α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥77,500 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(15379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全556スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ203

返信49

お気に入りに追加

標準

お届け可能日連絡あり。

2015/07/31 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:28件

本日、ソニーストアーより、お届け可能日のメールが入りました。

  8月7日。
α7RIIのクチコミに、はじめて書き込みします。さいなみと申します。
皆さん、よろしくお願いします。 

今回は、発表直後にソニーストアーでなく、知り合いのソニーショップで購入しました。
価格は、いろいろポイントを利用して、ソニーストアーと同じ価格だと思う。
ソニーカードじゃないので、3%はないです。

銀行口座より、振り込みです。
発売一ヶ月も早く、振り込みするのは、どうも納得できなかったです。
でもそれが、あと1週間ほどで手に入る。待ち遠しいです。

先日25日に、大阪ソニーへ行って見てきました。サイレントシャッター確認してきました。
サイレントにしなくても、7Rよりもシャッター音小さいからいいのだけど、やはりライブ撮影して
いると、他社のあのシャッターの大きい音。気になってしかたありません。

これで、α7Sと2台で撮影できるので、レンズ交換しなくてのいいので助かります。

7日、到着後、その夜からライブ撮影です。

書込番号:19014255

ナイスクチコミ!14


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/07/31 16:26(1年以上前)

>>やはりライブ撮影して
いると、他社のあのシャッターの大きい音。気になってしかたありません。


そうだよねー、あの白い筒のやつは良くないよねー。

私のレンズも白い70-200Gだけど、同じ白でもこちらは無音連写で ○ ○ ○ と忍者のごとく静かに撮りまくる。撮ってる本人すら撮影したのが判らないから、撮られた演奏者は全く分からないだろうね。

そうそう、今度のα7RUは無音連写ができないのだって?困るなー。
せめて、AF-Sだけでも無音連写にしてほしいなー。
舞台撮影ならAF-Sで充分だから。

そういえば、α7Sでも、タイムラプスは無音撮影できなかった。これも何とかしてほしいねー。

書込番号:19014292

ナイスクチコミ!12


VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

2015/07/31 17:10(1年以上前)

今のところみんな7日みたいで
なんか余ってる感じがして
急いで予約しなくてもよかった感ありまくり

書込番号:19014360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2015/07/31 17:40(1年以上前)


私にもソニーストアより8月7日での「お届け可能日」のメールがきました。

さて、フライング販売の使用感の報告が楽しみ。^^



書込番号:19014427

ナイスクチコミ!1


GIGNさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/31 18:04(1年以上前)

ソニストは8月下旬になっちゃいましたよ。
キャンセルで復活する可能性もあるけど。

書込番号:19014483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/07/31 18:16(1年以上前)

あれ、俺も7日だけど、やっぱりGOLDの優先権が聞いてるのかな?

書込番号:19014506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/07/31 18:57(1年以上前)

私にもキター

下記の商品について、お届け可能日をご連絡いたします。

 ┏━━━━━━━━━【注文商品のお届け可能日】━━━━━━━━━┓

  受注番号 
  デジタル一眼カメラ「ILCE-7RM2」ボディ

  お届け可能日:2015年08月07日

 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

書込番号:19014587

ナイスクチコミ!2


VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

2015/07/31 18:59(1年以上前)

今なら全員8月7日でしょ?
下旬とかネタにしか聞こえない

書込番号:19014596

ナイスクチコミ!1


GIGNさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/31 19:26(1年以上前)

>VINAPCさん
ソニスト見てきなよ。
http://pur.store.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/ILCE-7RM2_purchase/

キャンセルで8/7復活の可能性もあるけど、この書き込み時点では下旬になってるよ。

書込番号:19014657

ナイスクチコミ!5


VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

2015/07/31 19:34(1年以上前)

あ、ほんとだ下旬になってる!
予約入れといた俺勝ち組www
やったぜwwwwwww
m9(^Д^)9mプギャー!

書込番号:19014670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2015/07/31 19:34(1年以上前)

皆さん、7月初旬ごろの振り込みの方は、ソニーストアーは、発売日には入手出来ますね。
皆さん先払いですよね?

書込番号:19014671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2015/07/31 19:40(1年以上前)

>スレ主さま

私もきましたー でも自ら8月8日午前に変更しました。
この日は大安なのと、末広がりの縁起をかついでしまいました。
というのは言い訳で、
私は、7日仕事で夜も遅いので、荷物の受け取りができないからですね。
今回のお買い物は、奥さんは気付かないはずです・・・たぶんですが(笑)

それより、そこそこ売れてるのかな?
そんなカメラじゃないと思うんですが(笑)

また、よろしくお願いします。

書込番号:19014687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2015/07/31 21:33(1年以上前)

お届け可能日のスレに、余計なことを書いたさいなみがいけないんですね。すみません。

書込番号:19014999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件

2015/07/31 22:18(1年以上前)

オレンジ、いちいちキヤノンの事出すなよ。
腹立たしいな。
どうせこれも削除依頼出して何事もなかったようにするんだろ?
この卑怯者が!

書込番号:19015157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/31 23:13(1年以上前)

まあレフは迷惑という話だよね。キヤノンのミラーってニコンより
音大きいの?






どうでもいいけどww

書込番号:19015365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2015/07/31 23:28(1年以上前)

35mmフルサイズで、シャッター音が気になるのです。35mm以外の話題は他のスレでお願いします。
気になるメーカーは、ニコンです。4DSは別です。キヤノンはまだ低い方です。
中傷するコメントはしないで下さい。

書込番号:19015427

ナイスクチコミ!6


arrowrootさん
クチコミ投稿数:43件

2015/07/31 23:51(1年以上前)

> サイレントにしなくても、7Rよりもシャッター音小さいからいいのだけど、やはりライブ撮影して
> いると、他社のあのシャッターの大きい音。気になってしかたありません。

自分はAFの合焦音が気になって仕方がありません。

書込番号:19015520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/01 00:07(1年以上前)

ソニーストアーで予約して8月7日お届けです。
ソニーカードないのでいつものクレジットカードで予約しました。
ソニーストアーはクレジットの決済がいつも遅いので、よくて9月の請求になると思います。

書込番号:19015565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/01 00:10(1年以上前)

>他社のあのシャッターの大きい音。気になってしかたありません。

メカ的な機械音がカッコイイと思えないとは男失格です。

>中傷するコメントはしないで下さい。

ならば所有してないメーカーの話はしないで下さい。
「使いもしないで上っ面だけでキヤノン(ニコン)を語るな!」と、反感を買うだけです。

書込番号:19015576

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/01 01:06(1年以上前)

ニコンやキヤノンを使う由緒正しい写真家がこんな辺境のスレを
監視しなくてもよさそうなもんだけどね。
αスレでαが相対的に好ましいと書いただけなのに。

書込番号:19015689

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/01 01:21(1年以上前)

じゃあ、俺は良いのか(笑)


まあ、どこも何かしらの問題あるよ。

書込番号:19015709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 α7RUの連写について

2015/07/31 11:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:1件

α7RUを購入してサイレントモードで連写撮影を予定している方へ!
サイレントモードでは連写撮影はできません。残念ですが単写のみです。
ソニーのプレスリリース、新製品ニュースのパンフレット、などにも記載が見当たりませんので
サポートセンターで確認しました。わたしの様にサイレントで連写撮影を予定してる方のために
お知らせします。余計な情報でしたらごめんなさい。

書込番号:19013726

ナイスクチコミ!11


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/07/31 12:09(1年以上前)

あれー?
AF-Sでも無音連写できないのですか?
α7SはAF-Sで秒3枚連写をサイレントモードで出来ます。これは優れものです。
一枚撮影の写真では、どうしても目線や指の動きが完全にはならない。連写すると、良い写りの物を選べます。
どうしてなんだろうか?

間違いだと良いのですが。
ファームアップで治してくれないかな?

書込番号:19013786

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/07/31 12:16(1年以上前)

なら、4k動画からパソコンで、静止画を切り出しましょう。

書込番号:19013804

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2015/07/31 15:43(1年以上前)

http://helpguide.sony.net/ilc/1520/v1/ja/index.html
確かに上記の「α7R II」のヘルプガイドで「サイレント」で検索すると、連射時は使えないようです。
ファームで改善されるといいのですが。

書込番号:19014239

ナイスクチコミ!2


VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

2015/07/31 16:42(1年以上前)

何回も手でシャッター押して連写したら済む話じゃん

書込番号:19014311

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/31 18:28(1年以上前)

サイレンスで連写できると、あらぬ事を考える輩がいるからなのかなぁ。

書込番号:19014530

ナイスクチコミ!1


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/07/31 20:35(1年以上前)

うまく焦らして次を買わせる。・・・少しは出し惜しみしないと99mk2が売れなくなる!99mk2には搭載されるかもよ。

書込番号:19014807

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/02 07:57(1年以上前)

確かにサイレンと撮影では連射できないと書いてありますね。
でも、この書き方は、AF-C連写を前提としているようです。
AF-S連写ではサイレント撮影を可能にしてくれないかなー。ファームアップで良いのだけど。


書込番号:19018809

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ98

返信41

お気に入りに追加

標準

最高解像度を出すレンズは?

2015/07/30 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

このカメラにレンズをつけて撮影するのに
フルサイズEマウントレンズで最高解像度をたたき出すのは
どのレンズになりますか?
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
あたりになるのでしょうか?

書込番号:19012777

ナイスクチコミ!3


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度3

2015/07/31 00:48(1年以上前)

Eマウントとなると・・・55mmf1.8、90mmf2.8あたりでしょうか。

書込番号:19012935

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/07/31 01:42(1年以上前)

Batisがあるし、MFだと更に高いレンズもある。きっと、これだと思う。

書込番号:19013005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/07/31 02:41(1年以上前)

こんにちは。

FEレンズの中でも、やはりマクロレンズではないでしょうか。マクロレンズは、高解像度のレンズが多いです。

FEレンズでは、SEL90M28Gです。
MTF曲線を見ましても、解像度を示す30本/mmは、可成り優秀のようです。

SEL90M28GのMTF曲線
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL90M28G/feature_1.html


書込番号:19013058

ナイスクチコミ!5


スレ主 VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

2015/07/31 02:56(1年以上前)

Batisまでいれて考えると、8月発売のBatis85 1.8
これが最強解像度になるのでしょうか?

Batis85 1.8>FE 90mm F2.8 Macro G =Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA

こんな感じ?

書込番号:19013067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/07/31 04:59(1年以上前)

持ってるなかなら、解放で90Gかな。
35mm f1.4ZはCosina版のが良い感じ。
Otus85は借りただけですが、室内だとα7系には合いませんでした。(撮影結果が酷かった???)
Batis85とは、届いたら試します。

しかし、自分的には結局85Zで撮影してます(笑)

書込番号:19013120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/31 05:12(1年以上前)

高ければいいと言うものではない。

普通の58ミリがお薦めです。

書込番号:19013127

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/07/31 05:43(1年以上前)

当然SAL135ZAでしょう。

書込番号:19013142

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/07/31 10:50(1年以上前)

VINAPCさん こんにちは

解像度で言えば 解像度重視のマクロレンズが一番だと思いますが ボケの柔らかさも考えると お考えの FE 55mm F1.8 ZA もいいレンズだと思います。

書込番号:19013628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2015/07/31 11:08(1年以上前)

最高解像度=高画質ではないかと思いますけど

アルカンシェルさんの説明通り
解像度とは細かい情報が書き込めるって事です

目的は何なのでしょう

確かに解像度が優れているレンズは他の性能もそれなりには良いとは思いますが・・・



書込番号:19013670

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2015/07/31 12:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

解像度に拘るなら、やはり
SEL55F18ZかSEL90M28Gでしょうね。
DXO等によると、上記画像が参考になるかと。

T* Otus 1.4/55 ZF.2のD800Eだとさらに良くなりますが、残念ながら、dpreviewではのっていません。

書込番号:19013814

ナイスクチコミ!4


bluemicさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/31 12:59(1年以上前)

55 f1.8 と 90 f2.8を持っていますが
撮影距離70cm以下なら90mm。1m前後なら、どっちも同じ位。
1m以上なら55mmかな。
全体的には、55mmはコントラスト重視なので
見た目の解像感で勝るような気はする。
ただ等倍鑑賞した時は、90mmの画面の隅々まで結像した凄まじさに圧倒されます。
両方買うと良いですよ〜

書込番号:19013926

ナイスクチコミ!5


スレ主 VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

2015/07/31 13:05(1年以上前)

機種不明

MTF比較

SEL55とSEL90のMTF曲線の比較をしたくて
公式HPみたら単純に比較できない仕様で載っているのは
なにか分があるのでしょうか?
30本で比較できなくてどっちがいいかわかりません。
どうしたらいいのでしょうか?
結構真剣に考えているのですが。

書込番号:19013941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2015/07/31 14:42(1年以上前)

 55/1.8と90/2.8のMTFを比較するのは意味がないでしょう。MTFは、レンズの画質を表しますが、原因は分からないものです。

 例えば55のほうが画角が広いことによって起こる口径食などの周辺光量不足がMTFの数値を悪くします。また、2.8の倍になる1.8の大口径は、収差によるハロが多くコントラストが低くなります。

 早く言えば大口径ほどコントラストが低くなり、画角が広いほど周辺画質が良くないのが普通ですね。メーカーも、このような事情を知っているユーザーだけなら同仕様とするでしょうが、知らない方が多いでしょうから慎重になっているものと思います。

 キャノンのカタログで50/1.4のMTFと50/1.8のMTFが同じものであるのを見たことがあります。実際は50/1.4の方が悪いので余計な誤解が起こるのを防ぐためだったのかもしれません。


書込番号:19014129

ナイスクチコミ!7


スレ主 VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

2015/07/31 16:40(1年以上前)

つまりは、同じ口径と明るさのレンズ以外でのMTF曲線での比較は不可能ということですか
そんなのどこにも書いていないし、業界的にMTF載せとけばOKみたいな態度はどうかと思う
比較できないなら載せてる意味ないじゃん?

書込番号:19014307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2015/07/31 17:19(1年以上前)

90/2.8のMTF曲線のF値が解りませんが

F値が判れば
VINAPCさんの言う解像度の比較はできると思いますよ

中心部はそのまま比べれば単純に解りますし
周辺部だって上方で右下がりが少なければ高解像度です

デローザさんのコメント通り焦点距離(画角)やF値により
解像度の設計上の有利、不利はありますが
絶対解像度は数字の通りです


ただ先にも書きましたが解像度が高い=高画質で良い写真が撮れるレンズとは限りません

書込番号:19014376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2015/07/31 17:24(1年以上前)

そうそう

>最高解像度をたたき出すのは
どのレンズになりますか?

単純に解像度の高いレンズを探すのであれば
いろいろ研究されているMTF曲線が高く右下がりが少ないレンズを選べは良いです

製造誤差等製品バラツキを除けば
MTF曲線が優秀なレンズをそのF値で撮影すればそれが高解像度となります

書込番号:19014388

ナイスクチコミ!3


スレ主 VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

2015/07/31 19:03(1年以上前)

総合的に考えると値段は安いが
55/1.8が一番高解像度とF値が低くボケを楽しめるということで
α7R II ILCE-7RM2 に装着して高解像度で撮影できる
最強レンズでよろしいでしょうか?

書込番号:19014599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/07/31 19:13(1年以上前)

>最強レンズでよろしいでしょうか?

最強レンズったらコスト無視で性能を追い求めるOtusみたいなもんだから違う気がする。

最(妥)協レンズったら55/1.8はその通りだと思う。

書込番号:19014624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2015/07/31 19:40(1年以上前)

なんだ背中を押して欲しかったのね

どうぞ55/1.8を




書込番号:19014686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ardaさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/01 00:03(1年以上前)

>VINAPCさん

MTFの平均値とばらつきを比較したいだけであれば、最近

http://www.the-digital-picture.com/Reviews/MTF.aspx

こう言う便利なサイトがあるのですが、SONYのレンズはまだ測定されていないことと、絞りを振って見られないのが不便ですね。測定器は同じようなので、メーカー間の比較にはDxOよりは当てになると思いますが・・・ 個人的にはサンプリング数がどの程度かはよく分かりませんがばらつきが見られると言うところが価値があると思っています。接写でより小さい物を写したいのであればマクロレンズしかないでしょうし、そうでなければ一般的には大口径単焦点望遠レンズの方が解像力があると思いますがFEにはそのカテゴリはないんですよね・・・

書込番号:19015555

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ66

返信13

お気に入りに追加

標準

「悪」タムロンusdは◎、シグマhsmは×

2015/07/30 18:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:2136件

触ってきた。いやあ、ピーカン時は凄そうだ。

しかし、シグマレンズをlaea3で噛ませても、
行ったり来たりで合いやしない。

また、18MPにして1.2倍とかデジタルクロップ
したら、破線枠が出てきて、どこに合ってるか
わかりやしない。

ソニーよ、早くα99-2、出せよっ!

書込番号:19011740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/07/30 18:39(1年以上前)

やっぱり…系列のタムロンならスムーズ?

書込番号:19011783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件

2015/07/30 18:39(1年以上前)

俺は、α7-2はかなり良いと感じた。
アレはサブ機として完璧に近い、
7R2はメイン機として想定するとモヤモヤを感じる。

書込番号:19011784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件 α7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/07/30 19:49(1年以上前)

初の社外レンズレポートですね。
A005、009共にEA3が使えれば助かりますね。

書込番号:19011965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2015/07/31 18:55(1年以上前)

四天王の評価がでた。

なかなかいい情報だ。

やはり全てのレンズを操るのはむりだったか。

レンズが少ないマウントで、この価格、そして他マウントを操れない。

やはり神の降臨はなかったか。

書込番号:19014582

ナイスクチコミ!2


GIGNさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/31 19:20(1年以上前)

キヤノン用のシグマ50F1.4 artは動くのにね(笑)
https://youtu.be/xEBy2Onjc5c

でもキヤノン用のタムロン24-70F2.8は動かないみたい。
https://youtu.be/cejgMDYI-TU?t=497

レンズとアダプターの組み合わせ次第だろうから、対応可否の情報共有ができたらいいですね。

書込番号:19014643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件

2015/08/01 16:59(1年以上前)

続報です。
シグマ35 1.4 、遅いけどAF効きました。
85 1.4はまずまずの速度でAF効きます。
なぜ50 1.4新型だけ効かない???

書込番号:19017132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/02 09:03(1年以上前)

四天王が誰だか知りませんが、いい加減な噂でネガキャンして頑張ってますね。
それはそれは、某社は慌てふためいていることでしょう。
高画質機5DSを出したのは良いが、早く開発したので、センサー技術は古いまま。
多くの弱点があり、カメラとしては現行世代に属する。次世代機は出せなかった。

その点、あと出しのソニーα7RUは次世代センサーを積んだ次世代カメラになった。
  解像度は実質同じレベル: 4200万画素 対 5000万画素
  高感度は次世代機:    ISO10万 対 ISO1万
  ビデオも次世代機:    4K録画あり 対 4K録画なし
  サイレント撮影も入れた: サイレント撮影可能 対 サイレント撮影不可能
  ダイナミックレンジ:   未発表だが、差が出るでしょうね
  DxOMark:         未発表だが、α7R2が圧倒的に良いでしょうね
  キヤノンレンズ:     α7RUにはアダプターで普通に使えるとのレポートが多くなってきた

結局、今まで出てきたレポートでは、α7R2の次世代性能の良さと、キヤノンレンズでは普通の撮り方なら普通に使えるということ。
アダプターだから100点にはならないのはみんな知っている。
それを、どこの馬の骨か知らない四天王が、100点ではない・こんなレンズは動かない  なんて言っても見苦しいだけ。

まあ、これくらいしかネガキャンする要素はないでしょうね。
ネガキャンに、自分のレンズが動かないとゴネることしかできないのかね? おかわいそう。

いまや、ソニーのα7RUは次世代機能を獲得した最新鋭機のみならず、キヤノンレンズの使用も期待以上の驚き性能らしいから。キヤノン機と同じようにアダプターで撮れるという記述もあるくらいだから(無論連写では違うよ)。

二言目にはレンズが無いというが、それは昔の話。最近のEレンズはすごいよ。
高画質レンズでは他社を上回っている。
Zeiss本社のレンズだってEマウントでは4シリーズも使える:
  フルサイズ用MF  最高画質のOtus(アダプター)、ファインダー像拡大でMFするから使いやすい
  フルサイズ用AF  最高画質のBatis
  APS-C用MF     APS-Cレンズで最高画質のLoxia
  APS-C用MF     普及価格のTouit
さらにソニーのZeissレンズ(AF仕様)があるのでZeissだけでも5シリーズになっている。
こんなマウントはないよ。

ZeissでAFできるのもBatisシリーズとソニーZeissシリーズの2系統もある。
C/NはZeissでAFできないだろう? Zeiss本社はソニーにだけAFフルサイズレンズを出してるのだよ、最高画質で。
貴君のカメラではZaissはMFしか使えないだろう。
時代は変わっているのですよ。
先見の明を見て、Zeiss本社はEマウントに投資している。
Eマウントこそ
  小型軽量・最高画質の次世代機
だから。


なかなかユニークな次世代機が出てきた。
小型軽量にもかかわらず、最高画質を撮れるカメラになっている。
おまけにビデオはプロ機と同じ最高画質らしいし。

楽しみにして待っています。
  ルンルン 


書込番号:19018964

ナイスクチコミ!5


observerXさん
クチコミ投稿数:25件

2015/08/02 10:03(1年以上前)

以上、orangeの他社ネガキャンでした。

書込番号:19019144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


D.C.T.さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/02 10:13(1年以上前)

タムロンって大体、ソニーの資本も入っているし、
α用レンズはタムロンOEM提供の物が山ほどある上、内部の仕様が公開されてるんでしょ??
シグマは独自解析、そのうちファームウェアで対応するさ。

大体、レンズメーカ製で、新しいカメラが出た際に動かなくなる可能性が出るのは、常識。
素人ならともかく、sutehijilizmさんほどのユーザーが、「悪」をつけて書き込むほどの内容か??

書込番号:19019167

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2136件

2015/08/02 10:18(1年以上前)

>D.C.T.さん
まあ、「他」のなかでの軽い私的感想です(^_^)

orangeさん
変なネガキャンより、orangeさんのレポを
待ってます。

書込番号:19019180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2015/08/02 10:54(1年以上前)

まだまだソニー機ではAFに難あり、ということですかね。
α99のAF-Dは、下手なキヤノン機より良いという話しも聞くので、せめてそのレベル以上にはして欲しかったですがね。

Batisに関してはあの軽さで期待していなかったですが写りはパーフェクト。
90Gも最高のマクロに仕上がっているので、今後もそういう銘玉が出揃っていくでしょう。
あとは安い単玉や良い標準ズームかな。
非球面レンズはあまり多用しないことだね。
オールドレンズの構成に学ぶべき。
パープルフリンジは後で消せるがボケの汚さはどうしようもないからね。

書込番号:19019267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/05 10:01(1年以上前)

Steve HuffのところだとキヤノンEF 50/1.2は明らかに5Dシリーズより速いらしいし、
DP REVIEWのレビューワーも同じようなことを言ってた。

まあ、ほんとのことはしばらくしたらわかるだろ、当然ネガキャンも増えるんだろうがw

書込番号:19027003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/05 16:39(1年以上前)

タムロンは昔からICチップをカメラメーカーから供給を受けているとの噂です。
シグマは自社開発のICチップなので、新型のカメラが発売されると不具合が出ていることがあります。
ですから、タムロンはAFが効くけども、シグマは効かないと言うのは納得です。
ちなみに、当たり前のことかもしれませんが、ミノルタ AF 300mm F2.8 G SSM と AF 70-200mm F2.8 G SSM はAFが効きました。

書込番号:19027788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

高ISOで撮るとどうなりますか?

2015/07/28 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:89件

NEX-7を使用しています。
α7IIを購入しようかな?と思っていた矢先にα7RIIが発表になりました。

NEX-7でISO上げていくと画面が粗くなる感じが出てくるのですが、こちらはどうなのでしょうか?
SONYのHPに行っても高ISOと低ISOで撮り比べているような物はありませんし、そもそも高ISO自体があまりないです。

特にこれと決まった撮影対象があるわけではないですが、花・虫などのマクロ撮影、星空(特に天の川)なんかが結構好きです。
NEX-7だとISOはせいぜい400-800位にして時間の方の調整で星空を撮るのですが、拡大すると結構動いている(点光源ではない)のです。

α7Sで102400、RIIでも25600とかなりすごい数字なのですが、どの位までが使える(荒れの少ない)ものなのでしょうか?

プリントはほとんどしませんが、27インチ4Kモニタ、55インチ4Kテレビでの視聴もしています。

書込番号:19006667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:609件

2015/07/28 20:43(1年以上前)

そりゃあ…荒れるでしょ(;^_^A

…程度は違うと思いますけどねっ

書込番号:19006677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2015/07/28 20:58(1年以上前)

 ISO数値は大きくなるほど高感度になりますが、当然ノイズも増えてきます。

 ただどの程度のノイズが限界かは個人の感じ方で異なりますし、JPEG撮って出しとRAW撮影での事後処理、NRの効かせ方などにもよると思います。NEX−7より確実に性能向上してると思いますが、どこが限界とは個人差があるので一概には言えません。PHOTOHITOやGANREFに作例が上がりだしたら、それを見て判断するくらいではないでしょうか。

>拡大すると結構動いている・・・

 星空は1時間に15度動きます。この数字は小さいようでも、等倍で見ると大きいです。広角で30秒程度の露光でも結構動きますから、点に写すなら赤道儀の導入も考慮に入れたほうがいいと思います。

書込番号:19006739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2015/07/28 21:03(1年以上前)

みーたろすさん

> 拡大すると結構動いている

地球が自転している証拠です。
星を点にしたいのでしたら、地球の自転を止めるか、赤道儀を使うと問題を解決するかと思います。

書込番号:19006755

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/28 21:15(1年以上前)

画素数によって違いますが、画素数が同じとすると
APS-Cとフルサイズの感度の差はだいたい2.5段分くらいだとおもいます。

NEX-7は2470万画素、α7RUは4360万画素なので、画素数は1.765倍に増えてしまっていますので
1画素の大きさは27%程度しか大きくなっていません。

もし、撮像素子の技術が同じなら0.5段分くらいしか感度は上がらないと思いますが
実際には、NEX-7の時よりも撮像素子を作る技術は上がっていると思いますので
どのくらい技術が向上しているかは発売されてみないとわからないように思います。

NEX-7でISO400でもノイズが気になる場合は、
フルサイズでISO1600(2段分)で同等のノイズくらいだと考えておくのが無難かなと思いいます。

書込番号:19006794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/28 22:06(1年以上前)

画質だけならどの状況下であってもaps-cと比べるまでもない!と思います。
問題は価格に納得がいくか?だけだと思います(答えになってない!?)

書込番号:19007003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2015/07/28 22:17(1年以上前)

個人的な感覚で、どの程度まで許せるかですが・・・
同じ被写体、同じ明るさで撮影したと想定した場合。

NEX-7 → ISO1600(出来れば ISO800で撮りたい)
α6000 → ISO3200
α7U → ISO6400
α7S → ISO 25600

こんな感じです。
サンプルは以下にもアップしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653426/SortID=18931450/#tab

高感度に関しては、個人的な感覚が大きいので、何とも言えないのですが、
ある程度光のあるところで高感度で撮影するのと、光が無い所で高感度で
撮影するのでは、ノイズの出方が全く違います。
例えば、ISO3200 F5.6 SS100 で撮影した写真と、
ISO3200 F5.6 SS10 で撮影した写真が同じ明るさとすると、
前者のノイズが少なくなります。
少ない光を持ち上げる過程で、ノイズが発生すると考えて撮影すると、
許容出来るISOも変化してきます。

それと、星空の撮影を点で撮影する場合は、赤道儀が必須ですね。
三脚固定で、35mm だと、5秒程度の開放にしないと、動きが目立ってしまいます。
ISOを低く抑えても、無い光を拾う場合、ノイズはかなり出ると思います。


書込番号:19007041

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件

2015/07/29 12:28(1年以上前)

みーたろすさん、こんにちは。

NEX-7はかつて愛用していました。
そのときの私のISO感度上限は1600でした。

α7シリーズはR、Sと使用してきて、現在は7Uを使用しており、
非常時で6400、通常は3200を上限としています。

先日、銀座ソニープラザでα7RUをさわってきましたが、
自分の目で判断するところでは、7Uよりも1〜2段良くなっている感じで、
通常で6400が使用可能、場合によっては12800も十分使えるかな、
という印象でした。

私は1DXをメインに使っており、高感度は12800まで使用します。
7RUはさすがに7Sの域には達しませんが、連写を必要とする場面を除けば
1DX同様にかなり幅広い撮影シーンで使えるように思います。

裏面照射型センサーはどのくらい使えるか危惧しておりましたが、
予想以上に好印象でした。

書込番号:19008397

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2015/07/30 02:06(1年以上前)

1220 万画素の 7S と 3640 万画素の 7R の比較ですが、
ISO1600 より高感度になると 7S の方が多少画質が良くなるようですが、ISO25600 ではほぼ同じになります。
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Sony-A7R-versus-Sony-A7S___917_949

書込番号:19010273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2015/07/30 02:08(1年以上前)

なので、極端に画素数を下げても、大して効果が得られないのが分かります。逆も同じです。心配する必要がありません。

書込番号:19010276

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2015/07/30 04:57(1年以上前)

Sports(Low-Light ISO)以外は高画素数センサーの方が有利なようですね、
α7Rが”95”ですから、α7RUのDxOのスコアどれぐらいになるのでしょう?
スコア100超えは間違いないと素人目にも予想できますが、(ソニーの戦略的意図?)EOS 5Ds R との比較で大きな話題になりそうです。

書込番号:19010340

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/07/30 19:32(1年以上前)

>>ISO1600 より高感度になると 7S の方が多少画質が良くなるようですが、ISO25600 ではほぼ同じになります。

えー?
何か勘違いして言うのではありませんか?
本当にご自分で撮って比較しましたか?

私はα7とα7Sを使っていますが、暗くなると性能差は圧倒的です。
α7SはISO2万でも使えますが、α7は使えません。
α7Rはα7と同時発売ですから、両者の 高感度性能は同じかα7の方が高いでしょう。
だから、α7Sとα7Rの高感度性能が同じだとは思えません。
むしろ、使用経験から言えば、α7Sが圧倒的に高感度に強くなるのが妥当です。
高感度性能は
α7S >> α7 > α7R
だと思っています。



書込番号:19011920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2015/07/31 12:36(1年以上前)

機種不明

α7Rは、画質のために様々な機能をカットした機種ですから、Sports (Low-Light ISO)は、7よりもいいです。
だから、S>>7R>7
でしょうね。

書込番号:19013850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2015/07/31 13:05(1年以上前)

皆様、色々とご指摘ありがとうございます。

>おかめ@桓武平氏さん、遮光器土偶さん

赤道儀までの大げさな装備は今のところ考えていないので点光源は一旦あきらめる事にします。

>モンスターケーブルさん

面白いサイトですね、知りませんでした。ご紹介頂きありがとうございます。

>カイザードさん

これは参考になりました。Sだと25600でも私的には全く問題無いです。
7IIの25600でも何とか可レベルです。(でも使い始めると上を求めてしまうんでしょうけれど)
レス頂いた時は出先でパッド系しか手元になく良くわからなかったのですが、昨夜自宅に戻った際に27インチ4Kモニタで画面一杯に拡大表示して違いが良くわかりました。

書込番号:19013940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2015/07/31 13:38(1年以上前)

> 何か勘違いして言うのではありませんか?

簡単なことですが、良く勘違いされているようですね。画質と画素質を区別できない人がいるみたいです。
自分は差が DxOMark の高感度 ISO の数値のほどではないと思いますが(ノイズ消し処理の違いもありますので)、
Low-light ISO は DxOMark の基準で印刷する時に(800万画素)SNR が 30 dB まで落ちる時の ISO 感度です。

それを見ましたら、7S と 7R の差は 2746 / 3702 = 0.43 段になります(実際の能力の差がこれより小さいと思います)
またテスト結果を見ましたら ISO 25600 での数値が同じです。

書込番号:19013998

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/08/02 09:11(1年以上前)

>フォトトトさん
>>α7Rは、画質のために様々な機能をカットした機種ですから、Sports (Low-Light ISO)は、7よりもいいです。

なるほどそうですか。了解。
ソニーもなかなかやるね。

私は暗いときにはα7Sで撮りますが、これは本当にすごい。
目で見えないところでも手持ち撮影できる。こんなカメラは世界初ではないでしょうか?

書込番号:19018986

ナイスクチコミ!3


ハグ犬さん
クチコミ投稿数:42件

2015/08/03 16:06(1年以上前)

先日銀座ソニービルで好感度について実機で7Sと比べさせていただきました。

ISO6400〜25600で7RUと7S撮りで比べていたのですが

そこまでひどく潰れていると言うのは感じられませんでした。

(実際に同じISOと設定でスタッフさんに撮り比べていただき、両方の画像を40インチほどのテレビに出力して頂いて確かめさせていただきました。)

自分自身、夜での撮影が多くなると思うのでなるべく高感度で選びたかったのですが
7Sとはそこまで大きな差は感じられず、暗がりでのピントも確かにSの方が早いとスタッフさんには言われたのですが、自分自身そんなにAFの迷いや遅さは感じませんでした。

また実際大画面で比べてみると、確かにSの方が暗闇には強いのですが
天と地の差という程でもなく
RUの画像も暗がりでここまで映れば十分許容範囲であると感じました。

書込番号:19022482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件

2015/08/04 23:05(1年以上前)

>ハグ犬さん
そうですか〜、さほどRIIとSとの差はありませんか。
悩ましいですすね。

NEX-7で改めて確認してみましたが、1600までは許容範囲でした。
6400はかなりつらく、16000ですと大きくしなくても粒状感が目立ってました。

SIIまで待とうかとも考えていますが、一度ソニープラザに赴くのも良いかもしれませんね。
SIIが発売になったとしてRIIよりも高価になるのですかね?
今日ヨドバシで価格を見ましたけどSの方がRより高かったものですから。

う〜ん、RII良いですねぇ

書込番号:19026165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/04 23:41(1年以上前)

機種不明

α7RII ISO100(左)とISO1600(右)

ボケているところで差が付きやすいので比べてみました。
ISO 100と1600のα7RIIのサンプルですが、この差はどうなんでしょ。
α7Rもこのくらいでは?
40万のカメラなのでもうちっと期待しましたが、このくらいは優秀なのですか。

このカメラには4K動画を期待しています。

書込番号:19026286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信21

お気に入りに追加

標準

モニター保護セミハードシート「PCK-LM15」

2015/07/28 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

モニターにシート貼ったら見えにくくなりませんか?
多少のお金を追加してでも貼っておくべきものなのでしょうか??

書込番号:19004819

ナイスクチコミ!0


返信する
月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2015/07/28 01:04(1年以上前)

 うーん、私は必ず、液晶保護フィルムを貼るようにしています。
 で、見にくくなったかというと……貼らずに液晶を見たことがないので判らないw
 まあ、気になったことはないです。でも、貼らずにおいて、傷が付いたら絶対に気になる自信があります。

 液晶保護フィルムは、純正である必要はないですが、ソニーストアで買ったせいか、α7は純正のを貼ってあるかな。他のカメラは、エツミだかケンコーだかハクバだか。適当にお店の人に見繕ってもらったのを貼っています。どれもそんなに違いがあるようには思えないです。純正がちょっと割高かなぁ、という程度。でも、黒い枠が付いていたり、見栄えは一番良かったりw

書込番号:19004911

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2015/07/28 05:58(1年以上前)

必ず貼ってます!
やはり、万一傷ついたら、保護シート貼り直せば済むので。
またシートを張ったからと言って見えにくくなるようなことは無いと思います。
最近はガラス製の保護シートもあり、これだと、非常にクリアーで、且つ硬質なので、傷がつきにくく安心です。

書込番号:19005059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/28 06:51(1年以上前)

VINAPCさん おはようございます。

液晶保護フィルムは新型が出たらすぐに下取りに出すような使い方をされているのであれば、細かな傷でも減点の対象になる為必須だと思いますが、使い潰したり長く使用したりするのであればハードタイプならば役に立つこともあるかも知れませんが、フィルムタイプならば実際ぶつけたりしたら役に立たないと思います。

スマホなどの保護フィルムと同じ感覚で私は一眼レフやスマホには今まで貼ったことがありませんが、それでのデメリットは長く使用するので何も無かったように得もいます。

但しコンデジのRX1にはハードタイプが発売されていたので、ボディケースのみでカメラバックで無いカバンに入れたりするので、昔コンデジの液晶を割ったことがある為にこれは役に立つかもと初めて貼って使用していますが、あなたの考え方次第だと思います。

書込番号:19005111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3770件Goodアンサー獲得:80件

2015/07/28 07:26(1年以上前)

フィルムは上手に剥がさないとコーティングまで剥がれちゃうから
注意かな。中古とか見てるとコーティングが剥がれてB級品になっている
カメラがあるよね。

書込番号:19005177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/07/28 09:04(1年以上前)

純正のハードタイプのフィルムは割高な癖に、真ん中に気泡が出来たりするので要注意。

書込番号:19005354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/07/28 09:21(1年以上前)

貼る必要ないと思います。邪魔なだけです。スマホなんかでご経験あると思いますが、あるとないでは随分見えかた違いますよ。

書込番号:19005392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/28 11:49(1年以上前)

擦り傷がいやな場合は貼ったほうが良いと思います。

書込番号:19005691

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/07/28 12:21(1年以上前)

VINAPCさん こんにちは

背面液晶 一番傷つきやすい場所ですし 傷が付いて落ち込むよりは 先にフィルムを貼りガードしておいた方が安心して使えますので 付けた方が良いと思いますよ。

実際 このカメラではないのですが 購入直後肩掛けで1日カメラ使っていたら 貼ったフィルムが傷だらけと言う事が有り 貼っていて良かったと実感した事あります。

書込番号:19005760

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/07/28 13:57(1年以上前)

貼るも良し、貼らぬも良し。

では一つの判定基準を。

貴君はレンズにフィルターを付けていますか?
フィルターを付けている人は、液晶フィルムを貼る。
付けてない人は、貼らない。

フィルターこそ、もっと敏感な場所にあり、逆光では悪影響を及ぼすと言われています。
もっとも、これらが言われ出したのは昔の事であり、今からみかえれば低レベルのフィルターのころでしょうね。最新の新フィルターはレンズと同等かと思うほどの高性能・・・ケンコーのZetaやソニーのZeissT*フィルターなどです(私はこれらを使用)。マルミにも同等製品がありますよね。こういう最高級フィルターなら、悪影響は無視できると思いますが、いかがでしょうか?

いずれにせよ、フィルターを付けるかつけないかで判断するのも一つの方法でしょう。
付けない人は付けないからね。

書込番号:19005932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2015/07/28 14:34(1年以上前)

こんにちは。

>多少のお金を追加してでも貼っておくべきものなのでしょうか??

「貼らない」との意見の方も居るようですが単価が低いですからね〜。
今まで議論にもならなかった気がしております。

恐らくですが・・
貼らなくとも傷などは滅多につくものではないと思いますし、
透過率だって厳密に言えば絶対落ちるから、視認性に影響するかも?とは言えますが
ピントにしろ露出にしろ、背面液晶で判定など出来ないわけでして、おおよその
撮影後の構図確認と各種設定が分かれば良いわけですから、貼っても邪魔にならない??

シャッターを切った瞬間、写真の仕上がりを連想できるスゴ腕の方は、背面液晶など
非表示のままなのでは?

書込番号:19005977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2015/07/28 20:19(1年以上前)

自分は、α7ですが微妙に擦り傷付いてます。首に下げた時に服のファスナー、金属ボタンとの接触が原因。別に見にくい事は無いですが、神経質な人はシート貼った方が精神衛生上にも安心だと思います。

書込番号:19006601

ナイスクチコミ!2


bluemicさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/28 21:46(1年以上前)

液晶保護シートは必要ですね。

自分は付けない派で、傷付けないよう扱っていたので
必要性を感じてなかったのですが
意外なところで液晶の弱点を見てしまいました。
手持ちの時、ファインダーにがっしり眼窩ひっかけてカメラ固定するのですが
そうすると鼻が液晶面に付いて固定する感じになります。鼻の油も付きます。

そうやってα7Rを使うこと1年したら、
液晶表面のクリア層(樹脂製ですかね?)が膨潤してきました。
うっすらシワが寄ったように、鼻の当たっていたところだけが
表面反射がうねっている。。。。
使った後は、その日のうちに拭いて、
クリーナで綺麗にしていたのですが
どうも鼻油を吸っちゃうみたいですね。
ということで、樹脂はデリケートなので保護シートは貼ったほうがいいです。

書込番号:19006912

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/29 01:27(1年以上前)

コンデジで酷い目に会ったので、全部貼っています。ニコンでは、保護ガラスなので、良く見えますが、他のメーカーのカメラに貼ったフィルムでは、条件によっては、若干見えにくい事も在りました。

書込番号:19007544

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2015/07/29 10:47(1年以上前)

貼る貼らないは自由でいいと思いますが、一般の保護シートって指紋が付きやすく、しかもよごれが落としにくいと感じます。
保護セミハードシート「PC K-LM15」は分からないのですが、α7IIで一度ハクバのを貼ったら、毎度掃除が面倒でした。
今は値が張りますが坂本ラジヲのガラスシートを貼っていますが、指紋が付きにくく汚れも落としやすくて良好です。

書込番号:19008166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2015/07/29 12:29(1年以上前)

>スレ主様

これなんかどうでしょうか?
http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2015-07-03-1

かなり良さそうですよ。



書込番号:19008406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/07/29 12:52(1年以上前)

スレ主さん

殆ど変わりませんよ。
自分は純正のが、厚みがある分傷や持ちが良いので、αは全機種そうしてます。
ソフトよりハード系のが、自分は好きです(笑)


MBDさん

それ2枚買いました。
付けるのはこれから発売の2機種です(笑)

書込番号:19008461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2015/07/29 22:25(1年以上前)

>VINAPCさん

α7に同じものを貼っていましたが、剥がしてみると視認性はかなり良くなったと感じます(笑)
ただソニーのディスプレイのコーティングは剥がれやすいと聞くので、やはり貼り付けた状態で使用することが望ましいと思います。レンズプロテクターと違い、保護シートは高価なものでもないので。
ちなみにこちらもα7R2には既に挙げられている「ガラスプロテクター」を初めて使います!

書込番号:19009806

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2015/07/30 12:56(1年以上前)

>スレ主様

横から失礼します。

>コージ@流唯のパパさん

どうもでーす。
はははは・・・やっぱ買ってしまいましたか♪
私も、7Riiで、これを張ります。
純正は空気が入るので前々から好きじゃなかったんですよね。
来週ですね・・・まらよろしくお願いします。

書込番号:19011133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/07/30 14:10(1年以上前)

自分もよかったら、空気のはいってるα99のを張り替えようかと思ってます(笑)

とりあえず、α7RII用のがちゃんと合うか、まず剥がす前に見た目で判断しますけどね〜

書込番号:19011285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2015/07/31 09:20(1年以上前)

>わくやさん >MBDさん
ありがとうございます。

私も坂本ラジヲのガラスシート GRAMAS for α7U を購入しました。
既に「PCK-LM15」は購入済ですが、GRAMASの方が良さそうなのでこちらにします。

PCK-LM15はいろんなカメラに付く汎用品なのですね。α7Uとα7RU以外に、RXシリーズ4機種にも付く。
  http://www.sony.jp/cyber-shot/products/PCK-LM15/compatible.html

したがって、GRAMASもα7U用ならばα7RUでも使えることになりますね。

後1週間ちょっとですね。

書込番号:19013469

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1391

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング