サイバーショット DSC-RX100M4 のクチコミ掲示板

2015年 7月31日 発売

サイバーショット DSC-RX100M4

  • 従来比5倍以上(※メーカーのシミュレーションによる)の高速読み出しが可能な「メモリー一体1.0型積層型Exmor RS CMOSセンサー」を搭載。
  • 高速に動く被写体を撮影した際に起こりやすい動体ゆがみを低減し、最高1/32000秒のシャッタースピードが実現。
  • 1回のシャッターレリーズで高速連写した4枚の画像を重ね合わせることでノイズを低減する「マルチショットNR(ノイズリダクション)」機能を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥103,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.9倍 撮影枚数:280枚 サイバーショット DSC-RX100M4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-RX100M4 の後に発売された製品サイバーショット DSC-RX100M4とサイバーショット DSC-RX100M5を比較する

サイバーショット DSC-RX100M5

サイバーショット DSC-RX100M5

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月21日

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.9倍 撮影枚数:220枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX100M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M4のオークション

サイバーショット DSC-RX100M4SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月31日

  • サイバーショット DSC-RX100M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M4のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4

サイバーショット DSC-RX100M4 のクチコミ掲示板

(646件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX100M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4

クチコミ投稿数:3件

後期高齢者の入り口に立つ素人です。評判の良いこのデジカメを買おうかな・・と思っています。フォーカスが早いらしいし、
ボケ味のある写真も撮れるとか、孫たちの未来に4Kで残すと事が出来るし、ローとハイアングルに対応するので、
孫目線で撮れて、人だかりのイベントでも手を伸ばしての撮影が出来そうです。撮影対象は孫が半分、老夫婦での春夏秋冬の
旅行、行楽に植物園、テーマパークです。

ただ、残念なことは、ズームが2.9倍ということ。高価な高級機種なんだから、せめて6〜8倍ぐらいは欲しいですね。
技術的にできないのかな・・?と思うのですが、どのような問題で不可能なのか、ご存知の方、お教えください。
また、1,2年の内にもう少し改善されそうなら、HX-90Vでも買ってしばらく待つか・・とも思っています。

ビデカメラや一眼レフはもっていますが、加齢とともにレンズ交換で油気のない手のために落としそうになるし、ビデオは
かさ高くて写される人も不自然に構えます。第一、外出に大層な荷物になります。コンパクトデジカメなら、素早い撮影に、
自然体の動画も撮れます。RX100M4なら小型で上着のポケットに入るし、高性能だし、いいなぁと思うのですが、
光学ズームがどうも・・・

書込番号:20415497

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/11/21 23:59(1年以上前)

こんにちは

カメラの場合、高級機=高倍率ってことではないです。むしろ高級機ほどズーム倍率を抑えたり、単焦点レンズだったりすることが多いです。明るい大口径のレンズで画質を担保するためかと。あと、ボケにも有利ですしね、大口径は。

このカメラも大口径の高画質なレンズでこのサイズを実現するために倍率を抑えてる、という製品企画だと思いますよ。このシリーズで高倍率化することは無いんじゃないですかねー、たぶん。

それにソニーの場合、このRX100シリーズと同じ1インチセンサーを使った高倍率ズームレンズ搭載のカメラとして、RX10シリーズを用意しています。RX10M2なら倍率で言えばおよそ8倍で全域F2.8です。高倍率ズーム希望の場合はそちらをどうぞ、ということになろうかと。但しデカイです。

HX90VはRXシリーズよりも小型のセンサー&暗いレンズなので高倍率でも小型で済んでいる、ということになります。

書込番号:20415797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/11/22 00:00(1年以上前)

無理なのは、単純にCMOSに対する物理的な、ボディサイズとレンズの明るさ。

書込番号:20415798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2016/11/22 00:12(1年以上前)

「正確なところは、メーカーに聞いた方が…」
と言ってしまえば身も蓋もありませんので、少し想像力を働かせてみます。

手掛かりはこの機種のキャッチフレーズ(コンセプト)にあると思います。(次のページ冒頭より)
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/
>世界初(*1)メモリー一体1.0型積層型Exmor RS(R) CMOSセンサー搭載。高速撮影でさらなる高画質を実現。4K動画記録(*2)に対応した次世代のプレミアムコンパクト

この中でズーム倍率に関係してきそうなのは、末尾の「プレミアムコンパクト」ではないでしょうか。

カメラのサイズは「センサーサイズ」「レンズの明るさ」「光学ズーム倍率」によります。
この3要素はいずれも、それが大きくなればカメラ本体も大きくなる、という関係にあります。
RX100M4のコンセプトは「プレミアムコンパクト」。
比較的大型のセンサー(1型)と明るいレンズ(F1.8)を搭載することにより「プレミアム」(高級)感を追及してますが、
前述しましたように、これら2要素はボディの大型化を招きます。
それにもかかわらず「コンパクト」なサイズに収めたところが、ソニーの技術なのでしょう。

ここでご指摘の光学ズーム倍率ですが、これを追及すると更なる大型化が避けられません。
例えば、同時期に発売されたRX10M2は、センサーサイズは同じ(1型)でやや暗めのレンズ(F2.8)ですが、
光学ズーム倍率は8.3倍で、本体のサイズと重量はRX100M4の数倍あります。
(以下の各ページで比較してみてください。)
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201506/15-0626/
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000789765_K0000789766&pd_ctg=0050

要するに、比較的大型のセンサーと明るいレンズにより高画質を追及し、同時にコンパクトなボディサイズを実現するために、
敢えて光学ズーム倍率を妥協した、ということだと思います。

1型センサーの画質を求めるならRX10M2がありますが、本体重量は約800gあります。
もちろんポケットにも入りません。

この点で、画質が良くてコンパクトなカメラが良いならRX100M4は正に良い選択です。
光学ズーム倍率に妥協ができなければ、ほかの選択肢を探すしかありません。

書込番号:20415834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/11/22 08:54(1年以上前)

> ただ、残念なことは、ズームが2.9倍ということ。高価な高級機種なんだから、せめて6〜8倍ぐらいは欲しいですね。

むしろ逆!! 高級な機種ほどズームできません。例えばRX1RM2は最高レベルに高価ですが、まったくズームできません。
http://s.kakaku.com/item/K0000827006/

逆にWX500なら30倍ズーム。
http://s.kakaku.com/item/J0000016582/

他にも、高価なRX10M2は8.3倍。半額以下のHX400Vは50倍ズーム。

書込番号:20416382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/11/22 09:00(1年以上前)

ズームが欲しくて高画質モデルなら、PanasonicのTX-1でしょうか。10倍ズームです。
http://kakaku.com/item/K0000846726/
ただ当たり前ですが、暗いレンズになっちゃいます。

書込番号:20416394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:12件

2016/11/22 09:57(1年以上前)

>老々フレンズさん
同じ年代として、そして使用方法も同じような使い方なようなので参考意見としてお聞きください。
私も一眼レフカメラ、ミラーレス一眼カメラを使用してきました。
理由はセンサーサイズが大きく交換レンズの性能の良さにひかれて、それなりの写真が撮れていました。

しかし、カメラの重さが行動範囲を制限するようになり本シリーズを選択することになりました。

孫の写真を撮るにはいつでも携行でき、速いAF、明るいレンズ、高感度設定でも低ノイズ、
ファインダーの使用でカメラの安定などが使用条件になりました。

また、通常のチョイ旅行には豊かな表現力を発揮する明るいレンズと比較的大きなセンサーサイズが
威力を発揮します。絞りの形状にも配慮をした設計になっていて良好なボケ味です。

明るいレンズは口径が大きくなるのは物理的な必然性です。
ズーム倍率を上げるためにはレンズ枚数の増加により空間距離が必要になり大きくなります。
そしてレンズは重いので全体質量に影響をします。

豊かな諧調表現をするにはフルサイズセンサーの方が有利です。
明るいレンズを求めるならばF1.4,1.2のレンズの方が有利です。
ズーム倍率を求めるのであればおっしゃられているように6〜10倍は欲しいところです。

それらを全て諦めても全体質量300gにソニーは拘った結果だと推測をしています。
質量も胸のポケットやカバンに常時携行できる重さとしては落としどころと考えます。

質量と大きさに関与が少ない電子的な部分には多くの楽しさが盛り込まれています。

ソニーのこのシリーズにはいろいろな要求を満たすための微妙なバランスの上に立つ
商品と思えます。
ズーム倍率が必要であれば、RX10のM2やM3があります。ただし、重く大きくなります。
ズーム倍率が必要で軽い機種はありますが画質がこの機種より劣ります。

これ1台ですべてをまかなうことはできませんが、常に持ち歩くカメラとしては
とても良いお友達になれます。室内でのお孫さんの写真も結構よく取れることと思います。
お出かけの時には苦も無く持ち歩けますので倍率が足りないところは撮影後の
トリミング処理でカバーするとかして楽しむ方法もあります。

使用されていてどうしてもズームが必要になったら、もう1台を買ってもこのカメラは
常時携帯カメラとして有効だと推薦します。

カメラは道具ですからお気に入りのものを長く愛用されて使い倒す気持ちで慣れられることが
楽しさにつながることと思います。
ズーム倍率だけにこだわらずバランスを考えたカメラ選びをお楽しみください。



書込番号:20416499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:12件

2016/11/22 23:20(1年以上前)

>老々フレンズさん
同じ世代としてお気持ちはよく理解できます。

きれいな画像を残したいと私も思っています。それも日常の何気ない生活風景。
40年ほど前に撮影をした8mmカメラの映像が我が家では一番古い動画ですが
車庫の中で遊ぶ子供たちは生き生きと動いています。


ソニーのショールームはとても親切で十分に堪能できます。
先日私も銀座のショールームへ行ってきました。

M4を選択されたならば、動画撮影の時は是非三脚を使用されることをお勧めします。
そうすることにより、やたらにカメラを振り回さなく再生の時に見やすい映像となります。
カメラが軽いので振り回してしまいやすいのです。

料理の写真を撮るときにはストロボは必要ないのですが、簡易型のレフ板があると
自然な採光の中で柔らかなコントラストが得られます。お試しください。

書込番号:20418511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2016/11/23 20:31(1年以上前)

コール17さん
昨日は間違った場所に皆さんへの返信をしてしまったのに、よくぞ見つけていただきました。
初めての投稿と返信とはいえ、汗顔の至りです。当分、ここに残るのでしょうから・・

大阪のソニーショールーム、時間を見つけてぜひ行ってみます。SDカードも持参して
ズーム2.9倍とはどんなものかを体感させてもらい、家に持ち帰ってさらに確認します。

三脚はありますが、自宅ならともかく、持ち運びは面倒ですね。外での撮影には小さく
伸縮できる「一脚」を買ってみようかな、と思っています。
ツアー旅行などで、やむなく歩き撮りすると、手振れ補正をかけても、画面の揺れが
大なり小なり残るので、家内は「あんたのビデオを見てると酔いそうになる・・」と皮肉ります。
歩き撮りは仕方がないですが、外出時で余裕のある時は、一脚を使ってビデオを撮ってみます。

それにしても、三脚へのカメラのセットはネジを回すなど昔のまま。せめて家庭用のデジカメは
ワンタッチで脱着できたら良いのにと思います。世界Specのようだし、メーカーも違うので無理でしょうね。

それとアドバイスいただいた「レフ版」というもの、よく知りません。一度よく調べてみます。
4Kで孫たちを撮影するときに、効果が期待できるなら、購入したいです。   色々ありがとうございました。

書込番号:20421136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:12件

2016/11/24 00:38(1年以上前)

>老々フレンズさん
ソニーショールームで動画を撮影してみると画質の良さが実感できます。
それが良いですね。

動画撮影の時は可能であれば広角側で撮影をし、ズームの使用は少ない方が後で見やすいです。
カットつなぎという技法です。
三脚は大きなものでなく、本当に小さなもので、テーブルや何かの台の上にのせて使用する
タイプの簡易型を想像してみてください。もちろん一脚でも大丈夫です。


レフ板は折り畳み式の反射板です。
お子さんを撮影する時ではなく、極至近距離で撮影をする料理の時に使用すると
柔らかな光が反対側から得られてコントラストがきつくなりにくいのでお勧めです。
使用方法はソニーでも教えてくれます。

三脚取り付けワンタッチアダプターはあります。
ヨドバシでもキタムラでも相談に乗ってくれます。
購入しなくても色々教えていただけます。

書込番号:20421953

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2016/11/24 01:05(1年以上前)

機種不明

1/2.3型~1型超望遠と有効(口)径

>せめて6〜8倍ぐらいは欲しいですね。
>技術的にできないのかな・・?と思うのですが

「望遠」には、要求される光学解像力(分解能※)に応じた【有効(口)径】が必要です。

※添付画像では、ドーズ限界を利用。
(気になれば検索してください)


ちなみに(使いまわしですが)、
添付画像(表とグラフ)は、1/2.3型や1型の超望遠ズーム機の後学望遠端と、
1型についてはデジタルズーム域も併記しています。
(「1型なのでデジタルズームでも劣化が少ない」のサギ的領域を検討中するための役割もあります)


換算f=25mmからの8倍で換算f=200mmとして、
表やグラフから製品の実績を当てはめると、
1/2.3型では有効(口)径6mm弱、
1型では同約13~18mmぐらいになりそうで、
レンズとしての最大径は20~30mm?


そして実f≒74mmになりますから、
伸縮式ズームレンズであっても期待されているより大きなレンズになりそうで、
その分も含めて、カメラ本体サイズも思ったより大きくなるかと思います。




書込番号:20421999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/11/24 13:52(1年以上前)

全画素超解像ズームは、使用してもいいのではないでしょうか?
5.8倍くらいまでズームできますよ。
動画は、ズームでとるとぶれるから、手持ちではズーム動画をとるなら、手振れ補正が強いビデオカメラのほうが後でみて見やすいのではないでしょうか?
近くで撮るならズームはいらないわけですし。
光学ズームにこだわる理由はなにかありますか?
全画素超解像ズームも、そんなに悪くないと思いますが。

書込番号:20423048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/11/24 21:18(1年以上前)

●コール17さん
>レフ板は折り畳み式の反射板です。
お子さんを撮影する時ではなく、極至近距離で撮影をする料理の時に使用すると
柔らかな光が反対側から得られてコントラストがきつくなりにくいのでお勧めです。

了解しました。使用頻度が多くなさそうなので、価格が高くなければ持ってみたいなと思います。
でも、ある程度、限定された場所に利用になりそうですね。

●ありがとう、世界さん
理論的に難しいですね。お教えいただいた範囲で、私として「1/2.3型よりも大きい1型センサーの場合、
光学ズームを大きくとるには、レンズを大きくせねばならなず、現行のRX100系の筐体には入らない。
RX100系のコンパクトさを重視するなら、光学2.9倍は妥協せねばならない」と理解しました。
また、近年中に、RX100系のサイズで光学6倍以上は期待出来そうにないだろうとも感じました。

●じゅんさん
「全画素超解像ズーム」・・このワード全く見逃してました。Spec表を主にみてましたが、カタログを
探してみるとありました。でも、デジタルズームのプチ改善版のようで、これこそ実機で試してみないと
体感できませんね。私として、撮った映像はTV(50インチ)で見るのが殆どなので、ぜひ体感したく
12月に大阪のソニーショールームに行きますが、その時の課題です。
この点、ありがとう世界さんが述べられた「1型なのでデジタルズームでも劣化が少ない、・・・・」にも
少し関連するのでしょうかね?ソニー独自が開発した技術なら、もっとセールスポイントとしてアピール
してもよさそうなのに・・

