サイバーショット DSC-RX100M4
- 従来比5倍以上(※メーカーのシミュレーションによる)の高速読み出しが可能な「メモリー一体1.0型積層型Exmor RS CMOSセンサー」を搭載。
- 高速に動く被写体を撮影した際に起こりやすい動体ゆがみを低減し、最高1/32000秒のシャッタースピードが実現。
- 1回のシャッターレリーズで高速連写した4枚の画像を重ね合わせることでノイズを低減する「マルチショットNR(ノイズリダクション)」機能を搭載。
このページのスレッド一覧(全69スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 8 | 2015年9月28日 10:38 | |
| 5 | 0 | 2015年9月26日 23:49 | |
| 2 | 1 | 2015年9月18日 16:45 | |
| 1 | 5 | 2015年9月17日 10:30 | |
| 24 | 9 | 2015年9月16日 14:39 | |
| 58 | 18 | 2015年9月14日 23:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
HPを見ていると動画時,インテリジェントアクティブモードの時には5軸手振れ補正と記載されていて,M3のHPにはその記載がありませんが,M3から比べて動画時の手振れ補正も進化していると考えて良いでしょうか?
お使いの方に使用感などを教えていただけたら助かります。
あと一点は外部マイクが使えないことがネックに感じていますが,低減モード以外で風切音対策として有効だと思うことがあれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点
RX100M3のプレスリリースを見るとインテリジェントアクティブモードについて「5軸方向のブレを検出・補正」と記載してあることから基本線はRX100M4と変わらないんじゃないでしょうか。RX100M4の製品ページではその部分を強調したという事なんでしょう。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201405/14-0516/
次に風音低減に関する事ですが風音低減をONにするのと同時にマイク基準レベルを低にすれば周辺音も小さくはなりますが耳障り感も一緒に減ると思います。まあ風音低減自体はローカットなので低音が痩せるのはしょうがないと思います。後はマイク部分に風防を付けるのも効果があるでしょう。
書込番号:19165860
1点
sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
えーそうなんですね。M3の手ぶれ補正に満足できず手放した経緯があるもので、、、
スローは魅力なんですが、、、
書込番号:19166399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4KビデオカメラAX100のサブカメラとしても狙いとして購入しました。
4K動画の画質については期待通りで満足しているのですが、4K動画モードの時の
手ぶれは全くの期待ハズレでした。三脚必須ですネ。
サブカメラとして購入しましたので三脚必須の手ぶれは弱りました。
FHDモードの手ぶれについては未確認です。
書込番号:19169250
2点
デジタルおたくさん
やっぱりですかー。
FHDじゃないとインテリジェントなんちゃらは効かないみたいですね。
あー買うべきか、、、買わないべきか
書込番号:19169651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
発売前にはLUMIX LX100を購入しようかと考えたのですが、4K動画時の
手ブレ補正の評価が良くないので、本機発売まで待ちました。
しかしRX100も期待外れでした。
やはり一眼タイプのレンズ内補正じゃないと難しいのでしょうか?
一眼タイプではビデオカメラのサブとして大きいですし。
書込番号:19172099
3点
デジタルおたくさん
やはりそうですか。
決めかねています。
書込番号:19176976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
買うべきか?買わざるべきか?そこが問題だ!
草花に戯れる?(蜜を求めて)昆虫の4Kスロー映像記録に、向いていそうな予感ですが。
老人には軽くて使いやすそうで・・・
でも現在価格では年金1月分が吹っ飛ぶ!(苦笑)それも問題だ!(笑い)
書込番号:19181076
2点
ビデオと囲碁さん
そうそこが問題だ 笑
今はこれとFZ1000の二台体制でいくか、RX10M2の1台でいくか猛烈に迷ってます。
書込番号:19181116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
初代から使い続け、RX100M4は4代目です。
私はこれまで常に連写モード(低速)にし、被写体の状況に応じてシャッターを押す長さを変えて、1枚又は複数枚を撮影していました。
ただ、初代から3代目までは、こういったコントロールができたのに、RX100M4は低速の連写スピードが速くなったのか、必ず2枚以上撮影されてしまいます。
キヤノンの6Dと50Dも使っていますが、連写モードでも1枚の撮影が可能です。
大きな不都合はないといえばないのですが、撮った写真の整理が面倒なことや、SDカードの残量が2倍の速さで減ることです。
連写の2枚目でいい写真が撮れることもあるので、マイナス面だけではありませんが、やはりちょっと不便な面もあります。
以上参考まで。
5点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
こんにちは
ソニーLCJ-RXC-Cは7100円で、ロワ製は1680円で、その他沢山アマゾンにあります。
アマゾンで、RX100M4用ケース で検索してみてください。
ヨコ収納、タテ収納いろいろあります。
書込番号:19151261
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
スローモーション撮影は設定を決めてスタンバイ状態からMOVIEボタンを押して開始すると思いますが、
スタンバイ状態の時は手振れ補正(アクディブ インテリジェントアクティブ)になっているのでしょうか?
