EX-LD2381DB [23.8インチ ブラック]
- 上下左右178度の広視野角なADS(Advanced super Dimension Switch)パネルを採用。
- 10段階の設定がある超解像技術や画面の応答速度を6.1msに高めるオーバードライブ機能により、動きの激しい映像も鮮明に。
- ブルーライトを低減させる機能「ブルーリダクション」、画面のちらつきがない「フリッカーレス」設計などで目に配慮。
EX-LD2381DB [23.8インチ ブラック]IODATA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月下旬

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2019年11月9日 23:46 |
![]() |
19 | 10 | 2019年1月27日 17:03 |
![]() |
4 | 0 | 2019年1月10日 16:53 |
![]() |
9 | 5 | 2018年9月9日 20:52 |
![]() |
10 | 6 | 2018年11月1日 20:12 |
![]() |
4 | 2 | 2018年4月19日 16:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > EX-LD2381DB [23.8インチ ブラック]
お世話になります。
昨日届き使用してますが昔からの癖でPCをシャットダウンする際
モニター電源も合わせOFFとしていますがデスクトップPCにて
現在はモニター電源はPCと連動でOFF状態でいいものですか?
職場でも気になるのですが本来どのように使うのですか?
お時間のある方ご意見をお願いします。
5点

電源連動で使ってます。待機時0.3Wですよ。ほぼ無視で良いかと。。
癖は癖ですから消しても良いとは思います
書込番号:23037192
1点

PCとの連動だけではモニターはスリープに移行するだけです。
本当のシャットダウンはモニターにスイッチボタンを切ることになります。
またモニターの設定に依っては、何分後に電源OFFにするような機能もあります。
従来はそれを無効にしてPC OFF → モニター スリープで使用でしたが、
最近になってやっと30分後にはモニター電源OFFになる設定で使用するようにしております。
勿論次の起動時はPC、モニターそれぞれスイッチONですが。
書込番号:23037194
0点

設定メニュー内の「自動電源オフ」を切にすると省電力モードに入ります。
マニュアル38ページ。
https://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/ex-ld2381db.pdf
書込番号:23037205
0点

多数のコメントありがとうございます。
昔のブラウン管モニターの癖が付いてますが
確かに待機電力0.3Wでしたら問題ない範囲ですかね。
書込番号:23037612
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > EX-LD2381DB [23.8インチ ブラック]
このモニターを購入しネット動画を再生して見たら(フルスクリーンで)、画質が荒い部分(□が重なって表示?目立つ?)があります。
やはり安価なモニターでは仕方がないのでしょうか。
それともPC構成又は回線速度を変えると解決するのでしょうか?
構成は
CPU i7-2700K(LGA1155)
マザー ASUS P8Z77-V
グラボ RADEON HD6670
回線 ケーブルTV30M
モニターとPCはHDMI接続
アドバイスお願いします。
4点

ネット動画って具体的に何か書いてないからわかんない
元の動画が荒いのかもしれないし
書込番号:22423324
2点

>□が重なって表示?目立つ?
元動画がインターレス解除に失敗しているのでは?
モニターを買えたら荒くなると言うことはありません。
書込番号:22423336
2点

>>このモニターを購入しネット動画を再生して見たら(フルスクリーンで)、画質が荒い部分(□が重なって表示?目立つ?)があります。
YouTubeであれば、1080pで再生しましたか?
720p、480p以下で有れば、フルスクリーンにすれば画像が荒い(ドットが目立つ)再生となります。
1080pが選択できるコンテンツで720p以下の再生しか出来ないようで有れば、ネット回線速度が遅いことが原因の可能性も有ります。
書込番号:22423338
3点

回答ありがとうございます。
画質を選べるんですね。もし480や720しか選べないのであれば回線速度(契約)を変更したら1080とか選べるようになるんですか?
書込番号:22423533
0点

>>画質を選べるんですね。もし480や720しか選べないのであれば回線速度(契約)を変更したら1080とか選べるようになるんですか?
コンテンツが1080pに対応していれば、回線速度が遅くとも選択出来るはずです。
ただ、再生がまともに出来なかったり、かくかくの再生になります。
なので、通常は回線速度が遅ければ、自動で解像度が720p以下で再生されるのです。
書込番号:22423584
2点

>キハ65さん
ありがとうございます。コンテンツによっては720や1080が選べるものもありました。
ようするにサイト側(配信側)によるのですね。
パーツや契約を変えずにすみそうです。しばらく様子みます。
書込番号:22423655
1点