私もたくさん動画を撮ってきましたが、動画でズームは、ほとんど使いません。光学ズームを上げて
撮るときは殆ど静止画ですが、頻度は多くないです。

横道にそれますが、イベントや旅行で撮影したは映像は、Edius時にはAdobe Premiere Ele.で
動画や静止画を混在編集してBD-Rに焼き、友人知人に配布(費用は貰っています)します。
その時、光学ズームで拡大した写真を少し取り込むと、インパクトがあるし、ストーリーを作る上でも
面白いのです。

●みなさん
最後になりますが、「映像好きな後期高齢者には、相応しいサイズのRX100系だけど、コンパクトデジカメとは
言いつつ、高価なのになんで光学2.9倍しかないの?技術的問題?近い将来改善できるのかな?」
という疑問があって、初めて投稿したら、思いがけず、広範囲なアドバイスやご説明を頂きました。色々な角度から
デジカメについて学ばせて頂きました。ありがとうございました。

書込番号:20424190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ初心者

2016/10/16 23:31(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4

スレ主 ぽて320さん
クチコミ投稿数:2件

DSC-RX100M4とα6000どちらを購入するか迷ってます
今までスマホカメラで十分でしょ!って思っていましたが歩けるようになった娘の写真をスマホで撮るのに限界を感じています
スマホは現在XPERIA z5を使用しています

スマホカメラに不満な点

娘が静止していないと必ず残像した写真になる
動きのある表情豊かな写真が撮れない
室内、又は夜間に撮影するとザラザラした?ボンヤリした写真になる
暗い写真しか撮れない
シャッタースピード?が遅い(撮影ボタンを押した1〜3秒後の写真が撮れる)

購入するカメラに求めること

コンパクトで持ち運びしやすい
上記の不満が解決できるもの
動く被写体に強いカメラ
綺麗な写真が残したい
ボケを効かした写真を撮りたい
初心者でも扱えるもの 以上です

お詳しい方のアドレスをお待ちしております
カメラ初心者でも分かるようよろしくお願いします

書込番号:20303086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2016/10/16 23:42(1年以上前)

内容(スペック)的には
新型のRX100M5の方が向いてると思いますが…

結局オート任せなら、思い通りにはならないと思います(道具は思いを汲んではくれないです)

書込番号:20303110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/10/16 23:44(1年以上前)

2択で私なら、レンズ交換が出来てAPS-Cのα6000です。

http://kakaku.com/item/J0000011847/
http://kakaku.com/item/K0000789765/

書込番号:20303116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件

2016/10/16 23:45(1年以上前)

α6000とsel50f18を買えば解決です。
シャッター音が五月蝿いので寝顔には適しません。

書込番号:20303118 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/10/17 08:15(1年以上前)

コンパクトかどうかの判断はスレ主さん次第なのですが。
ボケとシャッタータイムラグを考えるとα6000の方が良いでしょうね。

コンパクトさと画質を求めるなら
LUMIX DMC-GF7Wも候補に
ミラーレスとしてはかなり小さいです。
http://s.kakaku.com/item/J0000014570/

書込番号:20303697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/10/17 12:47(1年以上前)

娘さんが気に入ってくれそうな色が
選べるα6000ですかね。
基礎的な本を一冊買ってみて使って
行けばいずれは沼です(笑)

書込番号:20304256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぽて320さん
クチコミ投稿数:2件

2016/10/17 22:57(1年以上前)

>携帯カメラさん

α6000とオススメされたレンズを買ってみようと思います
ありがとうございました

書込番号:20306136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ズーム速度の変更

2016/10/01 21:03(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4

スレ主 dfdgx640さん
クチコミ投稿数:49件

ズーム速度の変更はできるのでしょうか。

確かRX10M2はズーム速度が変更できたと思うのですが、本機はどうでしょう。

書込番号:20255754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/01 21:21(1年以上前)

標準と高速
二種類あります

書込番号:20255820 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2016/10/02 07:48(1年以上前)

以下のリンクのヘルプガイドにRX100M4のズームスピードの設定について記載があります。HX90Vの操作経験から標準だとズームレバーの浅回しと深回しでズームスピードが変わらず、高速だと浅回しで標準で深回しで高速になるのかなと予想します。
http://helpguide.sony.net/dsc/1530/v1/ja/contents/TP0001097458.html

書込番号:20257093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dfdgx640さん
クチコミ投稿数:49件

2016/10/02 20:07(1年以上前)

できるのですね!
返信ありがとうございます。

書込番号:20259024

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶モニタの進化のついて

2016/08/21 16:39(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4

スレ主 有線LANさん
クチコミ投稿数:132件

いつもお世話になります。

rx100シリーズの液晶モニターは見やすく進化してきているのでしょうか?