ちなみにパナソニックのFZ1000の120fpsスローは時間制限はありませんが、スロー撮影時は手振れ補正はOFFになります。
0点
確認はしてませんが、撮影モードを決めて決定キーでスタンバイにすると、フォーカスも露出もズームもロックされるそうなので手振れ補正もOFFでしょうね。
ちなみにM4も120fpsのスローが撮れます。これは通常のXAVC S動画なので29分制限になります。
手振れ補正はどうなんでしょ?M3ではスタンダードの手振れ補正は出来ました。
書込番号:19028298
0点
annys2000さんありがとうございます。
手振れ補正はOFFになりそうですね、M4で120fpsのスローが撮れるんですか、知りませんでした。
M3の120fps 720Pは再生ではスローになりませんが、M4はカメラで再生してスローになるのでしょうか?
書込番号:19028518
0点
>ダスゲニーさん
ちなみにM4は持ってません。持ってる人に聞いた話とソニーのページからダウンロードできる取説からです。
XAVC Sの120fps動画は再生フレームレートが120pなのでそのままではスローになりません。
HFRでのスーパースローは録画のフレームレートと、再生のフレームレートが選べるので、カメラでの再生もスローになります。
PC等でスロー再生できるプレーヤーを使えば自由な速度のスローになります
書込番号:19028847
1点
annys2000さん了解しました、私も先ほどダウンロードして見たところです。
M4のスローモーションに関してはほぼ理解出来ました、ありがとうございました。
書込番号:19029453
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
M3とどこが違うのかわかんないような作例ばっかりなので、ぜひとも買ってそこんとこレビューしてくださいませ。
書込番号:19122305
7点
価格も5桁になると割安感が出ると思うのですが、もう少し先になりますね。
^_^
書込番号:19123106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まぁ 年内は無理でしょうねぇ!( ´△`)
年明けで 9万円台前半 行くでしょうか?
何とか8万円台に入れば 手を打つんですが…
そんな事言ってたら来春になってしまいますねっ。
んー 悩みますねぇ!!
書込番号:19123668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
買いましたよ(笑)
しかし、いざ自分が撮る写真なら初代からM4まで画角が被ってる範囲なら、同じような写真になりますね。
書込番号:19125578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コージ@流唯のパパさん
御購入 おめでとう御座います!
是非 作例を拝見させて下さい
書込番号:19126324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初代をまだ使っています。
動画をやるならM4で、写真だけならM3、
と考えているのですが、今回はソニーさん強気ですね。
でも、意欲的なカメラです。
書込番号:19137393
3点
M3で良いと思うよ
書込番号:19139827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今月下旬、カメラのキタムラなんばCITY店で、ミナピタカード決済で10%OFFキャンペーンがあります。ネット価格からの割引を考えると、98,667円位になります。年内にお値打ちではないでしょうか?
書込番号:19145128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
RX100シリーズは初代からM3まで買ってきましたが、M4は微妙だなあ。気持ちが盛り上がりません ^^;
私的に4K動画機能に興味がないというのもありますが、M3からの進化が魅力薄のような。。。
dpreviewの画質比較ツールを見ても、画質はM3と変わり映えしなさそう・・・
http://www.dpreview.com/articles/9018289765/sony-cyber-shot-dsc-rx100-iv-added-to-studio-test-scene-comparison
ソニストでの実機の展示もまだ、メーカーの説明ページもパンフレットのPDFにジャンプとか・・・やる気がないのかなあ?
M4を買うつもりでしたが、最近M3を買い増しするかどうか迷っている私です。。。
2点
瞳AFこれだけでも買う価値のあるカメラになってると思います。
書込番号:18932264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
お値段も上がりましたからねぇ〜。
(-。-;
書込番号:18932298 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
値段が晋作なのかも?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000789765_K0000653427
書込番号:18932672
4点
いやいや、初代が今でも売れてたりするわけで〜出しすぎて買い換え需要がないんでしょう。
買い換えなきゃならん酷いカメラじゃないし。
書込番号:18932845 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>>ソニストでの実機の展示もまだ、メーカーの説明ページもパンフレットのPDFにジャンプとか・・・やる気がないのかなあ?
そうだよね。
α7RUもPDFだ。腹が立った。ここまで手を抜くなよ! インターネットでは見にくい。
価格.COMでは「仕様」のページが消えた。だって、インターネットには「仕様」のホームページが無いから。
何てことだ。ソニーのカメラはこれから、仕様も見れなくなる。不便だなー。競争で負けるね。わずかな投資をけちったがために。
おそらく、TVで大赤字を出した愚かな役員が思い付いたのだろうね。PDFだと金はかからないと。
仕方がない。ソニーは役員の人災で競争力を失ってゆく。
これも運命かな?
分社化で、広報に回る金がなくなったのでしょう。
まあ、仕方がない。貧乏になったソニーだから。すべてはTVが悪い。TVの大赤字の穴埋めに家を売り財産も売り払ってしまい、何も残っていない。
残ったのはTV役員だけかい?
売るにも売れないからなー、大赤字を作ったTV役員では。
書込番号:18933053
5点
RX100 1-3が、良く出来ています。
単にM4に魅力が、無いのでは?
