Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

受信最大300Mbpsの高速通信が可能なSIMロックフリーのモバイルルーター

契約セット回線契約セットで申し込む場合(最安)

プランの登録までお待ちください

単体購入ルーターのみ購入する場合

ルーターのみの購入はできません

  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2015年 7月16日

スペック

端末種別:モバイルルーター 連続通信時間:LTE/3G:約12時間/Bluetooth テザリング:約24時間 重量:111g Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] 発売日以降の新しいモデル

Speed Wi-Fi 5G X12 [シャドーブラック]

端末種別:モバイルルーター 連続通信時間:約540分 重量:174g
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の価格比較
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のスペック・仕様
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のレビュー
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のクチコミ
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の画像・動画
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のピックアップリスト
クチコミ掲示板 > モバイルデータ通信 > データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] のクチコミ掲示板

(1048件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]を新規書き込みAterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
120

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1Mbpsも出ないので改善したい。

2016/07/13 19:07(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

クチコミ投稿数:1245件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のオーナーAterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度5

今、MR04LNにmineoのsimカードを入れて使っていますが5月中旬辺りから速度が激遅になり、1Mbpsも出なくなりました。
東京近郊で今までは平均12Mbpsくらいは出てYouTubeなども普通に見れていましたが、今は再生しようとすると繋がる努力はしているようですが、全く見れない日もしばしば出てきました。

皆さんは、NR04LNにどこのsimカードを入れて使っていますか?

安定した環境作りはモバイルルーターということで難しいとは思いますが、激遅になったmineoとはお別れしたいので評価の良いプロバイダーを教えて下さい。

書込番号:20035047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2016/07/13 19:25(1年以上前)

>激遅になったmineoとはお別れしたいので評価の良いプロバイダーを教えて下さい。

長期的には IIJ mio が安定していると思いますが、
最近は freetel や Nifmo の SIM が速度が出ているようです。
http://yesmvno.com/speed-hikaku-no2/

書込番号:20035087

Goodアンサーナイスクチコミ!1


dd321さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:21件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のオーナーAterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度4

2016/07/13 19:38(1年以上前)

通勤時間や昼休みの時間帯以外でもそれだけ遅いのでしょうか?
私が過去あったケースは、
・MR04LNを再起動すると改善
・Aプランの3日制限に引っかかってたようで、DプランのSIMに切り替えたら改善
の2例ですね。

書込番号:20035125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2016/07/13 19:44(1年以上前)

下記を見ると、帯域増強の設備投資を行っているようなので、様子を見た方がいいかもしれません。
http://yesmvno.com/speed-hikaku-no2/
また、上記を見るとわかる様に、平日の昼間はほとんどのMVNOが絶望的な遅さです。FREETELが早く見えるのはSPEEDTESTにのみ帯域を開放しているからです。楽天も同じことをやっていましたが、批判が多くてやめたのかもしれません。
なお、youtubeを通常画質で見るなら、WonderLinkプランF使い放題が最適かと思います。

書込番号:20035138

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1245件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のオーナーAterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度5

2016/07/13 20:07(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

IIJ mioは以前から気になっていたので、もう少し探りを入れてみます。
ありがとうございます。

書込番号:20035216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のオーナーAterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度5

2016/07/13 20:09(1年以上前)

>dd321さん

提案頂いた2例は既に試してみましたが、改善しなかったです。
ありがとうございます。

書込番号:20035231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のオーナーAterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度5

2016/07/13 20:14(1年以上前)

>ありりん00615さん

帯域増強の設備投資を行っているようですが、ますます繋がらない地域が増えて我慢の限界でして質問した訳です。

WonderLinkプランFについて調べてみます。

書込番号:20035250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/07/13 22:04(1年以上前)

計測サイト
http://www.rapidnet.jp/

現在の速度
DMMモバイル 2M
0SIM by so-net 0.2M

下はともかく(タダだしw
IIJ系でもまあこんなもんです
まあ試すのはいいんですけど期待しすぎるとがっかりになるんじゃないかなあという気も
所詮格安と割り切ってます
色々試しても結局高くつくような気がしてw

書込番号:20035636

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MISOKATAUさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:12件

2016/07/14 11:01(1年以上前)

mineoのauプランは3日間の通信量で規制がかかると思いますが、そこは引っかかってませんか?
ドコモ系のMVNOはほとんど3日間規制はありませんね。3日間規制で引っかかる場合はドコモ系が良いと思います。

書込番号:20036795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MISOKATAUさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:12件

2016/07/14 11:06(1年以上前)

同じ返信ありましたね。失礼いたしました。

書込番号:20036803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のオーナーAterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度5

2016/07/14 13:34(1年以上前)

>こるでりあさん

もう少し、様子を見たいとは思っていますが来月初旬に遠出するのですが、その場所は車の移動中でもmineoのDプランはしっかりと使えていました。
今回のmineoの激遅状態だとネットが繋がらないと予測しており、Wi-Fiしか使えないタブレットを現地では使うので、UQモバイルのsimカードも考えています。
でも、実際はどれも一緒なんですかねぇ?

書込番号:20037121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2016/07/14 13:54(1年以上前)

上の記事によると、今月のUQモバイルは最速ですが、先月は最低の部類です。UQモバイルは無制限プランを開始したことで大規模な増強を行っていますが、無制限プランを提供するプロバイダの速度は1年もしないうちに落ち込むと思います。
また、このように利用者数の増加と増強のバランス次第で回線速度は大きく変化するので、1年を通して常に速いMVNOは無いかと思います。
常に1Gbps越えを維持したいなら、WIMAXルーターにした方がいいでしょう。

書込番号:20037154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/07/14 17:49(1年以上前)

動画除くで
DMMはスマホタブのブラウザが使えないレベルまで悲惨になったことは無い
0SIMはたまにある
そんな感じ

書込番号:20037544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2016/07/14 22:17(1年以上前)

>でも、実際はどれも一緒なんですかねぇ?

MVNOの格安SIMのユーザは増加傾向ですが、
設備増強にも時間が掛かるため、
ユーザの増加数の見積りが狂うと、
実効速度が遅くなるように思われます。

速かったり遅かったりの波が出るのは、
基本的にはどこも同じなのだと思います。

書込番号:20038300

ナイスクチコミ!0


(k.k)さん
クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:173件

2016/07/19 10:53(1年以上前)

>エヌの流星さん
多少高くても良いんだったら
AXGPエリア内ならyモバイルに変えてみたら良いかも
速度、レスポンスはとても良いです。
どんなに悪くても5Mbpsは出ますよ

書込番号:20049756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

海外で使えますか?

2016/07/06 21:02(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

スレ主 マモ君さん
クチコミ投稿数:2件

渡航先でSIMカードを買えば、ヨーロッパでもアメリカでも使えると思って良いのでしょうか? 今はレンタルルータを使っていて、使えるなら買いたいです。

書込番号:20016578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2016/07/06 21:33(1年以上前)

>渡航先でSIMカードを買えば、ヨーロッパでもアメリカでも使えると思って良いのでしょうか?

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/746961.html
を見れば判りますが、SIMフリー機であり、対応しているバンドはヨーロッパでは充分使えます。

しかし、アメリカではバンド2/4/5が良く使われていますが、
本機でLTEで使えるバンドはなく、3G(W-CDMA)のバンド5ぐらいです。
なので、アメリカでは接続が心もとない可能性が高いと思います。
http://121ware.com/product/atermstation/product/mobile/mr04ln/spec.html

書込番号:20016705

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2016/07/06 22:28(1年以上前)

連投失礼。

アメリカでも充分使えるモバイルルータは殆どないようですので、
アメリカでも使いたい場合は、ロック解除済みのiPhoneか
SIMフリーでバンド2/3/4に対応している例えばZenfone2あたりの
スマホを持って行った方が良いと思います。
http://pssection9.com/archives/zenfone2-band-comparison.html

書込番号:20016935

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/07/06 22:31(1年以上前)

アメリカにこれ持っていってもまああれなんでやめたほうがいいと思います

割と簡単に手に入りそうなのだと

http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1008052.html

これなんかアメリカでも使えることになってるんですけど
(band5だけみたいだけども)
料金的にレンタルと比べてどうかなあという気もするし…

これならiphoneでも買ってテザリングしたほうがいいのかもしれない

書込番号:20016948

ナイスクチコミ!4


スレ主 マモ君さん
クチコミ投稿数:2件

2016/07/08 23:24(1年以上前)

細かく説明して頂き、ありがとうございました。 やはり簡単じゃ無いんですね。

書込番号:20022081

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 通信量が多い?

