サイバーショット DSC-RX100M4
- 従来比5倍以上(※メーカーのシミュレーションによる)の高速読み出しが可能な「メモリー一体1.0型積層型Exmor RS CMOSセンサー」を搭載。
- 高速に動く被写体を撮影した際に起こりやすい動体ゆがみを低減し、最高1/32000秒のシャッタースピードが実現。
- 1回のシャッターレリーズで高速連写した4枚の画像を重ね合わせることでノイズを低減する「マルチショットNR(ノイズリダクション)」機能を搭載。
このページのスレッド一覧(全69スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 4 | 2015年7月22日 14:59 | |
| 15 | 9 | 2015年7月12日 14:41 | |
| 76 | 29 | 2015年7月3日 18:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
オリエンタルホビーがRX100用カスタムグリップを発売しています。↓
(http://oriental-hobbies.com/fs/camera/kogen_1/kogen4712010140442)
14点
純正グリップより純正っぽい! 欲しい! でも純正グリップ買ったばっかり・・・orz
ちなみに純正グリップを剥がしたことある方、おられますか? 綺麗に剥がれます?
書込番号:18968458
1点
SONY・BLUEさん
情報ありがとうございます。
早速購入しました。
小指でホールドできる所が良いですね。
到着が待ち遠しいです。
書込番号:18970402
1点
>markhuntさん
確かに純正よりも大きなグリップですよね。
これだけ厚みがあるとしっかりホールドできますね。
>OpalEyeさん
もう注文されたんですか?
早いですね。
手にしたら、ぜひ具合を教えて下さい。
スライド部分は、どの程度の精度なのか気にかかります。
書込番号:18970769
0点
接着面積が少ないから、すぐに外れそうな気がするんですが・・。
書込番号:18989146
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
デジカメWACHさんから。
Sonyショールーム、ソニーストアで先行展示するとのことです。
「ソニー、「RX100 IV」「RX10 II」を発売前に先行展示」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150703_710067.html
2点
デジカメwatch に、あっそう、と言いたい。
メーカーのショールームでしょ、
事前展示なんて珍しくない、
わざわざニュースに取り上げるか?
書込番号:18932445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早くお触りしたい♪(=゚ω゚)ノ
書込番号:18932904
1点
Leicaは別格として、Lx100と並んでコンデジの最高峰ですからね。
気にしている人は多いでしょう。私も新しいセンサーが気になっています。
スピード撮影はあまり気にならないです。使う機会がなさそう。
書込番号:18934751
1点
>わざわざニュースに取り上げるか?
新製品には良くあることですよ。興味のある人にとっては朗報なんです。
事前展示して少しでも早く観て触って貰いたいとメーカーも必死なんですね。
新車なんかが発売されるときも、先行展示は良くありますよ。
書込番号:18935032
4点
> わざわざニュースに取り上げるか?
紙媒体の新聞や雑誌と違ってネットのニュースサイトには物理的な紙面の制約がないので、記事は多けりゃ多いほどいいという考え方なんじゃないですかね。数分で書けるこの程度の記事でもページビューは少なからず稼いでくれるんでしょうし。気取った言い方をすれば、ネット時代になってニュースもロングテール化したんですよ、きっと。
書込番号:18938498
0点
早速、ソニーストア展示分のブログがアップされていますね。
http://fuandstyle.com/sony/post-5456/
EVFはかなり綺麗になっているようです。。
4K撮影にスーパースローモーション。コンパクトなボディにこれだけの機能を搭載。
気になりますね。
書込番号:18957908
0点
今までの進化を見ていると物足りなく感じてしまいますが、あらゆる面で高水準なだけに、ネックであったAFと連射性能を改善してきた点は、地味ながらもとても評価しています。
私自身はRX100ユーザーではありませんが、「いつかサブにしたい」という想いで見続けてきたRX1ユーザーです。というのも、RX1が一芸に秀でた超画質機である一方、足りない部分も多い機種だからです。広角と中望遠を備えた明るいレンズに、操作性を兼ね備えたコンパクト高画質機――であればM3で足りますが、それだと動体撮影は補えません。私がM3の購入にまで至らなかった一番の理由です。
私は、持ち歩きにくいと感じた時点でその機種を対象外としてしまうユーザーです。RX1以上の大きさは考えられません。そこを度外視すれば補完可能な一眼レフはたくさんありますが、それでは意味がないのです。よって追加購入するならNicon1かRX100シリーズと決めていました。前者は割と理想形でしたが、レンズ厚が気になりサブとしての購入に躊躇しており、そして後者は、先に述べた通り動体撮影での難だけがネックで購入に至っていませんでした。どちらにせよ補えない箇所があるのなら満足はしないだろう、という、99はいらない、100が欲しいという贅沢な悩みですが。
が、ここにきてその難が取り払われたわけです。像面位相差でないとわかった時点で一度は「まだ待ちかな」と思いましたが、α7のファストインテリジェントAFの評価を調べ、使えると思い直しました。現時点では買う方に傾いています。
確かに、今までのようなインパクトは見られずテンション下降気味のM4発表でしたが、逆に言えばやりつくした後の堅実な改善ステップに入ったともいえます。まだまだインパクトに繋げる要素(像面位相差AFの採用、タッチ液晶の採用、ボタン・ホイールの追加による操作性の向上、センサーの大型化等々)も考えられますが、そこは高級コンパクトという立ち位置上、300gの壁を超えずにというのが難しいのではないでしょうか。
製品コンセプトが揺らぐことは迷走への第一歩です。そこを回避し、かつ私みたいな「あと○○だけがよくなれば」というところを改善してきた今回のアップデート、微妙との声が多い中でも評価する声はあるぞ!ということを伝えたいがためだけに、つい長文を書いてしました。失礼。
書込番号:18959319
5点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
RX-100シリーズ、軽量コンパクトな割に、写りが良いという事で、今のコンデジHX-30Vの代替に検討してました。
そして、4型になりそのスペック見て、動画機能の充実ぶりに久しぶりに物欲がメラメラと(笑)
とはいえ、12万はコンデジに出す値段じゃないなと、暫く様子見に。
スーパースロー動画、気になりますねー
それにしてもCMOSにメモリー同居させるなんざ〜、素子から作っているさすがソニーですね。
きっと何年も前から研究開発してたんでしょうけど、この技術もデジイチセンサーに転用してくるのかと思うと、裏面照射と合わせて、ワクワクしますねー(^^)
【新製品ニュースのリンク】
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=48854/
4点
カタログのスペックだけで満足して
おなか一杯にしておかないと。
夕ご飯のおかずはなくなり
今まで以上に粗食になりかねますね。
書込番号:18909835
11点
結構なお値段ですね〜。
この価格見てからM3を見るとお値打ちに思えてくるから不思議です!
^_^
書込番号:18909842 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
T U V の(特にVの)在庫を掃くまで、高止まりなるか?
書込番号:18909852
1点
夏休みレジャー用に購入を考えていましたが、予想以上の初値ですね。
G3X見送ったので、その予算と手持ちのM3を処分して資金捻出するか、しばらく様子見か悩ましいところです。。。
書込番号:18910334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
たしかに、今時の相場から考えたらコンデジなのに、高ぁ!って思いますよね。
でも、今より遥かに薄給だった2000年当時、Finepix 4700zとか6800zとか、10万くらいで買ってたのを思い出しました。
今から考えれば、良くもまぁ、毎年毎年出るNew Modelを買い続けてたなと〜
とっくに手元には無いけど、そのカメラで撮った写真ファイルは全部手元にあります。
EXIF見ると、その型番が出てきて、あぁ、当時このカメラで撮ったんだ〜と懐かしがったりしてます。
とはいえ、今年の上半期、デジカメ関連に60万ほど散財したので、下半期はおとなしくしているつもりで〜す(ホントか??ww)
書込番号:18910368
9点
CMOSイメージセンサー Exmor RSって、構造も新しいですが、RGBではなくRGBWでWのホワイト素子もあり、
そのホワイト素子が高感度をより強くするらしいですね。
ただ、W素子が全体の半分近くを占めるために色の受光が難しくなるらしいので、
その辺は新しい仕組みでフォローできるんだと思いますから、どんな絵になるか興味があります(^^;…
書込番号:18912149
2点
機能、全部詰め込んじゃった!って感じですね。
確かに高いと思いますけど、今までが安すぎです。
私の周りも円安のおかげで仕事が少しずづ戻ってきたから忙しくなれば高くても買える。
仕事が無きゃ安くても買えないw
書込番号:18912440
5点
GPSも詰め込んでくれたら100M3から買い替えるんだけど。
HX90Vには搭載されてるのに頑なにGPS載せない理由は何なのでしょう。
せめて他社のようにスマホから付けられるようにして欲しいです。
書込番号:18912537
2点
のりりんこさん今日は。
『GPSについて』のスレの時にはレスありがとうございました。
私は100M1を持っていますが、M2、M3となってやはり、GPSが付いてないとガッカリしてM4を待つもやはり無し。
もうRXシリーズにGPSを期待してはいけないのかなと思ってます。
かといってRXシリーズは画質が良いので新作が欲しいのですが、4Kはそれ程重視してはいません。
そんなこんなで今は逆に24mmのM3狙いですね。
ではでは!
^_^
書込番号:18913099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SONYは、GPSを搭載しない方針にしたのかもしれませんね。
α77もIIになってから非搭載になったし、、、かなり正確な撮影地点を記録するので助かっていましたが、電池の消耗が理由なのか、コストダウンのためか、残念な気がします。
書込番号:18913739
1点
自分のコンデジHX-30VはGPS搭載ですが、バッテリーの消耗を嫌って、Onにしたことありません。
デフォルトの設定もOFFで、結局使わないユーザーが多いと決め、コストダウンのために削ったのでしょうか?
でも、必要な方もいるわけで、こんなに高い機種なら、おまけでGPSのっけといても良さそうなのに〜
使うか使わないかはユーザーが決めればいいだけの話ですしね。
書込番号:18914699
1点
とても手が出ません。
そろそろRX100をリニューアルして RX100(無印)mk2とかいかがでしょう?
EVFも欲しいし、M4のセンサも欲しいし・・・と言ったら際限なくなるので、
M3のセンサと、Wi-fi、1軸で回転する自撮り可能な液晶つけて、
半年後の価格が4万5千円くらいで。
その価格帯はHX90Vに任せる戦略なのかな?
書込番号:18916869
1点
これ、落としたり壊れたら泣くよねえ。数を追わない戦略なんだろうけど高いなぁ。
最大EV19の高輝度撮影で、白飛びだけでなく、黒つぶれも抑えられてたら欲しいかも。(買えるかは別として…)
書込番号:18917192
0点
ぶっちゃけM2持ってたんですが先週突然の故障で直すより新作でたのならついで?に買い替えか?と思い始めてますが、
実際今までと何が変わってオススメなんでしょうか?
カメラにあまり詳しくないのですが、そんな人でも意味ありますか?
それともコンデジだからそんな人こそ意味がありますか?
素人ですがよろしくお願いします。
書込番号:18918853
0点
トラ木さん
M4は動画性能がすごいです。
センサーからの書き出し速度を飛躍的に向上したので、1秒間に960コマの動画で、スーパースロー再生ができます。
静止画だけなら、12万払う価値はないと思いますよ〜
書込番号:18918990
2点
Parisさん
ありがとうございます。
別スレでやるべきでしたかね。
でも初心者にわかりやすいシンプルな回答でありがとうございます。
M2でもうちょっと様子見で問題なさそうなので、高いし一度見送ります。
まだ買って2年なので、さすがにもったいないなと。
書込番号:18920666
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











