サイバーショット DSC-RX100M4
- 従来比5倍以上(※メーカーのシミュレーションによる)の高速読み出しが可能な「メモリー一体1.0型積層型Exmor RS CMOSセンサー」を搭載。
- 高速に動く被写体を撮影した際に起こりやすい動体ゆがみを低減し、最高1/32000秒のシャッタースピードが実現。
- 1回のシャッターレリーズで高速連写した4枚の画像を重ね合わせることでノイズを低減する「マルチショットNR(ノイズリダクション)」機能を搭載。
このページのスレッド一覧(全69スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 3 | 2018年6月20日 21:23 | |
| 13 | 9 | 2018年8月8日 14:01 | |
| 4 | 4 | 2017年12月13日 22:42 | |
| 35 | 18 | 2017年11月19日 20:19 | |
| 33 | 5 | 2016年12月16日 23:09 | |
| 17 | 8 | 2016年12月1日 20:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
RX100初代を2012年に購入、大満足でした。
ですが最近壊れてしまいまして。
そこでこのm4を見つけました。
RX100初代ならオークションで2万円で買えます。
が、、、
m4の4k動画をみて魅了されてしまいました。。。
近々、海外旅行を控えていまして、
最近rx0を買ってしまい、、、8万円近く使ったあとですので、
初代の中古を買おうと思ったのですが。
(rx0は本格派ではないと判断し、やはりRX100シリーズだと決めています)
m4の強みはやはり4Kが撮影できる点かと思うのです。
・写真の質はどうなのでしょうか。やはりm4>初代なのでしょうか。
・4k動画はやはり、違うものですか? 初代では1080で撮っていて、それでも極上のクオリティで満足していましたが・・・
4kは気になります。
・あとはどの保証に入るか、ですね・・・RX100初代は結局5年のうちに2回修理に出しましたし、、、
ずーっと悩んでもう一週間も経ちました。。これでは出発ができません。。
ご意見をください。
1点
M4は4K動画も魅力ですが、撮影時間5分の制約があります。また、発熱も結構あって、たまに撮る程度の仕様です。
写真の質は、センサーが裏面照射になっているので、ISO感度400以上のノイズは1段くらい減っています。ただ、通常の撮影ではそれほどの差は感じないでしょう。
M4の最大の魅力は高速スキャンの電子シャッターであり、連写のみならず、HDRやマルチショットノイズリダクションなどでもその性能はいかんなく発揮されます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789765/SortID=19579772/
書込番号:21909917
5点
動画もそうだけど。
RX100は広角28mm、望遠100mm
M4は広角24mm、望遠70mm
レンズの違いがありますが
広角をさらにワイドしたいならM4という手もありかも。
書込番号:21910005 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
主に、風景や、鉄道、接写が中心です。 画質を重視してます。
車窓動画とかを中心に撮影してます。が、同価格帯のミラーレス一眼カメラに勝てるかどうか
と悩んでます。友達からは、ミラーレス一眼カメラを勧められました。
が、どっちがいいですか。RXシリーズの画質は、一眼カメラ並みって噂聞いてるんだけど、このカメラは、おすすめですか。
まだ検討段階です。みなさんの意見も参考にしていきたいと思ってます。
宜しくお願い致します。
書込番号:21736393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たくたくbyさん
ミラーレスはレンズ追加しないと満足できないでしょうから
予算があるならミラーレス
そうでないならコンデジですね。
書込番号:21736520
4点
まあ一眼並という言い方はちょっとオーバーだと思いますけれどスマホカメラと比べると特に暗所で遥かに写りが上と言う点では素晴らしいカメラでしょう。選択のメリットとしては小型・軽量ながらF2.8の明るい70mmまでのズームを備えていて24mmでのワイド端でも4隅の流れが少なく、動画もMP4でもAVCHDでもはたまた高ビットレートのXAVC Sでも撮れると言った所でしょうか。
しかしながらRX100M4は接写向きと言う程寄り切れないのと写りの良さという点ではセンサーピッチの大きいミラーレスには敵わない部分はあるでしょう。ですのでその部分を最重視するのであればミラーレスの方がお薦めです。その点を踏まえてα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット+SEL30M35マクロレンズと言った構成はいかがでしょう。
書込番号:21736553
0点
何をもって勝ちといえるかどうか、といったところですが、まあ並べて比べないと見わけがつかないことも、ままあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789765/SortID=19594096/#tab
コンデジとレンズ交換式は、ある範囲の写真まではそれ一台で撮れるオールインワンタイプであるカメラと、レンズを含めた周辺機器を最適化してベストを狙うカメラの違いがあります。
経験と機材のポテンシャルを高めていけば、レンズ交換式のほうが、より広範囲で高度な写真が撮れる可能性は上がってくると考えられます。
書込番号:21736594
2点
コンパクト性を重視するなら、このRX100は最高。近いサイズのミラーレス機もありますが、レンズが出っ張っているのでコンパクトさでは相手になりません。