ファインダーがあるとはいえ、色合いや炎天下での見やすさが改善されているといいなと思い質問しました。

大差なければm4の購入かなと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:20132303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件 サイバーショット DSC-RX100M4の満足度5

2016/08/21 18:30(1年以上前)

色合いやコントラストは特に気にはなりませんが、標準的なところではないでしょうか。RX100、M2、M4、WX500を使ってきましたが、それぞれ、それほど差があるような印象はありません。あ、でもWX500はRGBだけどRXシリーズはRGBWなんですよね。

晴天下での視認性は、RX100M2、M4には屋外晴天モードがあります(いまM2とM4しか確認できない)。自分で切り替えなければなりませんが。M4は、EVFがあるため、モニター明るさのオートモードが廃止されています(EVFのオートモードはあります)。

書込番号:20132566

ナイスクチコミ!3


スレ主 有線LANさん
クチコミ投稿数:132件

2016/08/21 21:56(1年以上前)

まさに知りたいことでした!
ありがとうございます。

書込番号:20133269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4

スレ主 RX100M4さん
クチコミ投稿数:101件 サイバーショット DSC-RX100M4の満足度5


RX100M4ユーザーの皆様、こんにちは。^^


私は、初代RX100から当機への買い替えを行いましたが、皆様はどのRX100シリーズからの買い替え
(または買い増し)をされましたでしょうか?


私の場合は、既にレビューに記載させていただいた理由(以下URL参照)でRX100M4を選びましたが、
皆様は当機のどのような部分に魅了を感じ、実際に購入されたのかが知りたく、お尋ねをさせていた
だいた次第です。


http://review.kakaku.com/review/K0000789765/ReviewCD=942773/?lid=myp_notice_comm#tab


RX100M4以前にご使用のRX100シリーズ名と合わせ、とくに“動画機能以外の面で”現在RX100M4に
感じている魅力を書き込んでいただければ幸いです。(きっと理由の多くが4KとHFRに集中すると思い
ますので…。^^;)


尚、以前のRX100シリーズも同時所有の方は、お手元に残している理由も教えて下されば嬉しいです。


アンケートのようなスレッドで申し訳ございませんが、今後RX100M4を購入される方の参考の場となれ
ばと思い質問をさせていただきました。(繰り返しになりますが、動画機能については 殆どのウェブや
動画サイトに十分過ぎるほど詳細レビューがあるため、この度はオミットさせてください。。。汗)



お盆の時期ということもあり、すぐにご返信できない時もあるかと思いますが、必ず返信をさせていた
だきますので、どうかよろしくお願いいたします。m(_ _)m


書込番号:20111697

ナイスクチコミ!6


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件 サイバーショット DSC-RX100M4の満足度5

2016/08/13 22:35(1年以上前)

別機種

RX100M2、RX100、WX500(昨年末当時)

2012年からRX100を使っており、非常に気に入っておりました。
2015年にRX100M2のお手頃な中古を見つけ、追加購入しました。ビデオメインで使うつもりで、外付けマイクも買いました。
そのときRX100とM2のノイズレベルの簡単な比較を行っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532639/SortID=19431897/

実際にはRX100とM2を同時に使う場面はほとんどなく、今年になってRX100の入れ替えを考え始めました。そうなるとM3かM4かなのですが、より特徴の明確なM4にしたというような経緯です。なぜRXから離れなかったのかというとバッテリーの共通化もあります。先立ってパナのTZ60をやはりバッテリーがRXと共通なWX500に入れ替えています。また、RX100が思いのほか高く下取りしてもらえたことも大きな理由です。

M4のいちばんよかったことは、高速読み出しにより、電子シャッターが気楽に使え(基本的に常時電子シャッターの設定)、HDRやマルチショットNRがほぼ一瞬に(体感的に)撮れるところでしょうか。高速シャッター(電子シャッター)も有用ですが、1/32000sが必要になった場面はありません。8倍ほどのNDフィルターも内蔵されているので(RX10M3は廃止されたらしい)、もともとそこまではいらないのかもしれませんが。

理由がうまくつながっていないところもありますが、そんなことで今は、M2とM4を使っています。あとWX500と。

書込番号:20112878

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 RX100M4さん
クチコミ投稿数:101件 サイバーショット DSC-RX100M4の満足度5

2016/08/14 00:26(1年以上前)


>holorinさん

こんばんは。とても興味深く拝読させていただきました。
現在RX100シリーズは、M2とM4をお使いなんですね。また、WX500も所有されていたとは存じませんでした。


実は、私もほぼ同じ理由で、今年に入って初代RX100を下取りに出してM4を購入し、現在は「NP-BX1」が使
えるWX350を残すかたちでSONYのカメラを使っています。(さすがに、そろそろWX350からHX90Vあたりに買
い替える予定ではありますが。^^;)


ちなみに、もしお伺いできればで結構ですが、現在もお手元にM2を残されているのは、どういった理由から
でしょうか?RX100シリーズに非常にお詳しいholorinさんのことですので、きっと何か深い訳があるからなの
ではないかと思い、お尋ねさせていただく次第です。


よろしくお願いします。^^/


P.S.

色違いで揃えられた純正ポーチとカメラのお写真、カッコイイです!!



書込番号:20113148

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件 サイバーショット DSC-RX100M4の満足度5

2016/08/14 11:27(1年以上前)

別機種
当機種

RX100M2

RX100M4

M2は基本的に動画優先です。ビデオカメラもありますが、荷物を減らしたいときなど特に。

M2はRX100に対して、高感度特性が上がってしまったため、薄暗いところに多用する方にはいいかもしれませんが、通常の撮影ではRX100よりもかえって条件幅が狭まってしまいました。M4よりはさらに狭くなっています。
M3、M4は内蔵NDフィルターが入っているため、M4はさらに電子シャッターが使いやすくなり、かつ高速シャッターが使えるので、撮影条件的には自由度が大きく広がっています。

そんなM2ですが、動画ではデメリットを感じにくく、また動画+外部マイクの組み合わせはなかなか良い、ということで、出番はさほど多くはありませんが温存しています。

余談ですが、M2もM4も条件が同じであれば、撮れる写真はほとんど同じです(作例)。また、バッテリーは予備を1個、中古品を1個買い、M2、M4、WX500付属のトータル5個で回しています。

カメラケースは色分けしておかないと、間違えるので。このケースはちょっと高いですが、カメラを取り出すときストラップを手首に通して、ファスナーを左右に開いて取り出しせば滑っても落とすことはありません。RX100は以前は良く持った時に滑りやすいと言われましたが、これで落としたりしたことは一度もありません。

書込番号:20113926

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 RX100M4さん
クチコミ投稿数:101件 サイバーショット DSC-RX100M4の満足度5

2016/08/15 08:44(1年以上前)


>holorinさん

ご返信、誠にありがとうございます。^^


M2は、外部マイクを付けて動画専用に使っていらっしゃるんですね。また、RX100シリーズは動画を撮りだすと
バッテリーの消耗が早いため、バッテリー5個を常備されている点も納得いたしました。(私は今のところ3個で
間に合っていますが、20分くらいの動画を幾つも連続して撮る場合などは、それくらいは欲しいところですね)

↑ 特にM4の場合。^^;


>> M2はRX100に対して、高感度特性が上がってしまったため、薄暗いところに多用する方にはいいかもしれませんが、
>> 通常の撮影ではRX100よりもかえって条件幅が狭まってしまいました。


私は初代からM4へいきなりジャンプしたのでM2の特性は分かりませんが、上記「M2で高感度が強くなった分、
初代よりも条件幅が狭まった」...というのは、どういうことでしょうか?M2は高感度に強くなった=初代よりも幅
が広がった...ということであれば良く理解できるのですが…。(あまりよく分かっていなくてすみません><;)


ちなみに、静止画の色味(オートホワイトバランス・任意のホワイトバランス・クリエイティブスタイル)のチュー
ニングについては、初代・M2・M4では、holorinさんはどれが最も自然に仕上がっているとお感じでしょうか?^^


逆の言い方をすれば、初代・M2・M4では、どの機種が最も強い癖をもっているとお感じでしょうか??


個人的に初代とM4を比べた限りでは、色味についてはM4の方が初代よりも格段に良くなっている印象をもっ
ていますが、ご参考までにholorinさんのご意見も頂戴できればとても有難いです!!^^/


質問ばかりでスミマセン・・・。(汗)


書込番号:20116094

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件 サイバーショット DSC-RX100M4の満足度5

2016/08/15 11:43(1年以上前)

>上記「M2で高感度が強くなった分、初代よりも条件幅が狭まった」...というのは、どういうことでしょうか?

ISO感度が
RX−100:125−6400(拡張80−)
M2:160−12800(拡張100−)
というように、
全体的に高感度側にシフトしたので、暗いところでは有利なのですが、
シャッタースピードの最高速が1/2000sであるため、明るい時は選べる絞り値が制限されてしまうということです。
たった1/3段のことなんですが。
RX100のISO感度80、シャッタースピード1/2000s、絞りF1.8ではぎりぎりOKかアウトかという感じです。

色はどうでしょう。
通常、外では太陽光、クリエーティブスタイルはビビッドです。AWBはあまり使いません。どのカメラも安定して同じようなWBになるという印象がありません。あまりさんこうになりませんが。

書込番号:20116428

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2016/08/15 14:49(1年以上前)

CMOSは低感度を生成しにくいため、
無理のないISO160にしたのだと思います。

高感度は使ってもせいぜいISO3200でしょうから、
あまり気にする部分ではない気がします。

書込番号:20116791

ナイスクチコミ!4


スレ主 RX100M4さん
クチコミ投稿数:101件 サイバーショット DSC-RX100M4の満足度5

2016/08/15 16:25(1年以上前)


>holorinさん

今まで、M2の仕様を詳細に見たことがなかったので、ISOの低限が引き上げられていたことは初めて
知りました。そういうことだったんですね。とても分かりやすく教えていただき、ありがとうございます。^^


>> どのカメラも安定して同じようなWBになるという印象がありません。

静止画の色味について、シリーズを通してそのような傾向があるとは知りませんでした。
店舗で試写させてもらった限りでは、「M3までシアンが強いなぁ〜」という印象だけはありましたが…。



>エアー・フィッシュさん

>> 高感度は使ってもせいぜいISO3200でしょうから

たしかに、私は初代RX100でもM4でも、上限は1600で使用していました(しています)ので、ISO3200は
まず使ったことはありません。^^;


ただ、RX100を使っていた頃、外光が入らない室内蛍光灯下で動画を撮る際だけは、ISO3200で動画
を撮っていました。(YouTube用)


動画でのISO3200を比較すると、初代RX100はノイズ感が結構ありましたが、M4は同じ条件でも、全く
分からないレベルになっているので驚いています。


書込番号:20116966

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件 サイバーショット DSC-RX100M4の満足度5

2016/08/16 21:13(1年以上前)

RX100は表面照射タイプで、M2は裏面照射タイプだから、ISOの最低感度が1/3段高くなったんだろうな、と思っていました。でも裏面照射タイプのM3、M4でも、最低感度125(拡張80)に戻っていますね。

