サイバーショット DSC-RX100M4
- 従来比5倍以上(※メーカーのシミュレーションによる)の高速読み出しが可能な「メモリー一体1.0型積層型Exmor RS CMOSセンサー」を搭載。
- 高速に動く被写体を撮影した際に起こりやすい動体ゆがみを低減し、最高1/32000秒のシャッタースピードが実現。
- 1回のシャッターレリーズで高速連写した4枚の画像を重ね合わせることでノイズを低減する「マルチショットNR(ノイズリダクション)」機能を搭載。
このページのスレッド一覧(全69スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 3 | 2016年1月5日 20:57 | |
| 3 | 0 | 2015年12月25日 15:10 | |
| 8 | 2 | 2016年1月7日 18:49 | |
| 28 | 23 | 2016年3月29日 21:06 | |
| 35 | 10 | 2015年11月17日 20:32 | |
| 8 | 1 | 2015年11月11日 08:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
1/2、仙台のヨドバシの初売りのタイムセールで各5台限定でDSC-RX100M4が79800円のポイント10%、
DSC-RX100M3が59800円のポイント10%でした。
今後ここまで安くなる事が有るのかと思えるほどの、激安でした。
仙台の初売りは凄いですね。
2日続きの徹夜の並び明けで、情報が遅くなり申し訳ありません。
15点
>ディーヴイディーさん
安いですね。中古より安いかも(^_^;)
M3欲しい。
書込番号:19459096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
仙台ヨドバシ頑張ってますね〜!
圧巻です。
(^_^;)
書込番号:19459226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
実際は、買い替えの3000円割引も利用して、ポイント値引き後の価格ですが、7万円以下で購入しています。
価格.comでここまで下がる日は、来るのでしょうか。
その時は、あまりの驚きの価格で頭が回らなかったのですが、ヤマダで交渉して
もう1台購入しておけば、良かったなあと思っています。
ヤマダじゃ無理かな。
書込番号:19463081
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
このカメラで撮影したスローモーション動画を、パナソニック・ディーガのAVCHD規格で取り込みできるでしょうか? 宜しくお願いいたします。
書込番号:19433324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
I Shoot RawのTシャツが似合う Jared Polin 氏から
Sony RX100 IV Real World Review
が youtubeにアップされました。
チャート撮りもいいけど、現実世界のレビューが見ていても
楽しくていいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=JESEkhzrdQM
Sony RX100 IV Real World Review
6点
>チャート撮りもいいけど、現実世界のレビューが見ていても
>楽しくていいですね。
おもしろいビデオを知らせていただき、どうもありがとうございました。
でも、長かったぁ (笑)
おっしゃるように、楽しく自由に撮るのが、一番です。
書込番号:19431582
2点
実際の使用感の伝わってくる素晴らしいレビュー動画ですね!
ご紹介ありがとうございます。
書込番号:19469155
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
こんにちは。皆様寒くなりましたが少し私の話という名の相談に付き合ってはいただけませんでしょうか。
先日、思い切ってRX100M4を購入いたしました。(その前はs110を使用しておりました)M3を狙っていましたがシャッタースピードの驚異的な速さにお金を積んでしまいました。そして初撮影にジャズバーでピアニストを撮りました(勿論撮影可能な場所です)しかし暗所なのでISOを4000ぐらいにあげました所、あれ?RX100M4って思ったほど暗所に強くないと思い、帰宅して比較サイトを検索した所α5100、a5100という機種がコンパクトなのにこうISOでも綺麗な絵を撮ってくれるのを発見しました。このサイトです。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_dscrx100m4&attr13_1=sony_a6000&attr13_2=sony_a5100&attr13_3=canon_eosm3&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=25600&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr171_0=off&normalization=full&widget=1&x=0.7915227629513345&y=0.7193684013827899
そこで2014-15年に出された機種でRX100M4 以上かa5100程度にコンパクトかつ高ISOで綺麗な絵が撮れるカメラをお教え願えないかと思い投稿させていただきました。(買い替えを検討しております)
以前LX100とG7Xをオススメいただきましたが大きさと画質が悪いのでM4に決めさせて頂きました。キャノンM3とG5Xとa5100の比較も上サイトでしてみましたが断トツでa5100の暗所での絵が良いですね。
条件といたしましては
*高ISO(6400とか)でもノイズがRX100M4 より少ない
*a5100程度にコンパクト(レンズの選択肢含め)
*動画が音質も含めRX100M4程度かそれ以上
(どなたかRX100M4 VS a5100の動画比較を見られる所ご存じないでしょうか?)