ですが、鉄道・接写・画質重視ならば、レンズ交換できるミラーレスの方が合ってるかもしれません。その代わり交換レンズ代も掛かりますし、荷物も増えますので、ある程度の覚悟は必要。
書込番号:21736646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大物撮りなら大きなセンサーをもつミラーレスがいいと思います。
画質より色のりが、見ていてやはり違いますね。
ま、ミラーレス並み、一眼並みとは言いますが、
高速性能で瞬時に捉えること以外は負けると思います。
ただ、レンズ次第です。
安いレンズしか買えないようであれば、RX100M4に分があるかもしれません。
あとは性能の評価を、たくたくbyさん自身ができるかですね。
できないのであれば、好きなものを買えば良いと思います。
趣味ですから。
書込番号:21736880
1点
たくたくbyさん
さわりにいってみたらどうかな
書込番号:21738344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たくたくbyさん
>主に、風景や、鉄道、接写が中心です。
風景や接写は良いとして、鉄道を撮るのに光学ズーム2.9倍で足りますか。
停車している車両を近距離から撮るなら良いですが、走行している鉄道は厳しいです。
確かに、この価格ならミラーレス一眼デビューも可能ですね。
パナソニックかオリンパスの、マイクロフォーサーズ規格がおすすめです。
レンズを含めてミラーレス一眼カメラとしては軽量コンパクトです。
もちろんセンサーサイズは、RX100シリーズより大きいです。
例えば、
LUMIX DC-GF9W-S (ダブルレンズキット)
(LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 、LUMIX G 25mm/F1.7)
http://kakaku.com/item/K0000933062/
このダブルレンズキットに望遠レンズを足しても約8万円です。
LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 (望遠レンズ)
http://kakaku.com/item/K0000782659/
明るい単焦点レンズを含めて、この3本のレンズがあれば換算24mm〜換算300mmまでの、
ほとんどの被写体に対応できますよ。 以上、ご参考まで。
書込番号:21741622
![]()
0点
みなさんの回答ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:21884765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
色々悩んだ末に購入に至りました。
回答ありがとうございました!!これからもよろしくお願いします
書込番号:22016569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
aki-asahiが質感ハンドリングともにGOODです
書込番号:21418757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハンドストラップで革製ということであれば、こちらを推薦します。
RICOH ハンドストラップ GS-2 (http://kakaku.com/item/S0000716261/)
長所は拙いですがレビューに記載しております。
短所は、「GR」のロゴが入っていることくらいでしょうか。
自分も本機(RX100W)にこちらのストラップで使いまわしていますが、丁度良い塩梅ですよ。
※ 家族に撮影してもらう用のGRには首掛けのストラップをつけています。
検討の一助となれば幸いです。
書込番号:21420305
![]()
1点
RICOH ハンドストラップ GS-2
http://s.kakaku.com/item/S0000716261/
私もこれ使ってます(^_^ゞ
CASIOのカメラですが…f(^_^;
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2783597_f.jpg
書込番号:21429920 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
こちらとキヤノン GX7とで迷っています。
暗い場所での動画撮影をよくするのですが、100M4ではコントロールリングに露出補正を割り当てた場合、動画撮影しながら(録画中の状態)でリングを回して補正することはできますでしょうか?
GX7では撮影中でもタッチ操作でできるようです。
マニュアルを見てもわかりませんでした。宜しくお願い致します。
0点
のりりんこさん
メーカーに、電話!
書込番号:21290619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そんな回答は求めておりません。
何の為の掲示板なのでしょう。
そりゃあメーカーに聞けばわかるかもしれませんが、実際に使われている方からの回答がお聞きしたくて掲示板を利用しているのです。
実際に使われている方なら、例えば、コントロールリング回すのが固いとか、補足的なご意見やユーザーならではの声が聞けます。
皆さんそういう声を求めて、メーカーに聞けばすぐ解決しそうなことでもこちらに書き込んでいるのです。
書込番号:21290658
14点
私もこの事に関してはメーカーに問い合わせがいいと思います。説明書に載ってないという事は、もしできるとしてもメーカーの意図していない使い方です。よしんばユーザーが使えると言っても、そこで不具合が起きる可能性もあります。めんどくさがらず、メーカーでしっかりとした技術情報をきいてください。
書込番号:21290724
3点
スレ主さん、
メーカーに電話なる書き込みをする方は、毎度の口癖みたいなものですので、無視して・・・(^^;;
実際にM4ユーザーからレスがつくのを気長に待ちましょう。
見ている方は多いと思いますが、動画撮影している方はそのうち何割いるのか?
さらにその中で動画撮影中に露出補正したことある方が果たしてどれだけいるか?
かなり稀な操作だと思います。
奇特な方が、自分のM4で試して回答してくれるかもしれませんので気長に待つしかないでしょう。
そして回答がつかないとしたら、自分で量販店に赴き実機で試してみるか、メーカーに聞くしかないかと思います。
それだけ、稀な質問だと思います〜(^^;;
書込番号:21290754
4点
RX100M4ではないので確かな事ではないですが
RX100M5では出来ました。
ただ回すときのシュコシュコ音が耳障りなほどの音量で録音されてしまうため
音声別録り環境でもない限り実用的では無いと思いました
RX100M3でも試してみようと思いましたがM3だとコントロールリングに露出補正を割り当てること自体
出来ないという事を今回初めて知りました
何気に細かい部分がいろいろ進化してるんですね・・・
書込番号:21291050
1点
>Akito-Tさん
ありがとうございます。
M5では一応できることはできるんですね。
音が入るなら実用は厳しいかもしれないですね。
キヤノンは実際に触ったことあるんですが、タッチパネルなので無音で調整できます。
ソニーもそろそろタッチパネルを採用して欲しいですね。
>Paris7000さん
稀な操作なんですね(^^;;
書込番号:21291136
0点
DSC-RX100M4を使用してます。
動画撮影中も静止画撮影と同様にコントロールホイールで露出補正ができます。
書込番号:21291225
0点
>FXサイクロンさん
ありがとうございます。
ホイールだったら動画撮影中でも操作音は入らなそうですね。
書込番号:21291240
1点
そのコントロールホイールの操作ですが、一旦、下を押してから回すか左右を押すので、押した時に小さくカチ音します。
小さな音で録音もされます。私は、ほとんど気になりませんが。
書込番号:21291308
1点
なるほど。
うーん、G7Xと迷いますね。
スペックは圧倒的にRX100M4の方が上なんですけどね。
書込番号:21291321
0点
コントロールホイールならばM3でも可能ですね
でも残念ながら音はどちらも同じくらい入ります・・・
静かな室内なのでそれなりに周りに音がある場所ならば気にならないかもしれませんが
一応サンプルをアップします
書込番号:21291332
1点
>Akito-Tさん
わざわざやって頂いてありがとうございます!
感謝感謝です(^。^)
うわぁー、こんなに入ってしまうんですね。
アコースティックな音楽がメインのライブハウスなどで使おうと思ってるのでこれはちょっと。。
こちらの機種も大変魅力的なんですが、今回はキヤノンの方にします。
こちらでお聞きできてよかったです。
メーカーに電話してもここまでの情報は得られないですもんね。
お返事頂いた皆さま、どうもありがとうございました。
書込番号:21291543
1点
>のりりんこさん
よかったですね!ユーザさんからのレスがついて!
>kenken5055さん
いえ、これは夜熊さんのことを言っただけですから〜(^^;;
書込番号:21291889
1点
Akito-TさんのM3は音が大きいような?
私のM4も参考に。
開始2秒で下押し音。
マイナス補正時は左押し。
プラス側時はリング回し。
ドア直近に向けてる為、ピントが合ってませんし、音がドアに反射して大きくなってような?
書込番号:21292150
3点
>FXサイクロンさん
ありがとうございます😊
こちらはあまり目立たないですね。
書込番号:21292210
0点
のりりんこさん
直ぐに解決するんゃったら、しろゃ!
書込番号:21370633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
いつもお世話になっております
無印のRX100が故障したので、これを機に
M3に乗り換えを考えておりましたが、ここにきて
M4もかなりの値下がりを見せており悩んでいます
値落ち率が高い割に注目されて無いようですが
カメラとしてはどうなのでしようか?
当方、静止画メインで動画は状況説明的なのを撮る程度です
量販店で触った所、EVFがM3より高精細なのはハッキリ判りましたが....
6点
ほぼ静止画なら、M3でいいと思います。
あと使えるとすれば、最速1/32000秒までのSSですね。ピーカン時に光量を減らしたい場合とか。
書込番号:20485005 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
M3に対しては電子シャッターが使えること、さらにその電子シャッターは民生デジカメとしては、他メーカーのものを含めていまのところ最もハイフレームレートであることが、静止画においてもM4が有利な点です。これは、HDR撮影やマルチショットNR撮影でもメリットを享受できます。
もし電子シャッターを使わないのであれば、静止画ではM3でまったく問題ありません。
書込番号:20486274
![]()
6点
>holorinさん
>x10aゼノンさん
回答ありがとうございます。
電子シャッターの有無が最大の違いみたいですね
HDR撮影やマルチショット撮影にメリットが有ると言うのは、高速連写する事で画像のズレが押さえられる
と言う事でしょうか?
