サイバーショット DSC-RX100M4
- 従来比5倍以上(※メーカーのシミュレーションによる)の高速読み出しが可能な「メモリー一体1.0型積層型Exmor RS CMOSセンサー」を搭載。
- 高速に動く被写体を撮影した際に起こりやすい動体ゆがみを低減し、最高1/32000秒のシャッタースピードが実現。
- 1回のシャッターレリーズで高速連写した4枚の画像を重ね合わせることでノイズを低減する「マルチショットNR(ノイズリダクション)」機能を搭載。
このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 8 | 2015年9月28日 10:38 | |
| 2 | 1 | 2015年9月18日 16:45 | |
| 1 | 5 | 2015年9月17日 10:30 | |
| 10 | 12 | 2015年9月8日 15:21 | |
| 42 | 24 | 2015年8月31日 06:53 | |
| 12 | 16 | 2015年8月2日 17:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
HPを見ていると動画時,インテリジェントアクティブモードの時には5軸手振れ補正と記載されていて,M3のHPにはその記載がありませんが,M3から比べて動画時の手振れ補正も進化していると考えて良いでしょうか?
お使いの方に使用感などを教えていただけたら助かります。
あと一点は外部マイクが使えないことがネックに感じていますが,低減モード以外で風切音対策として有効だと思うことがあれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点
RX100M3のプレスリリースを見るとインテリジェントアクティブモードについて「5軸方向のブレを検出・補正」と記載してあることから基本線はRX100M4と変わらないんじゃないでしょうか。RX100M4の製品ページではその部分を強調したという事なんでしょう。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201405/14-0516/
次に風音低減に関する事ですが風音低減をONにするのと同時にマイク基準レベルを低にすれば周辺音も小さくはなりますが耳障り感も一緒に減ると思います。まあ風音低減自体はローカットなので低音が痩せるのはしょうがないと思います。後はマイク部分に風防を付けるのも効果があるでしょう。
書込番号:19165860
1点
sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
えーそうなんですね。M3の手ぶれ補正に満足できず手放した経緯があるもので、、、
スローは魅力なんですが、、、
書込番号:19166399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4KビデオカメラAX100のサブカメラとしても狙いとして購入しました。
4K動画の画質については期待通りで満足しているのですが、4K動画モードの時の
手ぶれは全くの期待ハズレでした。三脚必須ですネ。
サブカメラとして購入しましたので三脚必須の手ぶれは弱りました。
FHDモードの手ぶれについては未確認です。
書込番号:19169250
2点
デジタルおたくさん
やっぱりですかー。
FHDじゃないとインテリジェントなんちゃらは効かないみたいですね。
あー買うべきか、、、買わないべきか
書込番号:19169651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
発売前にはLUMIX LX100を購入しようかと考えたのですが、4K動画時の
手ブレ補正の評価が良くないので、本機発売まで待ちました。
しかしRX100も期待外れでした。
やはり一眼タイプのレンズ内補正じゃないと難しいのでしょうか?
一眼タイプではビデオカメラのサブとして大きいですし。
書込番号:19172099
3点
デジタルおたくさん
やはりそうですか。
決めかねています。
書込番号:19176976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
買うべきか?買わざるべきか?そこが問題だ!
草花に戯れる?(蜜を求めて)昆虫の4Kスロー映像記録に、向いていそうな予感ですが。
老人には軽くて使いやすそうで・・・
でも現在価格では年金1月分が吹っ飛ぶ!(苦笑)それも問題だ!(笑い)
書込番号:19181076
2点
ビデオと囲碁さん
そうそこが問題だ 笑
今はこれとFZ1000の二台体制でいくか、RX10M2の1台でいくか猛烈に迷ってます。
書込番号:19181116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
こんにちは
ソニーLCJ-RXC-Cは7100円で、ロワ製は1680円で、その他沢山アマゾンにあります。
アマゾンで、RX100M4用ケース で検索してみてください。
ヨコ収納、タテ収納いろいろあります。
書込番号:19151261
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
スローモーション撮影は設定を決めてスタンバイ状態からMOVIEボタンを押して開始すると思いますが、
スタンバイ状態の時は手振れ補正(アクディブ インテリジェントアクティブ)になっているのでしょうか?
ちなみにパナソニックのFZ1000の120fpsスローは時間制限はありませんが、スロー撮影時は手振れ補正はOFFになります。
0点
確認はしてませんが、撮影モードを決めて決定キーでスタンバイにすると、フォーカスも露出もズームもロックされるそうなので手振れ補正もOFFでしょうね。
ちなみにM4も120fpsのスローが撮れます。これは通常のXAVC S動画なので29分制限になります。
手振れ補正はどうなんでしょ?M3ではスタンダードの手振れ補正は出来ました。
書込番号:19028298
0点
annys2000さんありがとうございます。
手振れ補正はOFFになりそうですね、M4で120fpsのスローが撮れるんですか、知りませんでした。
M3の120fps 720Pは再生ではスローになりませんが、M4はカメラで再生してスローになるのでしょうか?
書込番号:19028518
0点
>ダスゲニーさん
ちなみにM4は持ってません。持ってる人に聞いた話とソニーのページからダウンロードできる取説からです。
XAVC Sの120fps動画は再生フレームレートが120pなのでそのままではスローになりません。
HFRでのスーパースローは録画のフレームレートと、再生のフレームレートが選べるので、カメラでの再生もスローになります。
PC等でスロー再生できるプレーヤーを使えば自由な速度のスローになります
書込番号:19028847
1点
annys2000さん了解しました、私も先ほどダウンロードして見たところです。
M4のスローモーションに関してはほぼ理解出来ました、ありがとうございました。
書込番号:19029453
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
先日3年使ってたRX100が完全に壊れたため、清水の舞台から飛び降りるつもりで 思い切って購入しました。
RAW現像ソフトはこれまで フォトショップLR4を使っていたのですが、バージョンアップしようと思ったら毎月払いになったり、色々とせちがらくなっていまして、昔使っていたSilkyPIXに戻そうかとも思っております。
皆さまのおすすめの現像ソフトありましたらご教授ください。
ちなみにその他、ペンタックス(一眼)、キヤノン(一眼とコンデジ)、ソニー(一眼とコンデジ)と各社混在した状態です
職場がいくつかあり それぞれに置いているので、全部を網羅できるソフトが良いと思っています
初期投資はできますが、毎月の支払いが発生するものは使えません。
2点
>フォトショップLR4を使っていたのですが、バージョンアップしようと思ったら毎月払いになったり
CC版ではない製品も購入できますよ。
製品版で16000円、アップグレード版で9600円。
書込番号:19115052
1点
HPを見たのですが なかなか分かりにくい構造になっているようで、いまだたどり着けません
探してみます
ありがとうございます
書込番号:19115072
0点
アップグレード版のページがどうしても見つかりません
CC版しか出てこなくて どこを見たらいいのか分かりませんでした
URLなどお分かりでしたら 教えていただけないでしょうか?
書込番号:19115089
0点
https://www.adobe.com/jp/products/catalog/software._sl_id-contentfilter_sl_catalog_sl_software_sl_mostpopular_jp.html
ここで、LRの購入をクリックすると開きます。
書込番号:19115102
1点
やまさん0331さん、こんにちは。
私はキヤノン使いですが、photoshop Lightroomを使っております。
トリミングやシャープネス、ノイズ除去、色あい、ホワイトバランスを
変えるぐらいしか使ってませんが、おおむね満足しておりますよ。
書込番号:19115359
1点
みなさん ありがとうございます
とりあえず 使い慣れたLRでアップグレードしてみます
URLを教えてくださってありがとうございました
書込番号:19115682
0点
LR5とSilkyDS6を使っていますが、どうもLRは直感的にわかりづらく…。
Silkypixいいですよー。ただ大量のRAWを管理するのはやっぱりLRのほうが適しているのかな。
書込番号:19116357
0点
深夜に大量のRAW現像とかたまにありますので 今回はLRにしましたが、毎月課金に誘導したそうな会社の姿勢に疑問を感じ、
次回 こういう機会があれば Silkyに戻ります。
皆様 返答いただきましてありがとうございました。
(現在アドビLRを購入しましたがまだ使用には至りません)
書込番号:19116605
1点