正直、価格上昇分の付加価値が有るようには
思えません。
M3と同価格か、+7-8,000円くらいが妥当だと
思われます。
RX10IIも、高過ぎです。
24-400 f2.8 の価格かと思いましたよ。
書込番号:18933245 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
RX100M1が発売されたときの為替レートで計算すると7万円+ですね。
4K、高画素EVF、スーパースロウなどかなりスペックが上がっているカメラが7万円台で買えればむしろ安いと思ったのではないでしょうか?
カメラ購入者にとってはアベノミクスの被害者と言えそうです。
実質の給与が25ケ月連続下がっている現状ではなおさらです。
円高の方がカメラの愛好者にとってはよさそうです。
書込番号:18933714
4点
ここまで、円安だと国内生産の方が安く作れそう
ですね。
書込番号:18933729 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
↑金型、材料費を考えると、それでも中国の方がまだ安いんですよね。
ただ、中国の税金や輸送費が上がっているので、今後どうなる事やら。
書込番号:18933921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん、レスありがとうございます ^^
う〜〜〜ん、RX100M4やRX10M2って売れるのかなあ??? ちょっと高すぎですよね ^^;
なお、初代RX100、当初はMade in Japanでした。途中からChaina製に変わっています。
初代のパッケージング(包装など)はプレミアム感満載でしたが、M2から大幅コストダウンされています。
円安や中国などの人件費増加云々も理解はできますが、それを乗り越えても欲しいと思わせるものがM4には薄いかなあと・・・
私のRX100シリーズの印象。初代からM3までは躊躇なく買い替え、買い増しできました。
初代・・・革新的なプレミアムコンパクト
初代→M2・・・裏面照射センサーでさらに高感度耐性UP、可動式モニター採用、アクセサリーシューによる拡張性UP
M2→M3・・・明るい広角レンズ、ファインダー採用
M3→M4・・・4Kなど動画性能UP?
ちなみにRX10M2には興味がありません。RX10も買いましたが、すぐに手放してFZ1000に買い替えました。
一眼αシリーズやRX100シリーズを持ってると、RX10は中途半端に感じて使う機会がほとんどなかったので。
RX10M2クラスを検討するならG3Xが最有力候補になると思います。
発売までまだ1か月近く、実機展示までまだ1週間もあります。
せめてHPを更新するかキャンペーンなどで盛り上げてほしいものです。。。
書込番号:18934204
3点
今日、届いてます(笑)
写真を撮る前に、いくつか感動がありました。
カタログにあるEVFですが、良くなってますね〜
まあ、これは出る前から分かってたから、前置きです(笑)
まず、menuで設定からですが、
RAW+jpegで、jpegの設定が3段階(LMS)×4出来るようになってた。
次に、SSの低速設定がある!?
さらに、EVFをしまうとやっぱり電源オフするので、なんだかな〜と思ってたら、これも設定がある。
これだけでも、M3からの買い替えに値するんじゃないかと!
実際追加機能の箇所などを含め、仕様書に出てこないところの気の配り方が、今まででのSONYだと考えられない(笑)
RIIも楽しみです♪
#αアンバサダー
書込番号:19015739 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スレ主さん
自分もFZ1000選択しました(笑)
RX10シリーズが、24-400mm f2.8以上になったら買う予定です(^o^)/
書込番号:19016607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コージ@流唯のパパさん
発売になったので、取り扱い説明書がダウンロードできるようになってるのでM3のと並べて比較しています。
で、ファームアップで自分のM3に適用されないかなぁ・・と(w
取説では 「RAW+jpegで、jpegの設定が3段階(LMS)×4出来るようになってた。」ことが確認できなかったのですが、実機上では出来るのですか?
RAW+JPEGでの撮影可能枚数も1種類しか記載がありませんでした。
その他の公開されてた仕様表では判らなかった項目(4KとかHFR関連は除く)を挙げて置きます
・レバーでのズームスビードが選べるようになった
・コントロールリングでのズームでクイックが追加
・ブラケットの9枚が追加
・セルフタイマーが使えない条件が緩和。特にブラケットも可能となった
書込番号:19017272
1点
コージ@流唯のパパさん、買われましたか。おめでとうございます。
色々と悩んだ末、私は今回ひとまず見送ることにしました。
M4、操作性などは改善されていそうですね。
起動速度などは改善されているのでしょうか?
M2やM3からの画質の向上の有無が気になるところです。
書込番号:19017988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コージ@流唯のパパさん
動画撮影時の同時撮影できる静止画の画質設定ではありませんか?
書込番号:19028331
0点
初代からmk3まですこぶる好調なんだから無理して毎年新型出してシリーズブランドにブレを出すことないのに。次機が動画の方に迷走、価格高騰しないか、それだけが心配です。
書込番号:19092587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先代とは「どこが違うんでしょうか?」
「自分で探せ!ハイ、すいません、良く解らないのです・・・(;^_^A 」
どなたかお願いしますm(__)m
書込番号:19140909
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






