Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

受信最大300Mbpsの高速通信が可能なSIMロックフリーのモバイルルーター

契約セット回線契約セットで申し込む場合(最安)

プランの登録までお待ちください

単体購入ルーターのみ購入する場合

ルーターのみの購入はできません

  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2015年 7月16日

スペック

端末種別:モバイルルーター 連続通信時間:LTE/3G:約12時間/Bluetooth テザリング:約24時間 重量:111g Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] 発売日以降の新しいモデル

Speed Wi-Fi 5G X12 [シャドーブラック]

端末種別:モバイルルーター 連続通信時間:約540分 重量:174g
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の価格比較
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のスペック・仕様
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のレビュー
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のクチコミ
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の画像・動画
  • Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のピックアップリスト
クチコミ掲示板 > モバイルデータ通信 > データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック] のクチコミ掲示板

(2042件)
RSS

このページのスレッド一覧(全295スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]を新規書き込みAterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

現在使用しているワイモバイルのスマホプランに対して、シェアプランでSIM二つ(n111とm111)を契約しました。
n111の方はMR05LNでとても快適に使えています。

問題はm111で、ダイヤルアップこそ出来る物の10キロビット程の低速しか出らず途方に暮れています。本機が悪いのかと思いバイオノートにも入れてみましたが、変わらずトップページが開けるかタイムアウトするかという著しい低速であります。

これはワイモバイル側の問題のようでありますからこちらで尋ねるのは不適切かと思いましたが、ワイモバイルデータSIMのページはカカクコムにありませんでしたからこちらでお知恵を貸して下さいませんか?

思い当る点と言えば、ワイモバイル店頭での開通時、m111の方だけ時間が掛っていたという事くらいです。

書込番号:24045814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15904件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2021/03/27 18:09(1年以上前)

>デュアルスロットファンさん

店頭で2つ並べて説明したらSIM交換してくれるのでは?

書込番号:24045870 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件

2021/03/29 14:14(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。やはり店頭交換ですかね。

書込番号:24049516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件

2021/04/05 09:59(1年以上前)

とりあえず今は月が変ったからか、接続出来ています。
また遅くなるようであれば交換にいくつもりです。

書込番号:24062260

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バッファローNAS外出設定

2021/02/23 07:54(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

先日実家用にバッファローLS210シリーズを購入し、自宅からアクセス出来る様にwebアクセス設定をしました。
しかし、宅内接続はできるのですが、外出先からの接続ができません。
恐らく、LAN(本機)設定がおかしいと思っています(そもそも出来ない?)。
ご教授いただければ幸いです。

ちなみに
回線:iijmio(aタイプ,IPv4,グローバルIPアドレスのようです)
LAN:本機MR04LN(グルードル使用)
   ポートマッピング:LAN側ホストIP,NASのIPアドレス
            TCPにしたりDCPにしたり
            ポート,9000
            優先,1
   UPnP:無効
   DHCP固定割当:MAC アドレス,NASのアドレス
           IPアドレス,NASのIPアドレス
           優先,1
   パケットフィルタリング
      WAN側:通過,in,TCPにしたりDCPにしたり
          発信先:IP:any,ポート:9000
          宛先:IP:NASのIPアドレス/○○,ポート:9000
          優先,1
      LAN側:通過,out,TCPにしたりDCPにしたり
          発信先:IP:NASのIPアドレス/○○,ポート:9000
          宛先:IP:any,ポート:9000
          優先,1
NAS:バッファローLS210(LAN有線接続)
   IPアドレス:固定(LAN側と同じ)
   ルーター外部ポート:9000
   NAS内部ポート:9000
   デフォルトゲートウェイ:本機のIPアドレス
   優先DNSサーバーアドレス:本機のIPアドレス

書込番号:23983206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/02/23 10:17(1年以上前)

>aタイプ,IPv4,グローバルIPアドレスのようです

WAN側のIPアドレスの前半はどのような値ですか?
もしかしてShared Address Space「100.64.0.0/10」ではないでしょうか?
https://www.nic.ad.jp/ja/basics/terms/cgn.html

書込番号:23983456

ナイスクチコミ!1


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:486件

2021/02/23 10:22(1年以上前)

>まくつみさん

バッファローのNASにインターネット側からアクセスするには、通常はバッファローが提供しているWebアクセス設定を行うと思います。
今回は、それではなく直接アクセスを試みているって事でしょうか?