書込番号:20486816
5点
メカシャッターではカチッ!カチッ!カチッ!という具合に、3回(HDR)もしくは4回(マルチショットNR)撮るのがはっきり伝わりますが、電子シャッターだと、レリーズボタンを押したあと、体感的には直後に画像処理が始まります。ぶれ(ずれ)ないことはありませんが、ぶれ(ずれ)にくいのは確かです。
M5の例ですがHDRのサンプルです。これらの機能はM4もM5もほとんど変わりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000916069/SortID=20427219/
書込番号:20487028
![]()
5点
>holorinさん
わかりやすい説明ありがとうございます。
たまに一眼レフでHDR撮影するとズレて失敗する事が有るので
電子シャッターは便利そうですね
ご紹介頂いたリンク先も作例がたくさん出ているので、とても参考になります。
どうもありがとうございました。
書込番号:20489456
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
今回、コンデジでできるだけたくさんのことをある程度以上の水準でできるだけ機種を探しており、人生で初めてコンデジとしてrx100 m4を購入することにしました。
そこでいくつかお聞きしたいのですが、
・sdカードはどのようなものを選んだら良いか。(容量他選ぶ時のポイント等あれば。ちなみに基本は写真利用で4K(fhd)動画も撮りたいと思っていますが、5分を超えて撮ることは滅多にないと思います。)
・画面保護シートは純正のものが一番なのか(もしおすすめ等あると教えていただけると嬉しいです)
・落下防止用のストラップやケース等でおすすめがあったら教えて欲しい。
以上です。質問の幅が広く大変恐縮ですが、1つでも回答できるものがあれば回答いただけると嬉しいです。
書込番号:20440006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SDカードは、鉄板のサンディスク Extreme Pro
保護シートは、フッ素コートされたガラス素材がお勧めですね〜
フッ素コートは汚れが簡単に取れるので超快適です!
書込番号:20440136
2点
SDカードは4K動画もターゲットにするなら大体必然的にそうなってしまう64GB以上のClass10 U3、例えば下記のリンクのような製品がいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000317459/
保護フィルムに関してはハクバやケンコーといったメーカーの物が市場でも十分に実績を積んでいるでしょう。但し、純正のPCK-LM15は評価のバラツキが少なく優秀なようですからこれで決め打っても良さげです。
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001001627855/review.html
ケース and ストラップに関してはTPの製品がポップさで取っても良し、渋さで取っても良しという所で安っぽさを感じさせず機能的で良さそうです。
http://tp-direct.jp/?mode=cate&cbid=1489921&csid=12
書込番号:20440163
4点
>Paris7000さん
回答ありがとうございます! メモリーカードはそのシリーズが良さそうなので容量を決めてそれを購入したいと思います。フィルムはフッ素コートのものが高いものしか見つからなかったのですがやはり値が張るものなのでしょうか?
>山ニーサンさん
回答ありがとうございます!自分がものぐさでこまめにpcに移す自信がないことや、いざという時に容量いっぱいというのがとても嫌なので、大きめの容量(32〜64gb)を買おうと思っています。 大きい容量だと困ることはあるのでしょうか?
>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます!具体的に教えていただき、助かりました!
書込番号:20440703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ホリショーさん
こんにちは
けっこうなお買い物!
ストラップはカメラ屋さんで見て選んだ方がいいです。
通販だと質感が思うモノと違うことがあります。
ケースは、あのデザインを許せるならサイズ的にも純正がピッタリ。
RX100はかっこいいので、ケース無しでもいいんじゃ?キズとか気にせずガシガシと。
ただ、普通のカメラ用品のカメラバッグだとなんか面白くないので、
せっかくの高級コンデジだから、吟味したいよね。TUMIとかハンティングワールドなんかはどうでしょ。
書込番号:20440954
3点
>ホリショーさん
> フッ素コートのものが高いものしか見つからなかったのですがやはり値が張るものなのでしょうか?
フッ素コートでガラス製は少々値が張ります。
でも、高いカメラには、良いものを(^^)と思っています。
液晶面って指で触ったりすぐに汚れが付くので、サッと落とせるフッ素コートが優れものと思います〜(^^)
こればっかりは、実際に使ってみないと実感わきませんが、実際に使うと、汚れが落ちやすく、おぉ〜っとなります。
書込番号:20440975
2点
>こすぎおおすぎさん
回答ありがとうございます!またさらに迷ってしまいそうですが、これも良い経験ですね笑
>Paris7000さん
やっぱりそう言うものなんですね(*_*)お財布と相談してみますorz
書込番号:20441940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