月額課金に誘導しようという会社の姿勢が気に入らないというスレ主さんのご意見、激しく同意です。とはいえ、私はシルキーなんとかよりもLightroomのほうが直感的に使いやすく、またレスポンスもはるかに速いため、やむなくLightroom一択です。
Lightroomを使いこなすにあたっては、洋書も含め幾つかの解説本を読みあさってきましたが、最近書店で見つけた以下の本が、トホホなタイトルに反して内容が分かりやすく充実しており、思わずその場で買ってしまいました(笑)
「今すぐ使えるかんたん Photoshop Lightroom 6 & CC RAW現像入門」
http://gihyo.jp/book/2015/978-4-7741-7444-0
書込番号:19121729
1点
Lightroomが月曜日にバージョンアップされ、RAW現像が可能となりました。
使い勝手は、なれているせいもあってLightroomが好きです。
一応 処理のスピードを要求されない職場(時間が取れる)ではSilkyPixを使ってみます。Pentax使いなのでこちらもすぐに思い出しました。
LRは、画像処理条件を編集してコピーが簡単にできることや、保存の条件が前のものを自動的に踏襲したりと、自分の使い方にはあっているように思います。
補足ですが、LRに限らずRX100M4のRAW画像は重いようなのでPCもそれなりの性能を要求されるようです。
自宅のPCは、i5、それなりのグラボ(オプションで上から二番目)、メモリ8Gですが、いらいらするほどではないけど多少処理に時間がかかります
JPEGもそれなりに綺麗なので、特殊な条件下でなければ、ホワイトバランスをその場であわせたJPEG編集で済ませようかなとも考えています。
書込番号:19121911
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
いろいろカメラを検討していてRX100M4が気になります。
店頭でも触ってみたり、Youtubeなどで動画を拝見していると、コンデジの枠を超えたカメラですね。
以下の方が結構、動画をUPされているので参考になります。
RX100m4で撮影された京都
https://www.youtube.com/watch?v=JcibuWhHXtY
RX100m4で撮影された夜間の動画
https://www.youtube.com/watch?v=4Cwh22nbUmM
スローモーション
https://www.youtube.com/watch?v=FBEt8g0d_4U
こう言った動画を見ていると物欲がだんだん増します。
ミラーレスにいいレンズが固定されたような感じですね。
実際に、コンデジという概念より高級コンデジはあたらしいカテゴリーのカメラですね。
写真は、スマホ程度の撮影ですが、カメラを買おうと考えています。
動画も綺麗に残したいし、コンパクトで綺麗な写真も残したい、そしてスマホのようにいつでも手軽に持ち運べるなら、このRX100M4がいいでしょうか?
RX100M3やLX100なども考えていましたが、値段は張りますが最新のほうがいい感じがしてしまう次第です。
購入された方どんな感じでしょうか?
3点
コード28さん どもです
動画の5分って、「自分は使わない」って思っていても案外と早く「制限時間いっぱい」てなるものだと..俺っちの過去の撮影履歴から見るとそう思います。
街場でその場の情景を動画でスナップする、SONYは言葉は若干違うものの、そういうイメージを売りに出してますが
過去の動画撮影の事例、それも動画専用機でなく、デジイチ、デジカメの動画で撮影って情景で「長回しはしない」って思ってでかけて7−8分回してるってこと結構あるですよね..
たとえば、Wikikiの夕焼け、朝焼け..刻々とかわる光の演出 5分はあっというま。紅葉が舞い散る清流の情景。やはり過去のフーテージの時間を見ると5分を突破してるものが多いですね...
外気温が28.8℃の状態ですが、5分で停止した直後にすぐに「次の5分」は収録できました。そのあとはわからんですが
今のところ 外気温が比較的高いときは休みなく収録は[10分ぐらいが安全かもね...」って頭にいれておいて、できるだけ「冷却時間」をおくように考えたほうが早いかもしらんですね..
あ、RX100M4が熱暴走するとか、作りが悪いってことではまったくないですから
今の4K収録のH.264でLongGOPでの記録という一般的なやりかただと、処理部分の発熱量ってどうしても「一定の熱」は各社ほぼ同じだけでてきます。
でかいボディならいざ知らず、コンデジ系だとそれの処理は「非常に辛い」というのが実態でしょ。たしかパナのLX100も4K収録には時間制限でてたはずです。コンデジではなく、鏡胴がボディに沈み込まずにボディ内部の容積に余裕がまだあって、ほぼ同じセンサーサイズのNikonJ5とかも「強制終了のオンパレード」ってのも現実で
そんななかでM4は大健闘という感じではありますわな..
値段が高いは..RX10Mark2やα7RIIでも感じます、今デジカメの市場が縮退していて、さらにSONYは会社の経営状態の指標が「いいほうではない」
単価あげて、利益確保って方向が方針として決定してるようですから..
付加価値に対して、妥当な値付けなのか?? こればかりは わかりませんね..次のSONYの4半期開示で明白になるんでしょうかね?
業績改善し「M5出します、M4は大幅値下げします」とか<次々 勢いよくいってくれないかな?>って 妄想はしてますわ(^^;;
書込番号:19031865
1点
最新機種を購入するか、過去の機種を安く買うかでしたら、僕は新しいカメラを買いませんね。
理由としては目新しい機種の所有感ですね。
後は、旧雨モデルのサーポート期間も気になる所です。
仮に過去の機種を買っても、しばらくすると最新機種に買い換えてしまうので。
また、後悔するする要因にもなるので。
書込番号:19033455
0点
>東風西野凪さん
こんばんは!
いろいろと詳細をありがとうございます!
いろいろ考えると、自分にはあまりスローモーションが必要ないような感じもしてきました^^;
また、4Kで5分くらい撮影すると、SDカードもかなりの容量を使いそうですし、編集するにしても環境が整っていないので、データーだけが溜まってきそうです。
それなら、M3の1080pで長時間残した方がいいように感じたりもします。
また、最初の投稿であげさせて頂いた京都の動画ですが、
↓↓
RX100m4で撮影された京都
https://www.youtube.com/watch?v=JcibuWhHXtY
説明文をよく見るとXAVS-CのHDでRX100M3と同等と書いてあったので、RX100M3でも十分綺麗ような感じがしています。(神戸の夜間動画は4Kのようですが)
結論として、今考えているのが「RX100M3」を購入して、使いこなしてきて、M4を視野に入れるようになったら、差額を出して(M3が現状7万円ちょっとでM4が12万くらいで、差額が5万弱。 またその頃には安くなっているかもしれませんし)グレードアップっていう考えもいいかと感じています。
書込番号:19033599
1点
コード28さん どもです
HFR(ハイフレームレート)やQFHD(まあ4Kですな)が不要で、あとPP(8bit記録の業務用ビデオ機に準ず調整機能、もしグレーディングするならPP7を選択した収録も可能)も当面いらないのであれば M3ってのも値ごろ感あっていいかもしらんですね..
写真撮影の機能もカタログ売りではM3からM4で改良はしてるという部分あるようですが、初代でも使えてますし..M3も悪く無いんでしょう
書込番号:19034147
0点
M3からM4へのアップグレードのことに関してはその差額では買えませんよ?
マップカメラでのM3の買い取り価格を調べてたら45000なのでM4へのアップグレードは75000ぐらい掛かります。
RX100シリーズはまだすべて新品でも中古でも買えますので。
M3にしておいて使いこなせるようになったら買い増しで一眼とか、FZ1000とかの方が幸せかも
書込番号:19035175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RX-100m3でも?とのお話が出ていますが、以前ここで日中での同じシーンを100,100m2,100m3で比較画像をアップされたのをみたことがあります。
両側草むらの狭い小川を撮ったものでしたが、m3がコントラストよく撮れていました。
今日、別のところで違いを探して、理由の一つだ分かりました、M3には内蔵のPLフィルターがあったのです。
詳しくは、http://camera10.me/blog/compare/powershot-g7-x-vs-rx100m3-vs-m2
書込番号:19035187
1点
>里いもさん
内蔵フィルターはNDフィルターです
書込番号:19035387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書き違えました、NDフルターでした、ご指摘ありがとう。
書込番号:19035396
0点
>t0201さん
コメントありがとうございます!
そうですね^^結局、RX100M3に落ち着きそうです^^
書込番号:19036167
0点
>東風西野凪さん
こんばんは。
そうですね、確かに今回の動画性能は、プロレベルや業務用レベルですので、僕みたいなスマホで楽しんでいたモノとしては少し敷居が高い感じもします^^;
1/32000秒のシャッタースピードも・・(笑)
書込番号:19036182
1点
>annys2000さん
ご指摘ありがとうございます!