違う(バッファロー提供の設定をしている)なら以下は無視して下さい。

やれば出来る気もしますが、セキュリティ的にはかなり危険だと思います。

一番単純なのは、SMB(ファイル共有プロトコル)で利用するポート自体を解放してしまうとか(超危険)。
MR04LNは持ってませんが、普通のルータならブロックされているはずです。

137-139
 NetBIOS over TCP/IP関連
445
 Direct Hosting of TCP/IP

ちなみに、バッファロー製NASの使用ポートは下記みたいです。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/5616.html

書込番号:23983467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/02/23 11:06(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。
グローバルIPアドレスは
100.89.x.x/x
です。

書込番号:23983554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/02/23 11:12(1年以上前)

>亜都夢さん

>バッファローのNASにインターネット側からアクセスするには、通常はバッファローが提供しているWebアクセス設定を行うと思います。

バッファローのwebアクセスから接続しようと思っています。
おっしゃる通りポート設定が悪いかもしれません。
試してみます。その場合、ポートは81を使用ですか?

書込番号:23983569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/02/23 11:16(1年以上前)

>100.89.x.x/x

これはShared Address(100.64.0.0–100.127.255.255)であり、
プライベートIPアドレスと同じく、
グローバルIPアドレスではないです。
https://en.wikipedia.org/wiki/Reserved_IP_addresses

現状ではモバイル回線のIPアドレスで
デフォルトでグローバルIPアドレスを使っているところはないはずです。

書込番号:23983578

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/02/23 12:59(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。
iijにも問い合わせました。
IPv6はグローバルを使用しているとの
ことですが、IPv4はダメとのこと。
3日間設定してましたが、無駄だった
ようです。

基本諦めようと思いますが、
何か良いアドバイスがあれば
よろしくお願いします。

書込番号:23983775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/02/23 14:16(1年以上前)

>基本諦めようと思いますが、
>何か良いアドバイスがあれば
>よろしくお願いします。

モバイル回線は通常デフォルトではグローバルIPアドレスではないですが、
中にはグローバルIPアドレスを提供するサービスもあるので、
探してみてはどうですか。

たとえば以下参照。
https://www.interlink.or.jp/biz/ppc/sim/index.html?ad=ADp&glnw=g&glad=310158709670&glpm=&glkw=ip%E5%9B%BA%E5%AE%9A%20lte&glti=kwd-559283302782&gllc=9053346&glmt=b&glfi=&gldv=c&gldm=&gclid=CjwKCAiAyc2BBhAaEiwA44-wW7U7e8d8E06bvrP6Xlo2zESOUC4jxjDja8Jt0tONmzYmlU9fbHkxrBoCMWUQAvD_BwE

書込番号:23983899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/02/23 19:41(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。
検討してみます。
イオンモバイルのタイプ2もグローバルIPで
最安レベルだそうですが、固定ではないようです。
それでもつながりますかね?

書込番号:23984560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/02/23 20:50(1年以上前)

>イオンモバイルのタイプ2もグローバルIPで
>最安レベルだそうですが、固定ではないようです。

固定IPアドレスでなくとも、繋がりはするでしょう。
但し、IPアドレスが変わるたびに再設定が必要なのでしょうが。

書込番号:23984746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

楽天unlimitのSIMを挿して二か月ほどは問題なく使えていたのですが、突然インターネット接続ができなくなりました。

詳細です↓

スマホを使っていたところ急に読み込みが出来なくなったので、Wi-Fi設定を見たら「インターネットなしで接続」となっていました。MR04lnのLTE表示は点いたままでしたが、スマホのWi-Fiマークには「!」がついていたので、どちらも再起動してみたのですが、変わりませんでした。
そこでMR04lnを初期化して再度APN設定をしたところ、インターネットが使えるようになりました。しかし時間が経つと同じ症状が出て、そのたびに初期化→再接続というのを繰り返しながら使用していました。
ですが、ある時から初期化をするとアンテナマークの左上に✖がつくようになり、再接続が出来なくなりました。

ところが時間が経つとMR04lnのアンテナにLTEが再度表示されていたので、スマホをWi-Fi接続すると一瞬だけ繋がるのですが、すぐに「インターネット接続がありません」となり、上に書いたことを繰り返すことになりました。

LTE表示の点いているときに国際ローミングを試したところ、44011も44053も選択することができたのですが、やはりインターネット接続は出来ませんでした。

SIMを別のスマホに挿したところ問題なく使えたので、問題はMR04ln側にあるようです。
本体の故障のように思えるので、そうであれば諦めたいと思うのですが、まだ他に試せることはあるでしょうか?また、同じような症状が出た方はいますでしょうか?

書込番号:23691721

ナイスクチコミ!2


返信する
みょぱさん
クチコミ投稿数:2件

2020/12/05 19:09(1年以上前)

同じ現象です。
1月程前から初期化メッセージは出ていましたが、一応使えていました。
一昨日から接続出来なくなり、再起動をしても1日復旧しませんでした。
コメントを見て初期化を行ったところしばらく(半日程)繋がっていましたが、先程また不安定になりました。

書込番号:23831218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

楽天回線遅いです

2020/11/23 14:11(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

楽天エリアではドコモWi-FiルーターN-01HをSIMフリーにして使っていたのですが、エリア外でAU回線も使用するためにこちらの機種を中古購入しました。
N-01Hでは楽天エリアで20M出るのですが、MR-04LNにSIM差し替えし使用しても3M程度しか出ません。
初期化したりしても変わらないのですが、そもそも故障してるのでしょうか。

書込番号:23805950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:486件

2020/11/23 15:50(1年以上前)

>せっきー丸さん

MR04LNは楽天回線対応じゃないので、楽天回線を意識したバンド切替はしてくれないと思います。
エリア内でもパートナー回線に接続していませんか?

蛇足ですが、楽天回線対応機器でも判断が少し違う気がします。
スマホとルータの比較なので、そもそもチューニングが違う可能性がありますけど。

また、エリア内(基地局が目視できる)に入った場合でもタイミングは毎回同じじゃ無い様に見えます。
まだ半月程度の試用ですが、移動中にアプリ(Network Cells Info Liteなど)で接続回線の観察をしてて感じました。

書込番号:23806144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2020/11/24 09:30(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000904625/SortID=23358275/#23358329
を参照し、
本機の通信情報ログで確認しても楽天の unlimitに接続されていますか?

書込番号:23807735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/11/24 22:30(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>亜都夢さん
ありがとうございます。
通信ログ確認して楽天に繋がっています。
チューニングだったら何もできないですね。

書込番号:23809105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:486件

2020/11/25 21:56(1年以上前)

>せっきー丸さん

気になったので少し調べました。
一応調べたことを記載しておきます。

総務省のページで楽天の無線局免許情報を確認すると、「電波の型式、周波数及び空中線電力」の項目は下記になっています。
5M00X7W 1842.5 MHz 40 W
20M0X7W 1835 MHz 160 W

周波数については中心周波数だと思うので、それぞれ1840〜1845MHzと1825〜1845MHzだと思います。

最初に思ったのは、仮に帯域幅以外の変調方式などが全て同じだとしたら、単純比で4倍って事になります。
もしかしたら、それが速度の違いなのかも…(仮説)

本来なら両方の詳細仕様(対応周波数)が分かれば良いのですが、MR04LNしか分かりませんでした。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/mobile/mr04ln/spec.html

技適情報は送信側の周波数しか分かりませんが、受信側もそれに対応した周波数帯になっているはずと考え比較しました。
N-01HとMR04LNのバンド3の5MHz幅と20MHz幅の技適情報を比較することにしました。

しかし、その周波数帯が想定とは異なっていました。
機種間の差異は無く、両機種ともに下記となっていました。

5MHz幅
 1747.4〜1782.4MHz(100kHz間隔351波)
20MHz幅
 1754.9〜1774.9MHz(100kHz間隔201波)

前述の周波数帯は基地局からの送信(下り)であり、端末からの送信(上り)は別にあるはずです。
総務省のページなどでは分からなかったので、とりあえずWikipediaを参照すると下記となっています。

楽天モバイル
 基地局送信 : 1825 - 1845 MHz (20MHz)
 移動局送信 : 1730 - 1750 MHz (20MHz)

比較すると5MHz幅がギリギリ引っかかっている状態で、20MHz幅は範囲外に見えます。

これもWikipediaの情報と比較すると、両機ともドコモとソフトバンクが利用している周波数帯をカバーしている様です。
たぶん、受信側もドコモとソフトバンクに対応しているのだと思います。

ちなみに、MR04LNの製品ページの仕様と技適情報が若干異なる数値が記載されているのは気になりました。
何か見落としや勘違いがあるのかもしれません。

念のためMR05LNについても技適情報を確認しました。
平成28年(発売前)の情報はMR04LNと同じでしたが、平成31年(楽天対応のファーム3.0と思われる)に更新されています。

現在の1700MHz帯は下記の通りです。

5MHz幅
 1712.5〜1782.5MHz(100kHz間隔701波)
20MHz幅
 1720.0〜1775.0MHz(100kHz間隔551波)

楽天が使用する周波数帯も完全カバーしているように見えます。
受信側については技適には載らないのでわかりませんが、たぶんカバーしているのだと思います。

結局、N01-HとMR04LNの差異については分かりませんでしたが、MR05LN(楽天対応)とは明確な差があることが分かりました。

最後に、前回「チューニングが違う可能性」と書いた件について補足します。

私の環境では現時点で受信がギリギリのエリアで、電波の強度は-120dBm前後(時間帯や場所で変動する)です。
スマホ(P30 lite)とルータ(MR05LN)で接続確認すると、楽天に接続する条件としては大凡下記の状況でした。
スマホの場合は-110dBmより強い場合、ルータの場合は-120dBm程度であればバンド3を掴みます。

なので、機器による微妙な差をチューニングが違う可能性と推測しました。
たぶん、N01-HとMR04LNでも何か差が存在するのだと思います。

書込番号:23811063

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2020/11/29 13:54(1年以上前)

>亜都夢さん
沢山調べていただいてありがとうございます。
今日都内に出て速度調べてみましたが都心ではN-01とMR-04とも20M出てましたので何かありそうです。自宅の埼玉県では04の速度が落ちていました。当面、楽天エリアではN-01Hをメインで使ってみます。

書込番号:23818712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:486件

2020/11/29 17:17(1年以上前)

>せっきー丸さん

やはり場所で状況は変化するのですね。
仕様を見る限りはバンド3をフル活用できていないと思いますが、20Mbps出るならまあまあですね。
でも使用場所(パートナー回線エリアでも使われるのですよね)によって機器を変えるのは面倒そうですね。

わが家は稼働中の楽天の基地局から少し離れていて、電波が弱くて安定して受信できません。
運が良いとMR05LNはバンド3を掴みますが、速度は全く期待できません。
何故か上りだけが異常に速かったりします。

近所に電波を出していない基地局があるので稼働待ちです。
常時バンド3が利用可能になると良いのですが。

書込番号:23819096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信4

お気に入りに追加

標準

rakuten unlimit BAND3固定してみました

2020/08/02 16:35(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

スレ主 lark1_tymさん
クチコミ投稿数:3件

昨日、MR04LNでBAND3固定してみました。
やった事は、本体初期化後、
@APN設定
A国際ローミングON
B手動検索で44011を選択

@は、下記画面を参考に、本体で設定
https://mobile.rakuten.co.jp/support/apn_setting/aterm-mr04ln/
APN設定は、
サービス名:「rakuten」とか何でもいい
APN:rakuten.jp
ユーザ名:未入力
パスワード:未入力
認証方式:CHAP

Aは、下記画面を参考に、パソコンから設定
https://www.aterm.jp/function/mr04ln/guide/roaming.html#pcweb
ただし、「接続方法」を「手動選択」に変更後の「検索」クリックが失敗するのでBで設定しました

Bは、本体で設定
「設定」→「国際ローミング」→「キャリア検索」
しばらくすると画面が変わり「440 11(LTE)」が表示されるのでそれを選択
(楽天エリア外だと「440 11(LTE)」は表示されないのかも?)

確認方法、本体の場合は
「情報」→「通信状態」で
「接続先」に「440 11」
が表示されます

確認方法、パソコンからの場合
「情報」→「現在の状態」で表示される画面の
「接続状態」に「インターネット利用可:LTE(440 11)」
が表示されます

ご参考まで

書込番号:23574717

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件 Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]のオーナーAterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]の満足度5

2020/10/07 22:18(1年以上前)

これ、「使い放題固定」ではないですよね?
結構初期の頃に私も試しましたが、設定上は出来ていても、実はAUの電波を掴んでる、という事が発生しました。
その時、設定を再確認しても44011にはなっていました。

結局W03に固定設定して使っています。
(こっちは確実に固定出来ます。)

書込番号:23712081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 lark1_tymさん
クチコミ投稿数:3件

2020/10/07 23:15(1年以上前)

>どらえぴょんさん

貴重な情報ありがとうございます。
私の環境でも、気が付いたらパートナー回線になっていた...になります。
設定の見直し等を行い、現在はSIMをカードスロット2に入れて使用しています。
基本的には楽天回線に接続出来ているのですが、月に数回、急に速度が遅くなったり、パートナー回線になったり...という症状が出ます。
どちらも本体の電源再起動で回復しています。
この症状が、中古で買ったMR04LNの不具合なのか、楽天回線エリアのギリギリにある我が家の電波状況によるものかはわかりません...

現在契約しているADSL回線が来年6月に終了となるため、来年の3月まで、rakuten unlimitがADSLの代わりとして安定利用できるかどうか...もう少し実験を続けてみます。

書込番号:23712213

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2020/10/19 21:37(1年以上前)

こんばんは〜
はじめまして。
大変有益な情報をありがとうございますm( _ _ )m
私も本機を使って楽天回線(Band3)への固定を試みましたが、気が付くと速度が低速モードレベルに変わっており、確認するとBand18(間借りしているauのプラチナバンド)に切り替わっておりました。
これではなす術がなく、利用価値がないも同然ですね。
docomo販売のスマホ、モバイルルーターを選ぶか?楽天モバイル販売機種にするしかないようですね。
残念ながら楽天モバイルの機種に欲しいのが無いんですよね…。

書込番号:23736488

ナイスクチコミ!2


KKZZWWさん
クチコミ投稿数:12件

2020/11/19 01:45(1年以上前)

据置型ですが、アイオーデータのWN-CS300FRなら最新ファームウェアでband3固定ができますよ。
https://news.mynavi.jp/article/20201111-1479011/

書込番号:23796392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

速度が遅い。設定が悪いのでしょうか?

2020/09/09 15:13(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

クチコミ投稿数:15件

今まではMR03LNを使っていましたが、バッテリーが肥大してきたのともう古いと言う事でMR04LN中古を購入して使う事にしました。
MR04LNにシムを入れ使用開始したのですが回線速度が明らかに遅くなりました。
MR03LNでは20Mbps出ている時にMR04LNでは5Mbps以下の速度しか出ません。
電源を落としてシムの抜き差し、スロットの変更などしてみましたが改善されません。
MR04LNは2GHz、wifi接続、ECOモードはOFF、ロングライフ充電機能をONにしてグレードルにセットしてバッファローの無線LANルーターに繋いで使用していますが設定で通信速度を制限してしまうようなものはありますでしょうか?それとも故障でしょうか?

現在はMR03LNがまだ手元にあるので再びそちらを使用しています。

何かご存知でしたらご教授願います。

書込番号:23651478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2020/09/09 22:13(1年以上前)

>MR04LNは2GHz、wifi接続、ECOモードはOFF、ロングライフ充電機能をONにしてグレードルにセットしてバッファローの無線LANルーターに繋いで使用していますが設定で通信速度を制限してしまうようなものはありますでしょうか?それとも故障でしょうか?

無線LANルータはブリッジモードでルータとして機能しているMR04LNに接続しているのですよね。

それならば、子機(スマホ等)はMR04LNに無線LAN接続しても、
無線LANルータに無線LAN接続しても、実効速度は変わらないのでしょうか?

ちなみに無線LANルータの型番は?

書込番号:23652485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/09/09 22:29(1年以上前)

コメントありがとうございます。
説明が悪くすみません。MR04LNにSIMカードを入れてルーターモードで使用しています。
MR04LNもMR03LNもクレードルにセットし、LANケーブルでバッファロー「WXR-1750DHP2」という機種に接続しています。(WiFiの電波がよく届くので)
回線が遅いのはバッファローと相性が悪いのかもと、バッファローではなくMR04LNのWiFiに繋いでみたのですが速度は変わりませんでした。

書込番号:23652532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/09/09 22:32(1年以上前)

〉無線LANルータはブリッジモードでルータとして機能しているMR04LNに接続しているのですよね。

上記の通りで使用しています。

書込番号:23652544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2020/09/09 22:38(1年以上前)

>MR04LNもMR03LNもクレードルにセットし、LANケーブルでバッファロー「WXR-1750DHP2」という機種に接続しています。(WiFiの電波がよく届くので)
回線が遅いのはバッファローと相性が悪いのかもと、バッファローではなくMR04LNのWiFiに繋いでみたのですが速度は変わりませんでした。

無線LANの問題ではなく、
モバイル回線側の問題の可能性が高そうですね。

もしかすると、MR04LNとMR03LNでつかんでいるバンドが違うのかも知れません。

書込番号:23652558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/09/10 00:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。
なるほど。つかんでいるバンドですか。とりあえずモバイルルーターを家から持ち出して他の地域で回線速度を検証してみようと思います。他の場所で速度が出れば我が家の立地(付近を飛んでいる電波)とMR04LNの相性が悪いという判断ができるかもしれませんね。
ありがとうございました。

書込番号:23652749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]を新規書き込みAterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
NEC

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]

発売日:2015年 7月16日

Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]をお気に入り製品に追加する <741

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)

ユーザー満足度ランキング