2016/07/07 07:49(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

クチコミ投稿数:8件

質問させてください!
スマホにSIM挿して使うよりも、使用する通信量が何倍も多いんですけど、なにか設定がありますか?、

書込番号:20017687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/07/07 08:10(1年以上前)

スマホ以外もつないでいるか
単にいっぱい使っただけでは?
ということになりますが

スマホ側でwifi通信量測定アプリ等で実際計測した値と
MR04LN側の通信量があまりにかけ離れているんでしたら
セキュリティの見直しがいるかもしれないけど
通常は無いはずです

書込番号:20017724

ナイスクチコミ!2


yuuta02さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/07 08:17(1年以上前)

通常携帯回線ではアプリのアップデート等が行われずwifi接続時にアップデートするようになっているのでそれが原因ではないでしょうか。

設定方法(Androidの場合)iphoneは分かりません
設定⇒データ使用⇒メニュー内のネットワーク制限でMR04LNのwifiにチェックを入れる(Androidのバージョンによって多少名称は違うかもしれません)

書込番号:20017737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2016/07/07 08:40(1年以上前)

>スマホにSIM挿して使うよりも、使用する通信量が何倍も多いんですけど、なにか設定がありますか?、

デフォルトでは暗号化方式AESのSSIDだけが有効になっていますので、
外部から勝手に接続されることは基本的にはないですから、
本機の設定で何とか出来るものではないと思います。

yuuta02さんも書かれてますが、スマホにSIMを入れている時は、
スマホがLTE接続ですのでアプリのバージョンアップが行われなかったものの、
本機にSIMを入れて、スマホを本機にWi-Fi接続すると
アプリのバージョンアップが行われて、通信量が増えたのではないでしょうか。
http://android.f-tools.net/Q-and-A/auto-App-Jidoukousin.html

書込番号:20017789

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2016/07/07 11:03(1年以上前)

iPhoneだと設定アプリを開いて
iCloudのすぐ下の

iTunes & App Storeの項目です。

書込番号:20018003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

LANの速度はSIMに依存するのでしょうか?

2016/05/24 09:20(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

クチコミ投稿数:66件

MR04LNに格安Sim(Wonderlink 700kbps)を刺して、Buffaloの無線ルータに中継させ、
そこから無線LANと、有線でNASにつないでいます。
この場合、ネットへの接続はSimの契約スピードしか出ないのはわかりますが、
Nasは家庭内のLANなので、インターネットの接続が遅くても、家庭内LANの速度は十分出ていると考えていいのでしょうか。


MR04LN




WHR-1166DHP2/N--------NAS
・   |
・    -----------デスクトップ

ノートパソコン・スマホ・ipadなど

書込番号:19900611

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/05/24 10:10(1年以上前)

>Nasは家庭内のLANなので、インターネットの接続が遅くても、家庭内LANの速度は十分出ていると考えていいのでしょうか。

少なくともご認識の通りパナシムのせいで遅いということは無い
ただ十分というかどの程度出ているかは実際はかってみないとわかんないですが

書込番号:19900691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2016/05/24 11:24(1年以上前)

ありがとうございます、google playでストリーミングやキャストしててnasにアクセスすると結構途切れるので、
LANの速度も低速化してるのかなと思い。。
では、「そういうもの」もしくは機器の相性という感じですかね。

書込番号:19900799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/24 14:52(1年以上前)

無線の周波数を変更してみましょう。
2.4Gなら5G,5Gなら2.4Gにしてみるとか。

書込番号:19901168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2016/05/24 18:04(1年以上前)

>LANの速度も低速化してるのかなと思い。。

LAN内の機器同士の通信の場合は、インターネット側の速度は関係ないです。

有線LAN接続のNASの方は速度のボトルネックとなることはないでしょうから、
無線LANの区間の速度をいかに確保するかが実効速度向上のポイントだと思います。

無線LAN区間の速度を向上させるためには、
まずは親機WHR-1166DHP2/Nと子機(スマホ等)との距離を出来るだけ短くする。

子機が5GHz対応なら、距離が近ければ、
WHR-1166DHP2/Nに5GHz接続の方が通常は実効速度がでます。

その場合、WHR-1166DHP2/NをMR04LNに中継機として無線LAN接続している場合は、
WHR-1166DHP2/Nの5GHzのSSID名はMR04LNから引継いでいる可能性がありますので、
間違えてMR04LNに子機を無線LAN接続しないように、
MR04LNの5GHZが無効になっていることを確認した方が良いかも知れません。

書込番号:19901453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2016/05/25 00:38(1年以上前)

お二人ともありがとうございます、5Ghz接続というのは設定したことが無いのですが
気になってはいました。
せっかく丁寧に教えてくださったのでチャレンジしてみようと思います!

書込番号:19902601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/26 02:08(1年以上前)

端末--NAS間通信がMR04LNを経由してるからと想像します。

その場合は、以下の経路で通信できれば解消すると思います。
 端末→WHR-1166DHP2→MR04LN
 端末→WHR-1166DHP2→NAS

その為には、端末以外の各デバイスのIPアドレス、ゲートウェイIP
及びSSIDを固定設定にする必要があると思います。

現状全ての機器のIPアドレスとゲートウェイIPが判れば
解決案が出せるかも知れません。

書込番号:19905251

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/27 17:20(1年以上前)

スレ主さんの目的はLAN上からLTE・3Gモバイル経由のインターネット接続をしたい・・でよいのですよね。
それでしたら、以下の接続方法がよいのではと私は思います。

無線LANルータ(WHR-1166DHP2/N)のWAN側とクルードル間をLANケーブルで接続し、本体(MR04LN)をルーターモードで稼動させれば、LAN側には本体が関与しないので、LAN側では元のままの速度を確保しながら、インターネットに接続できるようになります。
本体のIPアドレスは既定では192.168.179.1/24になっているので、無線LANルータのサブネットアドレスが同じでなければ矛盾なく接続できるはずです。
WHR-1166DHP2/Nのサブネットアドレスは既定では192.168.11.0ですので何も意識しなくてよいことになります。
この場合、Wi-Fi接続はWHR-1166DHP2/Nで可能ですので、本体(MR04LN)の無線LAN機能を無効にすれば電波の干渉を防ぐことができます。
家から持ち出してWi-Fi使用する時には、無線LAN機能を有効にしないといけないですが。

書込番号:19908923

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 休止からBluetoothでの使用

2016/05/25 09:07(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

スレ主 umiumiさん
クチコミ投稿数:414件

購入してやっと慣れてきてYouTubeを見ていた所、便利な使い方として、休止からBluetoothにてスマホからONに出来るような紹介をされていました。

当方、iPhone6plusを使用しておりBluetoothにてペアリングしてもうまく繋がりません。
教えて頂けると有り難いです。

本機をカバンに入れたまま休止状態からiPhoneにてONにしたい。

難しい用語などは不明なので手順がわかると有り難いです。

書込番号:19903051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:29件 http://www.yahoo.co.jp/ 

2016/05/25 11:22(1年以上前)

まずは、マニュアルをどうぞ。

アプリの設定と、
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/app.html#appuse

Bluetoothテザリングの設定
http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/bluetooth.html

書込番号:19903264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2016/05/25 13:20(1年以上前)

iPhoneはbluetoothでMR04LNには接続出来ません。
MR04LNに接続するためにはPANUに対応している必要がありますので。
http://ascii.jp/elem/000/001/025/1025118/

書込番号:19903486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:32件

2016/05/25 18:34(1年以上前)

当方はiPhone6ですが、ペアリングがどうしてもうまくいかず苦労しました。
結果から申しますとペアリングできなくてもbluetoothとwifiをONにして
Aterm Mobile Toolを起動するとリモート起動のボタンがでますので
それをタップすると起動出来ると思います。
それに気が付くまで大分時間を無駄にしました。

書込番号:19904047

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 umiumiさん
クチコミ投稿数:414件

2016/05/25 21:18(1年以上前)

>しら2012さん
お礼の返信を書いたのですが最後の詰めが甘かったみたいで完了してなかったようです。

ありがとうございます。
アプリのリンク役に立ちました。

マニュアルは読んだのですが用語の意味がわからなかったのでほぼ虫食い状態で読んでいました(笑)

書込番号:19904502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 umiumiさん
クチコミ投稿数:414件

2016/05/25 21:22(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
すみません。
私の知識では専門用語でよくわかりませんでした。
とりあえず出来ないってことですね?
それがわかっただけでもありがたいです。

書込番号:19904524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 umiumiさん
クチコミ投稿数:414件

2016/05/25 21:26(1年以上前)

>まったくその通り!さん
ブルートゥースのペアリングが上手く行かなかった為
試行錯誤してました(笑)
アプリのリンクを教えてもらいとりあえず、結果オーライでWi-Fiで休止からの復活にて使い始めました。
ありがとうございます。

書込番号:19904539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

5GHz帯について

2016/05/09 11:26(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

クチコミ投稿数:1245件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のオーナーAterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度5

5日前程から使い始めました。

5GHz帯の屋外、屋内ついてですが繋げて置いてネットをせずに放置していると、いつの間にか切断されているのですが、これは仕様でしょうか?

2.4GHz帯では切断してしまうことはないのでしょうか?

因みにECOモードは切っています。

書込番号:19859836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/05/09 12:47(1年以上前)

スマホかPC?側の仕様ということはないですか?
使ってないとスリープされてスリープされるとネット接続が切れるとか?

書込番号:19860018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のオーナーAterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度5

2016/05/09 13:00(1年以上前)

>こるでりあさん

こんにちは。
スマホのキャリアはdocomoでメーカーはFUJITSUのF-02Gですが、探った感じだと見つかりませんでした。
5GHz帯が勝手に切れるのですが、2.4GHz帯が切れないとなると…
でも、屋内の5GHzまで屋外が切れるのはおかしいと思いますし、屋外や屋外にあった設定をしていて切断してしまうことは不具合ではないのでしょうかね?

因みにPCは自宅で光回線の有線接続なので、スマホに限って回答をお願いします。
すいません。


書込番号:19860059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/05/09 13:37(1年以上前)

ちなみにMR04LN側で切断してるとしたら

http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/eco.html

ECOモードじゃなくて
自動省電力設定
のほうですけど
(デフォルトはONのはずです)
これはどうですか

書込番号:19860147

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2016/05/09 17:43(1年以上前)

5GHz帯は気象レーダーなどの影響を受けますから切れるのは仕方がないでしょうネ。

 http://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/5ghz.html

書込番号:19860565

ナイスクチコミ!0


dd321さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:21件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のオーナーAterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度4

2016/05/09 18:20(1年以上前)

富士通スマホの場合、wi-fiの詳細設定で 自動 , 5GHzのみ , 2.4GHzのみ を選択出来ないでしょうか。

スレ主さんの5GHzの受信強度が分からないですが、自動設定の場合 意図せず切り替わる事がありそうですので、一度 5GHzのみ で確認されてはどうでしょう。

書込番号:19860628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2016/05/09 21:07(1年以上前)

>5GHz帯が勝手に切れるのですが、2.4GHz帯が切れないとなると…

実際に2.4GHzで試したら、切断されなかったと言うのでしょうか?

>屋内の5GHzまで屋外が切れるのはおかしいと思いますし、

もう少し具体的にはどういう事なのでしょうか?

>屋外や屋外にあった設定をしていて切断してしまうことは不具合ではないのでしょうかね?

ちなみに屋外用5GHZと屋内用5GHZに関しては、本機自体が屋外使用なのか、
屋内使用なのかを検知している訳ではないはずです。

また屋外用5GHz(W56)と屋内用5GHzの一部(W53)はDFSにより、
レーダーを検知するとCHを変更するため、
数分程度は無線LANが使えませんが、
ずっと使えなくなる訳ではないです。

書込番号:19861038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のオーナーAterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度5

2016/05/09 22:16(1年以上前)

>こるでりあさん
自動省電力設定というのはPCでないと設定できないのでしょうか?

MR04LN本体自体では表示されない項目なのでしょうか?

書込番号:19861315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のオーナーAterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度5

2016/05/09 22:18(1年以上前)

>dd321さん
無論、設定の変更などはしていますが5GHz帯は持続されずに通信が切れます。

書込番号:19861327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/05/09 22:21(1年以上前)

>エヌの流星さん

自動省電力設定はMR04LN本体自体では表示されないです

スマホでもいいので管理画面から設定する必要がありますね

書込番号:19861338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のオーナーAterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度5

2016/05/09 22:29(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

>実際に2.4GHzで試したら、切断されなかったと言うのでしょうか?

はい、そうです。

>もう少し具体的にはどういう事なのでしょうか?

5GHz帯の屋外なら屋外、屋内なら屋内を設定しても繋がるのは1分程度で後切れてスリープモードに切り替わります。

>ちなみに屋外用5GHZと屋内用5GHZに関しては、本機自体が屋外使用なのか、屋内使用なのかを検知している訳ではないはずです。

はい、そうですね。
自分で設定はしています。

>また屋外用5GHz(W56)と屋内用5GHzの一部(W53)はDFSにより、レーダーを検知するとCHを変更するため、数分程度は無線LANが使えませんが、ずっと使えなくなる訳ではないです。

確かに1分程度検知はします。
無論、検知中は使えなくなりますが一度接続しても1分程度で接続しなくなります。

書込番号:19861369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のオーナーAterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度5

2016/05/09 22:31(1年以上前)

>こるでりあさん

今、手元に取説がなくて申し訳ないのですがNAD11のような専用アプリが存在するのでしょうか?

書込番号:19861378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/05/09 22:42(1年以上前)

専用アプリもあるようですよ
Aterm Mobile Toolってやつです
私は使ったことないけど

初期値は10分でスリープに入るはずなんですが
省電力状態切り替え設定時間が1分に設定されてたら1分でスリープするかもですね
じゃなきゃ1分でスリープすることはないと思うんだけどなあ…

書込番号:19861418

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のオーナーAterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度5

2016/05/09 22:55(1年以上前)

>こるでりあさん

ただ、2.4GHzだとずっと繋がるのも不思議じゃないですか?
5GHzでも2.4GHzでも同じスリープモードにならないのが気になります。

書込番号:19861465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度3

2016/05/09 23:01(1年以上前)

ためしに私の持ってるのを5GHzに設定して何も接続せずにほっといたけど1分でスリープはされませんでした

2.4GHzがそうなる理由はわかりませんが
MR04LNのスリープの挙動がおかしいんでしたらとりあえずスリープ設定を確認しとく必要はあると思うです

書込番号:19861483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のオーナーAterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度5

2016/05/09 23:22(1年以上前)

>こるでりあさん

今、試しにやってみたら切断されません。
でも、確かに切れていたので暫く観察してみます。
有難う御座います

書込番号:19861567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2016/05/10 00:44(1年以上前)

>今、試しにやってみたら切断されません。

症状が改善したようで良かったです。

しかし、2.4GHzでは症状が出なかったことや、
デフォルトの設定では省電力状態に移行する時間は10分なのに1分程度で接続が切れていたことから、
本来の本機の仕様の挙動とは異なるようですので、
一応NECに連絡してみた方が良いと思います。

書込番号:19861760

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のオーナーAterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度5

2016/05/18 23:22(1年以上前)

色々試して使っていましたが、不良品ということでNECに認めてもらいAmazon経由で返品して代替品を使っていますが、問題の症状は出ていません。

やはり、端末の不良が原因だったようです。
回答を下さった皆さん、有難う御座いました。

書込番号:19886822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]を新規書き込みAterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
NEC

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

発売日:2015年 7月16日

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]をお気に入り製品に追加する <743

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)

ユーザー満足度ランキング