ホントですね^^;素晴らしい勘違いをしておりました!
まずは、RX100M3でデジカメライフを楽しんで、そこから自分のレベルに合わせて買い替えていけばいいですよね^^
書込番号:19036187
0点
>里いもさん
コメントありがとうございます!
NDフィルター内蔵ですよね^^
NDフィルター自体、分かりませんでしたが、調べてみるとRX100M3の明るいレンズを活かせる、必要なフィルターですね。
滝や川の流れも楽しめそうです。
これがあると撮影の幅が広がりそうです^^
M3も写真機としては、素晴らしいカメラですね。
書込番号:19036200
0点
誤字、支離滅裂の書き込みでしたすみません。
書込番号:19036867
0点
M4、組み立て工程まだ安定してないんかな?レンズユニットはM3と同じと思ったが,M4ちがうかね?
どうもハズレ引いたみたいでSONYのレンズユニットのシリコングリスの滲み品+鏡胴スレ有り品を 引いちまった。
レンズ前玉側に1箇所見えるのがシリコングリスのにじみ、このあとさらに悪化して、今は3箇所にじみが広がってる。
ボディ側の鏡筒の方はグリスじゃなくて「擦れてる」組み立てミスだろうな。
盆明け点検だして、もどってくるのは1ヶ月後ぐらいか.. M4の値段で、SONY仕様のグリス塗りすぎやられると虚しくなるわな..
12万とかの「製造原価はしらんけど、売値はどうみても高額なコンデジ」なんだから、レンズユニットの品質管理はちゃんとやってくれってね..
それと、ちょいと日差しが強いところだと2分15秒ぐらいで4K動画の収録停止するな。外気温30℃以下。
特に、グリップ側から日差しが差し込むとと停止早めにくる。ただ日差しといっても夕方で日傘や帽子がなくても大丈夫な感じな強さだったけどね。
日差しがあたらようにして、2-3分電源OFFにしてから撮影すると5分できたから、外装の温度上昇に敏感ということになるのかな?
まあ、SONYだからしかたないだろう
うだうだ、すまそだが.. 動画なければ やはりM3の方が、値段もこなれてるってこともあって吉かもな..
書込番号:19050427
3点
>最近のSONYは「ゴミの映り込み」がでて「清掃」してもらう料金が2万円ほどになったり
2000円の間違いじゃないんですか?
ソニーのRX100シリーズでゴミが入ったという報告はちらほらありますよ。
これだけで、買う意欲を無くしますね。
パナのLX3にゴミが入った時は、8000円でした。ゴミが写ってしまうので
清掃せざるを得ませんでした。修理の時にいわれたのが、汚いケースに入れて
いると入りやすいということでしたが、ソニーの場合はどうなんですかね?
噂では、リコーも入りやすいようですね。パナは、その後(LX100)は
経験ありません。きれいなケースに入れているからですかね?
高感度ISOもたいしたことないようだし、スローモーション撮影もかくかく
するみたいです(受け売り)。やっぱりカメラはスペックでは買えないで
すね。スペックどうりに動くかどうかわからないし、スペック表に書けない
問題もいくつかあります。
ちなみに、ゴミの混入は、保険の対象ではないみたいです。少なくとも
上記パナの時はそう言われました(ヨドバシの保証)。保証は、各社違う
みたいなので、よーく確認したほうが良さそうです。ゴミの混入は保証
対象なのかどうか、修理回数は何回までなのか・・・
書込番号:19056888
0点
RX100で異物が写り込んだときに、支払った金額は19770円(税込)..
外部から異物が侵入してたそうだ。
RX100系は異物写り込みの清掃費用は、シリーズすべて一緒だとサービスから言われた。
レンズユニットっていうのか?素子と一緒になってる部分の分解、組み立ての工賃らしいよ。
M4は購入後2週間でレンズユニット部からのシリコンオイル漏れで修理に旅立ったが 有償になるのかね?
「お客様の使い方」がっていうのか?「仕様です」ってくるのか?
書込番号:19061371
0点
おはようございます。
10M2と比較検討中なのですが、これまでのやりとりを拝見しますと、動画の連続撮影、4K動画のとき4分半×連続2回くらいが実用的な目安という風みたいな印象を受けます。
4KでなくFHDモードだと、発熱はどんな具合でしょうか。
30分×4回 くらい連続撮影できると御の字なのですが。
書込番号:19069575
0点
スレ主さんすまそ [19050427]のメーカー点検結果...
グリス漏れは異常なし。「気になるなら、拭き取ってください」って結果で終了。
量販店御用達のイストテクニカルサービスの判断とかじゃなくて、ちゃんと木更津にあるSONY修理センターの判断だった。
アキバのサービスセンターのチャッキチャッキ好感度大のお姉さんの話だと「半年も拭き取りつづけてれば、でてこなくなる」らしい。
SONYのコンデジは「グリスも漏れ」も10数万の市販価格に入ってる「標準装備のSONY仕様」って楽しむぐらいの心意気が必要になるわな
もしかするとSONYストアーでM4買うと「SONY謹製油取り紙」がおまけでもらえるんだろうか??
書込番号:19094955
1点
外に漏れているだけなら、ふきとればいいわけですが、内部は自分では拭き取れない。
イマイチなカメラですね。興味がさっぱりとなくなりました。
LX100は画質は気に入っているのですが、ビジネスバッグにいれて常に運ぶというのには
ちょっと大きいです。iPhoneカメラで、もうしばらく頑張りますかね。
書込番号:19095137
1点
M4のグリスが中側にはみ出ていた場合はどうなるのか? SONYのサービスも口を濁していたような...苦笑
一番、気になったところなんですが..
デジタル一眼も含めて、SONYはセンサー窓表面にオイルミスト付着したとかで「サービス対応」(悪く言えば、自主的リコール)をしたという事例は思い出せません..グリスが内側にはみ出たと仮定してもトラブルでるような構造になってないのかも????
もっとも、今回の件でM4の次に何かコンデジ買うときにSONYを選ぶか?微妙ですわな...
書込番号:19097961
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
本日、RX100M4を入手しました。
RX100M2、RX100M3とこのシリーズのカメラを利用しているのですが、
レンズの動作音が今までと違いもしかして不具合ではないのかと不安になり、
皆さんのM4のレンズ動作音をお聞きしたく書き込みいたしました。
M2、M3ではズームインやズームアウト時は、静かにウィーンっというような音がなるのですが、
M4のズームでは、少し大きな音でヴィーンと本体にも多少振動伝わりズームインするような感じです、ズームアウトは振動も少なく静かです。
文章だと分かりにくいと思いますがよろしくお願い致します。
0点
言葉で音を表すのは非常に難しいですよ。
同じ音でも人によって感じ方は違いますので言葉で表しても違ってきます。
ですから、撮った音を動画でUP7するとかした方が宜しいかと。
でなければ、買ったお店やメーカーに相談した方が宜しいかと思います。
書込番号:19015279
2点
書かれている様に音等に関しては人によって感じ方が異なるので、
ここのサイトでは判断でき無いと思います。
一度サービスセンターで確認してもらうのが一番正確に判断が着くと思います。
レンズの問題かも知れませんが、音がなボデーと一緒に持参した方が良いかも知れません。
書込番号:19015307
0点
>t0201さん
そうですね。
音を表すのは難しいですよね。
簡単に撮影したので動画をアップしました。
ズームイン後にズームアウト動作を行っています。
M2ではズームイン、ズームアウトが静かだったので気になってしまいました。
>okiomaさん
人によって違いますね。
友人に見せたところ気にならない言われたので普通は気にならないのかもしれません。
念のため購入店に聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:19015492
0点
>ukcさん
音聞きました。
う〜ん、こんなもんじゃないでしょうか?という感じですが、M2やM3はもっと静かだったのでしょうか?
購入店に相談して、もし展示機があれば、それと比較してみてはいかがでしょうか?
で、比較した結果、あまりに大きいのであれば、購入店に相談し、良品と交換して頂くようにお話しされたらいかがでしょうか?
書込番号:19015641
0点
>Paris7000さん
聞いていただきありがとうございます。
そうですね。
今、手元にあるM2を触っても振動も無く静かで上品な動作です。
M4でズームインするとひと昔のコンデジのレンズの音のような感じがします。
動画上のM4カメラのズームアウト時の音(動画後半)に近いです。(M2の方が上品に感じます)
M4もズームアウト時はまだ静かなのですが...
三脚に固定したからなのか動画では、動作音がまだ静かに聞こえます。
手持ちだと振動がありさらに音が大きく感じます。
ウィーンという感じよりジーっという感じ。(文章じゃ伝わらないですね。)
展示機が店頭に無かったのでM4をお持ちの方も一緒かなと思い質問させていただきました。
私が気にしすぎなだけだと思います。
書込番号:19015726
0点
確かにジーという感じに聞こえますし、ズームイン、ズームアウトで音が異なりますね。
私の昨日届いたm4はジーの音はしないです。
一度サポートに問い合わせたほうがよいと思います。
書込番号:19015759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>olzzloさん
ジーっと言う音がしないのですね。
問い合わせてみます。
ありがとうござます。
書込番号:19015774
0点
口径の大きいズームレンズを備えているコンデジでは、
ズームの動作音は個体差はかなりありますね。
私が所有しているRX100、PanasonicのFZ1000なんかも店頭に置かれているものとは微妙に違ったりします。
ホコリの量や油の温度など条件も様々でしょうから、
音が違うから性能的に問題が出るかとも言い切れなくて難しい所です。
どうしても気になるようでしたら販売店やソニーのショールームに持ち込んで、横に並べてテストさせてもらうのがよろしいかと。
書込番号:19015775
0点
私のものは、ズームイン、ズームアウトもウィーンという感じで、音は同じです。
個体差はあるのかもしれませんが、決して安いものではないと思いますので、問い合わせしたほうがいいと思います。
書込番号:19015789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>レンズのこちら側さん
個体差もかなりあるのですか。
おそらく性能面は変わらないですよね。
難しいです。
>olzzloさん
ズームイン、ズームアウトも音は同じですか。
情報ありがとうございます。
書込番号:19015796
0点
私はソニーの他機種と比べるしかなかったのですが、多少音が大きいように思います。
でももっと言えば他社のカメラと比べて異音とは思えず極普通に感じます。ただズームインズームアウトで音は少々違いますが。
ズームアウトの方がジーに近い音です。でもこれは耳を澄ませてよーく聴けば「そうかな?」程度ですね・・・。
書込番号:19015994
0点
ズームアウト時は音が静かなので高速ズームモードでは無さそうです
問題は4K動画撮影が売りの高いカメラにズーム音が収録されるということです
アップされた映像は撮影環境が三脚固定、三脚座のコルクに乗っているので音や振動が軽減されてるはずです
実際はもっとうるさいでしょう
私のRXはレンズの音は静かです
サポートに問い合わせましょう
書込番号:19016692
1点
私も本日購入してしまいました。三星カメラの店舗でネット価格です。
ズームの音確認してみました。
1)ズームインとアウトで音色の違いは無い。
1)ズームスピード高速と標準とでは音色が異なり高速の方がやや大きくギヤぼい音色。
スレ主様との比較は難しいのですが動画ではインとアウトで音色が異なりますよね。
私のはその様な傾向は認められないと判断しました。主観ですが。
書込番号:19017111
1点
>指の★さん
仕様だと言われればそれまでですね。
ありがとうございます。
>camesanさん
アップした動画でのカメラのズーム設定は、標準で撮影モードはオートです。
動画撮影時にズームするとキュッキュッと言った音がしました。
>デジタルおたくさん
ズームとズームアウトの音はやはり変わらないですか。
情報ありがとうございます。
本日、購入店で見てもらいました。
動作の音に関しては、センサーにゴミが付いているとかでは無いので判断が難しいとのことでした。
明らかにズームインとアウトの音が違うとのことで点検に出していただけることになりました。
後はメーカの判断次第だそうです。
交換になった場合は、純正グリップや純正保護シートが無くなるという説明で使っていないので残念な感じがします。
情報提供を頂いた皆さんありがとうございました。
書込番号:19017513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
音大きすぎでしょう。
なんのための電子シャッターなんだか・・・。これでは演奏会の撮影には使えませんよ。
多少の音はしょうがないかもしれませんけど、音が甲高いので相当問題です。
店に行って交換してもらいましょう。
書込番号:19019599
2点
>ukcさん
点検に出してもらえるのですね。よかったです。店員さんにも音が違うと認識頂いて安心しました。
書込番号:19020138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