ユーチュウブは自動再生か380しか選べません?回線速度が遅いためですか?
書込番号:22423705
2点

YouTubeは、何のブラウザで見ていますか?
Chrome、Edge、FireFox、IEに該当しますか。
書込番号:22423754
0点

Windows 10で有れば、Edge。
若しくはGoogle Chromeをインストールして下さい。
https://www.google.com/intl/ja_ALL/chrome/
書込番号:22423808
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > EX-LD2381DB [23.8インチ ブラック]
【ショップ名】
イートレンド
【価格】
10980円
【確認日時】
さっき
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1060571?sale=mmsale20190110
4点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > EX-LD2381DB [23.8インチ ブラック]
液晶モニタは初めてで、この機種か Dell SE2416H で迷っています。
15インチDellノートに繋ぐ上、実売はDellモニタの方が安いのですが
目が弱って夜間モードでも眩しいため、ブルーライトが気になっています。
そこでDellには無い【ブルーリダクション】が、どの程度の物なのか
Win10の夜間モードや画質調整では得られない効果があるのか
Dellとの比較でなくても、使用感など教えて頂ければ有り難いです。
また、これもDellに無い【内蔵スピーカー】はどんな感じでしょうか?
アラート音などを聞くだけ程度か、人の喋りは普通に聞けるか
タブレット並、ノートPC並、小型テレビ並 等で例えるとどの辺でしょうか
あと、【応答速度】について前にも触れられていますが、念のため
Dellの6msに対し、これは14ms(オーバードライブオン時6.1ms
との事で、動画メインで考えると大きな違いはあるものでしょうか?
以上3点、一般論でも分かる点だけでも教えて頂ければ助かります。
3点

この価格帯のモニタは、どれも大差ありません。
昔と違って、安いから劣悪ということはないですし、安い割に他より飛び抜けて良い、ということもありません。
動画は、IPS系は視野角、VA系は黒のしまり、TN系は反応速度と、それぞれメリットがありますが、これも昔ほど大きな違いはないです。
また、Dell SE2416HもこちらもIPS系ですから、基本的なところは同じですよ。
なお、スピーカーは付いているだけ、ブルーカットはお題目ですから、過大な期待は禁物です。
画面が明るすぎてまぶしいなら、輝度そのものを落としてください。
夜間モードは全体を赤っぽく表示して色温度を変えるだけですから、明るさは変わりません。
書込番号:22074856
3点

>P577Ph2mさん
ありがとうございます。やはり大差ないという事で
改めて2機種の違いを見ると、こちらのI-Oの方には
・ブルーリダクション、・スピーカー、・DVI入力 が付いて+\1900程度
応答速度はオーバードライブ機能で、ほぼ同等という事でしょうか
ブルーライト軽減が、夜間モードと輝度調整で代用できて
特段DellがI-Oに劣る点が無いなら、PCがDellという事もあり
差額でDellにスピーカーを付けた方が有意義かもしれませんね
値段の僅かな違いはともかく、DVI入力は使わないでしょうし
あえてこちら(I-O)を選ぶ理由は無いように思えて来ました。
書込番号:22075055
0点

>隆の山さん
夜間モード云々じゃなくて自分で設定でしょう。
私は目が相当弱いので 相当明るさ&コントラストを落として使います。
ノートなどと違って、かなり細かく調整出来ますから自分で自分の目に合わせて設定すればよいだけですよ。
でもってオーバードライブなんぞは お題目ですよ。
設定をハイになんぞしたら 下手すると画像がぐちゃぐちゃになる。
オーバーシュートがおきて 疑似輪郭でたりして話にならなくなったりします。
偏見と独断ですが。。
IODATAよりはDELLの方が個人的には良いと思っています。
書込番号:22075674
1点

>キンちゃん1234さん
ありがとうございます。なるほど、ブルーリダクションというのは単に
手動で設定しなくてもいいよう、プリセットが作ってあるだけ、という感じですか…
そういう事であれば、Dellでも調整次第で同じような画面に出来る訳ですね
応答速度も小細工が無い分Dellの方が安心かもしれませんし
スピーカーはよく考えらたら、Dellはレコーダーには使えないと気付きましたが
今回はノートPC専用と割り切って、スピーカー外付けがいいのかもしれませんね
書込番号:22075770
0点

その後BenQのと比較し、助言を参考にGW2470HLにしました。
決め手はHDMI×2個、ベゼルがつや消し、音声出力、アイケア機能
などがDellのIPSより優位と考え、実売価格も同等だったからです。
I-Oのこれはスピーカー付き以外の優位性がなく、価格もやや上
正直Dellの方がデザインやメーカーイメージ(PCがDellで当りだった)
は上でしたが、BenQも評判は上々だったので信じてみました。
アドバイス頂いたお二人に感謝致します。ありがとうございました。
書込番号:22097064
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > EX-LD2381DB [23.8インチ ブラック]
IOデータのモニタ(EX-LD2381DB)を購入して1年半ほどなるが
画面に垂直線が入るようになりIOデータに修理にだしたところ(8月20日)
症状の確認に2週間ほどかかると言われた。
エッ!!確認に2週間???
ってことはこちらに戻ってくるのは9月中旬?
これって液晶パネルの製造元に送って確認してるのかね
モニタは今まで8台使ってきて今、IOデータのと合わせて3台使ってるけど
日本のあるメーカー(5年目)以外3年もたない
以前からするとだいぶ安くなってるし
しょうがないのかね・・・
1点

>コミコミ2016さん こんにちは
それは残念でしたね、当方も以前NECデスクトップと同時購入でNEC指定のモニターが故障(一年以内なので無償)したら、
IOへ送ってほしいと言われ、修理してもらいました。
>症状の確認に2週間ほどかかると言われた。
若しかしたら、お盆前からの修理品が沢山あって、スレ主さんの順番へ来るのに時間がかかってるのかも知れません。
それと、デスプレーの場合、つながれる本体からの信号にもよるので、時間がかかるかもしれません。
いずれにしても、早くしっかり直ってほしいですね、当方のはその後快調です。
書込番号:22051603
1点

無償修理期間内なら修理に出されても良いと思いますが、
保証期間外なら買い換えた方が安くつくと思いますよ。
尚、修理期間は購入店経由で出されても変わらないと思います。
書込番号:22051671
3点

>コミコミ2016さん
3年保証なので保証修理ですね。
もう少し時間置いたら早く修理出来るとかないのでしょうかね。
常にそんなに待たされのであればかないませんね。
保証期間なら事象確認して新品交換なんでさほど時間掛からないと思うのですが?
ただ混んでるだけだといいですね。
書込番号:22051704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>里いもさん
>猫猫にゃーごさん
>zippo1932さん
コメントありがとうございます。
メーカー保証は3年なので一応購入店に確認後、メーカーに問い合わせたら送ってくれとのことで
送ったのですが何日ぐらいかかりますか?との質問に
事象の確認に2週間って言われたんですよね・・・
私は今現在、予備のモニタつないで3台マルチにして支障ないのでいいんですけど
故障状況の確認に2週間って・・・モニタ1台の人は3週間はPC使えないってことですよね
電話に出たコールセンターの人はこの時期だから特別混んでるわけじゃなく
当たり前に2週間って返答だったのでIOデータさんはそんなもんなんですかね?
なんかのんびりすぎて笑えてきますねw
モニタ1台で仕事で使ってるなら買い替えろってことでしょうか
書込番号:22054665
2点

>コミコミ2016さん
>2週間〜前回も書きましたが、相手は多くの製品を手掛けており、スレ主さんから送られた製品を到着後すぐに確認出来ない
状態と推測いたします、順番で症状を確認するのにその位の時間をくださいと言う意味かと思います。
書込番号:22054950
1点

DELLのディスプレー20インチ4台買ってこの夏1台画面ちらつき出したので廃棄。でも10年使ってますよ。そろそろ壊れてほしいぐらいです。
書込番号:22223279
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > EX-LD2381DB [23.8インチ ブラック]
下記表記ありますが 設定画面に調整するメニューはありません?
--------------
パソコン作業を快適に「ブルーリダクション」搭載
メガネやフィルムと異なり、低減率を5段階で調節できます。
--------------
設定画面中に調整画面(ブルーリダクション)がないということはブルーライトも低減できないということですかね。
私のモニター購入の理由はブルーライト低減でした。
最近目が疲れるのでこの商品は良いと思い購入したのですが、何ら今までのモニターと違いがなく
騙された!思いです。
2点

>あずたろうさん
フォローご指摘ありがとうございます。
設定メニュー画面での表示に含まれないのでブルーリダクション機能は無いと思ってしまいました。
五つあるスイッチを最初から一つ一つ押していったら矢印キーから起動するのですね!!
調整できました。ありがとうございます。
スピーカーは使用しませんが、内臓スピーカーのボリュウームも調整できるのですね。
書込番号:21763610
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





