サイバーショット DSC-RX100M4
- 従来比5倍以上(※メーカーのシミュレーションによる)の高速読み出しが可能な「メモリー一体1.0型積層型Exmor RS CMOSセンサー」を搭載。
- 高速に動く被写体を撮影した際に起こりやすい動体ゆがみを低減し、最高1/32000秒のシャッタースピードが実現。
- 1回のシャッターレリーズで高速連写した4枚の画像を重ね合わせることでノイズを低減する「マルチショットNR(ノイズリダクション)」機能を搭載。
このページのスレッド一覧(全69スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2016年10月2日 20:07 | |
| 129 | 12 | 2016年10月1日 22:47 | |
| 18 | 1 | 2016年9月28日 18:57 | |
| 4 | 2 | 2016年8月21日 21:56 | |
| 37 | 8 | 2016年8月16日 21:13 | |
| 56 | 8 | 2016年7月31日 19:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
標準と高速
二種類あります
書込番号:20255820 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
以下のリンクのヘルプガイドにRX100M4のズームスピードの設定について記載があります。HX90Vの操作経験から標準だとズームレバーの浅回しと深回しでズームスピードが変わらず、高速だと浅回しで標準で深回しで高速になるのかなと予想します。
http://helpguide.sony.net/dsc/1530/v1/ja/contents/TP0001097458.html
書込番号:20257093
![]()
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
いつも雨の日も晴れた日もカバンに入れて持ち歩くということで酷使してしまったが
他社の製品だと10代くらい使っていても
めったに壊れなかったがこの機種になってからは2年ほどで
液晶割れが1回、
水濡れが1回、
横にあるスイッチでファインダーが出てしまいファインダーが壊れたことが2回
レンズカバーの故障が4回とかなりの頻度で壊れている。
現在でも計8回も壊れてしまった。
もちろん他社の商品を使っていた時は壊れたことは1つのカメラで多くて2度ほどだった。
あまりの多さに保険で直そうとしてもあまりの頻度に契約解除になってしまった。
さすがに壊れ過ぎなのでないだろうか、
カシオのタフネスほどじゃなくてももっと丈夫にしてほしい。
性能はよくて気に入っているが
カシオにできてSONYでできないというのならそれは技術不足だろう。
よくあるSONY製品の悪評は耐久設計や耐久テストが足りないのかもしれない。
水濡れや耐衝撃、防塵テストなどもいくら壊れやすい電子機器のカメラだとはいえ必要だろう。
SONYの携帯も使っているのでぜひうまく今後を期待したい。
7点
スレ主さん
水濡れについては、使い方の問題と思いますが。
書込番号:20232213 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
製品が悪ではないですよね、使い方に問題有なだけ。
書込番号:20232238
17点
どんな使い方をしているのですか?
鞄にいれて持ち歩くだけで壊れるはずはないでしょう。
書込番号:20232239
10点
>カシオにできてSONYでできないというのならそれは技術不足だろう。
「ほかのユーザーにできてあなたにできないというならそれは使い方が悪いのだろう。」
…と言われてしまっても仕方のない内容のように思います。
カシオよりも耐久性が低いとお感じになられているのなら、
カシオよりも耐久性が低いことを前提に取り扱うことが肝要です。
何度も破損を繰り返しているのに扱い方を変えないというのでは、
壊れても仕方のない面があるように思います。(カメラ、あるいはメーカーのせいにだけはできないということ。)
書込番号:20232362
22点
>鞄にいれて持ち歩くだけで壊れるはずはないでしょう。
カバンに入れて壊れたというのは定番の理由では?
実際はカメラ専用の鞄ではなく、他に入っているものがレンズバリヤや液晶パネルを押したり、ペットボトルのキャップをよく閉めずにカメラが鞄の中で水没というのもあります。
バックの中のごみが入りこむこともあります。
最悪でも、ソフトケースに入れて鞄には入れるべきですね。
最近は、防水スマホと同じ耐久性があると思い、水濡れで破壊する例が多いです。
よくあるのが、バックに入れただけで間違いなく大丈夫と思い込んでいて破壊することです。
書込番号:20232624
5点
あんぱらさん、おっしゃっていることは分かりますが...
でもそれは
・カバンに他の硬いもの
・水物を入れた
・もしくはカバンを乱暴に扱った
のが原因です。
要は扱い方が雑なだけで、決してカバンに入れるのが原因ではないと思います。
ちなみに私はカメラケースに入れた上で、カバンに入れて移動します。
書込番号:20235576
5点
>あんぱらさん、おっしゃっていることは分かりますが...
???????????????????????????????????????????だから実際はと書いているのですが???????????????????????????????????????????
書込番号:20236025
3点
久しぶりの投稿です。M4を購入してまだ一カ月ほどなので耐久性のことは分かりませんが初期モデルのRX100は3年5か月前に購入、ほぼ毎日鞄に入れて持ち歩き、しかも3回ほど鞄ごとコンクリートの床に落下させた事があります。しかし特に異常はありませんでした。自慢じゃないですがソニーのスマホXPERIA Z2も今までに10回ぐらいテーブルの上から落としてますがなんともないですよ。
書込番号:20244324
5点
カバンの中って意外とダメージを受けるようで、カバンを落とした記憶もないのに、レンズに付けてた保護フィルターが粉々に割れてたことがあります。もちろん、カメラは(安物の)カメラケースに入れてました。
カバンの中でダメージを受けやすいのならば、厚めのインナーボックスを使うといいかもしれません。
普通は1度壊れたら使い方を改めると思うのですが、保険がきいたから同じ使い方を続けたのでしょうか?
RX100M4が他のカメラより耐久性が低いかどうかは分かりませんが、故障報告が多いカメラはたまにありますね。
書込番号:20244494 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
にゃ〜ご mark2さん>普通は1度壊れたら使い方を改めると思うのですが、保険がきいたから同じ使い方を続けたのでしょうか?
すれ主さんは下記の通りで、壊したが保証で直せるけど、使い方は直さなかったのでしょうね。
1.壊したのではなく壊れたものと思っている
2.Wide保証で水没も対応しており、修理代金は保証で対応させた。
仏の顔も三度までですが、七度まで対応したということでしょうね。
自然故障ではなく、ユーザーが壊したのですから、通常の自然故障の一年保証や延長保証では対応しなかったでしょうで有償修理ならばここまで壊すことはなかったと思います。
修理代が無償だったとしても壊したら使い方を改めるのが普通でしょうけど?
下記を思い出しました、同じく壊したのに壊れたとの主張であり、独自のマイルールをお持ちです。
こういう方々に対応しようとしたら、軍事規格を超えたものが必要でありまったく別物で、頑丈でしょうけど使いにくくかつ高いものとなりますので、売れないでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006036/SortID=16397280/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93y%8D%BB%8D%7E%82%E8#tab
furikoさん>当方、カメラに水をかけた、被った記憶は無く
furikoさん>そういえば、胸ポケットに入れているときに土砂降りにあったのを思い出しました。その程度で浸水するのならなんと貧弱な商品と言えるでしょう。
furikoさん>土砂降りにあったといっても、別に頭から水を浴びたようなずぶぬれになったわけではなく、シャツが少々濡れただけ。
その程度で水没なら、やはりそのていどの商品なんですね。防水加工でなくても、それくらいはと思います。
書込番号:20254290
5点
店側も、大変ですね。
ユーザー側の使用ミスまで、フォローして
いますね。
自然故障ではなく、確信犯的な人災ですね。
商品の悪評価ではなく、使用方法・保管方法等の
ユーザー使用評価の悪評価ですね。
あとね、普通の使い方だと壊れ難いです。
1-5年で、1回あるかどうかです。
其れ以上は、ユーザーの使い方に問題が有ります。
カメラやメーカーに、罪を擦り付ける前に
自信の行動を見直しましょう。
因みにSony機種を擁護は、一切していません。
一カメラユーザー目線からの意見です。
保険の解除は、機種が悪いのではなく使い方が
余りに悪い上での故障と判断したためです。
つまり、クレーマーとしてブラックと判断
された為です。
本来、機種と同価格まで保険は使えます。
こう言う人は、車を所持すると苦労します。
保険会社は、事故数が余りに多いと契約出来ない
事もあります。
余り酷いと、各保険会社にブラックリストが回覧
されます。
スレ主さんは、そう言うレベルの話です。
スレ主さんが、Sony機種に信用が無いのではなく
メーカー・保険から信用されていないのです。
余談。
因みに、Sony Xperia Z5 (SO-03H)は信用して
いない。
Android6.0化してから、不安定だ。
時折、低負荷時で8コア100%稼働し80℃まで
加熱しリセットも出来なくなる。
ここまでの異常なバグでも、未だに修正が無い。
Xperia A・Xperia Zと購入しましたが、次機からは
Sony機種でのスマホ・タブレットは生涯購入
しません。
カメラ・スマホ・タブレットに関しては、既に
信用に足る企業では有りません。(私的には)
ですので、Sony機種での擁護は皆無です。
要は、そう言う人はSony機種は買うなと言う事
ですよ。
私も含めて。( v^-゜)♪
書込番号:20256154 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
9月1日に購入予定でしたが、たまたまSONYのサイトを見ていたら
9月2日より当機種も対象にキャッシュバックキャンペーンが始まると知り、
予約してあったものの受け取りを2日にすることにしました。
ほんと、ギリギリのタイミングで良かったです。
でも、キャッシュバックが始まったということは、次モデルの発売が
近くなってきたのでしょうか?
熊本地震の影響がなければ6月にも発表かと噂されていましたし。
14点
欲しい時が買い時とは思いますが、キャシュバックキャンペ−ン終了する11月までは、、、、、、
我慢、、我慢と自分に言い聞かせています。
その頃に、価格が幾ら位か楽しみです。 それとも次モデルが出るかな?
書込番号:20246503
4点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
いつもお世話になります。
rx100シリーズの液晶モニターは見やすく進化してきているのでしょうか?
ファインダーがあるとはいえ、色合いや炎天下での見やすさが改善されているといいなと思い質問しました。
大差なければm4の購入かなと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:20132303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
色合いやコントラストは特に気にはなりませんが、標準的なところではないでしょうか。RX100、M2、M4、WX500を使ってきましたが、それぞれ、それほど差があるような印象はありません。あ、でもWX500はRGBだけどRXシリーズはRGBWなんですよね。
晴天下での視認性は、RX100M2、M4には屋外晴天モードがあります(いまM2とM4しか確認できない)。自分で切り替えなければなりませんが。M4は、EVFがあるため、モニター明るさのオートモードが廃止されています(EVFのオートモードはあります)。
書込番号:20132566
3点
まさに知りたいことでした!
ありがとうございます。
書込番号:20133269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
RX100M4ユーザーの皆様、こんにちは。^^
私は、初代RX100から当機への買い替えを行いましたが、皆様はどのRX100シリーズからの買い替え
(または買い増し)をされましたでしょうか?
私の場合は、既にレビューに記載させていただいた理由(以下URL参照)でRX100M4を選びましたが、
皆様は当機のどのような部分に魅了を感じ、実際に購入されたのかが知りたく、お尋ねをさせていた
だいた次第です。
http://review.kakaku.com/review/K0000789765/ReviewCD=942773/?lid=myp_notice_comm#tab
RX100M4以前にご使用のRX100シリーズ名と合わせ、とくに“動画機能以外の面で”現在RX100M4に
感じている魅力を書き込んでいただければ幸いです。(きっと理由の多くが4KとHFRに集中すると思い
ますので…。^^;)
尚、以前のRX100シリーズも同時所有の方は、お手元に残している理由も教えて下されば嬉しいです。
アンケートのようなスレッドで申し訳ございませんが、今後RX100M4を購入される方の参考の場となれ
ばと思い質問をさせていただきました。(繰り返しになりますが、動画機能については 殆どのウェブや
動画サイトに十分過ぎるほど詳細レビューがあるため、この度はオミットさせてください。。。汗)
お盆の時期ということもあり、すぐにご返信できない時もあるかと思いますが、必ず返信をさせていた
だきますので、どうかよろしくお願いいたします。m(_ _)m
6点
2012年からRX100を使っており、非常に気に入っておりました。
2015年にRX100M2のお手頃な中古を見つけ、追加購入しました。ビデオメインで使うつもりで、外付けマイクも買いました。
そのときRX100とM2のノイズレベルの簡単な比較を行っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532639/SortID=19431897/
実際にはRX100とM2を同時に使う場面はほとんどなく、今年になってRX100の入れ替えを考え始めました。そうなるとM3かM4かなのですが、より特徴の明確なM4にしたというような経緯です。なぜRXから離れなかったのかというとバッテリーの共通化もあります。先立ってパナのTZ60をやはりバッテリーがRXと共通なWX500に入れ替えています。また、RX100が思いのほか高く下取りしてもらえたことも大きな理由です。
M4のいちばんよかったことは、高速読み出しにより、電子シャッターが気楽に使え(基本的に常時電子シャッターの設定)、HDRやマルチショットNRがほぼ一瞬に(体感的に)撮れるところでしょうか。高速シャッター(電子シャッター)も有用ですが、1/32000sが必要になった場面はありません。8倍ほどのNDフィルターも内蔵されているので(RX10M3は廃止されたらしい)、もともとそこまではいらないのかもしれませんが。
理由がうまくつながっていないところもありますが、そんなことで今は、M2とM4を使っています。あとWX500と。
書込番号:20112878
![]()
8点
>holorinさん
こんばんは。とても興味深く拝読させていただきました。
現在RX100シリーズは、M2とM4をお使いなんですね。また、WX500も所有されていたとは存じませんでした。
実は、私もほぼ同じ理由で、今年に入って初代RX100を下取りに出してM4を購入し、現在は「NP-BX1」が使
えるWX350を残すかたちでSONYのカメラを使っています。(さすがに、そろそろWX350からHX90Vあたりに買
い替える予定ではありますが。^^;)
ちなみに、もしお伺いできればで結構ですが、現在もお手元にM2を残されているのは、どういった理由から
でしょうか?RX100シリーズに非常にお詳しいholorinさんのことですので、きっと何か深い訳があるからなの
ではないかと思い、お尋ねさせていただく次第です。
よろしくお願いします。^^/
P.S.
色違いで揃えられた純正ポーチとカメラのお写真、カッコイイです!!
書込番号:20113148
2点
M2は基本的に動画優先です。ビデオカメラもありますが、荷物を減らしたいときなど特に。
M2はRX100に対して、高感度特性が上がってしまったため、薄暗いところに多用する方にはいいかもしれませんが、通常の撮影ではRX100よりもかえって条件幅が狭まってしまいました。M4よりはさらに狭くなっています。
M3、M4は内蔵NDフィルターが入っているため、M4はさらに電子シャッターが使いやすくなり、かつ高速シャッターが使えるので、撮影条件的には自由度が大きく広がっています。
そんなM2ですが、動画ではデメリットを感じにくく、また動画+外部マイクの組み合わせはなかなか良い、ということで、出番はさほど多くはありませんが温存しています。
余談ですが、M2もM4も条件が同じであれば、撮れる写真はほとんど同じです(作例)。また、バッテリーは予備を1個、中古品を1個買い、M2、M4、WX500付属のトータル5個で回しています。
カメラケースは色分けしておかないと、間違えるので。このケースはちょっと高いですが、カメラを取り出すときストラップを手首に通して、ファスナーを左右に開いて取り出しせば滑っても落とすことはありません。RX100は以前は良く持った時に滑りやすいと言われましたが、これで落としたりしたことは一度もありません。
書込番号:20113926
![]()
4点
>holorinさん
ご返信、誠にありがとうございます。^^
M2は、外部マイクを付けて動画専用に使っていらっしゃるんですね。また、RX100シリーズは動画を撮りだすと
バッテリーの消耗が早いため、バッテリー5個を常備されている点も納得いたしました。(私は今のところ3個で
間に合っていますが、20分くらいの動画を幾つも連続して撮る場合などは、それくらいは欲しいところですね)
↑ 特にM4の場合。^^;
>> M2はRX100に対して、高感度特性が上がってしまったため、薄暗いところに多用する方にはいいかもしれませんが、
>> 通常の撮影ではRX100よりもかえって条件幅が狭まってしまいました。
私は初代からM4へいきなりジャンプしたのでM2の特性は分かりませんが、上記「M2で高感度が強くなった分、
初代よりも条件幅が狭まった」...というのは、どういうことでしょうか?M2は高感度に強くなった=初代よりも幅
が広がった...ということであれば良く理解できるのですが…。(あまりよく分かっていなくてすみません><;)
ちなみに、静止画の色味(オートホワイトバランス・任意のホワイトバランス・クリエイティブスタイル)のチュー
ニングについては、初代・M2・M4では、holorinさんはどれが最も自然に仕上がっているとお感じでしょうか?^^
逆の言い方をすれば、初代・M2・M4では、どの機種が最も強い癖をもっているとお感じでしょうか??
個人的に初代とM4を比べた限りでは、色味についてはM4の方が初代よりも格段に良くなっている印象をもっ
ていますが、ご参考までにholorinさんのご意見も頂戴できればとても有難いです!!^^/
質問ばかりでスミマセン・・・。(汗)
書込番号:20116094
2点
>上記「M2で高感度が強くなった分、初代よりも条件幅が狭まった」...というのは、どういうことでしょうか?
ISO感度が
RX−100:125−6400(拡張80−)
M2:160−12800(拡張100−)
というように、
全体的に高感度側にシフトしたので、暗いところでは有利なのですが、
シャッタースピードの最高速が1/2000sであるため、明るい時は選べる絞り値が制限されてしまうということです。
たった1/3段のことなんですが。
RX100のISO感度80、シャッタースピード1/2000s、絞りF1.8ではぎりぎりOKかアウトかという感じです。
色はどうでしょう。
通常、外では太陽光、クリエーティブスタイルはビビッドです。AWBはあまり使いません。どのカメラも安定して同じようなWBになるという印象がありません。あまりさんこうになりませんが。
書込番号:20116428
![]()
2点
CMOSは低感度を生成しにくいため、
無理のないISO160にしたのだと思います。
高感度は使ってもせいぜいISO3200でしょうから、
あまり気にする部分ではない気がします。
書込番号:20116791
4点
>holorinさん
今まで、M2の仕様を詳細に見たことがなかったので、ISOの低限が引き上げられていたことは初めて
知りました。そういうことだったんですね。とても分かりやすく教えていただき、ありがとうございます。^^
>> どのカメラも安定して同じようなWBになるという印象がありません。
静止画の色味について、シリーズを通してそのような傾向があるとは知りませんでした。
店舗で試写させてもらった限りでは、「M3までシアンが強いなぁ〜」という印象だけはありましたが…。
>エアー・フィッシュさん
>> 高感度は使ってもせいぜいISO3200でしょうから
たしかに、私は初代RX100でもM4でも、上限は1600で使用していました(しています)ので、ISO3200は
まず使ったことはありません。^^;
ただ、RX100を使っていた頃、外光が入らない室内蛍光灯下で動画を撮る際だけは、ISO3200で動画
を撮っていました。(YouTube用)
動画でのISO3200を比較すると、初代RX100はノイズ感が結構ありましたが、M4は同じ条件でも、全く
分からないレベルになっているので驚いています。
書込番号:20116966
5点
RX100は表面照射タイプで、M2は裏面照射タイプだから、ISOの最低感度が1/3段高くなったんだろうな、と思っていました。でも裏面照射タイプのM3、M4でも、最低感度125(拡張80)に戻っていますね。
RX100M4さんはすでにご理解いただけていると思いますので、繰り返しになって申し訳ありませんが、先にも申しましたとおり、RX100でもピーカンや明るい曇り空では、F1.8〜2くらいだと露出オーバー(シャッタースピードが1/2000sでは足りない)となることがありましたが、M2では1/3段という数字以上にそういった状況に陥り易く、ずいぶん使い勝手の印象が変わってしまった、ということを言っております。あくまでも個人の使い方の中での個人の感覚であり、ほかの方がどう感じているかはわかりません。
M4では、内蔵NDフィルターや高速電子シャッターのおかげで、事実上RX100やM2で起こっていたそれらのことを何も気にせずに撮影することができます。
書込番号:20120318
4点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
少しの金額なら早く買って楽しんだ方が良いと思うけど・・・
値上がりするかも・・・
書込番号:20073972
4点
こんにちは
仮に買っても返品されたら、買ってもらわないほうがいいと思います。
書込番号:20073973
6点
ソニーみたくコロコロ新型リリースするトコが、当たり前に10万円もするコンデジを売ってて…
これで秋にもM5が出ようもんなら
ガクッとM4が安くなるとかも普通にありそうだしなぁ…
書込番号:20074694
6点
価格では10万円切ってますね、買いましょう。
書込番号:20075032 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
秋頃に新製品でそうな感じですね。購入は控えたいと思います。
書込番号:20079626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なんじゃそれ
しょーもな
書込番号:20080542 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
多分、こういう人は絶対に買わないだろう
とは思いました。
案の定、10万切ったのに買う気無いですね?
ネタですよネタ。
または、釣りですよ?
書込番号:20081143 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