*RX100M4での24mm画角は最低欲しい(センサーの大きさと画角の大きさの計算が出来ませんすいません)
*暗所AFの速さ正確さがRX100M4程度かそれ以上
*(ミラーレスで)24mm画角が取れる明るく短いレンズが選択肢にある
気にしない物
*EVF、4K、NFC、モニターの可動方式、本体のカラバリエ、シャッタースピードの速さはこの際諦めます
今までS110を使用していました。過去オリンパス、ニコン、ミノルタなどのコンデジを使って来ましたが絵作りはキャノンが明るいので一番好きですが、ミラーレスはご縁がなかったのでもしかしたら他のブランドの絵も好きかもしれません。
どなたかゆるりとカメラ談義をお願いできませんでしょうか。
2点
追伸です。a5100の欠点として気になった所はボタンが少ないのでF値とシャッタースピードの操作が別々に割り当てられないかも知れないなどの弊害です。
タッチモニターはRXに切り替えた時に無くても意外にも何の苦労も無かったので重視はしていません。
書込番号:19406437
0点
>カコ@さん
暗所での撮影で高感度に強いのは、やはりセンサーサイズがモノを言うという事になりましたね。
APS-C以上の性能を望むならフルサイズ行くしかないです。
α7シリーズ、特に高感度性能に特化したα7sとかいかがですか?
中途半端にα5100買うと、また買い換えたくなるような気がします。
書込番号:19406492
1点
カコ@さん、こんにちは。
α7sを検討されてはいかがでしょうか。暗所と動画の性能は文句なしだと思います。
書込番号:19406514
1点
1型センサーとAPS-Cサイズで高感度画質を比べるのは、いくらなんでも酷ですね。
レンズ一体型ならキヤノンG1XmUが一番大きなセンサーだと思います。
m4/3とほぼ同等サイズで、APS-Cよりは若干小さいです。
http://kakaku.com/item/K0000623024/
軽くはないですし、動画性能は存じません。
ISO6400以上を使うならAPS-Cサイズ以上のカメラをお勧めします。(かつ、明るいレンズ)
書込番号:19406611
2点
24mmをキーに考えると、α7SかGF7等のパナソニックの小型機だろうと思います。
α5100が入っていないのはEマウントの24mmがF2.8止まりだからです。
広角端F1.8のRX100M4でISO4000まで上げたという前提なので、F2.8のα5100は1段高い6400、GF7は12mm F2(7万)があるので3200、α7Sは25mm F2(13.5万)前提でこちらも3200で合わせてみました。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_dscrx100m4&attr13_1=sony_a6000&attr13_2=panasonic_dmcgf7&attr13_3=sony_a7s&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=3200&attr16_1=6400&attr16_2=3200&attr16_3=3200&attr171_0=off&normalization=full&widget=1&x=1.0160020469697657&y=-0.5206589783673512
フルサイズのα7Sが圧倒的なのは当然ですが、明るいレンズがないα5100はGF7に負けちゃいます。
ただ、これはあくまで24mmの話。
中望遠はα5100もちゃんとレンズがあるので、その場合はGF7が負けます。
結論としてはお金があればα7S、お安く済ませたいなら画角に応じてα5100やGF7などになりますね。
書込番号:19406745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ISO感度だけで比較するなら大型センサーが有利ですが…
F値まで考えると…RX100M4のままで良いのでは?…と、吾輩には思えます
書込番号:19406794
2点
こんにちは。Paris7000様、Canasonic様、豆ロケット2様、びゃくだん様、ほら男爵様、早速の回答ありがとうございました。
ご提案いただいたaシリーズについて調べさせていただいた所、値段に白目をむいたのですが、a7sは発売当時のソニー公式のサンプル動画の湖畔で焚き火をたいている動画がまさに私が撮りたいシーンでの絵でいたく感動したの思い出しました。ということで来年そうそうをめどにカメラを整理してa7sを購入を計画いたします。皆様清水の舞台から飛び降りるきっかけを下さりありがとございます。そこで話は戻るのですがa7sはお散歩カメラには少々大きいのでやはりコンデジ〜小型ミラーレスをS110の後継機として一つ欲しいのです。
軽く検索しました所、提案いただいたGF7、FujiXA2そしてa5100か6000がdpreviewでISO6400ぐらいにして同程度の絵でしたので候補に上がっています。(ただdpreviewでは良い明るいレンズをレンズキットの代わりに使用しているので比較の精密さにはかけていますが...)。aにはシャッター音が消せない、大きいなどの問題がありやはり他機種と共に店頭で確かめてみないと絞り込めないなというのが今の考えです。
そこでS110の後継機の高ISOのノイズが少ないコンデジ〜小型ミラーレスのお勧めが浮かびましたら教えていただけませんでしょうか。a7sの購入資金の為レンズはキットか35000程度までしか出せないと現時点では思っています。(aでいうとEマウントを全部見ましたが大きさと予算の兼ね合いでキットしか手が出せない感じです...)
書込番号:19409461
2点
現時点、高感度番長(笑)のα7sまで行かないとスレ主さんは満足されないと思いますので、価格は高いですが、「このカメラで撮れなければ、もう諦める」という判断できますので、良い選択だと思いますよ〜
また、普段使いですが、そのご予算ですと、やはりα5100が良いと思います。
結局、同じ世代というか時期のカメラで比較すると、センサーサイズが大きいほうが高感度に強く、また同じセンサーサイズなら、画素ピッチが大きい、つまり画素数が少ないほうがより高感度に強いことになりますから。
そういう意味で、α5100はバランスが取れていると思います。
書込番号:19409500
3点
そこはRX100M4でいいのでは?
この機種なら下手なキットレンズをつけた一眼よりはよっぽど写ると思いますが…。
これを超えようとすると、おそらく単焦点とか高級ズームレンズが必要なのでお金がかかります。
レンズキット+3万のレンズと考えても最低7万くらいは必要でしょう。
そこにお金をかけるくらいなら、α7S用のレンズの方がいいと思います。
7万といえば、25mm F2を買うのに必要な半分のお金になります。
α7Sを買ってキットレンズだけなんてもったいないですよ。
書込番号:19409560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
M4をもう少し使ってみるに一票入れておきます。
一度、ISO3200を上限にして使ってみられては?
書込番号:19411283
4点
こんにちは。
>α7sまで行かないと満足しない
その通りだと思います。
>この機種なら下手なキットレンズをつけた一眼よりはよっぽど写る
aにつけるレンズをSONY以外製で探してみたのですが(B&Hのサイトで Eマウントレンズで検索かけたのを一つ一つ見ていきました)24mm画角からとレンズの大きさという希望にあったのはキットレンズ、もしくは何社から出ている16mmF2.8規格の単焦点レンズのみの2タイプでした。となるとやはりキットレンズを付けっぱなしにする使い方になると思うのでやはりM4の方がノイズの少ない絵を作るのでしょうかね。近々店頭にてカード持ち込みで試写させて貰いに行きます。(レンズ交換はお散歩カメラではしない方向で考えています)
Eマウント専用以外のレンズとなりますとアダプターかまさないといけないので更に長くなりますものね。
>そこはRX100M4でいいのでは?
>M4をもう少し使ってみる
そうなりますか。ふと考えたのですがこれはピント不良製品とは考えられませんか?というのも実はM3をしばらく前に購入したのですがピント不良で返品したばかりなのです。(店員も確認済みのピント不良)このM4も試写したのですが同条件下で複数台あるM3の中で一番ピントの合うM3程度にはピントはあわずにノイズが多いです。
>一度、ISO3200を上限にして
演者は動くので1/60にするじゃないですか。でFは最低限の4-4.5にするじゃないですかそうするとISO3200だとまだほぼ画面が黒なんですよね...それともこの設定が大いに間違っているのかもしれません。
(今さっさとα7s買えという声が聞えたようなきがします)
書込番号:19411484
1点
>演者は動くので1/60にするじゃないですか。でFは最低限の4-4.5にするじゃないですかそうするとISO3200だとまだほぼ画面が黒なんですよね...それともこの設定が大いに間違っているのかもしれません。
そのように撮りたい(望遠・SS優先)と言う意図があるなら間違ってはいませんが、暗めのシーンではかなり厳しい条件っぽいですよね。
あと、もともとRX100シリーズはAFがそれほど速くはないですし、望遠での手振れ補正能力もそれほどではなかったと思います。
私は暗所での撮影能力を優先して一眼はα7Sをメインで使っていますが、スレ主さんもα7Sにしておいた方が後々後悔は少ないかと。
書込番号:19411639
2点
α7Sで子供のピアノ発表会なども撮りましたが、サイレントシャッターで気兼ねなく撮れました。
α5100ってどうだったかなあ・・・
書込番号:19411646
1点
>そのように撮りたい(望遠・SS優先)と言う意図
意図は無いんですけど、ブレないように&ピントが合う以内で一番大きいF値がだいたいいつもそれぐらいです。近ければF値上げるし、あまり動かないようであればSSも1/30とかにしますが、1/60、F4前後が一番明るい限界でそれで見えるまでISOあげて行くといくとそうなる感じです。ただ何しろカメラ独学なので間違っている可能性は大いにあります。
α5100はわざとシャッター音付けていて消せないらしいんですよ。6000も物理シャッターなのでシャッターが動く音は消せないということで音はするらしいのでaシリーズについてはシャッター音が決め手のネックになります。ネット検索での結果の情報ですので店頭試写の際に店員さんに確認してきます。
書込番号:19411681
0点
>演者は動くので1/60にするじゃないですか。でFは最低限の4-4.5にするじゃないですかそうするとISO3200だとまだほぼ画面が黒なんですよね...
これはRX100M4の事でしょうか?
であれば、開放F値は望遠端でもF2.8のはずですが・・・・。
また、その設定で暗くしか写らないとの事ですが、ステージはスポットライトも無いような暗い状況なのでしょうか?
一般的なステージで、その設定なら問題ない明るさで写ると思いますが・・・・。
もしかして、内蔵NDフィルターがONになっていませんか?
書込番号:19411684
0点
>望遠端でもF2.8
F2,8 ですと演者が遠くてピントが合わない場合が多いんですよ 泣 仮にF2.8 にしたとすると被写体はボケます
>スポットライトも無いような暗い状況
はい、スポットライがあるような明るい環境ではないです。ライトはあっても演者は照らさない感です。
書込番号:19411700
0点
ジャズバーのピアニストってそんなに激しく前後に移動したりするんですか?
被写体が遠ければ遠いほどボケは少なくなるので普通ピントは外しにくくなります。
ピントが合わないのは何が設定が間違ってるのではないでしょうか。
あとイマイチ情報が整理されてない気がするのですが、α7Sは静音シャッター切れますよ?
いずれにせよ、α7Sと別に欲しいのはお散歩カメラですよね?
そこはRX100M4で良くて、ピアノ用にα7Sでいいと思います。
α5100等のレンズ交換式にこだわる理由がよくわかりません。
RX100M4ってめちゃくちゃいい機種ですよ。それを使わずに新しく一眼を買ってキットレンズのみで使う、これはちょっと無いかなと思います。
書込番号:19411864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。びゃくだん様。
私の言葉が間違っていたようです。訂正させて下さい。
>被写体はボケます
は「(被写体と私の間にピントが来るので)被写体にピントが合いません」 の方がここのやり取りには正しいような気がします。
>静音シャッター
が効かないのはa5100の事です。解体してケーブルを切らないといけないとのことでした(2014年の情報)a6000もシャッター形式はわかりませんが音は小さくならないようですがまだ調べきれていないので不正確な情報です。a7sについては存じて・言及していませんでした。
>お散歩カメラ
お散歩というより常時携帯カメラと言うべきでした。日没後の仕事の帰りや予定外で音楽を聞きにいいったりすることもあるので常時携帯カメラが好感度に強いというのは私にとって凄くメリットがあるのです。むしろ散歩より前者でのカメラの出番が圧倒的に多いですので常時携帯用と言いかえさせて下さい。
>α5100等のレンズ交換式にこだわる理由
交換式でも、センサーサイズの大きさにこだわりはありません。ただこだわっている点は携帯性が良い形状で好感度に強いカメラです。
>RX100M4ってめちゃくちゃいい機種です
そうですか...ということはやはりコンデジや一眼+キットレベルのレンズでは私が使いた環境下ではもうこれ(M4)が最高機・最高限度なのでこれで我慢できなかったらa7sを常時携帯するしかないんでしょうね。
購入した店舗は一ヶ月以内で無傷なら理由無しで全額返金してくれるシステムなのでちょっと買い替えを気軽に考え過ぎているのかもしれません。
書込番号:19412220
0点
なんかおかしいなぁ、と思ってたら最初に読み逃してましたが「買い替え」なんですね。
正直全部満たすのは厳しいです。
買い替えよりは買い足しを提案します。
RX100M4は動画用に、静止画用に富士フイルムのミラーレスを導入するのはどうでしょうか?
富士フイルムのX-T10には28mmスタートになりますが、F2.8-4ズームのキットレンズが付いてます。
α5100や6000のキットレンズは望遠端がF5.6なので、1段低いISOで済みます。
その場合の比較です。
RX100M4はF2.8、X-T10はF4、その他はF5.6を想定してます。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_dscrx100m4&attr13_1=sony_a7s&attr13_2=fujifilm_xt10&attr13_3=sony_a6000&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=3200&attr16_1=12800&attr16_2=6400&attr16_3=12800&attr171_0=off&normalization=compare&widget=1&x=0.865045769423964&y=-0.21029488015014375
α7SはF4ズームレンズを導入すると1段低くできます。その場合画質は1番優れますが、やはり大きさそしてコストがネックになります。
その点X-T10はAPS-C、キットレンズなのにかなり高感度粘ります。
当然静音シャッターもついています。
http://camerasize.com/compact/#622,620.359,548.396,ha,t
大きさの比較です。
正直小さいとはお世辞にも言えませんが、画質重視だと落とし所としてはこのあたりになるんじゃないかと思います。
書込番号:19412367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。お礼と返信が遅くなり誠に申し訳ございません。
先日偶然にもJazzバーでの撮影が趣味のカメラ専門店の店員さんに接客して頂き、アドバイスをお願いした所、私と(彼が)望むような撮影を出来る機種はまだ発明されていない。しいて言うなればFUJIFILM X-T10かX-E2 にフジノンレンズ XF18mmF2 Rをつけたのがコンパクト&広角&明るさでの最強の組み合わせ(記憶が違っているかもしれません)でなきゃM4。との言葉を貰いました。
なのでM4を知識を更に付けて使いこなすことにいたしました。これがコンパクトの最強なのでこれで映らないものは一眼持ち込まないと映らないと諦めが付きます。
しばらく使った感想ですが、バリアングルがあると構図に幅がでるのでこれはM4の強みだなと思いました。手を伸ばして上から撮りたいシーンによく遭遇するのでとても便利です。それにフラッシュも上向きに出来るのもとても自然に映るので光がほぼない場所での撮影にも最適です。私にとっては数万を足してもGX7よりRXを買う価値がありました。あとはタッチパネルさえ付けば最強機種ですね。
皆様沢山のアドバイスありがとうございました。
書込番号:19575636
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
このカメラをお持ちの方、教えていただけませんか。
前の100M3の時は、「青かぶれ」をしていましたが
M4では発生しませんか?
SONY・Webの「撮影サンプル」を見ても、ブルーの絵柄ばかりで
サンプルの体をなしていません。
やっぱり改良されていないのかなと思い、お尋ねしました。
ホワイトバランスなどの調整をしないで済むのであれば
有り難いのですが・・・
2点
青かぶり?
書込番号:19322611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>このカメラをお持ちの方、教えていただけませんか。
私はこのカメラを持っておりませんが、以下のサイトを参考にされてはいかがでしょうか。
私は新しい製品が出るたびに、過去機種との比較をしています。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
既にご存知かもしれませんが。
書込番号:19322628
![]()
2点
100M3の時は、「青かぶれ」
100M2ですが、他のカメラに比べても青かぶれはしません
SONY・Webの「撮影サンプル」を見ても、ブルーの絵柄ばかり
→おそらくご使用の液晶ディスプレイの色温度が高いと予想されます
書込番号:19322637
5点
Canasonic さん
これは良いものを教えていただきました。
いま開けて見てみたら、とても参考になりますので、
是非とも使わせていただきます。
どうもありがとうございました。
書込番号:19322712
1点
焦点距離などを含む写し方によるんですけれど、基本ソニーのカメラは任せっぱなしだと青ですね。ソニーの画像を暫く見た後にキヤノンの画像を見ると赤く見えます。
書込番号:19322742
![]()
7点
オートでの青被れはどうやら仕様のようなものですから、ご自分でホワイトバランスを調整すればよいと思います。
RX100シリーズのスレに類似の指摘が複数ありますのでご覧下さい。「日陰」モードにするとよい、等のアドバイスあり。
書込番号:19322884
1点
>dai1234567さん
ご返信ありがとうございます。
>おそらくご使用の液晶ディスプレイの色温度が高いと予想されます
そのようなことはないのですが・・・
>sumi_hobbyさん
>wyniiさん
お二方、ご返信ありがとうございます。
言われますように、キヤノンの色調のようなのが欲しいのです。
やはりM4でも青かぶれが直っていないのですね。
これがSONYなのだと言われてしまえば仕方がないですが、
そのうち改善されるでしょうから、もう少し待ってみましょう。
どうも、いろいろとご教授ありがとうございます。
書込番号:19323170
1点
スレ主さんへ
たぶんですが、
いくら待っても望む方向への改善はされないですよ。
ソニーはこういうもの(仕様)というのは
『この色味がソニーの色なんだ』というチューニングなので。
書込番号:19323640 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Canasonicさん
>dai1234567さん
>sumi_hobbyさん
>wyniiさん
>x10aゼノンさん
皆さん、いろいろと書込みをいただき感謝します。
RX100シリーズが欲しかったのですが、諦めざるを得ませんね。
どうもありがとうございました。
書込番号:19325311
2点
>4th・ケンとメリーさん
ボンクラ
AWBでも、M2あたりにすれば印象変わるし、
ケルビン値をカスタムボタンに割り当てればいい。
書込番号:19326733 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