RX100M4さんはすでにご理解いただけていると思いますので、繰り返しになって申し訳ありませんが、先にも申しましたとおり、RX100でもピーカンや明るい曇り空では、F1.8〜2くらいだと露出オーバー(シャッタースピードが1/2000sでは足りない)となることがありましたが、M2では1/3段という数字以上にそういった状況に陥り易く、ずいぶん使い勝手の印象が変わってしまった、ということを言っております。あくまでも個人の使い方の中での個人の感覚であり、ほかの方がどう感じているかはわかりません。
M4では、内蔵NDフィルターや高速電子シャッターのおかげで、事実上RX100やM2で起こっていたそれらのことを何も気にせずに撮影することができます。

書込番号:20120318

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ94

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4

スレ主 RX100M4さん
クチコミ投稿数:101件 サイバーショット DSC-RX100M4の満足度5
別機種


おはようございます。いつもお世話になります。^^


現在、RX100M4には、別途購入した


・本革製のハンドストラップ
・クリーニングクロスで作られた持ち運び用のポーチ
・純正の予備バッテリー×1個
・社外品の互換充電器(家庭用ACコンセント型)

のみ揃え使っていますが、普段から(もしくは将来的に)本機を使用する上で 「あると便
利なもの」 があれば揃えておきたいと考えております。


そこで、RX100M4をお使いの先輩ユーザーの皆様へ、表題の件をお伺いした次第です。


私は、「モニター保護シート」・「アタッチメントグリップ」・「フィルターアダプター」 は使用し
ないため、“これら以外のもので”購入しておいた方が良いものがあれば教えてください。


ちなみに、予算は合計2万円までを考えております。^^;


よろしくお願いいたします。m(_ _)m


P.S.

室内で家族の集合写真を撮るのに、やはりSONYのリモコン三脚(VCT-VPR1)は必要
でしょうか…。もしお持ちの方がいらっしゃいましたら、当該質問と合わせて使用感をお
伺いできれば幸いです。 ← ちょっとケーブルが短いような気がしたので...。><;


書込番号:20038933

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 RX100M4さん
クチコミ投稿数:101件 サイバーショット DSC-RX100M4の満足度5

2016/07/15 06:46(1年以上前)


【補足】

レビューにも書かせていただきましたが、私は4K動画や スーパースローモーション動画
の機能は利用いたしませんので、「SDXCカード UHS-I U3」などの購入は検討しておりま
せん。^^;

※本機には、SDHC 32G クラス10のカードを使っております。


よろしくお願いします。


書込番号:20038955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2016/07/15 07:36(1年以上前)

一般的な話。。。

撮影に費やせる時間。
あと趣味を理解してくれるカミさんかな(^^)/

おっとカミさんは購入できないな。

書込番号:20039011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/07/15 07:47(1年以上前)

保護シートはコーティングが剥がれやすいみたいだから、付けた方がいいみたいですよ。
それでもいいなら無理にとは言いませんが。

書込番号:20039027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件

2016/07/15 07:48(1年以上前)

長めの一脚なんてどうですかね?(ΦωΦ)

この機種は所有してないのですが、私ゃ一脚(170p弱)に自由雲台取り付けて自撮りに使ってますヽ( ̄▽ ̄)ノウェーイ

全部伸ばしたら普段の目線とは違うので一味違う家族写真が撮れます( 〃▽〃)ゞ

風景撮影にも創意工夫でちょいと違う絵になりますので面白いかと(*´ω`*)

SONYのPlayMemoriesで遠隔撮影が出来るので重宝しますよねぇ〜(*^^*)

書込番号:20039030 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/07/15 09:32(1年以上前)

ここで聞かなくても使っているうちに必要なもの出てくるでしょう。

書込番号:20039193

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:10件

2016/07/15 11:06(1年以上前)

別機種

RX100M4さん、こんにちは〜
ご購入おめでとう御座います♪ (*'▽')

小生もRX100M4デビューしてから、まだ日が浅いのですが、
マンフロットのポケット三脚が重宝しています。

カメラを直に置いて傷ついたけたりすることもなく、
直に置くこと自体を憚られるシチュエーションでも安心です。

足は短いのですが、角度を調整するには十分で、
折りたたむと非常に薄くなり、その存在を無駄に主張しない処も
好印象です。

残念ながら、この三脚を装着したままでは、SDカードとバッテリーが
取り出せませんが、普段は、USBケーブルでPCと接続してますので、
特に不便は感じません。

ご参考になれば幸いです。

https://www.manfrotto.jp/pocket-support-small-black

書込番号:20039339

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 RX100M4さん
クチコミ投稿数:101件 サイバーショット DSC-RX100M4の満足度5

2016/07/15 17:29(1年以上前)


皆様、書き込みをくださり、誠にありがとうございます!


>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

有難いことに、妻には私のカメラ趣味を理解してもらっています。^^

撮影に費やせる時間については、本機は構えて撮影に臨むというよりも、さっと取り出し
日常を切り撮る…という気軽な使い方ができるカメラですから、大丈夫そうです。^^/


>エリズム^^さん

SONYのコンパクトデジタルカメラは、HXシリーズ・WXシリーズ・初代RX100を長年使って
参りましたが、私はとてもカメラを大切に使う方で、5年間使用したHX9Vでもコーティング
剥がれ“皆無”で愛用してきました。(他のカメラも同様)^^;

ですので、RM100M4もこれまで同様、“大切に使うことでモニターを保護”していこうと考
えております。お気遣いいただき、誠にありがとうございます!


>ぽんぽんちーさん

一脚は、たしかに魅力を感じます。

三脚ほど制約がなく、かつ、動き回る3歳になる娘に常にカメラを向けて撮影できることを
考慮すると、屋外だけでなく、室内の静止画・動画でも活躍してくれそうですね。^^

「自由雲台で自撮り」というのは、私にはない発想でした。参考にさせていただきますね。


>VallVillさん

実は、ちょっとカメラで賞金をいただきまして、その有効期限もあり、「今のうちに揃えてお
こう!」と思い、先輩ユーザーの皆様にお伺いさせていただいた次第です。(汗

説明不足、お許しください。><;


>雷電爲右エ門さん

マンフロットのポケット三脚、こちらは直に地面などにカメラを置いてキズが付くのを防ぐ目
的で、以前より所有しております。^^

また、机や本棚など、少し高めの位置に設置して撮影する際にも大変重宝しております!



それでは、引き続きよろしくお願いいたします。m(_ _)m


書込番号:20039966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/07/15 20:27(1年以上前)

人の話を聞いてないね。

書込番号:20040350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 RX100M4さん
クチコミ投稿数:101件 サイバーショット DSC-RX100M4の満足度5

2016/07/15 21:43(1年以上前)


>エリズムさん

エリズムさんからのアドバイス、

>保護シートはコーティングが剥がれやすいみたいだから、付けた方がいいみたいですよ。
>それでもいいなら無理にとは言いませんが。

につきましては、とても有難く拝読させていただいた上で、

「RM100M4もこれまで同様、“大切に使うことでモニターを保護”していこうと考えております。
お気遣いいただき、誠にありがとうございます!」

と、感謝の念を込めて返信させていただきました。


>人の話を聞いてないね。

エリズムさんは、当スレッドの私の最初の書き込みをご覧いただけましたでしょうか?

-------------------------------------------------------------------------

私は、「モニター保護シート」・「アタッチメントグリップ」・「フィルターアダプター」 は使用し
ないため、“これら以外のもので”購入しておいた方が良いものがあれば教えてください。

----------------------------------------------------------------- この部分

書き込み、そして、アドバイスいただいたことに関しましては本当に感謝しておりますが、
突然「人の話を聞いてないね」の発言をされたことに関しては、そのままお言葉をお返し
させていただきます。


書込番号:20040597

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/07/16 21:37(1年以上前)

自分でコーティングの件を調べてみたら?
いらないと書いてあるのを、あえて親切で言ってるんだけど…。
後で、あの時…みたいにならないでねw

書込番号:20043226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 RX100M4さん
クチコミ投稿数:101件 サイバーショット DSC-RX100M4の満足度5

2016/07/16 22:07(1年以上前)


>エリズムさん

分かりましたから、どうぞこの辺でお引き取りください。w


書込番号:20043334

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/07/16 22:07(1年以上前)

RX100シリーズだけど、こんな事もあるんでね
http://s.kakaku.com/bbs/K0000532639/SortID=18918997/
これを見て、それでも、自分の事を罵倒するならしてください。

書込番号:20043335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 RX100M4さん
クチコミ投稿数:101件 サイバーショット DSC-RX100M4の満足度5

2016/07/16 23:35(1年以上前)


またエリズムさんが書き込んでる。><

ここは液晶保護シートについて論じる場じゃないのに…。w


そんなに貼りたきゃ、自分の口に保護シートでも貼っといてください。


書込番号:20043620

ナイスクチコミ!12


スレ主 RX100M4さん
クチコミ投稿数:101件 サイバーショット DSC-RX100M4の満足度5

2016/07/17 03:01(1年以上前)


皆様からのアドバイスより、現段階で所有しておいた方が良いものを考えました結果、
「一脚」または「三脚」を購入する方向で検討することにいたしました。^^


アドバイスくださった皆様には、心よりお礼申し上げます。


この度は、誠にありがとうございました。m(_ _)m


書込番号:20043956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2016/07/19 18:18(1年以上前)

RX100M4さん こん××は、亀レス失礼致します m(_ _)m!!
既に解決しているようですが …
純正の リモートコマンダー RM-VPR1 は如何でしょうか?

http://www.sony.jp/ichigan/products/RM-VPR1/compatible.html

上記URLを見た限り、使えそうな感じがします。
ケーブル長は短いかも知れませんが、三脚の脚などに取り付け
られるので (互換性さえあれば) 悪くないのではと思います。

書込番号:20050480

ナイスクチコミ!3


スレ主 RX100M4さん
クチコミ投稿数:101件 サイバーショット DSC-RX100M4の満足度5

2016/07/19 19:38(1年以上前)


>Noct-Nikkor 欲しいさん

こんにちは。RM-VPR1のご提案、誠にありがとうございます。^^


リモートコマンダーについて調べてみたところ、各種純正品の中では最もケーブルの
長さがありそうですね。購入しておけば かなり重宝しそうなので、購入の検討候補に
入れさせていただきます!


書き込みくださり、誠にありがとうございました♪^^/


書込番号:20050635

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-RX100M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX100M4
SONY

サイバーショット DSC-RX100M4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月31日

サイバーショット DSC-RX100M4をお気に入り製品に追加する <862

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング