一か月でワイド保証が切れるので、その後どうしようか迷いますが、
風景には、操作性が悪くてもそんなに気にならないので、
バッテリーの持ちが悪くてもそんなに気にならないので、使い続けるのでしょう ^ ^;

7RUの今の価格は、お得過ぎますね。
欠点を無視できる方には、おすすめです。
バッテリー一個で、36枚フイルム5、6本ぐらいの画像は撮影できます。
バッテリー3〜4個あれば、一日落ち着いて撮影できます(笑


>AM3+さん

7RUのバッテリーの持ち無視できるのですか、?

書込番号:23547240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度4

2020/07/20 23:44(1年以上前)

>3代目プルコギさん
 (人や動き物は撮らない前提で)風景写真主体で、暗所もライトアップくらいならR2がいいのではと思います。ボディ内手振れ補正と低振動シャッターついて何より安いですし。(以前はキャッシュバック対象で手出し14万くらいで買えたのですが今後は対象から外れたままなのでしょうか?)自分はαUと併用していますが、ジャスピンしたときの解像度は別物です。(必要かどうかは別として)
 難点は、
@データサイズがでかくてHDがすぐいっぱいになること
AAFの精度の安定性がいまいちなこと(これはRVも似たり寄ったりで、ジャスピン率はα7Uの方が高いです)、
B高解像なのでレンズの端部画質のアラがわかってしまうこと。レンズはSEL1635ZとA036は2400万画素ではほぼ四隅まで十分解像するのですが、R2では四隅(テレ端ワイ端では画像両端部も)で解像が甘いのがわかってしまいます。自分は四隅はあまり気にしないので十分ですが。
Cセンサーほこり取り機能が全く効かないこと
でしょうか。UIについては使いづらいとの意見もありますし最初は自分もそうでしたが今は全く気にならなくなりました。(要は慣れの問題です。)
 あとファインダーが見えづらく今時の機種には及びませんのでMFは少々てこずります。これはフルサイズ機ではたぶん最低レベルで、気になる人はがまんできないと思いますので試してみた方がいいです。

書込番号:23547363

ナイスクチコミ!2


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2020/07/21 23:14(1年以上前)

>レンホーさん

>7RUのバッテリーの持ち無視できるのですか、?

ボクは無視できるとは一言も言ってませんけど?

そんなニュアンスに聴こえる文章あったかな。

書込番号:23549343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1454件Goodアンサー獲得:29件

2020/07/22 23:07(1年以上前)

当機種

>AM3+さん

>ボクは無視できるとは一言も言ってませんけど?

そうですね、このスレではそういうことは仰られてはいないと思いますが、
過去スレでは、7RUのバッテリーの持ちの悪さを盛んに言っておられましたよね。

フイルムカメラでは、フイルムを何本も持ち歩いていたので、
そんな感覚で、バッテリーを持ち歩けば良いのではとコメントしたら、


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19067249/#19071852
って、言われちゃいましたよ。

そんなAM3+さんであられたので、7RUを推すなんて不思議なんです。


>3代目プルコギさん

終わったスレにスレチな書込みで、大変失礼いたしました m(_ _)m

7RU、スチルカメラとしての完成度は、悪いですが、
センサーは、一級品ですね。

書込番号:23551308

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2020/07/28 21:13(1年以上前)

>>7RUのバッテリーの持ち無視できるのですか、?

不思議ですね、撮ってない人ほどバッテリーが・・・という。
私は5年間撮り続けていますが、別にバッテリーには困っていない。使うコツがあるのです。

先ず写真撮影では1個予備を持ってゆく。
午前中は大体1個を使い切る。
昼食中に、カバンの中でスマホバッテリーからカメラに充電する。
また、フル充電に戻る。予備に1個あれば大丈夫です。
午後も(予備を含めて)2個あれば最後まで撮れる。

動画撮影は三脚でじっくり撮る場合が多い。
その時は三脚にスマホバッテリーをぶら下げて、USB給電しながら撮る。
こうすると、バッテリー1個で2時間半連続録画できる。発表会を半日録画できるのです。
午後も同様に録画する。
スマホバッテリーは2日間は持つので問題ない。

まあ、物は使いようですね。
α7RUは動画にも良いカメラです。
実は動画には「こんにゃく現象」というのがあります。センサーが大きくなるほどこんにゃく現象も大きくなる。
しかし、α7RUのセンサーはある処理でこんにゃく現象を大幅に抑えています。1/4サイズのGH5と同等にこんにゃく現象を小さくしています。
フルサイズセンサー内部で2x2ビニングで画素を1/4にまとめてから読みだしているのです。
これで読み出し速度は4倍になるので、こんにゃく現象は1/4に抑えられる。
本当に動きに強いフルサイズになります。
ある比較でキヤノンのプロ機と電車を写した比較がありましたが、動画のこんにゃく現象はソニーが圧倒的に小さいです。センサー技術の勝利ですね。

書込番号:23564775

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ66

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:15件

6Dmark2所持。趣味で風景写真を撮影。
カメラ歴3年ほどの素人です。

掲題機種を実際使用してみて感じた劣っている点、Canonから乗り換えた人の感想や風景撮影時の満足点不満点教えて頂きたいです。

●検討中
・α7iii
・α7rii
・他おすすめあれば教えて頂きたいです。

●検討理由
もう一台ボディが欲しくて、フルサイズミラーレスに興味があるので購入検討中。
6Dmark2を持っておきながら、CanonよりSonyの作る画像のが好きです。Canonの画像はポートレート向きだなというか優しい感じがします、、、嫌いじゃないけど、作例を見ていていいなと思うのはα7シリーズのものばかり。とくに夜景等は迫力があり、格好良く見えます。素人目ですが。そもそも6Dmark2購入時もできるだけ軽いフルサイズ(α7シリーズ)欲しいけど、予算的に6Dmark2に落ち着いたという感じです。

中古で購入予定で、予算は15万以下を希望
ほぼ三脚使用するので、AF精度は求めない
夜景や星、蛍等撮影するためある程度の高感度は欲しい
花火等の動画を撮影することもあり

手持ちレンズ
・EF 16-35mm F2.8
・Sigma 20mm F1.4
・Sigma 24-105mm F4
・タムロン 100-400mm (ほぼ使いません)

・α7iii 予算オーバー。高感度耐性もあり、バッテリーの持ちもよさそう。A4以上に引き延ばす事はないので、画素数も充分な気がする。レンズ1本諦めれば買えなくはないけど、、、
・α7rii 予算内。風景撮るには最高充分な高画素。口コミを見る感じ、高感度も足りそう??バッテリーのもち等は気になる、、、

書込番号:23497653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/06/28 01:29(1年以上前)

A4以上に引き延ばす事はないので、画素数も充分な気がする。

⇒人間の眼の解像度ってどのくらいなんだろ?
個人差は有るけど
眼の良い人でも
0.127mm程度と言われてます

これは0.127mm間隔で2つの点が有っても
1つにしか見えない
0.127mm間隔で2つの線が有っても
1つの線としか見えない
それが肉眼の解像度です

それをA4に当てはめると
2338 X 1653ドット
386万5000画素

つまりA4だと
400万画素でも
4000万画素でも
肉眼では解像限界以下だから
同じにしか見えない

大きい精子と小さい精子の
違いが見分けれる
凄い視力の持ち主なら話は別です。

書込番号:23497676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2020/06/28 01:36(1年以上前)

私はもっと古いところでEOS5D2とα7IIを使っていますが、どちらでも古すぎてダメダメという感覚ではありませんが、まあ夜景はともかくホタルとかだとノイズ特性はよりいいほうがいいですね。
A4以上に伸ばさない、大幅なトリミングをしない、モニターで等倍まで拡大して満足したいとは思わないということであればα7IIIのほうがいいでしょうけど、予算オーバーはいかんともしがたいですね。
レンズはEFマウントを流用するのでしょうか。

書込番号:23497682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2020/06/28 01:48(1年以上前)

A4以上に伸ばさない、大幅なトリミングをしない、モニターで等倍まで拡大して満足したいとは思わないということであればα7IIIのほうがいいでしょうけど、予算オーバーはいかんともしがたいですね。
>まさに。トリミングは稀にしますが、いつかサブにAPSC機買い足して1.5倍するなり、レンズ買い足すなりするつもりなので、それまでの我慢かなとは思います。α7iiiだと予算オーバーなので、買い足す時期どんどん遅れますが、、、泣
予算さえ足りれば、ベストは7iiiなのかなとは思います。ただ高感度での差がどれだけ素人目にわかるものなのか、、、約6〜7万の差額を出すほどなのか、、、悩みます。

レンズはEFマウントを流用するのでしょうか。
>そのつもりです。MC-11買います。
理由は単純に高いからです。純正使ってみたい気持ちはありますが、、、

書込番号:23497691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2020/06/28 01:50(1年以上前)

>holorinさん
引用忘れました。すみません。

書込番号:23497693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2020/06/28 04:38(1年以上前)

A4サイズであれば、トリミングはα7IIIでも1.5倍ぐらいは平気です。1000万画素あれば十分です。

でも予算からするとα7RIIでもいいように思います。ただ、ホタルだけが気になりますね。
以前、EOS5D2で撮ったものですが、私はこの程度の撮影しかしたことありません(汗)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000436357/SortID=16284127/

私も純正レンズはFE35mmF2.8とFE50mF1.8しか持っていません。
MC-11はいいのですがAF速度はα7IIとα7IIIでやはり倍くらい違います(α7IIIはお店で試しただけ)。発売開始時期からしてα7RIIはα7IIレベルだと思います。
タムロンは実際にやってみないと、正常に動作するかどうか不明です。

書込番号:23497772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/28 06:18(1年以上前)

高感度の差よりもバッテリーの持ちの差が大きいです。
α7IIIならば1日出かけていても付属のバッテリー1個で充分ですが、α7RIIだと予備を2個は持っていないと不安です。その分も考えたら、金額差が縮まります。

また、三脚前提ならば、高感度の差はシャッタースピードで補えるのでそこの重要度は下がります。
とは言っても、常に風景しか撮らないと言う訳にもいかないと思いますから、守備範囲は広い方が、いざという時に役立ちますから、そういう見方でならばα7IIIを買っておいた方が後悔が少ないと思います。

書込番号:23497845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2020/06/28 06:23(1年以上前)

>kiiroitoriiiiiさん
α5 が本当に$1,000未満で発売されたら予算内かと、8月末位に発表があるかもしれないので候補に考えても良いかもしれません。
信憑性の低い噂ですが一応。

書込番号:23497852

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

2020/06/28 06:45(1年以上前)

6d2をお持ちなので購入の必要は無いと思います。
どうしても買いたいとか、4K動画も撮りたいのであれば購入しても良いと思います。

二択であれば高解像のα7R2です。メリットはトリミング耐性\(◎o◎)/!

二択でなければ資産を活かせる EOS-R 近いうちにご予算で買えるのでは?






書込番号:23497874

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2020/06/28 08:31(1年以上前)

>kiiroitoriiiiiさん

三脚でしっかり撮影したRWの画をみたら・・・

書込番号:23498049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2020/06/28 08:42(1年以上前)

RAW?

書込番号:23498065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/06/28 09:19(1年以上前)

>holorinさん
ホタル気になりますよね、、、
トライできる日も少ないので、そこがだめだと辛いです。レンズ1本我慢に傾き始めてます。泣

AFはかなり違うみたいですね!!!
人物や動体はほぼ撮らないので、あまりそこは気にしていません。

書込番号:23498129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/06/28 09:25(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
守備範囲は広い方がというのは、間違いないですよね。中古での価格差が激しくて悩みます。
おっしゃる通り夜景であれば、三脚対応で充分だと思います。ただ星景や蛍はシャッタースピードで補いきれないところがあるのではないかと不安です。
結局赤道儀購入とかになりかねないな、と、、、

書込番号:23498145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/06/28 09:29(1年以上前)

>maculariusさん
α5!はじめて知りました。今ぐぐりました。
信憑性は定かではないですが、とても興味深いですね。小型というワードが魅力です。リュックが重くて肩こりと腰痛止まらないので軽くしたいです、、、

書込番号:23498153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2020/06/28 09:42(1年以上前)

>杜甫甫さん

6d2をお持ちなので購入の必要は無いと思います。
どうしても買いたいとか、4K動画も撮りたいのであれば購入しても良いと思います。
>ボディがもう1台欲しいので。最悪6Dmark2もう1個買いますが。

二択であれば高解像のα7R2です。メリットはトリミング耐性\(◎o◎)/!
>デメリットは考慮しないということですか?

二択でなければ資産を活かせる EOS-R 近いうちにご予算で買えるのでは?
>近いうちには買えるかもしれませんが、今現在の価格では7iiiと大差ありません。サイズもほぼ小さくもならないし、同メーカーなのにαと同じような価格のマウントアダプターかまさないといけないし、だったら7iiiか6Dmark2もう1個買います。

書込番号:23498177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/06/28 09:42(1年以上前)

>よこchinさん
みたら、、、?

書込番号:23498179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2020/06/28 09:43(1年以上前)

>黒シャツRevestさん
RAWです。
今はJPEGでも保存してますが、RAWしか使わないので容量足りなくなればRAWのみにする予定です。

書込番号:23498183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2020/06/28 10:00(1年以上前)

買い足しだったら、ローパスフィルター無しで高画素な7R2がいいんじゃあないかな?
様々な意味で6D2と補完し合える関係になりそーだよね
ただ、やっぱりそーなると、高解像を活かせるレンズ欲しいね!
チョイスする広角の単焦点は、Eマウント用かなー?

書込番号:23498213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2020/06/28 10:08(1年以上前)

7R3で真摯に撮ってるユーザーが色々検証しているよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23451395/#23486153

GMレンズでさえこんな感じ
https://kakakumag.com/camera/?id=4362&page=2

書込番号:23498234

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2020/06/28 10:49(1年以上前)

今ならα7RUが超お買い得です。コスパが最高です。
4200万画素の高解像度であり、高感度も充分良い。
DxOmarkでも良い評価です。
なお、予算充分なら、α7RVがお勧めですが、画質の差は少しです。98点と100点の2点差ですが、AF速度や操作感が改善されています。α7RUは風景向き、α7RVは風景はもとより、子供や飛行機・自動車・鳥もOKです。
α7Vは汎用機です。何にでも強い。特に高感度とビデオ画質はトップです。(ビデオはα7RVよりも良い)
  ただし、風景ならα7RU・α7RVが高解像でさらに良い。(α7RWはさらにさらに良いがとても高い)
高感度のトップはα7Sやα7Vですね。しかし、ここまでは必要ないでしょう。α7RU ・α7RVも充分高感度に強いから。6DUと比べると格段の進歩です。

        Overall Score    高感度(ISO)
        −−−−−−   ー-----−−
α7RU      98        3434    4200万画素
α7RV     100        3523    4200
α7RW      99        3344    6100
α7V       96        3730    2400
6DU       85        2862    2600

三脚使用時には、私はα7RUにスマホバッテリーをマイクロUSBポートに入れて「USB給電」で撮っています。
スマホバッテリーは百均の袋に入れて三脚にぶら下げています。
ソニー機は、USBから給電しながら撮れるのです。この状態でビデオ撮影すると、2時間30分連続録画ができます(4K30p)。写真なら1日持つ。予備電池1個あれば御の字です。

書込番号:23498317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/28 11:56(1年以上前)

>kiiroitoriiiiiさん
フォトショ使ってる? 使ってれば、メーカーなんかたいして関係ないと思うけど。。

書込番号:23498511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

標準

ピクチャープロファィルって使います?

2020/06/25 01:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

ピクチャープロファィルって動画撮り以外使えないと思ってました。
Youtubeでカラーコレクトやカラーグレーディングの理論説明を何となく見ていたら
永年解決できなかった撮影のヒントを得てしまいました。
窓の少ない喫茶店の壁に30p角ぐらいの窓があって、その窓の外に紅葉があるのですが
時期になるととても綺麗な紅葉を見せてくれるのですが、逆光の紅葉を写そうとすると
室内の壁の微妙なひび割れや汚れを写せなくて真っ黒になってしまう
フラッシュではひび割れの微妙な影が消えてしまいます
いろいろな方法で撮影に挑戦したのですが解決できずにいたのです
強い光源と弱い光源を同時に写したい..普通は無理なんですよね
人間の眼は明るい方を見る時は絞り、暗い方を見る時は解放にする
実は同時に見ている訳では無くて、それぞれ注目(ピントを合わせる)した時の絵を脳内で合成するんです
カメラは特殊なフィルターでも作らないと、一発撮り出来ないんです
撮影後、ソフトでマスクして調整すれば可能ですが、その場の雰囲気とは違ってしまう、不自然なんです。
それが今回下記のサイトを何となく見ていたら解決しちゃったんですw
参考 https://www.youtube.com/watch?v=4t3zgPFLuJU&t=29s
    https://www.youtube.com/watch?v=VNrKKFEpSTs&t=33s
 https://www.youtube.com/watch?v=6CAVf-rb85I

動画のLOG撮影説明の中にピクチャープロファイルの説明が詳しくされていて、可能性が見えました。
「静止画の時はピクチャープロファイルは切ってくださいね」識者の説明に、最初から手を出さなかった
ピクチャープロファイルに解決法があったのです
α7R2にはPP7までしか設定できないのですが、ISOや露出、コントラストの併用で、撮影できそうです。
明暗差の激しい撮影はピクチャープロファイルを利用すると簡単に撮れるんです
ここまで撮れれば後の調整は簡単で、補正後に不自然さはありません。
フォトショップで遠回りしなくてもいいですよ。
静止画も撮影可能幅が格段に拡がります
それからピクチャープロファイル使用後は「切」に戻してくださいねwww

書込番号:23490853

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2020/06/25 07:17(1年以上前)

なんでRAWじゃあダメなの?

書込番号:23491050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2020/06/25 08:56(1年以上前)

>黒シャツRevestさん
RAWを扱うEDGEにはクリエィティブスタイルはあってもピクチャープロファイル効果が無いんです
センサーが画像を取り込む時、通常時と違って特殊なパラメーターに従って取り込んでいるのが
ピクチャープロファイルのようです
センサーに取り込むデータに偏差を付けて取り込む事によって、通常時より広いダイナミックレンジを得る
ように見せかける
通常のRAWデータより見かけ眠くなりますが、暗部に黒つぶれや明部に白つぶれの少ない画像がRAWで撮れます
ただ、その他の部分の画質はデータが間引かれているので通常に比べて緩い表現になります
必要なのは、暗部・明部のディテールや色調なのでこれはこれでいいんです
通常のRAWからもフォトショップの練達者なら同様にできる可能性もありますが、
不自然にならぬよう全体的なバランスを取る事はかなりメンドーな作業になります
部分的な極端な持ち上げはノイズも加味され、全体とのバランスを取るのが難しくなる
最初から一次効果の掛かった画像が手に入り、かつ現場で確認出来れば、持ち帰った後で撮影ミスに気がつくより
かなり有用だと思います
これはHDR撮影でもカバーできないような明暗の落差の激しい画像撮影時の特殊な使用法の話です
全画素超解像と同じく、ビデオカメラ撮影技術のフィードバックだと思います。
アップデートでPP10積んでくれないかなw

書込番号:23491199

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2020/06/25 09:18(1年以上前)

>mastermさん
個人的には見た目で撮れるミラーレスの本来の使い方だと思います。
ミラーレスメインの写真家さん達は基本RAWは使わず自分の好みの設定で撮られてます。

書込番号:23491235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2020/06/25 09:40(1年以上前)

暗部明部の情報量をゆーなら、最良の素材は非圧縮14bitRAWであることは疑う余地は無いのでは?

ファインダーや液晶をつかって、ちょこっとだけ白トビするぐらいで撮って、現像ソフトでハイライトの調整と暗部を持ち上げて調整

撮って出しじゃないなら、どっちにしろ調整が入るんだし大して労力は変わらないんじゃあないの?
当然、最終出力のクオリティはRAWの方が、ね

書込番号:23491271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2020/06/25 10:43(1年以上前)

>最良の素材は非圧縮14bitRAWであることは疑う余地は無いのでは?
そうですね
前述のカラグレの説明の中でもそういった話は出てきます
でも、最終的に8bitJpegなりになって、ディスプレィに表示されないと見えません
さらに、黒成分や白成分に隠れた画像の中から的確に色成分を取り出せないと
ただのグレーになってしまいます。またその帯域には延々とグレー成分が連なっています
それは現像と言うより、記憶色に近づけた色付け作業が待っています
サクッといかない作業なんです
つまりはRAWからの画像では使い物にならなかった
そのことに一早く気がついたビデオソフト技術開発陣が、偏差を付けてスキャニング(撮影)することで
見た目に近い撮影ができるようになったのです。この技術がピクチャープロファイル
だから最新のビデオ機器にはこれが標準搭載されています。
その成果は日々のテレビの中で、一見ダイナミックレンジの広い画像として見ているはずです。
最近は、フォトソフトの中にもよく似た機能が搭載されつつありますが、元がRAWなので
カラコレと言うより、着色機能に近いですね。元々含まれていない色成分は再現できないのです
ピクチャープロファイルは失われる部分の色成分を残しつつ、8ビットの枠の中でできるだけ自然に画像を撮る技術です
理解しにくい技術ですが前述の動画を見てもらうといいと思います
私はただそれを明暗の激しい静止画に利用しようと思いついただけ

書込番号:23491386

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2020/06/25 11:37(1年以上前)

結局 14bit の AD データから、どのような絵を作るという過程の話なんで、PPの価値は、その処理アルゴリズムが自身
の表現にあっているとか(そもそも他に手段がない)、または、後処理にかける時間節約。

>つまりはRAWからの画像では使い物にならなかった
PPと同じ処理をRAWデータから起こすことも、そのアルゴリズムさえあれば可能。とはいえPPそのものが実装されている
RAW現像はないと思いますけど。ガンマ処理やコントラスト処理などが中心なら、 RAW 現像で近いところにさえ持って
いけないとは、考えにくいですね。

かなり極端な調整を行っていくとか、RAW現像ソフトに依存する部分は多くなってくると思います。ポスト処理に時間か
けない人にとっては興味のない話になるでしょうけど、ポスト処理のほうが簡単な人もいますから。

JPEGが動画と同じ10bit(といってもソニーのミラーレスでは8bitですが)で保存されてるなら、PP(LOG)で撮影して、
好きなLUTを組み合わせたり、波形見ながら調整していったりって流れも面白いかもしれませんね。

書込番号:23491483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/06/25 12:08(1年以上前)

やり方は人それぞれですし満足されているのなら構わないのですが、根本的に勘違いされています。
黒シャツRevestさんが言われるように、非圧縮14bitRAWが最良の素材です。



> つまりはRAWからの画像では使い物にならなかった
> そのことに一早く気がついたビデオソフト技術開発陣が、偏差を付けてスキャニング(撮影)することで
> 見た目に近い撮影ができるようになったのです。この技術がピクチャープロファイル
> だから最新のビデオ機器にはこれが標準搭載されています。
> その成果は日々のテレビの中で、一見ダイナミックレンジの広い画像として見ているはずです。
> 最近は、フォトソフトの中にもよく似た機能が搭載されつつありますが、元がRAWなので
> カラコレと言うより、着色機能に近いですね。元々含まれていない色成分は再現できないのです
> ピクチャープロファイルは失われる部分の色成分を残しつつ、8ビットの枠の中でできるだけ自然に画像を撮る技術です


えっ…と、おっしゃっていることは無茶苦茶です。

RAWっていうのは、センサーによりますが12〜15stopくらいをすべて格納したリニアなデータです。
JPEGや通常の動画フォーマットには8stopくらいしか格納できません。
Logっていうのは、無理やりガンマをかけて(コントラストの低く)格納させて後から戻すことで本来格納できないダイナミックレンジを格納する方法です。
かなり無理をした状態なので破綻しやすいです。当然、RAWで撮り現像する方がはるかに自由度が高く画質も良くなります。

動画でもRAWで記録できれば良いですが、シネマカメラや一部のカメラ(1DXmarkIIIやR5)を除いてできません。
RAW動画はデータが重すぎて取り回しが悪いし、グレーディング(現像)や編集にもコストがかかるからです。
だから苦肉の策として動画ではLogを採用しているわけです。
(静止画でLogが一般化せず、スレ主さんのような使い方をしないのは、RAWがあるので無意味だからです)


ちなみにソニーでは、クリエイティブスタイルがスチル用、ピクチャープロファイルはビデオ用です。
そのピクチャープロファイルの一部(PP7〜PP9)がLogです。
私もやったことありますが、スチルにPPを使うとおかしくなりますね。特にLightroomなどの非純正の現像ソフトを使う場合は。

書込番号:23491535

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2020/06/25 16:40(1年以上前)

>mastermさん
>>時期になるととても綺麗な紅葉を見せてくれるのですが、逆光の紅葉を写そうとすると
室内の壁の微妙なひび割れや汚れを写せなくて真っ黒になってしまう

窓の内側と外側を同時に映すのは、昔やったことがある。
フラッシュで、指定を変えるとうまくゆきました。
うろ覚えですが、後ろ幕発光だったと思う。普通のフラッシュではだめです。
上手く写せますよ。

書込番号:23492138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2020/06/25 18:22(1年以上前)

普通じゃないフラッシュってなによ?
スローシンクロでしょ
後幕シンクロは関係ないっしょ
なんだかなー、折角良いカメラ使ってんのに、mastermさんもorangeさんも
まー、自分で楽しんでりゃそれはそれでいーと思うが、それで他社のカメラをあーだこーだ言うんだもんなー

書込番号:23492360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2020/06/25 18:25(1年以上前)

いや、スローシンクロも関係ないか…

書込番号:23492368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/06/25 19:50(1年以上前)

もう1つ補足しておきます。

クリエイティブスタイルとピクチャープロフィルではgamut(色域)も違います。
もちろん、Rawで撮ればgamutは関係ありません。

あと、諸説ありますが日常の光はだいたい24stopくらいあります。
特殊なものを除いて、一眼用のセンサーのダイナミックレンジでは晴天昼間の日向と日陰を同時におさめることはできません。
ですので、光を読みダイナミックレンジに収まるように撮るとか、ライティングするとか、あるいは演出的に切り取るとかが必要になるわけです。

まー、スレ主さんもorangeさんも相当ウトイようなので理解できないかもしれませんが。念のため。

書込番号:23492546

ナイスクチコミ!2


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2020/06/25 20:21(1年以上前)

>orangeさん
チョッチストロボは喫茶店ですしwww
>道頓堀劇場前さん
元々は夜桜撮りのヒントから考えた事で
写真の夜桜がどうしても見ていた色と合わない
フォトショップの最大限でも違う という時、
カメラのホワイトバランス調整を現場で最大限色調整して、最も近似値で撮影
そのRAW写真をさらにフォトショップで調整して記憶色に合わせた経験があって
撮影時の調整はRAW上でも反映される部分もあるという経験から
Log撮影の異様なカーブ値(PP7)で撮影という暴挙にw
試してみたら、正解だったようです。
PP7で撮影した、一見眠いRAW写真をEDGEで窓外の色が薄ら解る(見えるではない)程度に
調整してRAW保存、次にLUMINARで現像処理、EDGE処理無しだと青空認識しないのか機能しない
LUMINARは青空を見つけると鬼のように強調するw ワンクリックで
喫茶店で見た暗い室内から眼を射貫くような逆光の中に透ける葉が瑞々しい光景が浮かび上がりました
意外だったのは、暗い室内も応じて少しだけ持ち上げられ、窓からの光の散逸をうまく魅せてくれた
フォトショップでは私の手には負えない(出来なかった)出来上がりでした。
後で確認したら、ISO3200〜6400で撮っていたのですね
写真はお見せできませんが、ピクチャープロファイル私的にはアリです。

書込番号:23492606

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信9

お気に入りに追加

標準

真夜中の散歩者w

2020/05/11 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件
当機種

片手にカメラ、片手に懐中電灯w

高感度に強いカメラを手にすると
夜中にカメラをいじりながら、ふと撮影したい衝動に駆られます(お前だけだw)
で、カメラと懐中電灯を持ちフラフラ庭へ
普段、フラッシュ使わない主義なので、真っ暗な庭に撮れるモノは無いはずなのに
こんなの撮れてしまいました。
影が面白いですね

書込番号:23396184

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/05/11 00:38(1年以上前)

ISO6400に懐中電灯・・・
そこまでしなくても・・・。

書込番号:23396203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/05/11 04:21(1年以上前)

<<ISO6400に懐中電灯・・・

別に問題ないでしょー横ボン(´・ω・`)

書込番号:23396323

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2020/05/11 04:36(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

坊主、アパートだから
庭が羨ましいんだよ、多分…( ・ω・)

書込番号:23396328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:64件

2020/05/11 07:36(1年以上前)

別に禁止されているわけではないけれど、写真が撮りにくい環境になってますね。

子供も遊ぶのを我慢しているわけで、そんな中、カメラを複数ぶら下げて都電と薔薇を撮りに行って
せっせとアップしているバ力もいます。

庭で撮る写真いいですね。

書込番号:23396431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/11 07:39(1年以上前)

三脚に固定して
ISO感度を低くして
スローシャッターにして
『懐中電灯を揺らせば』
影のエッジは溶けて軟らかくなる

露光中に
絞りが可変すればボケが軟らかくなり
光源位置が可変すれば影が軟らかくなる

イルゴライト理論

書込番号:23396434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2020/05/11 08:41(1年以上前)

いや、この影はイイと思う。
これは珍しい感じが面白いという写真でしょう?
商業写真じゃないのだから別に完璧さは求められないし、奇麗である必要も、見る人を満足させる必要もないし。

書込番号:23396512

ナイスクチコミ!2


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2020/05/11 09:12(1年以上前)

>横道坊主さん
>>そこまでしなくても・・・
そうなんですが、性分ですw

>☆観音 エム子☆さん
ご理解ありがとうございます

>光速の豚さん
いえ、きっと正常な判断なのだと思います

>転倒無視さん
端から見れば、不審者然、でも夜風は寒くない季節です
ありがとうございます

>イルゴ530さん
設計図を描いて撮影するタイプではなく
見えてるシーンを撮るタイプなので、三脚等は発想にもありません テヘヘw

だからこのカメラが撮れない写真は「撮れない」カメラマンです
事実、APSCでは撮りたくても、撮れなかったんですw
美人に撮るではなく、美人だから撮るタイプ? 安易だなーw

多くの植物園が満開の花々なのに閉鎖中です。
残念な思いで一杯です
愛でる人の居ない花々は可哀想ですが、これもコロナ過
・・・でも俳諧程度は(コラコラw)

書込番号:23396555

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/05/11 09:25(1年以上前)

> で、カメラと懐中電灯を持ちフラフラ庭へ  

スレ主さまも 十分にご承知のことと思いますが゜ そのスタイルのままご自宅から離れられないよう・・・・・・  
この上にさらに黒マスクでもされて道や公園を歩いたりすると もろ! 不審者 (爆)  
くれぐれもご自宅の庭までにとどめられますよう、、  

老爺心ながら、余計なお世話 ((○┐ ペコリ   
                                      

書込番号:23396576

ナイスクチコミ!1


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2020/05/14 23:34(1年以上前)

当機種

真夜中の交差点

>syuziicoさん
も・・・もう遅いようなw

書込番号:23404064

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1391

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング