α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥95,400 (19製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディ のクチコミ掲示板

(15379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全556スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

定期的にバグる...

2025/05/30 22:50(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:23件

コントロールホイールの十時ボタンが定期的にバグります。
何故か右入力と下入力が入れ替わったり、下入力が右入力判定されて下入力が出来なくなったり、逆に右入力が下入力判定されて右入力が出来なくなったり...
初期化したら治ったり治らなかったり、バッテリーを抜いたら治ったり治らなかったりで起きる条件も治る条件もよく分かりません。
イマイチカメラを信用しきれないですね。
この際、中古のr4か無印4辺りに買い換えるのもアリな気はするもののr2のサイズ感が気に入ってるのでなかなか踏み切れない...

書込番号:26195410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2025/05/30 23:29(3ヶ月以上前)

>ふぇうdrhさん

ストレスを感じる撮影は楽しくないです。
信頼できる相棒を見つけてくださいm(_ _)m

書込番号:26195448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2025/05/30 23:37(3ヶ月以上前)

>ハタ坊@30代さん
ですよねぇ...
やっぱり新しい愛機を探すしかないか..

書込番号:26195455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/31 05:02(3ヶ月以上前)

点検に出せばいいだけの話じゃね?

書込番号:26195581

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:89件

2025/05/31 09:10(3ヶ月以上前)

>ふぇうdrhさん
>コントロールホイールの十時ボタンが

修理必要ですね
故障箇所がそこまで特定できてるのでしたら、すぐに直るんじゃないでしょうか
2万円〜 かかりますけど

書込番号:26195739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2025/05/31 09:18(3ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>ほoちさん
しばらくすると治るので多分再現性ナシで送料だけかかって終わっちゃいますね
それに挙動的にハードが原因ではなさそうな雰囲気なので

書込番号:26195753

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:89件

2025/05/31 15:00(3ヶ月以上前)

>ハードが原因ではなさそうな

AF枠移動中とか、メニュー操作中とか、特定なモード/状態でのみ発生しますか?

いろんな状態関係なく、発生したりしなかったりするのならハードを疑って良いと思います
そしてどのボタンに症状が発生してるとわかってるなら、再現関係なく修理してくれますよ

書込番号:26196039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2025/05/31 15:48(3ヶ月以上前)

>しばらくすると治るので多分再現性ナシで送料だけかかって終わっちゃいますね

不具合が出たらその状況を動画撮影できませんか?
できるなら
その動画を一緒に送ればよいのでは?

書込番号:26196084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/01 14:45(3ヶ月以上前)

>それに挙動的にハードが原因ではなさそうな雰囲気なので


挙動的にハードが原因でしょ。
仮にソフトウェアが原因なら他の方のカメラでも
発生しているじゃね?

書込番号:26197033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2025/08/25 14:14

私のも同じ現象になりました。怪しいのは特定のバッテリーが少ない時か、バッテリーをはめる時の接触が悪いとなります。
満充電の別のバッテリーにしてからしばらく症状がでていないのでどちらかハッキリしていません。

書込番号:26272792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

バッテリー問題半解決

2025/02/08 00:01(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件

FW50バッテリーが多数予備として必要な問題が
NP-FW50 ダミーバッテリー USB アダプター 導入で補完されました。
FW50が1020mmAしか無いのに比べ携帯可能な範囲でも5000mm〜30000mmAも可能です
ジャンパーの袖に5000mmAのモバ突っ込んで移動していますがFW50の4〜5個分
バッテリー喰いのα7RUが一日以上元気に動き続けてくれます
モバの進化のおかげで、小型化軽量化は目覚ましい
これは当分α7RU引退できませんねw

書込番号:26066216

ナイスクチコミ!6


返信する
プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/08 07:46(7ヶ月以上前)

NP-FW50はコンデジやNEX系の流れを組んでますから、サイズ・容量ともにキツイですよね・・・
FZ100とNP-FW50にほぼ統一されているので、絶版にならないのが救いですけど。

書込番号:26066354

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件

2025/02/08 10:03(7ヶ月以上前)

NP-FW50 ダミーバッテリー USB アダプターが
70cmカールコードを含めてもNP-FW50と同じ重さというのも利点ですね
縦グリが2個分しか電池搭載できないのにかなりの重量増しですので
軽薄短小なαの利点が無くなる
NP-FW50 ダミーバッテリー USB アダプターならカメラの重さを変えずに
ポケットその他にスマホ用に軽量強化され100均でも売ってるモバ突っ込んでるだけで
100g超で圧倒的容量なので安心です
アダプターはNP-FW50搭載機なら全機種使えるのでZVE-10などにも使えます
これも良いですねW

書込番号:26066483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2025/02/08 12:19(7ヶ月以上前)

昔からこの手の商品は一部の人には大人気ですよね♪
USB接続の商品だと昇圧回路が内蔵されてるってことなのかな?

欠点は正規対応のUSB給電と違って、使用中にコードが抜けると電源が落ちてしまう事
バッテリーが無い状態なの当然だけども

USB接続はコネクタ部分の接触が不安定なので要注意
端子に力がかかった拍子に接続が切れれば電源落ちます

近い未来に全固体電池の小型軽量モバイルバッテリーが出たとき
すぐにその恩恵が受けられるのが最大の魅力と思ってます♪

常に最新のバッテリーが使える

書込番号:26066670

ナイスクチコミ!1


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件

2025/02/08 14:44(7ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そうですね。ただこの機器の接続端子USB-Aなのでかなり安心です
USB-Cは電力供給がフレシキブルなので誤作動が怖いです
その点USB-Aはダミー側は定格なので少しは安心かも(中華の闇はありますが)
一応、テスターで調べた限りですが
ケーブルもカールコードなので少しは自在性があります
しかし、残量カウンター付きのモバを見ているとガンガン減っていく数値に
α7RUの電池喰いが良くわかりますw

書込番号:26066819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/01 20:37(4ヶ月以上前)

機種不明
別機種

最近、モバイルバッテリーをカメラの底面に両面テープで張り付け
短いケーブルでカメラとつないでバッテリー容量少なすぎ問題を解決しました。

オーディオファン microUSB 短い ケーブル L字 約12cm パターン3 ブラック AFSSLCBL
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KZS8JDT?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1

FW50は7.3Whの容量しかない。
モバイルバッテリーは10000mAhものだと3.7Vで計算すると37Whになる。
約5個分の容量になる。
20000mAhのものを使えば10個分だ。

カメラの端子の蓋が邪魔なので切ってしまおうかと考え中だ。

書込番号:26166147

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件

2025/05/21 22:53(3ヶ月以上前)

この状態で数ヶ月使っていて気がついた事
重いレンズを付けた時にその軽さが使い易い
バッテリ−は胸ポケットに
FW50は小さなバッテリーのはずなのに意外と変わる
一日持ち続けることが苦では無くなる
存外の感想です

書込番号:26186367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

起動しません

2024/09/28 17:09(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:24件

酷暑で外出を控えていて2ヶ月ぶりに電源を入れようとしたら立ち上がらず。電池フル充電してもダメ、別の電池でもダメでした。
モニターは点灯しますが、手ブレ補正ユニット?の音なのか、コトって感じの音がして、でも先に進まず、しばらくすると、同じ音がして、その繰り返し。
モニター点灯するといっても、何も表示はされていませんので、何も操作できない。ハード的に強制リセットして立ち上げる裏ワザは無いですよね。
何か試す事があれば、アドバイスいただきたいです。

書込番号:25907314

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:24件

2024/09/28 18:15(11ヶ月以上前)

自己レスです。
音はレンズの絞りが動く音でした。レンズを交換しても、症状は変わりませんでした。
レンズ無しでも起動しませんでしたので、オールドレンズ専用機にとしても使えず、電池を共有しているNEX-5Rの充電機にしか用途が無い。

書込番号:25907375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2024/09/28 19:31(11ヶ月以上前)

どっか完全に放電した状態かも?
本体内充電でしばらく放置してみれば?

書込番号:25907478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2024/09/29 02:45(11ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:24件

2024/09/29 09:58(11ヶ月以上前)

レス頂いた、>MiEVさん、>ニューあふろザまっちょ☆彡さん、ありがとうございました

ソニーのQ&Aは見てますが、全く役に立たず、英語で海外サイトもググって、同じ様な症状の質問はありましたが、解決に至る情報にはたどり着けず。
でも、試行錯誤して、正常起動できるようになってはおります。
USB充電器から本体直接充電は試して、何も変わりませんでした。
PCにUSB接続したところ、MTPで正常に認識しており、カードリーダーとして使える状況でした。再生ボタンでメモリカード内の画像をモニターに表示ができ、シャッターボタンで、撮影モードにしたら、レンズを通した画像が表示されました。その状態からUSBケーブルを外して、普通に撮影できました。一瞬、治ったと思いましたが、この時点では、メインスイッチを切って入れ直しても起動せず、起動にはPC接続必須でした。
PC接続で立ち上げ後、メニュー画面に入れましたので、設定の初期化、日付けの再設定したら、カメラ単体で起動できるようになっております。
諦めモードでしたが、あっさり自己解決でき、お騒がせいたしました。

書込番号:25908117

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ30

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

【使いたい環境や用途】
@家族旅行での記念撮影
A水槽内で飼育している魚・エビ
B散歩中の風景や野良猫の撮影

【重視するポイント】
静止画メインでの運用を考えています
子どもの動画撮影用にはFDR-AX45を使用しており、必要ありません。
また、現在NEX-5を使用しています

【予算】
本体込18万

【質問内容】
質問内容は以下の2点です
・上記用途でα7rUもしくはα7Vのどちらが良いでしょうか
・上記用途それぞれでおすすめできるレンズはありますでしょうか

【背景】
カメラを触り始めてから一ヶ月程度の初心者です。
現在はNEX-5を使用して上記の用途に対して以下の構成で対応しています
@SEL1855
ASIGMA ZOOM 28mm-80mm F3.8-5.6 U MACRO+マウントアダプター
BSELP1650、SEL16F28

@Aに対して、もう一歩綺麗な画が欲しい、との考えや予算の兼ね合いからα7Uと用途にあったレンズを中古価格でし、ゆくゆくは他の用途のレンズを揃えていこうと考えています。

しかし、ここでの皆様の反応を見ているとα7Vの方が優勢な意見が多く見られ、内心どのようにすればよいか全くわからない状態であるため質問させていただきました。

書込番号:25860215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/22 00:32(1年以上前)

>シュリンプ撮りたいさん
@家族旅行での記念撮影

大切な思い出なら
なるべく
最新の機材で、
とかの発想はないんでしょうか?

古すぎて
機能も画質も期待できない機材は
止めた方が無難です。

書込番号:25860237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/08/22 05:56(1年以上前)

NEX5からの買い替えであれば、どちらを選んでも満足は得られると思います。

敢えて言うなら、ネコちゃんを撮るならAF性能とバッテリー持ちが良いα7IIIの方が良いと思います。

また、お持ちのレンズは順次フルサイズ用に買い換えて行きましょう。
特にSEL16F28は像面位相差AF非対応なので一番初めに買い替えですね。
SEL1855とSELP1650はカメラ購入後ファームウェアのアップデートをしないと
像面位相差AFで動作しないと思います。またこの2本は用途が被っているので、
どちらか一方は手放しても良いでしょう。
SigmaのズームもEマウント用が出ているので買い替えをお勧めします。

書込番号:25860319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/22 06:03(1年以上前)

>シュリンプ撮りたいさん

>・上記用途でα7rUもしくはα7Vのどちらが良いでしょうか
→ α7Vです。高画素機は無用の長物です。

>・上記用途それぞれでおすすめできるレンズはありますでしょうか
→ FE20-70mm F4Gがあれば殆ど問題無しです。

書込番号:25860322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/08/22 06:13(1年以上前)

>シュリンプ撮りたいさん
こんにちは。

APS-Cですがα6700ならα7Vと同程度の価格で、お持ちのレンズが使えますよ。
α7Vやα7RUではレンズ買い換えになります。

なお、α6700は裏面照射イメージセンサー搭載ですから、高感度耐性はNEX-5より良くなっていると思います。また、クリエイティブルック搭載で、絵作りも改善されてます。

書込番号:25860330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1433件Goodアンサー獲得:165件 α cafe 

2024/08/22 06:52(1年以上前)

当機種
当機種

4200万画素

1800万画素

>シュリンプ撮りたいさん
AF性能で選ぶと7V、画素数で7rU、ということになりますが、今お持ちのレンズ(Aps-c用)を使った場合、NEX-5の1400→7rUのクロップで1800万画素に画素数は増えますが、センサー面積は同じなので画質の向上はあまり感じられないかもしれませんね、

7V、7rU、どちらを選んだとしてもフルサイズ用レンズも追加したほうが良いですね

参考に7rU+サムヤンAF35mmf2.8 の画像をそのままの4200万画素とAps-cレンズ使用想定1800万画素にトリミングしたものを貼っておきます。

書込番号:25860343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2024/08/22 07:41(1年以上前)

>@/@@/@さん
コメントありがとうございます。
ご指摘いただいた通り、もちろん最新の機種で、の発想はありますが、予算上限の兼ね合いもあったこと、用途Aで撮った後の画像を拡大することが多かったためフルサイズにしたい、との考えで今回上げた2機種で考えておりました。

>盛るもっとさん
コメントありがとうございます。
レンズは順次フルサイズ用を購入予定です。

レンズのファームウェアのアップデートも行いたいのですが、NEX-5では更新できなかったので購入後更新をかけたいと思います。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます。
α7Vですね。
ちなみに高画質機は無用の長物、とのことですが、どのような点でそのようにお考えなのでしょうか。当方初心者で高画質で撮れるならいいじゃん!くらいの考えでしたので今後の知見としたく教えていだけますと幸いです。

またレンズのおすすめを教えていただきありがとうございます。
今回は予算オーバーとなってしまい購入は見送りとなってしまいますが、買いたいものリストに追加させていただきます。

>首都高湾岸線さん
当初α6700も候補としていたのですが、Aの用途で撮影した写真をあとから拡大することが多く、フルサイズの方が拡大後も綺麗、と見かけたので今回はフルサイズで、と考えています。
レンズは順次フルサイズ用のものを購入予定です。

書込番号:25860358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2024/08/22 07:48(1年以上前)

>maculariusさん
コメントありがとうございます。
ご指摘の通り、AF性能か画素数かで悩んでおります。
レンズは順次フルサイズ用のものを購入していく考えです。

参考に貼っていただいた作例から、APS-Cモードでは画質の向上、と言う点で分かりにくいですね。
なので合わせてフルサイズ用レンズも購入しないとですね。

書込番号:25860361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2024/08/22 07:51(1年以上前)

ます、@Aの不満とは
旅行と水槽内の撮影で今より綺麗に撮りたいとのことですか? 

で、
その綺麗というのがどんなものな感じなのでしょうか?

例えば、
水槽内の撮影だと
被写体がモヤってしているとか?
水槽面が反射して写り込むとか?
室内であるため高感度でのノイズが気になるとか?


フルサイズに何を求めているのですかね?

レンズに関して、
どのような焦点距離を多用していますか?
それをフルサイズに換算すれば
大まかな必要とする焦点距離がわかるかと。
また、今持っているレンズを候補のフルサイズに付けクロップしても、
どれほど満足できるか…


NEX-5よりボディをα6400や6700を、またはレンズを変えるだけでも
違いが出てくるかと思いますが…

予算は、本体のみのようですが
レンズの予算は?
それと、フルサイズのした場合レンズも大きく高価になりますが…


書込番号:25860365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2024/08/22 08:16(1年以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます。
質問内容がふわっとしすぎておりました。

現在の悩みとしては主に用途Aでの撮影にて出ております。
・水槽のガラスの反射を抑えるため、部屋の照明は消して水槽に備え付けた光源のみで撮影をしていますが、高感度に上げる必要があり、結果ノイズが入り、影にいる生体の撮影ができない
・全体的にモヤッとしている(これはMFに慣れてないからも含まれています)。模様が潰れているように見える。

また、レンズは例にもあげましたが、SIGMA 28mm-80mm F3.5-f5.6 U MACROをマウントアダプターを介して接続しており、80mm(35mm換算120mm)でハーフマクロモードを使用して撮影しています。

α6700も考えていましたが、撮影後、写真をズームして被写体の確認をすることが多いため、ズームに強いと耳にしたフルサイズを、と考えております。

予算は本体+レンズと考えていますが、不足していることは重々承知しております。

書込番号:25860379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2024/08/22 08:20(1年以上前)

7RUでソニーのフルサイズ機の基本が完成したと思ってるので
どちらも問題は出にくいかなと思う

NEX-5とバッテリーが共用できる7RUか
大型バッテリーの7Vか

僕なら大型バッテリーのFZ100が大嫌いなので7RUにするが(笑)

書込番号:25860380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2024/08/22 08:24(1年以上前)

>α6700も考えていましたが、撮影後、写真をズームして被写体の確認をすることが多いため、ズームに強いと耳にしたフルサイズを、と考えております。

これはおそらくズームというより拡大表示どれだけできるかであり画素数の問題かと思うので

7Vよりα6700のほうがよいし
α6700より7RUがよいかな

書込番号:25860383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/08/22 08:28(1年以上前)

別機種
別機種

>okiomaさん
画像が貼れていませんでした…

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
コメントありがとうございます。
NEX-5とバッテリー共用は大きいですね。

書込番号:25860388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2024/08/22 08:38(1年以上前)

>シュリンプ撮りたいさん

ご返信ありがとうございます。

水槽のガラス面の反射を防ぐには、
ガラス面にレンズを付ける
但し、構図が限定されます。
あとは、
忍者レフを使う
こんな感じのものヨドバシのHPより

https://www.yodobashi.com/product/100000001001706219/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&yclid=YSS.1000206981.EAIaIQobChMI6ILug5-HiAMVFiZ7Bx2SIxc7EAAYAiAAEgLK4vD_BwE


または、忍者レフと同様な物を自作する。
例えば、
大きさを配慮した黒い(光沢の無い)厚紙をレンズ径に切り抜き、
忍者レフと同様に取り付け撮るなど

このような撮影をすれば部屋を暗くする必要はありません。

ピントに関してはMFでしょうね。
但し、被写体に合わせ続ける腕も必要です。
AFなら中央1点とか…

ご参考までに、、

書込番号:25860400 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2024/08/22 08:49(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご指摘通りズームではなく拡大表示ですね…
ありがとうございます

>okiomaさん
忍者レフ…このようなものもあるのですね。参考になります。

MFに関しては要練習で毎晩生体たちに付き合ってもらっています。
AFをしたいのですが、現在気に入ってるSIGMAのハーフマクロレンズがMINOLTA Aマウントなので、FEマウントで同じ構図で撮れるレンズを見つけるまでの繋ぎでLA-EA4の導入まで考えてしまうレベルですが、まずはボディの更新を、と思った次第です。

書込番号:25860412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/08/22 08:58(1年以上前)

>シュリンプ撮りたいさん
私だったら高画素のα7rUかな。

水槽は撮影する時に、
水槽の上部から照明を加えれば改善するのではないかな。
LED照明が手っとり早いけど、
出来るだけ明るいもので、水槽内設置の照明に色温度が近いもので、もしくはバイカラーの照明で色を合わせる。
照明用のスタンドも必要になるかもしれませんが。

書込番号:25860418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:14件

2024/08/22 09:00(1年以上前)

>シュリンプ撮りたいさん

予算が限られているならzv-e10とシグマ単焦点の組み合わせが良いと思いますよ。

自分はnex5n→nex5t→zv-e10→α7Ciiと乗り換えて来ましたが、1番感動したのはnex5tからzv-e10に買い替えた時です。

被写体は9割子どもで、もちろん画質も向上しましたが1番の恩恵はAFが全く別物で、高感度耐性もかなり上がりました。

当然フルサイズでAIAFの載った7Ciiの方が全てにおいて上回ってはいるのですが、APSCエントリーモデルとフルサイズミドルクラスの差以上に、10年間のカメラの進化の方が差が著しいように思います。

フルサイズ用のレンズはデカい重い高いの三重苦揃っていて、古いボディと比べるとレンズ一本の方が高いことの方が多いでしょう。
室内の水槽を撮るなら明るい単焦点が良さそうで、zv-e10なら2400万画素あるのである程度トリミングも耐えれます。

書込番号:25860421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:14件

2024/08/22 09:06(1年以上前)

>シュリンプ撮りたいさん
追記
同じレンズを持っていますが、zv-e10でアップデートは出来ません。
α73も無理じゃないかな?7R2も怪しいかもしれません。

自分はnex5tで行いました。
アップデートの対応機種を調べるのがものすごくわかりにくいのでなんとかして欲しいですね。

書込番号:25860430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2024/08/22 10:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シュリンプ撮りたいさん

α7RUを使ってます、α7Uから買い替えましたがその後は乗り継いでいません(;^_^A
まず、α7Vとα7RUとでは対応バッテリー容量が違います。7Vと同型を採用してるのは
後継の7RVからです、古いもの比べになりますが、一度検討してもいいかもしれませんねぇ
暗所耐性は、7Vと同じくらいです。私は、用途別に他社カメラと併用して撮影してるし
変なプライドでソニーフルサイズ機は新品という拘りを持ってますが、高額なため踏み出せて
ません(;^_^A(;^_^A(;^_^A

併せて、シグマ製Aマウント対応レンズを大事に使いたいため(Aマウント機を使いたいからですけど)
純正変換アダプター(LA-EA4とLA-EA5)も使ってます。
そこで、両アダプター使用感などを紹介したいと思います(;^_^A
LA-EA4:アダプター事態少々ゴツイ大きさでα55の測距点で使うことになりますが
    これまでAF作動できなかったレンズはなかったです、まぁ本来の本体測距点を
    使えないという制約があります。
LA-EA5:LA-EA4に比べコンパクト構成で、本体装備の測距点を引き出せて使えます。
    しかし、レンズによってMF限定となります、所有8本中3本はMF限定で使うしか
    ないです(-_-;)(-_-;)
暗所での作品がなく恐縮ですが、参考になれば幸いです。

備考)高感度という点では、低画素数機ですが7SUという機種もありますよ(;^_^A
暗所での水槽撮影の場面だけに注目してみました(;^_^A(;^_^A(;^_^A


書込番号:25860551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/08/22 10:41(1年以上前)

>トロダイゴさん
コメントありがとうございます。
ZV-E10は新品でもお値段がお手頃で、センサ画素数がα6400と同じ、ということで悩んでおりました。

手振れ補正がボディにないため、オールドレンズを流用した際にNEX-5と同じ問題となることが想定されるため今回はスルーとさせていただきたいです。

レンズの更新の件は情報ありがとうございます。
対応機種増やして欲しいですねぇ…

書込番号:25860557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2024/08/22 10:51(1年以上前)

>ts_shimaneさん
コメントありがとうございます。

貼っていただいた画像綺麗に撮れていますね。
バッテリー問題はやはりネックなところですが、NEX-5と同じバッテリーであること、大容量モバイルバッテリーを持っていること、で対応可能かと考えてます。

LA-EA4・LA-EA5の使用感ありがとうございます。
ネットで調べても中々レビューが出てこなかったため助かります。

書込番号:25860570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2024/08/22 11:01(1年以上前)

>シュリンプ撮りたいさん

4240万画素必要なのかどうかで判断されては。
確かに大きくトリミングしたりA3以上など大きく印刷するならば7Rm2の方が良いですが、データ量は大きくなりストレージを食います。
大きくトリミングせず、スマホやテレビ、FHDモニタや4Kモニタで鑑賞するくらいなら7m3で十分と言えます。

書込番号:25860579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/08/22 16:40(1年以上前)

>から竹さん
コメントありがとうございます。
集団の中の1個体を確認する、という動作を今後しようと考えております。
そのため、必要ではないか、と考えております。
データ量に関しては認識しておりませんでした。HDDなどの記録機器は手元にありますが、メモリ残量に注意ですね。

書込番号:25860941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/08/22 16:46(1年以上前)

この度は自分の質問に対して色々なご指摘等頂きありがとうございました。

皆様とのやり取りで、自分が必要としている性能はα7RUであることを再認識できましたので初フルサイズとしてα7RUを購入したく思います。
レンズに関しては残りの予算から必要なものを検索して探させていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:25860944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nemunameさん
クチコミ投稿数:9件

2024/08/31 09:31(1年以上前)

>シュリンプ撮りたいさん
α7R II ILCE-7RM2 が良いと思いますよ
24mmスタートの標準ズームとしてPZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS II買ってみました。
もう一本FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS は持っていますが広角端24mmがほしいなと思って、どうせスーパー35mmはAPS-Cだし1800万画素あれば画質は十分です。
使ってみて発見したのはパワーズームの反応がよくズーム中もAFが追従してシャッターが切れます。
それで何が出来るか露光間ズームで遊べます。

書込番号:25872155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

super35mmをカスタムキー設定できますか?

2024/08/10 10:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:685件

長年愛用し、ペンタ部分のひび割れ(落下事故数回、コーキング剤で補修)、モードダイヤルが回転しにくいなど多々の困難がありますが、愛用しています。その理由が4200画素。Super 35mmで撮影しても2100万画素。A3ノビでキレイにプリントできることです。
24oのレンズが36oに化け、35oが、50oに化ける。sigma 28-70/2.8が、28-105/2.8に化ける(軽くて明るくて、超便利ズーム)。
かつ画素数は減るが、モニター鑑賞や、A3ノビ程度のプリントなら十分耐性あり。また、ボケも大きくなり、周辺減光は少なく、レンズの美味しいところ(色味があざやか)を使えるメリットもある。

ただ、そろそろ壊れると思い、α7CIIにするか、本機種を中古で・・・と考えていましたが、結局α7CIIを購入しました。
すると、Super 35mmがカスタムキー設定できるではないですか!超ラクチン!!!

7RIIを購入した時、デジタルズームがRAWでは使用できすガッカリ。Super 35mmはボタンに割り当てることができなかったと思います。昨夜格闘してみましたが、無理なようでした。

どなたか裏技的な方法でも結構です。簡単にSuper 35mmに切り替える良い方法をご存知の方情報をお願いします。

全然ちがう話ですが。写真をプリントされる方はA3ノビまでの方が多いと思います。クロップ耐性と言っても、ファインダーからのクロップ後の予測、レンズ性能を鑑みても、4000万画素程度が現実的だと思われないですか?次世代のα7Vでは4400万画素のセンサーが載るとの情報がありますが、かなり実用的と思います。
ただ、A1ノビが簡単に(安価に)プリントできる時代がきたら、10000万画素が欲しくなるかもしれませんが・・・。

どなたか宜しくお願いします。α7Vまでなんとかもたせたいです。

書込番号:25844672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/10 13:46(1年以上前)

>lulunickさん

>Super 35mmはボタンに割り当てることができなかったと思います。どなたか裏技的な方法でも結構です。簡単にSuper35mmに切り替える良い方法をご存知の方情報をお願いします。
→前の前のモデルなのでFWでもカスタム割当てはないと思います。

>クロップ耐性と言っても、ファインダーからのクロップ後の予測、レンズ性能を鑑みても、4000万画素程度が現実的だと思われないですか?
→最近、センサーの高画素化に待ったがかかっている傾向があります。
【高画素機って本当に必要?】4500万画素を越えるカメラのメリットデメリット
https://youtu.be/iMX6xsF5J94?si=1y59DaP1ZzGD04XL

【ソニーα7RV】6000万画素の、よいところ、わるいところ
https://youtu.be/OhKY2ampsCI?si=xJDJGY9TSYvvUTWk

書込番号:25844912 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:685件

2024/08/11 21:04(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさま

やはり無理でしたか。残念です。情報ありがとうございました。
R7IIIでは可能なんでしょうか?ご存知でしたらお願いします。

書込番号:25846581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/11 23:21(1年以上前)

>lulunickさん

取説P. 198に、以下の説明があります。動画の時にSuper 35mmに設定、静止画はAPS-Cに設定されます:

APS-C/Super 35mm
静止画撮影時はAPS-Cサイズ相当、動画撮影時はSuper 35mm相当のサイズで記録するかどうかを設定する。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/47329500M-JP.pdf

書込番号:25846770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:685件

2024/08/12 17:15(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさま
わざわざありがとうございます。恐縮です。

書込番号:25847600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

クチコミ投稿数:10件

初めまして。
本件、SONYの相談室で問い合わせても解決しなかったので初めて相談いたします。
状況は下記の通りです。(カメラはa7RU、レンズはGレンズ24-105f4)
推測される原因がありましたらご教示願いたくよろしくお願いいたします。
@新品のSDカードをフォーマットしての撮影中、途中で「記録できませんでした」と表示されることがある。
A調子よく撮影が出来ても、帰宅後パソコンにカードリーダー、USB共に転送できないことがある。
BAの状況で、撮影された画像の途中だけ(前半、後半は転送できても)転送できないことがある。
以上

書込番号:25738203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2024/05/17 13:59(1年以上前)

カードが正規品?
並行品?
メーカー保証?
店舗のみ保証?
ま、どっちでも症状を言って交換交渉する。

書込番号:25738268

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2024/05/17 14:05(1年以上前)

メモリーカードが原因の可能性は?

他のカードではどうですか?

書込番号:25738270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/05/17 15:01(1年以上前)

>あったかぼんさん

それだけ不安定な動作(使えたり使えなかったり)をするってことは、最初から壊れている(壊れかかっている)か、後から外力がかかったり、静電気によって壊れた(壊れかかっている)と思われます。

そのSDカードの使用を中止し、新しいのを購入するのが良いと思います。

書込番号:25738323

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/05/17 15:04(1年以上前)

>あったかぼんさん

別のPCやカードリーダーでもダメでしょうか?

類似案件では、
【粗悪品質の模造品】とかあります(^^;

特に、
・個人売買
・amazonのマケプレ(マーケットプレイス)
で掴まされ易い傾向にあります。

※「デジタルだから大丈夫」と、非科学的な間違いが原因の場合が多々あり(^^;

書込番号:25738328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2024/05/17 15:52(1年以上前)

>あったかぼんさん

単純に考えてSDカードが怪しいように思います。

使用してるSDカードのメーカーはどこですか?

SDカードは低価格化が進んでるのと同時にネットなんかでは粗悪品も売られてます。
サンディスクと言っても並行品だったり、偽物もあるので注意が必要です。

転送出来なくても全て記録はされてるですか?

ボディかSDカードかの原因を分かる必要があるように思います。

別のSDカード(ソニー推奨)でテストするのが一番だと思います。
それでも症状が改善しないならボディかなと思いますのでSDカードとボディをソニーに点検、修理依頼するのが良いようには思います。

書込番号:25738377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/05/17 17:36(1年以上前)

わたしもSDが原因だと思います。
粗悪品を買った可能性を考えます。

どっち道SDは消耗品だからもう1枚、別のブランドのを買ってみましょう。
激安品は買ってはいけません。

書込番号:25738459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/17 18:45(1年以上前)

>あったかぼんさん

@「記録できませんでした」と表示されることがある。
A調子よく撮影が出来ても、帰宅後パソコンにカードリーダー、USB共に転送できないことがある。
BAの状況で、撮影された画像の途中だけ(前半、後半は転送できても)転送できないことがある。


・AmazonでSan Diskの偽物が横行しています。
・他のカメラでそのSDカードを試してみましたか?
・a7R IIって高画素機ですよね。SDカードもハイスペックにしないとダメかと。

書込番号:25738548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2024/05/18 12:06(1年以上前)

カードの不良ですかね。別なカードでも同じですか。
少し前までは安さが目安でしたが円高で値段の高いまがい物が横行してるみたいですので、名前が売れてるメーカーでない方が安心できますね

書込番号:25739324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/05/18 14:00(1年以上前)

>しま89さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>盛るもっとさん
>with Photoさん
>ありがとう、世界さん
>最近はA03さん
>okiomaさん
>MiEVさん
みなさん、早々のご意見感謝いたします。
家電量販店で購入したSDカードで、別のメーカーも試しました。激安品ではないですが、高画素機ですので高級品が安全でしょうか? 静止画なんですけどねぇ。
この傾向は、カメラ購入後(中古)4か月後くらいから発生しました。大切な撮影に限ってパソコン取り込み不良が起こります。
まずは、御礼まで。

書込番号:25739421

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2024/05/18 14:40(1年以上前)

>あったかぼんさん

そのSDカード、エラーが起きないようにすることが可能かもしれません。
お薦めはしませんが・・・

先ず、PCでフォーマットします。その際「クイックフォーマット」のチェックは外してください。
PC内にある画像データを使って、SDカードが満杯になるまでコピーしてみます。
満杯になったSDの中身全部を、HDのテンポラリ領域にコピーしてみます。

エラーが起きなければ、カメラに挿して、フォーマットして使いましょう。

書込番号:25739462

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2024/05/18 16:06(1年以上前)

>あったかぼんさん

カードのフォーマットは使用しているボディでして、
更に適度にフォーマットしていますか?


あとは、書き込みが遅いカードとか、
高級品というより
高画素機対して能力の低いカードを使用しているとか?
PCパフォーマンスが落ちているとか?
カードリーダーの能力不足とか…

あとは、
一度、起きた時の状況を写真や動画で残し、
それとともに、ボディと問題が起きたカードを
メーカーに送って確認してもらう方がよいかも。

書込番号:25739574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/05/18 18:11(1年以上前)

面倒臭い方法ですが、切り分けるとしたら以下で原因をローカライズ(局所化)できそうです。

問題のSDカードをカードA,別に新たにキチンとしたお店で名の通ったブランドでのSDカードを購入しそれをカードBとします。
できればA、Bは別ブランドが良いかな?


カードA、カードBで適当にカメラで撮影し、PC+リーダで読み込ませて、
・カードAだけにトラブル発生なら原因はカードA
・カードA,カードBにトラブル発生ならPC+リーダ又はカメラに問題あり

頑張って別のカメラを用意して、カードA、カードBで同じように撮影して、それをPC+リーダで読み込ませて
・カードAだけにトラブル発生なら原因はカードA
・カードA,カードB共にトラブル発生ならPC+リーダに問題あり

A,Bともにそれぞれカメラ側でフォーマットしておきます。

書込番号:25739716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2024/05/20 09:51(1年以上前)

あったかぼんさん こんにちは


>家電量販店で購入したSDカードで、別のメーカーも試しました

転送できなかったデーターはカメラ本体で表示できますか

表示出来たなら、パソコンの取り込むときの不具合

・カードリーダーの不具合

・USBの不具合

パソコン本体に直接カードの読み込みができるなら試してみては

書込番号:25741576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2024/05/20 11:11(1年以上前)

あったかぼんさん

7RUを愛用してます。他の方々が適切なアドバイスを出されております(;^_^A
経験した事象として、本体とPCをUSBケーブル接続し取り込む方法を取ってます。
相談されてるエラーではありませんが、私の場合は「ドライブへ接続できない」という
ものでした。USBケーブルを新調してこのエラーは吐かなくなりました。
撮影中に書き込めないという旨の警告を吐くというと、いの一番にSD不良?を疑って
しまいます。SDカードとの相性は運任せのところがありますからねぇ(;^_^A
本体のスロット不良でないことを祈ります(-_-;)(-_-;)(-_-;)
今はプログレード製SDを愛用してます。
1点、SDに対して徹底してることとしてデータを取り込んだらカメラ本体でカード初期化を
実施してます。

書込番号:25741626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2024/05/23 01:33(1年以上前)

>okiomaさん
SDカードのフォーマットはカメラ本体です。その能力はすべてUHS-T,SDHC(16GB)でした。
>くらはっさんさん
良い考えですね!UHS-U、SDXC(64GB以上)あたりのSDカード、例えばSONYのタフシリーズとかで問題なく転送できれば!
と思います。
>Mアッチャンさん
PCに転送できない場合もカメラ本体では再生できていました。
以上、ありがとうございます。
 

書込番号:25744653

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2024/05/23 09:18(1年以上前)

>あったかぼんさん

ご返信ありがとうございます。

さて、
>SDカードのフォーマットはカメラ本体です。その能力はすべてUHS-T,SDHC(16GB)でした。

フォーマットは最初の1回だけですか。
データーをPCにコピーした後は、
カードの残ったデータは、削除?またはフォーマットですかね?

それと、UHS-T,SDHC(16GB)は能力というより、
規格と容量です。
ガードの能力は、書き込みや書き出し速度が重要となります。

また、最初の内容で
>途中で「記録できませんでした」と表示されることがある。記録できませんでした

このことから、撮ったデータをカードに書き込む際、書き込みが終わる前に次々と撮影したとかなかったですかね?
また、書き込みが終わる前に、カメラの電源を切ったとかありませんかね?

ボディ側で撮ったものを、あとで確認して残っているなら、
PCへ移行する際に問題が起こるなら、
PCの能力不足、
PC側の接続ポートの不良、ガードリーダーやUSBケーブルの接触不良などが
考えられるかと。

書込番号:25744894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/05/23 14:15(1年以上前)

>okiomaさん
ご返答感謝いたします。
さて、ご質問の件ですが、
@データをPCに転送させますのでSDカードにデータは残りません。通常、この時再フォーマットはしておりません。
A書き込みが終わる前に次の撮影を行ったり、カメラの電源OFFはありません。記録できませんでしたと表示されたのは新品の
SDカードをカメラ内でフォーマットした、なんと1枚目でした。
ただスナップ撮影中、移動している最中にはカメラの電源をOFFにする習慣があるのは間違いありません。
Bこのカメラで不具合が起こり始めて、もう1台のカメラで同じものを撮影してきました(GX7)こちらは全く不具合なくPCに転送
出来ています。
以上です。

書込番号:25745178

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/05/23 20:01(1年以上前)

>記録できませんでしたと表示されたのは
>新品のSDカードをカメラ内でフォーマットした、なんと1枚目でした。

新品「なのに」と驚いているようですが、
単なる初期不良(製造不良)や
粗悪品質の【偽物】の場合は、当然だったりします。


なお、単なる初期不良(製造不良)の場合で悪手なる選択は、
「初期不良交換期間を超過させること」です。

この手の技術分野において、高度な専門知識等があれば別ですが、
そうで無いにも関わらず、原因究明しようとしても無駄です。


なお、
>家電量販店で購入したSDカードで、別のメーカーも試しました。激安品ではないですが、高画素機ですので高級品が安全でしょうか? 静止画なんですけどねぇ。

SDカードのメーカーや型番等も明示されていないのが、気になるところです。

もし、SDカードの品質は「デジタルだから関係ない」とか思っている場合は、今後も問題が繰り返されそう?

書込番号:25745564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2024/05/24 13:03(1年以上前)

あったかぼんさん こんにちは

>PCに転送できない場合もカメラ本体では再生できていました。


カードリーダー 又は USB の不良みたいですね

・違うUSB ポートで試す


・違うカードリーダーで試す

カメラ本体側は、正常と思われますので一安心です





書込番号:25746241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/05/25 01:49(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

コメントありがとうございます。
じつは当初、SDカードのメーカーなど記載したのですが、消されてしまったんですよね。
消された内容をもう一度記載します。
購入したのは九州で有名な家電量販店(ベスト電器)です。
このカメラ用で直近に購入使用したSDカードは
@ELECOM MMF−DSD016GUL UHS−T対応 16GB 最大読み出し速度40MB/s
AKIOXIA SDHC UHSー1カード 16GB 最大読み出し速度45MB/s
です。

このカメラを購入後4か月程度は全く問題なく使用できていました。
4か月過ぎたころから2回に1回、カメラからパソコンに全画像あるいは、後半半分、あるいは中間部が転送できなくなり
素人考えでカメラの何処かに問題があるかとSONYの相談室にまず相談しました。
今までカードリーダーだけで転送してきた旨説明したらUSBを使ってくださいと言われ、数日試してダメだったら購入先の
キタムラさんへ持って行け・・と言われました。

そこで、キタムラさんへ手持ちし、状況説明すると、この口コミの皆さんのような問題点を指摘することなく、SONYの修理窓口に
送付し、最近、SONYさん曰く「SDカードをカメラでフォーマットすれば問題ないですよ」と連絡を受けたところで終わっています。

先にこちらの掲示板に相談しておけばよかった・・と後悔してるところです。

以上です。 いろいろ勉強させてもらいありがとうございます。

書込番号:25746990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/05/25 01:54(1年以上前)

>Mアッチャンさん

コメントありがとうございます。

とすれば、SONY製のタフシリーズのようなちょっと高価なSDカードを使用していけば大丈夫ですかねぇ。

ちなみにカードリーダーはおかげで3台使って試してきました、ダメなときはどれ使っても転送できませんでした。

書込番号:25746991

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2024/05/25 10:26(1年以上前)

>あったかぼんさん

カードやカードリーダーを変えてもダメ。
なら、PC側に問題があるのでは?
PCへのコピーができることもあるなら、
PC側のポートの接触不良の可能性もあるのではないでしょうか?

もしくは、PCのパフォーマンス低下。
α7RUはGX7と比べて高画素機ですから
その辺が関係しているかも?

余談になるかもしれませんが
私の場合、7年程使用していたPC(当時としては、決して能力の低いPCではありません)が経時的に能力が低下していき
最後にはコピーする際に、固まってしまいPCを買い替えました。


SDカードに関して、
それと、高価=問題が解消するのはちょっと考え方が違うのでは?

α7RUは高画素機ですから、
新たに購入するなら、処理速度の早いものを。
で、信頼あるメーカーのものがよいかと。
処理速度が早くなれば、
一般的に価格は上がってきますが…

但し、UHS-Uは使用可能ですが
α7RUでは対応していませんので
そのUHS-Uの能力を発揮することはできません。

ヨドバシカメラのHPより
SDカードの選び方など
説明があります。
一度確認してから城するカードを検討してみては?

https://www.yodobashi.com/category/50566/50565/h001/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&yclid=YSS.1000206981.EAIaIQobChMIrvzcrcmnhgMVNGwPAh2B-QZREAAYAiAAEgLYWfD_BwE#point1

書込番号:25747230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/05/25 15:53(1年以上前)

>あったかぼんさん

全部の問題に共通ではありませんが、
USBケーブルまたはUSB端子の問題の有無が気になります。

USBケーブルは、結構ダメになりやすいので、
まずは買い直しては?

書込番号:25747574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/05/27 14:09(1年以上前)

>okiomaさん
@PC側の接触不良
APCの能力低下
BSDカードは読み出し/書き込み速度が速くて信頼できるメーカーのもの

@、Aのご指摘は思いもよりませんでした。可能性ありますね。
Bについては即使っていきたいと思います。

それにしても高画素機(今回は4000万画素超)は要注意ですね。

ありがとうgざいます。

書込番号:25750064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/05/27 14:12(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

USBケーブルを交換するにつき、やっぱり高品質品(SONY製とか)がいいでしょうか?

ありがとうございます。

書込番号:25750065

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/05/27 15:02(1年以上前)

USBケーブルは多数の下請企業が作っていと思いますので、
メーカー純正に拘らなくても、質が良さそうなモノを選ぶか、
選択に悩んだら純正、それぐらいで良いかと(^^;

書込番号:25750127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/06/03 13:10(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>okiomaさん
>ts_shimaneさん
>くらはっさんさん
>backboneさん
>しま89さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>盛るもっとさん
>with Photoさん

皆さん、いろいろご教示いただきありがとうございました。

それらを試してみたいと思いましたが、カメラのキタムラさんから連絡があり、修理依頼していたSONYさんから故障はない・・と
返却があった。そしてちょうど保証期間内で、今だったらキタムラで引き取る旨の内容でした。

一度、色々試してみたかったのはヤマヤマですが、返却することと致しました。

高画素機は私にはデメリットが多そうです。

ただし、今後のカメラ使用するにあたっては、ここでご教示いただいた内容は考慮していきたいと思います。

解決はしておりませんが本当にありがとうございました。

書込番号:25758854

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング