サイバーショット DSC-RX100M4
- 従来比5倍以上(※メーカーのシミュレーションによる)の高速読み出しが可能な「メモリー一体1.0型積層型Exmor RS CMOSセンサー」を搭載。
- 高速に動く被写体を撮影した際に起こりやすい動体ゆがみを低減し、最高1/32000秒のシャッタースピードが実現。
- 1回のシャッターレリーズで高速連写した4枚の画像を重ね合わせることでノイズを低減する「マルチショットNR(ノイズリダクション)」機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2021年7月27日 15:56 |
![]() |
3 | 3 | 2021年7月22日 21:16 |
![]() |
6 | 5 | 2020年10月8日 08:20 |
![]() |
19 | 13 | 2020年6月24日 07:46 |
![]() |
3 | 7 | 2020年1月25日 06:36 |
![]() |
3 | 3 | 2019年4月2日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
カシオのEX-ZR100の液晶が経年劣化で黄色く変色しているのと、画質がiPhone11と同等またはそれ以下なので買い替えを考えています。
EX-ZR100に不具合はありません。
普段はEOS Rを使っているのでそこまでの画質は求めません。
サブ機、旅行用というポジションですが、スマホ以上、EX-ZR100以上の画質は欲しいところです。
当初はI/Fが似ているということと、iPad用のアプリの関係でキャノンのG7 X Mark IIを考えていましたが、調べているうちに「サイバーショットにはEVF」があることに気が付きました。
背面液晶で撮影すると構図が雑になるし、明るい日中だと見えなかったり、シーンによっては(目と液晶の距離が近い場合)老眼だと見えなったりすることがあります。
なのでチルト液晶はマスト、EVFがベストということになります。
望遠は35mm換算で24-70mmか24-105mmぐらいで十分です。
EX-ZR100は300mmまでいけますが、ほとんど使ったことがないです。
(描写が明らかに劣化するので。)
動画は「あれば使うかもしれない」程度なのでまるで気にしていません。
中古限定なのは、直近1年でレンズに100万円近くお金を使ったからです。
現在の中古相場は、RX100M3が35000円、RX100M4が48000円、パナソニックのTX1が45000円、キャノンのG7X Mark IIが43000円ぐらいです。
RX100M3を除けばどれも価格は似たようなものです。
RX100M4はバッテリーをアクションカム(AS200V)と共用できるので現在の第1候補です。
(これ以上バッテリーの種類を増やしたくない。)
TX1はライカというブランドを使ってみたいという思いがあります。
G7X Mark IIはEOSシリーズで使い慣れたキャノン(歴代の一眼カメラはずべてキャノン)ですが、EVFがないのがウィークポイント。
みなさんならどれがオススメでしょうか?
参考までにEX-ZR100で撮影した画像を貼っておきます。
0点

営業マンNo.9さんの画像例をみると取り敢えず夜間は無いようですね。そうすると各々の1型センサーカメラの画質差は少なくなるでしょうが、僕が持っている印象としてちょっと誇張して書きますがTX1はレンズから来るのかモヤっとした感じ、G7 X Mark IIはスマホのような輪郭補正とベッタリしたノイズリダクションの効きと言う事で明るい屋外の画質と言う点ではRX100 IIIとRX100 IVが好ましいのではないのかなと思います。
RX100 IIIとRX100 IVを比べるとEVFの画素数が144万と235万の違いがありますが、数字以上にRX100 IVのEVFの方が断然見やすいです。この辺りの判断も含めてRX100 IIIかRX100 IV決められてはと思いますが、動画ないしはスローモーション撮影等殆ど行わない点からするとコスパとしてはRX100 IIIが良いのではないでしょうか。バッテリーはNP-BX1ですからRX100 IVと同様にAS200Vとコンパチです。
書込番号:24255638
1点

カメラとしてはRX100M4を勧めるかな、と思いますが、IPhone11と比べたときの画質はどうかと聞かれればどうでしょうね。とにかくスマホは簡単に見栄えは良く仕上げてくれます。この辺りは、好き嫌いを含めて個人の印象ですので、確認できるのであればそうしたほうがいいでしょう。
RX100M4を最初に持ってきたのは積層センサーの高速性が理由です。電子シャッターのときの低ローリングシャッター歪や連写速度もありますが、これはHDRやマルチショットノイズリダクションでも有効であり、もちろんサイレントに撮影することもできます。
EVFを優先すれば、RX100M3、TX1も選択肢に入りますが、RX100M3については、予算を抑えたいのでなければM4でいいし、TX1は望遠や4Kフォトなどの必要性に因ります。
G7XMarkIIはズーム域も欲張っておらずキヤノンらしくそつがないカメラですが 、たしかにEVFはありません。
書込番号:24255661
3点

>営業マンNo.9さん
中古でお探しなら
同じ HIGH SPEED EXILIM シリーズが良いのでは?
1/1.7型CMOS(裏面照射型)搭載モデルなら
間違いなく画質は向上しますしね。
(電池共用のご要望には応えられませんが)
EX-ZR4000番台 か 3000番台 で良い個体に出会えれば
ラッキーですよね。
書込番号:24255690
0点

みなさまのご意見が大いに参考になりました。
サイバーショットに決めました。
近所のヨドバシでサイバーショットシリーズを触ってみました。
なぜがM4だけ展示機がありませんでした。
思っていた以上に小さかったです。
ただ、現在所有しているソニーのハンディカムが予想を大きく上回る価格で下取りしてもらえそうなので、M5も視野に入れています。
(M4とM5の中古の差額は約6,000円程度)
書込番号:24257342
0点

RX100M4は以下のリンクからも分かる通り生産完了品なので大手の量販店で目にする事は難しいと思います。希望的観測としてヤマダの池袋や難波ならひょっとして現物展示があるかもしれません。RX100M5も生産完了ですがRX100M5Aと言うマイナーチェンジ機種に引き継がれています。
https://www.sony.jp/cyber-shot/compare/spec.html?categoryId=4652&productId=51317,48188,46887,49557&specId=119173,119183,119235,119247,119257,119271,119356,119380,119384,119391,119396,119408,119427,125177#mainTable
RX100シリーズはM6が出るまでは奇数品番が当たりだなんて言われた事もありましたが、バージョンアップと機能アップのユーザー満足度が上手い事リンクしていたからだと思います。RX100M2→RX100M3ではポップアップ式のEVFと180°チルト液晶の搭載、最広角が28mmから24mmへ、70mmの最望遠でも開放F2.8の明るいレンズ搭載ってな具合です。
RX100M4→RX100M5では25点のコントラストAFから315点の像面位相差AFへと大きく進歩してAF合焦速度も大幅に速くなり、連写性能も16コマ/秒から24コマ/秒へと高速化されています。更にフレキシブルスポットと言う一点AFでいちいちメニューに入り直さなくても連続的にAFポイントを変えながら撮影する事も可能になりました。RX100M3からRX100M5に乗り換えてAF性能に大満足という書き込みも見た事があります。
色味は多少異なるかもしれませんが基本的な写りとしてRX100M3、RX100M4、RX100M5の3機種で大きくは変わらないでしょう。総合的に見てRX100M3を基準とした時の付加価値をどう判断するのかと言う事になると思います。RX100M5まで手を伸ばせるならそうした方が長い付き合いが出来そうな気がします。
書込番号:24257468
1点

本日、購入してきました。
皆さん、ありがとうございました。
若干キズはあるものの、それなりにキレイでした。
M4とM5Aは在庫がふんだんにありましたが、M5はこの1台だけでした。
書込番号:24260849
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
不注意で落としてしまい修理に出しました。
幸い保険に入っていて修理費3万5千円のところが免責金の\3,000円だけで済みました。
本題に入りますがズームを利用し撮影したあとに電源をoffにします、
その後電源を入れると最後の撮影に使ったズームのとこまで勝手にズームされます。
修理に出す前は電源を入れると常に広角側の24ミリになっていやと思うのですが?
私の記憶間違いでしょうか?
RX100M4をお使いの方教えていただけないでしょうか?
0点

モードダイヤルがMRならズーム位置も記憶されるはずです。もしもモードダイヤルの位置がMRになっているならまずはAUTOにしてみましょう。僕の記憶では電源ON後は常に24mmスタートです。
https://www.sony.jp/products/picture/DSC-RX100M4_Other_002.jpg
書込番号:24252913
1点

MRではズーム位置も記憶されますが、OFF前の状態に戻るということは、そういうことではないようですね?
メーカーに確認を取ったほうがいいかもしれません。
書込番号:24252930
2点

sumi_hobbyさん、holorinさん
早速のご回答ありがとうございました。
今まで使っていなかった「MR」で撮影していましたので
「P」モードにしたらズーム位置は記憶しませんでした。
書込番号:24252957
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
以前、初代RX100を使っていて今度はM3にしようと思い店舗で触ってみましたが、AFスピードが初代から変わっていないように感じました。
そこだけがちょっとストレスだったのですが、M4はどうでしょうか?
0点

カタログスペックの最短AF速度は以下です
RX100 0.13秒
RX100M2 0.13秒
RX100M3 0.13秒
RX100M4 0.09秒
RX100M5 0.05秒
RX100M6 0.03秒
RX100M7 0.02秒
M4でも数値上は少し速くなってますがAF性能を気にするならば像面位相差AFに対応し動体撮影に対しての
根本的な性能が大幅に強化されているM5以降を選ぶべきでしょう。
書込番号:23709881
1点

早速ありがとうございます。
数字上は全然ちがいますね。
おっしゃる通りM5で検討します。
ありがとうございました。
書込番号:23710018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旧タイプのRX100M5ですが、AF速度が速いので、常時AF-Cモード、ワイドフォーカスエリアで使っています。また、フォーカスエリアを固定したいときはロックオンAFを使っています。こういった使い方ができるコンデジはそれほど多くはありません。
M5(以降)はお勧めです。
書込番号:23710082
2点

以下のリンクのキタムラ動画でRX100M4とRX100M5のAFについては感覚的には掴めると思います。RX100M5のワイドフォーカスエリアのAF-C像面位相差はシャッターを半押しした瞬間にAFが合っている感じでしょうか。
https://youtu.be/sqB6BGTUZyU?t=109
https://youtu.be/2Yk-2AtYWjE?t=18
RX100M3からRX100M5への乗り換え例ではAFスピードは確実に早くなっておりストレスフリー、AFCも追従力が上がっている、今まで使用しなかった瞳AFも爆速で凄い!という感想も挙がっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000916069/SortID=22432188/#22439336
書込番号:23710811
3点

Akito-Tさん、 holorinさん、 sumi_hobbyさん、
皆さん、本当にありがとうございます。
おかげさまで、迷わずM5に決めることができるようになりました。
また何かありましたら、相談に乗ってください。
書込番号:23712583
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
レンズが出たまま戻らなくなり、ソニーのお店で修理のお見積りをいただきました。
技術料19000円、部品代で3500円、合計22500円(税別)となりました。
修理するか、もう少しプラスして別のカメラを中古で購入するか、迷っております。
ご意見をいただきたく投稿させていただきました。
宜しくお願いいたします。
0点

kumasnowさん こんにちは
>合計22500円(税別)となりました。
微妙な値段だとは思いますが 中古価格見ると この値段では ランクが低い物になると思いますので 自分でしたら 修理すると思いますし 安心感からみると 修理の方が良いように思います。
書込番号:23487717
1点

こんにちは。
使用年数と使用頻度はどのくらいでしょうか?
例えば5年くらい毎日のように使っているとかなら、
修理しても別の場所が壊れるなんて可能性も高くなるので、
この際買い替えがいいように思います。
でも買って2年とかであんまり使っていないのでしたら、
修理に出しますかね、私でしたら。
書込番号:23487719
1点

>kumasnowさん
悩みどころですね。
ヤフオクでRX100M4の中古落札相場をざっと確認すると、およそ4万円前後のようです。
となると、価格的に考えれば約2.5万円で修理するのが得策かもしれません。
ただ、他に欲しい機種があってこれを機会に買い換えたい、ということであればこの限りではありません。
RX100M4が気に入っているのであれば修理されてはいかがでしょう。
書込番号:23487720
2点

お返事をありがとうございます。もう1万か2万程度プラスして中古を購入しようかとも考えましたが、修理した方がよさそうですね。ありがとうごじざいました。
書込番号:23487729
0点

昨年の秋に中古で販売していた物を買って使用しています。バックにいつも入れていて、使用頻度は毎日ではありませんが、週に2度、3度くらいです。思い入れはないので、5万くらいでおすすめの同様のカメラがございましたら、検討したいと考えております。
書込番号:23487736
2点

>kumasnowさん
5万円ならセンサーがAPS-Cサイズと大きくて単焦点レンズで扱いは難しいですが写りの良いXF10とかどうですか?
https://s.kakaku.com/item/J0000028109/
書込番号:23487783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RX100M4と言うとメモリー一体1.0型積層型センサーを積んだ初のカメラと言う事ですが、その特質を生かしたアンチディストーションシャッターや960fps(40倍)のスーパースローモーションを使っていたとすればこれより安いカメラは無いですから修理が良いと思います。ビューファインダーも今でも通用する一級品です。
その辺りに縁が無かったならキヤノンのG7 X Mark IIの中古はどうでしょう。タマ数の多さに加えてRX100M4との決定的な違いはともかく寄れる所です。そういう写真がkumasnowさんとしても多かったとしたらG7 X Mark IIで満足度はアップすると思います。
書込番号:23487842
1点

>kumasnowさん
>修理するか、もう少しプラスして別のカメラを中古で購入するか、迷っております。
微妙ですね。RX100シリーズが気に入っている、このサイズが気に入っている方は多いので、そういう方でしたら迷わず修理ですが、予算5万まで出して買い替えも視野に入れるとなると、ミラーレス一眼が視野に入ってくる価格帯ですので、選択肢が一挙に広まります。
自分はRX100M5Aですが、もし壊れたら修理すると思います。やはりこの小ささ軽さが気に入っているからです。
でもそうでなければ、コンパクトなミラーレス一眼(多分、オリンパスのPENシリーズかパナのルミックスシリーズ)あたりにしても良いのではと思います。
もし急がないのでしたらこの辺りもじっくり検討なさってはいかがでしょうか?
書込番号:23487858
3点

買うか、修理するかは、ご本人様にお任せしますが、RX100シリーズは奇数世代が当たりだと思います。
M4からM5に変えると、像面位相差AFが付くんですよね。
書込番号:23487866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

奇数番があたりというのはどうかとも思いますが、今、RX100M5のABクラスがキタムラで58,300円です。候補になるでしょうか。
書込番号:23488054
2点

kumasnowさん 返信ありがとうございます
>昨年の秋に中古で販売していた物を買って使用しています
中古の場合 当たりはずれがありますし 修理代の倍はらって中古買うのも 今回の事も有りますので怖い気がします。
新品で購入するのでしたら良いかもしれませんが 今度も中古で購入するのでしたら 今の機種を修理しなどメンテナンスして使う方が安心な気がします
書込番号:23488296
1点

皆様 ご意見を大変ありがとうございます。同じSONYのミラーレスは持っているので、それよりも小さいいつもバックに入れておける物を探しており、他のメーカーよりは慣れているM5かM5Aが欲しいのですが、金額も違うので今回は修理しようかと思っております。ありがとうございました。
書込番号:23488361
2点

>kumasnowさん
それがいいと思います。(^^)
修理に出す際に、「とても気に入っていて長く使いたいので、故障個所以外もざっと点検をお願いします。もし追加費用が発生する場合はご連絡ください。」と添えて出してはいかがでしょうか。
あまり意味ないかもしれませんが、私ならそうします。(^^ゞ
書込番号:23488835
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
野球の指導でハイスピード撮影をしたいのですが、現在使用しているカシオの機種ではハイスピード撮影時はズームができないので、投手の手元まで撮影できません。
先日、RX10M3を使用している方に動画を撮影してもらうと、投手のリリースまでしっかりと撮影されていました。
RX10M3には手が届かないのでこの機種はどうかと思いましたが、いかがでしょうか?
球場での撮影ではなく、捕手の真後ろから投手のリリースを動画撮影したいと思っています。
動画はネットから見つけましたが、こういう動画を捕手側から撮影したいです。
アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
3点

https://gamp.ameblo.jp/littlemac0042/entry-12567587419.html
動画はこのようなものです。
書込番号:23174294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これを撮影したのは多分スマホだと思いますよ。
簡単に言うとズーム機能があって動画で120コマ撮影出来るモデルならば望遠広角関係無しで撮影出来ると思いますよ。
書込番号:23174978
0点

相変わらず餃子定食さんは適当なこと言っていますね。
これがどうやったら、120fpsに見えるですか?
っていうか、RX10M3で撮ってるって書いてるじゃないですか?
これは480pfsとか960fpsとかで撮ったものでしょうね。
RX10M3とRX100M4の違いは、基本、焦点距離(ズーム域)だけですね。
RX10M3が24-600mm、RX100M4が24-200mmです。
https://www.sony.jp/cyber-shot/compare/
スレ主さんが撮ってもらった動画が比較的近い距離で真後ろから撮ったものなら、おそらく200mm以内で撮れますのでRX100M4でも十分です。
ただ、RX10M3って中古が多く出回っており安いです。
7〜8万くらいで買えるみたいなので、RX100M4よりも安く買えるんじゃないですかね?
そちらも検討されてみたらいかがですか?
野球撮影とかはより多くズームできた方が便利ですよ。
書込番号:23175104
0点

>道頓堀劇場前さん
>っていうか、RX10M3で撮ってるって書いてるじゃないですか?
それは少し違うんじゃ無いでしょうか。
スレ主さんは、学生チームか社会人チームか判らないけれど
少なくともプロとか体育大学というレベルでは無いようなところで
監督、コーチングする立場にいらっしゃるのでしょうね。
で、DSC-RX10M3 に依って撮影されたハイスピード画像が今後役立つと思って
DSC-RX100M4 でも同じレベルで撮れるかどうか質問するために
本スレッドを建てた。
しかし、文章だけで質問すると 意図が正確に伝わらないかも?と思い
画像を付けたかったが、何らかの事情で その画像を付けることは憚られたのでしょう。
どうしたかというと
アメブロに
楽天イーグルスの森原投手の画像があり、説明に好都合だったのでコピペした。
(アメブロは
野球専門トレーニングジム Mac's Trainer Room
というもので、他にも幾つかプロ選手のハイスピード画像がアップされていますが
ブログ主はブログ中で撮影機材には一切言及していないようです。)
だから、
我々が見せられたハイスピード画像が
ソニーのCyber-shot 以外のカメラで撮られたという根拠も無い代わりに
Cyber-shot で撮られたという根拠も無いのでは?
それともスレ主さん、何かそのあたりご存じでコピペされたのでしょうか?
まぁ、餃子定食さん の推論に対する
道頓堀劇場前さんのツッコミも、一理あるんでしょうけれども
水掛け論にならずに、スッキリ解決するには
どなたかに
120pfs 240pfs 480pfs 960pfs など、何段階かの画像で例示していただきたいところですね(笑)
書込番号:23189187
0点

>エスプレッソSEVENさん
フレームレートを知るのは簡単です。
編集ソフトなどで何倍速で見れば自然なスピードで見えるかを検証すれば良いだけです。少なくとも120や240fpsでないことは分かります。おそらく480か960fpsあたりでしょう。
スレ主さんも質問しておいて放置状態なのであえて参考となるを提示しませんが、興味があるならご自身で検証されてください。
あと餃子定食さんはプロを語り浅い知識で間違いばかりおっしゃってる方です。同業として見るに耐えず叱責しましたが、それが目障りだったとしたら申し訳なかったですね。
書込番号:23189208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>道頓堀劇場前さん
>それが目障りだったとしたら
いえ、ぜんぜん
ここで膠着すると、作例も出てこないし…
正真正銘のCyber-shotに依るハイスピード画像見たい気持ちもありますので。
(さきほどYouTube で2〜3探して、見るには見ました)
>編集ソフトなどで何倍速で見れば自然なスピードで見えるかを検証すれば良いだけです。
なるほど、勉強になります。
>興味があるならご自身で検証されてください。
私自身は、興味と言っても
「コンデジの、これ以上の衰退を見るのは忍びないので
或る方面に秀でた製品を知り
知識、情報として頭の引き出しに入れておきたい…」とって感じかな。
コピペされた画像に検証の労力を割く必要性は…感じてません。
では
書込番号:23189257
0点

「コンデジの、これ以上の衰退を見るのは忍びないので
或る方面に秀でた製品を知り
知識、情報として頭の引き出しに入れておきたい…」
どこかのカメラメーカーの方ですか?それともただの機材オタクですか?私には理解できない価値観ですね。
普通はスレ主さんのように撮影する目的で情報を得たいと思うもんですが。正直、衰退とかどうでも良いですね。笑
いずれにせよ検証せずに知識や技術なんて身につかないです。
真の機材オタクならそのくらいした方が良いですね。
書込番号:23189331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4

キャッシュバックしなくても売れる・・・・からでは?
書込番号:22574149
1点

どうも。
4だからじゃないっすか、
し無い...
板汚し失礼しました(滝汗
書込番号:22574177
1点

M3を買おうとしていて、まさかの逆転現象!
おかげで本命のM4を手に入れることができました(*^^*)
書込番号:22575462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





