AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
- ズーム全域で開放F値2.8を実現した、ニコンFXフォーマット用標準ズームレンズ。
- 4.0段(※CIPA規格準拠)の手ブレ補正効果を発揮する「VR機構」を搭載。「NORMAL」モードと「ACTIVE」モードの2種類のモードを備える。
- 超音波モーター「SWM」を搭載したほか、アルゴリズムの改良により、AF速度とAF精度が向上。被写体を瞬時に捉える素早いピント合わせができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1157
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRニコン
最安価格(税込):¥239,000
(前週比:±0 )
発売日:2015年10月22日

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 13 | 2018年6月8日 21:52 |
![]() |
17 | 13 | 2018年6月6日 12:21 |
![]() |
12 | 6 | 2018年4月30日 16:16 |
![]() |
38 | 8 | 2018年3月4日 06:22 |
![]() ![]() |
46 | 25 | 2018年3月4日 21:47 |
![]() |
27 | 10 | 2018年1月20日 09:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
初投稿です。
私はこの度身内の形見分けにより、Nikonの大三元レンズf2.8G(14-24mm,24-70mm,70-200mm)3本を引き受けることになりました。ボディはs5proなんですが、古い、遅い、ファインダー見ずらいの三重苦でボディを新規購入しようと思ってます。私自身も学生の頃から写真を20年近くやってはいるのですが、最近はEOSkiss x7iで子供を撮るばかりでした。ですが、これを機にNikonに移行します。このレンズ群を活かすボティはどの辺りがいいんでしょうか?予算はレンズにかからない分余裕があり、20-30万くらい出せそうです。わたし的にはd850高すぎるのでd810かd750あたり、FX機をと思っておりますが諸先輩がたのご意見が伺いたいです。ご教授ください
書込番号:21878174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2回目の投稿?
書込番号:21878212 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません、初めてなものですから新型旧型間違えてしまい消そうとしたのですが、出来ずに投稿してしまいました。申し訳ありません
書込番号:21878217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

消すのはヘルプから削除依頼のリンク探して、依頼ですね^_^
書込番号:21878252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>barton810さん
わたし的にはd850高すぎるのでd810かd750あたり、FX機をと思っておりますが
⇒自分もそう思い
フルサイズの安いボディが良いと思います。
写真は
1に感性
2に光
3 4が無くて
5にレンズ
ボディなんか6以降で
狂ってなきゃそれで良いと思ってます。
書込番号:21878381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕は気にしないタイプですが…D800系を使うとわずかなブレも気にし始めるかも( *´艸`)
三脚とかも考え出したりして(;^ω^)〉
書込番号:21878582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

barton810さん こんにちは
>わたし的にはd850高すぎるのでd810かd750あたり、FX機をと思っておりますが
高画素に憧れがあるのでしたら D810でも良いように思いますが D750でも十分綺麗な写真撮れますし 2432万画素位の方が 自宅で処理する時も使い易いと思いますので D750で良いように思います。
書込番号:21878645
2点

D750を使い出して、2台目に併行使用としてD850級を視野におけばベターかと思います。
書込番号:21878708
3点

私なら、今ニコンのFXを購入するならD750かな、発売から少し時間がたっているので、価格的にもお手ごろになってきてますし、スペックも個人的には十分。D850は高精細な画像を求める方には必要なのかもしれませんが、A4やA3でのプリントアウトならD750でも十分すぎると思っていますし、D850だと一枚当たりのデータ量が大きくて、PCのスペックもそれなりに要求されそうですし、保存するにも大容量のHDDなどが必要になりそうで、私個人としてはそこまでは必要ないかなと思います。
もちろん、barton810さんが高精細の画像を求めることを優先さればD850でしょうけど、そうでなければD750でも十分だと思います。
書込番号:21878819
2点

>1に感性
2に光
3 4が無くて
5にレンズ
俺の場合、3にしつこさかな。
作品撮りメインで結果残してる人と
撮影地で一緒になると、とにかく粘る人が多い。
「もう来てる〜まだ居る」の世界。
書込番号:21878822 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そないええレンズ貰いはったんやから
遠回りせーへんでニコン最高機種D850かD5買いなはれー
使い始めたら欲出るに決まってるし
カメラの責任あれこれ考えんでもええ
次わレンズを考えるだけおすえー
書込番号:21879311 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

barton810さん
こんばんは〜
S5ProもD750も使っています。
*CANONと他マウントユーザーでもありますが
小三元でコンパクさと機動力を求めらるのであればD750はおススメです。
ただしレンズが大三元なので、コンパクトさは無視で
D750だと多分、レンズとのバランスがかえって悪くなるかと思います。
S5Proをお使いなのであれば尚更かと。
写りに関しては何も問題ないのですが
唯一D750はミラーショックが大きく、シャッターを切った後に
ファインダーで覗いていると像がずれているというのがストレスというか不安に感じる時があります。
写した絵がブレててる訳ではないのですが・・・
*今まで使っていたBODYではあまり感じた事がなかったので
この辺りがD810と比べると明らかに異なります。
あと、D810の方が、全体のデザインがS5Pro(D200)の血統なので、こちらがしっくりくるかと思います。
ということで、大三元ならD810かなあと(私は小三元なのでD750でしたが)
一度、両方触ってみることをおススメします。
フィーリングが全然違いますので
書込番号:21880657
3点

皆さまありがとうございます!まだまだ迷い中ですが、参考にさせていただきます
書込番号:21882521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
D750にAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRをご使用されてる方にお聞きしたいのですが、広角側の24mmでも綺麗にボケるでしょうか?...F値2.8通しのレンズを購入するのが初めてですので教えて頂ければと思い投稿させて頂きました。宜しくお願いいたします。
書込番号:21875477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>う〜ちゃんちゃんさん
その組み合わせで使っていますが、広角ではあまりボケませんね〜〜
ある程度のボケは大体40mm以上でしょうか?
百聞は一見にしかずってことで、このスレにアップした私のイベコンの写真をご覧ください(^^;;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21484950/#tab
ほとんど70mm域を使っていますが、
これとか
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21484950/ImageID=2915738/
これは
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21484950/ImageID=2922849/
40〜50mm域です
一人の撮影はほぼ70mmで3名でのショットだと標準域
多分広角だと開放でも、大してはボケないと思います
書込番号:21875493
3点

あ、ご質問の意図は綺麗にボケるかであって、ボケの量じゃなかったですね
そういう点では、ボケ方は広角でも綺麗だと思っています(^^)
そもそも広角で撮るときは、風景や建物、もしくは集合写真なので、ボカさず鮮明に撮る、すなわちある程度絞って撮るので夕方などで明るさを稼ぎたいとき以外は、そもそも開放で撮る事ないです
仮に暗くて開放で撮ったとしても風景や建物などで被写体までの距離がある程度離れているのでボケを気にしたことはなかったです。
逆にいうと、広角でボケさせたとして、それで人物を撮ると、すごく丸まった金魚みたいな顔になっちゃいますが、そこは大丈夫なんでしょうかぁ〜〜(^^;;??
書込番号:21875501
1点

>Paris7000さん
ご丁寧なアドバイスならびに画像のアップありがとうございますm(__)m現在APS-Cカメラも所有していましてDXレンズで広角側18mm(F値3.5~)で撮っても被写界深度が深くボケが少ないので表題のレンズで広角側の24mmでのボケ具合が知りたく、ご質問させて頂きました次第です(^^)
書込番号:21875585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>う〜ちゃんちゃんさん
ボケの印象は鑑賞サイズでも違います。
スマホ画面じゃあんまりボケてないなーっ
と思っても
テレビに映してみたら、かなりボケてます。
でも 24mm F2.8は
人物撮影だと背景に何が写ってるだか
判らないほどの大ボケは無く
しまったーっ
ボカしすぎたーっ
失敗だーっ
は無いです。
書込番号:21875634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


どこまでのものを求めるかですかね・・・
ボケは設定によってボカすものですからね・・・
被写体を近くにして背景を遠ざける。
絞りは開放もしくはそれに近い値。
広角よりは望遠側を使う。
これらの組み合わせとなりますからね。
24mmでボケを望むなら・・・
歪みを気にしながら被写体を近くにして背景を遠ざけるような設定にしないとね・・・
書込番号:21875684
3点

>謎の写真家さん
わかりやすいアドバイスありがとうございます!参考にさせて頂きますm(__)m
書込番号:21875783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まる・えつ 2さん
ボケ計算機ってあるんですね!
少し試させて頂きましたが面白いですね^ ^
参考にさせて頂きます。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:21875788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
その場の状況によってもボケの表情も変わるんですね!
参考になりました、アドバイスありがとうございますm(__)m
書込番号:21875801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

う〜ちゃんちゃんさん こんにちは
解決済みですが 24oF2.8だと 1mも離れると大きなボケ期待できませんので ボケを期待してだと難しいかもしれません。
書込番号:21875813
0点

>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます^ ^
どのズームレンズでも望遠側より広角側ではボケはあまり期待しない方が良いですね!ありがとうございましたm(__)m
書込番号:21876373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

う〜ちゃんちゃん さん、こんにちは。解決済ですが、参考にもならないサンプルを1点。
24mmf2.8で、前ボケですが、ピントまでは50mは有ると思います。手前の戸までは5mは有りません。
ご覧のようにあまりボケの効果は期待できないと思います。
書込番号:21876423
0点

>gankooyaji13さん
画像のアップありがとうございます^ ^
とても参考になりました。
少し購入を検討いたします!
書込番号:21876837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
お世話になります。
現在ズームレンズの購入を検討しています。
当初もう少し寄れる24-120 F4を考えて
おりましたが、来年頭に五年保証が切れる
24-70F2.8Gをこちらのレンズに置き換え
しようかなとも考えています。
手振れ補正が効くのは有難いのですが
それよりも画質が気になります。
乗り換えた方などいらっしゃいましたら
感想などご教示頂けますと幸いです。
書込番号:21785054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハタ坊@30代さん
GもEも使用経験有ります。現在はEを使っています。用途はスナップ、風景です。たまに鉄道、旅客機と言う感じです。
更新の動機は手ブレ補正と電磁絞りです。画質はGタイプでも満足していたので余り気にしませんでした。
重くなってフィルター径がデカくなるのが許容範囲であるならおススメ出来ます。
画質に拘りになるなら単焦点にいかれたほうがより満足度は高いと思います。しかし2段くらい絞ったら単焦点たなかなか良い勝負をすると思っています。
書込番号:21785115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kailua beach boyさん
単焦点レンズは幾つが保有しているので今回は
あくまで標準ズームレンズとしての画質がどうか
気になっておりました。
絞りの精度と言う部分ですよね。
ありがとうございます。
書込番号:21785143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GからEに乗り換えた口です
暗いところで手ブレの写真を量産した為、手ブレ補正の実装を待って即乗り換えました
僕の場合は乗り換えて正解でした
書込番号:21785909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>D1Xユーザさん
手ぶれ補正、それなりの重さになってくると
有難いと感じるシーンも多くなりますね。
ありがとうございます。
書込番号:21787051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハタ坊@30代さん
GからEへ乗り換えました
まずその価値は十二分にありますので、どうぞご安心を〜!
VRの効きは素晴らしいです。これで容赦なくSS下げられその分ISOを下げられるので風景とか夜景とか手持ちでバッチリ撮れます
そして肝心の写りですが、ISOが下げられる分ノイズの少ない絵が得られるのは当然として、明るい場所での撮影ではGの特徴である立体感のある素晴らしい描写はそのままに、周辺域の解像力の向上など改善されています。
>それよりも画質が気になります。
Gの良い点を全て踏襲していると思います。Eに買い換えて凄く描写が向上したとは思いませんが、上に書いたようにSS下げられるメリットは予想以上に高画質に寄与します(三脚使ってしまえば関係ありませんが・・)
巣のままでの写りに関しては周辺域の解像感を細かく比べれがEに軍配が上がりますが、中心部の描写はたぶん見分けつかないです。
その意味ではGでも十二分の画質を叩き出しているんじゃないかと思います。(^^)
あとは堅牢性が向上しているというのも良い点でしょう。
Gはちょっとやわなところがあって自分は保証期間内でもヘリコイド交換になりました(たいしてタフに使ってなかったのですが・・・)
Eは購入後2年たちますが快調そのものです!小雨の中での撮影しましたが防塵防滴で問題なしでした〜〜(^^)
Eで撮ったサンプルです〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670398/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670399/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670303/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670304/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670401/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670400/
ちなみにGのサンプルはこちらです〜
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
過去レビューにPart1〜3まで作例アップしています。
Gの描写も良いのですが、Eもその特徴を引き継ぎ更に向上していると思います!
書込番号:21787825
3点

>Paris7000さん
詳しい説明、サンプルありがとうございます。
Gの画質に不満がある訳ではないのですがより
向上しているのかなと思いまして^^;
手振れ補正、SS落として感度を抑えられるのは
やはり一番の魅力ですよね。
堅牢性、実はGを購入して二回目の撮影で
AFが動かなくなったのは懐かしい記憶です(笑)
方向性が見えてきました。
重ねてありがとうございます。
書込番号:21789398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
皆さんこんばんは。
1つ前のスレでご相談させていただき、本レンズを購入した者です。
このレンズを持って10日ほどイタリア旅行に行ってきました。作例はレビューなどで一緒に掲載したり、クチコミの掲示板でもいくつかあげていこうかなと考えております。
今回は作例というよりご質問なのですが、ニコンが採用している名のクリスタルコートの効果について少し気になったので投稿させていただきました。
投稿した画像、割とゴーストがはっきり出ているのですが、やはり光がレンズに直接当たるような状況ですとそれが当たり前なのでしょうか。
おそらくコーティングしないでレンズを出荷、なんてことはしないとは思うので不良品とは言えないでしょうし仕様の範囲だと私は思っているのですが、一緒に行ったパートナーが携帯で同じ構図で撮影したものとほぼ変わらないレベルでゴーストが出ていたので少し気になってしまいました。
実際初心者ということもあり、ゴーストというものに対する理解もそんなにないのですがとりあえずフィルターを外して、絞り開放で撮影はしています(普通このような状況では一段絞りますが、開放ならゴーストがマシになるかと思いまして・・・)。
また前回のレスでも言いましたが、一度このレンズをレンタルしていまして、それはツテを頼ってニコンから直接レンタルしたものだったのですが、そのレンズと比べるとピンの甘さも若干あるのかな?と思いました。これは一度SCに持って行って調整すれば良いと思うので次の撮影の時までに見てもらおうと思っています(一応念のため比較画像はあげます)。
ちなみにすべて手持ち撮影なので傾き等あるかとおもいますがお許しください。(笑)
なんだかんだ書いてきましたが、このレンズにはめちゃくちゃ満足しています!時間が足りないくらいヨーロッパは見所がたくさんあって歩きながらの撮影が多かったのですが、VRもしっかり効いてくれて満足できる写真がいっぱい撮れました!これについてはしばらくしたらレビューしようと思います。
0点


どんなレンズでもゴーストは出ますよ
ちなみにナノクリウタルコートは全てのレンズではなくてあるレンズの1面にしかされていません
またどちらかと言うとゴーストやフレア防止効果よりも光収差を防ぐために使われています
まあ折角に最新コーティングですから販売促進用に大袈裟にカタログに掲載されてはいますが・・・・・・・・・・・
書込番号:21644830
11点

五真蔵さん
おう。
書込番号:21644870 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>五真蔵さん
残念ですが、
ナノクリスタルコートでも、ゴースト・フレアは残ります。
ナノクリスタルコートは、100%万能ではないですので、過信は禁物です。
でも、ナノクリスタルコートでないレンズよりは、優秀だと思います。
書込番号:21644969
10点

五真蔵さん こんにちは
ナノクリでも100%はゴーストカットは出来ないと思いますが ナノクリ無し・有り同時には撮影できないので判断難しいです。
でも 良くはなっていると思いますし 携帯で同じようなゴーストが出ていたと言う事ですが それだけ強いゴーストだった可能性もありますし 細かい部分で違いが出ている可能性はあると思います
後レンタルとの比較ですが ISO感度の違いや 順光と反逆光撮影など撮影条件が違うのも 画質の違いに影響している可能性もあります。
書込番号:21645443
3点

軽減することは出来ても
無くすことは出来ません。
どうしても気になるなら、
光の入射角を変えるために撮影場所を変えるとかして
出来るだけ軽減する場所を見いだすとか・・・
直接光がレンズに入り込まないようにハレ切れなどをするとか・・・
書込番号:21645473
4点

>餃子定食さん
返信ありがとうございます。
そうですよね、ゴーストやフレアは完全に抑えきれない…というのは宿命ですよね。
光収差のお話は勉強になりました!
それによってよりクリアな画が得られてればコーティング様々ですね^_^
>nightbearさん
おぅ!
>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
過去スレでも割とフレア、ゴーストは出ると書いてあったので覚悟はしていたのですが、自分で使うと気になるものなのかもしれせん。笑
今回はゴーストが強すぎてあまりコーティングの力が発揮できなかったのかなと考え、これからはちゃんとゴーストが出ないような撮り方を学んで行こうと思います!
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます!
確かに判断は難しいですよね…それなりに高い買い物だったために少し神経質になってる可能性もあります。笑 もう少したくさん撮ってみてゴーストを入れない工夫をしていこうかなと思います!
今回は街灯が割と強く白く光っていたので状況的にはゴーストが出ておかしくない(正面から光が入ってることもあり)と思ったのでナノクリスタルコートの力を知る良い機会になった気がします!
レンタルとの比較についてアドバイス、ありがとうございます!確かにイタリアでは何故か半逆光での撮影が多くコントラストが落ちがちでした(それでも割とちゃんと写ってくれるので2470Eすごい…と思いました。笑)。
これは気にするレベルじゃないと思うので、念のためピント調整だけボディと一緒に出しておこうと思います。
>okiomaさん
返信ありがとうございます。
撮影者の腕も磨かないといけませんよね。
このレンズ使っている限り言い訳?はできませんのでフレアやゴーストの出ない構図作りや撮り方を学んで行こうと思います!ありがとうございました!
書込番号:21645712 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

五真蔵さん
おう!
書込番号:21647479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
初めてこちらで質問いたします。
タイトルのように24-120 f4からこのレンズに買い替えようか迷っております。
被写体は特に決まっておりませんが旅行に持ち出すことが多いです。
今まで撮った写真で多いのは人や風景です。
また学生ということもあり、友達との集合写真やパンフに使う写真を撮ったりもします。
ボディはD750で、レンズは他に50mm f1.8と
タムロン15-30 f2.8を所持しております。
前置きが長くなりましたが、プロとしてではなく自分のような用途においてこのレンズと24-120 f4とでは、写真に大きな違いが出るものなのでしょうか。
実はこの前フランス旅行の際、24-70 f2.8 VRを借りて出かけたのですが、今までの写真とあまり違いがわかりませんでした…ただ、使いこなせていないだけかとも思い更に迷ってしまっている次第です。
私のようなアマチュアでも使いこなせれば差が目に見えてわかるようならば買い替えようかと思っているのですが、その場合 予算の都合上24-120は手放すことになると思います。
質問が長くなりましたが、要は私の用途でこれら2つのレンズに明確な差が出るのか、また120までの焦点距離を犠牲にして買い替える価値があるのか…教えて頂きたく存じます。過去スレ見ましたが明確な答えは出ていないように見えたので…
重さは、あまり気にしませんしカメラバッグもあるので携帯性はそこまで重要視してません。
よろしくお願いいたします。
参考までに前のフランス旅行の写真を載せます。
あくまで被写体の一種ということで見ていただければと思います。
書込番号:21570186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>五真蔵さん
このレンズの詳細は、Paris7000 さんが詳しいです。
書込番号:21570250
0点

>五真蔵さん
旅行に行くなら 24-120が良いよねー
撮影会や、イルミに行くなら 24-70が良いよねー
自分は両方やるから
安いやつを2つ揃えて
用途で 1つ選んで 持っていきます
あんまり
高いズームはネェー
いくら高くても
ズームはズームだよ
書込番号:21570295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。Eタイプは使用していませんが、24-70Gは使用しています。
重さと大きさと値段が気にならなければ24-70E、いい選択だと思います。まあまあボケるしVR付いてるから夜や屋内でも気兼ねなく手持ち可能です。プロが使うだけあって、万能感があります。
私が海外旅行で持ち出すのは常に24-70です。重くて邪魔ですが、いい写真が撮れればそんな気持ちも吹っ飛びます。単焦点35mmも一応持っていきますけど、旅行では引ける押せるズームが当たり前ですが便利です。
ただレンタルして差を感じられなかった、というのがちと残念です。等倍で見れば差は明らかだと思いますが・・・D750では粗が出なくても、より解像度のあるD810/850に買い替えた場合不満が出ると思います。
今のままで不満が無ければ24-120継続、画質に不満があれば24-70買い替えというありきたりな結論にはなってしまいます。
正直レンタルで差が感じられないのであれば、無理して買わなくても良いと思いますが・・・。
書込番号:21570301
9点

?
24-120に何か不満があるのですか
それとなぜ24-70を必要と考えているのでしようか?
差を感じるか否かは主観でもあります。
ご自身で比較してどう感じるかではないでしようか?
さらに画角の違いやレンズの明るさに対し
必要か否かが判断できないのであれば
現状のままでいいのでは?
書込番号:21570312
3点

五真蔵さん こんにちは
旧タイプですが 両方使っていたことがあり 自分の場合は 便利性で24‐120oの方が 使用頻度高かったです。
でも描写自体は 24‐70oの方が良かった為 描写力が必要な時は 24‐70oの方を使っていました。
書込番号:21570542
3点

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
実はその方のレビューも何回か参考にしました!
お陰で購買意欲が…というところですが、写真が上手い人は24-120で撮っても上手いのかなと…
結局個人の基準による判断しかできないとはわかっているものの、アマチュアが24-120下取りに追い銭をしてまで買って差が見出せるものなのかわからなくなってしまっています。
>謎の写真家さん
返信ありがとうございます。
確かにズームはズームですよね…個人的には荷物は極力少なく、それでも画質は良いほうがいいという欲張りな考えを持ってまして…トータルで何がベストなのか割と長く悩んでいます。
>takokei911さん
ステキな作例ありがとうございます!
なるほど、正に万能レンズという感じですね!
こういうのを見ると、やはり差はあるのかと感じてしまいます…
>okiomaさん
返信ありがとうございます。
現状、24-120に不満があるかと言えば明るさくらいです。ただそれもisoを上げればそれなりに対処できてるのも事実ではあります。
私がこのレンズを検討してるのは24-120に限界を感じてるというよりもよりいい写真を思い出に残せる可能性があるならそのようなレンズに買い替えたい、という理由からです。
今月 来月と海外旅行もあり人生一度の学生生活、より思い出を綺麗に…という思考回路です。笑
主観が入るのは重々承知で、その上で皆さんにご意見を頂戴しております。
言葉たらずで申し訳ありません。
書込番号:21570553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>takokei911さん
すいません、返信が途中でした…
>ただレンタルして差を感じられなかった、というのがちと残念です。
そうですよね…悩みの種の1つに違いがわからないくらい自分はまだレンズを使いこなせてないんじゃないかという考えがあるのです。
なので結局いいレンズを買ってもがっかりしてしまうのではないかと、すこし怖さ?のようなものを感じています。
ボディを買う時は少し無理をしても良いものを、と思ってD750を選択しましたがレンズ、とくに標準域に関しては撮影者の力量のほうがむしろ影響するのかなと…カメラ任せで撮影する気ではありませんが、便利な24-120がなくなってもそれが恋しくならないか心配という気持ちもあります。
すいません、グダグタな返信になっちゃいました。
書込番号:21570619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>五真蔵さん
ご返信ありがとうございます。
目当てのレンズを使用してもその良さを感じないのであれば、
現状のままでいいのでは?
でも、
旅行など120mmの恩恵を受けたことがあるのであれば24-120でも良いし・・・
明るいレンズでさらなるボケを求めるとか、
暗い場所でISOを上げることによって高感度ノイズに満足いかないとか
画が好み出ないとか
今お持ちの単焦点では焦点距離的に使い難いことがあったとか
何らかの理由があり、
少しでも解消出来るなら、出来ると思うのであれば
24-70を考えても良いのではないでしようか?
明るさを求めるなら、
タムロンの24-70F2.8(A032)も候補に上がりませんか?
書込番号:21570681
2点

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
なるほど…やはり利便性の高い物のほうが持ち出す回数は多くなりますよね!
理想は買い増しだと思うのですが、次の旅行に間に合わせようとすると予算が…というところなのですが将来を考えると、目先の利益より今後のために予算を作って買い増すほうがいいんですかね…
ちなみに、電気屋の店員さんに聞いたところ標準域ズームは個体差がかなりあって、自分がレンタルしたのは外れなんじゃないかと言われたのですが、個体差で描写も変わるものなのでしょうか…?
書込番号:21570696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

24-120mmF4を使っていて、もうちょっと絞り開けて背景をぼかしたいとか、ISO上げないでSS稼ぎたいとか
感じることがあれば、24-70mmF2.8ではないでしょうか。
フランス旅行のデータを見直してみると、F2.8が必要かどうかが明らかになると思います。
同じ設定で写真の違いを見分けるのは難しいでしょうが、F4では撮れないものがあれば
F2.8を買う意義があると思いますよ。
書込番号:21570748
0点

>okiomaさん
確かに現状、違いがわからなければそのままでいいかも知れませんよね…単純に沼にハマってるだけかもしれませんし。笑
これからの写真をもっと綺麗に残したいと思うあまり少し焦ってたのかもしれません。
タムロンの24-70新型も実は最初 検討しており予算的にも買い増しできるので一番いい選択だと思っていたのですが、結局 ズームに高画質をと思っている自分にとって純正以外のものを選ぶのは遠回りのような気がしてしまったのです。
実際、写りは私のような素人がみてもわからない程でしょうか?
>40D大好きさん
ご返信ありがとうございます。
今 現像も兼ねて確認しております!
私のスタイルのせいかほとんどの写真を絞って撮影してますので絞り開放が必要かどうかの判断はつかないのですが、なるほど確かに拡大すると周辺画質は素晴らしく風景にはもってこいなのかな、とは思っております。
もう少し人を撮ればよかったと後悔してますが、これは作例を見て決めるしかなさそうですね…
書込番号:21571129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

五真蔵さん 返信ありがとうございます
>個体差で描写も変わるものなのでしょうか…?
個体差は少ないかも知れませんが 当たり外れは少しでしたらある可能性があります。
でもレンズ自体 使用頻度が高くなると レンズが焼けて描写力が悪くなる場合もありますので もしかしたらレンタルしたレンズが 使い込まれた物の可能性はあります。
書込番号:21571191
2点

>五真蔵さん
こんにちは
画質の違いを求めるなら、24-120/4はそのままにして
単焦点を追加しては如何ですか
明らかに写りの違いがありますよ
(開放F値が2段以上違うので、当たり前と言えば当たり前ですが)
お持ちの50/1.8、Gタイプと思いますが、優等生の写りはしますが、ちょっと味が無いかもしれません
個人的にはタムロンの35/1.8をお薦めします
どうしても24-70/2.8なら、このGタイプより、FLが良いと思います
(供給不足らしいですが)
書込番号:21571336
2点

>五真蔵さん
すみません、ちょっと勘違いしていました
下記は削除して下さい
どうしても24-70/2.8なら、このGタイプより、FLが良いと思います
(供給不足らしいですが)
書込番号:21571353
1点

五真蔵さん
差が、感じれんのやったらそのままで、ええゃん。
書込番号:21571594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
なるほど、使用による劣化のようなものですね。
ただ新品との比較は当たり前ですができませんので、それこそ買わないとわからない、ということのようですね。
>MT46さん
単焦点追加とのアドバイス、ありがとうございます。
確かにタムロンの35mmは価格以上の描写と言われてるようなので魅力的ですね!
実は最近 単焦点がお留守な状態なのでここは買い増しせずしばらく 単焦点縛りで撮影に臨むのもアリな気がしてきました。笑
>nightbearさん
そうですよね。その通りだと思います。笑
私の目ではわからなかったのですが、24-120では撮れない写真を24-70で撮れるなら…という気持ちがあったので少し焦ったようです。
もう少し考え直します。ありがとうございます。
書込番号:21572246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>五真蔵さん
>実はその方のレビューも何回か参考にしました!
実はその方です(笑)
レビューご覧になりありがとうございます。
すでに24-70/2.8VRを使って違いがわからないとおっしゃっているのでしたら、今は無理せず24-120で良いのではないでしょうか?
私がこのレンズを評価している点は、高速なAFと浮き出るような立体感です。
両方とも数値化よりは感覚的な事なのでその違いをどう捉えるかは人それぞれでその少しの違いがすごく大事と感じる人もいれば、大差ないと感じる方も多いと思います。
特に1枚目のように絞り込んでの撮影ですとボケ感は24-120と変わらないですが、色ノリやコントラスト感みたいなのが差に出てきませんか?
明らかな差は開放F2.8の明るさです。そこからくるボケはなかなかいい味があると感じています。
自分は室内で動くダンサーを撮影することが多いのですが、明るいレンズですとその分ISOを下げられる、もしくはSSを上げて被写体ブレを抑えられるので、ズームレンズとしては大口径のF2.8はとても重宝しています。
実は私もスレ主さん同様、D750+24-120/4のキットレンズを購入し、すでに24-70は持っていたのですが当時はVR付いてない方の24-70Gでしたので念のため24-120手元に置いていました。そしてなんとDX機のメインレンズで使ってました(笑)
24-120って周辺減光が大きいじゃないですか、でもDX機で使うと、その分はちょん切られるのでとてもいい感じの描写してくれました。
最近DX機のメインレンズはAF-Pに置き換えたので、もうほとんど登場する機会はないのですが、イベントの内容によっては、120mmあったほうがいいなというときの為に今でも24-70VRと24-120VRの両方を併用しています。
でもやっぱ稼働率は圧倒的に24-70VRです。強力な手振れ補正にさらに高速になったAF,Gで不満だった周辺域の描写も改善され風景などでは周辺までビシッする解像感など
特に、戦闘モードで撮っているときは(笑)撮ってるぞー感が出ていいかもです(^^)
24-120だと、そこまで意欲は出ずに旅行スナップって感じかな〜
でも最近は旅行スナップならDX機が多くなってきたので結局24-120出る幕なくなってと。。。
話が散漫になってしましました。
>プロとしてではなく自分のような用途においてこのレンズと24-120 f4とでは、写真に大きな違いが出るものなのでしょうか。
スレ主さんでも使っていくうちに、だんだんと違いがわかってくるんじゃないでしょうか?
たとえ同じ絞り値で撮っても、被写体によってはコントラストが高く出るんですよね〜24-70は
でも冒頭に書いたようにあまり違いがわからないというのでしたら、今は無理せず、他の焦点距離のレンズを買った方が、あるいは単焦点を買った方が良いような気もします。
私のレビューを気にかけていただいたのは嬉しいのですが、このレビューは、本当に最初に使った印象で、スッゲー、何この描写!って思ったからなんです。
それは出来上がった写真を見て(最初の方のレビューにアップしたPart2の1枚目など)あの撮影状況でよくぞこんな表情撮れたなと、それはAF能力もそうですし、立体感や柔らかいボケなど総合的に見てそう思ったからなんです。
私ももちろんアマチュアでほんの数年前までは、DXの入門機でしたが、いろいろな作例見るにつけ、どうしてこんな写真が撮れるんだろう、みんなが勧める大三元ってそんなにすごいの?というところからスタートしてます(笑)
書込番号:21572680
2点

>Paris7000さん
返信ありがとうございます!
レビューを参考にし過ぎたせいで、Paris7000さんは自分の中で教祖様的な存在になってます。笑
確かに立体感だとかレンズが生み出す色みたいなのはスペックだけじゃわからないですよね!
今撮り比べた写真を現像がてら確認してるのですが、確かにコントラストは24-70の方がいいように感じます。24-120は全体的に薄い感じが…笑
こう感じてる時点で物欲に従うべきなのかもしれませんがいかんせん、学生なのでなるべく自分にとってメリットのある買い物にしたいも事実です。笑
所有欲のようなものはない(と思ってます)ので単純に映りの違いを見出したいと思ってるのです!
実は私も皆さまが言っている大三元の凄さを体験したい!と思ってレンタルしたクチです。笑
ただ、予想以上に自分の腕がなかったせいでさらにら迷宮入りしてしまってるんです…
今回は違いがわからなかったので、今度は色々 意識して撮り比べるためにもう一度レンタルしようかなと考えてはいます!
ズバリ、Paris7000さんの主観で、70-120の
焦点距離と360グラムの重量差を捨てても24-70を手に入れる価値はありますかね?笑
書込番号:21572817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>五真蔵さん
>確かにコントラストは24-70の方がいいように感じます。24-120は全体的に薄い感じが…笑
そうなんですよね、同じナノクリですが、2470の方が、青は青、建物とかの色でも、より濃く出るような感じなんですよね。
自分も厳密に比較したわけではありませんが、そう感じています。
>焦点距離と360グラムの重量差を捨てても24-70を手に入れる価値はありますかね?笑
学生さんということでお若い方と思いますので、重量は大丈夫でしょう。
というかD750どころかD850とかに付けて2キロ越えのカメラを振り回しているニコ爺は沢山います(笑)
焦点距離もどうしてもって時はクロップでいいじゃないですか?
私は70-200/2.8の方が、よくクロップ使うのですが、24-70でもレンズ交換してる暇ないとき、クロップしちゃいます。
基本的にはトリミングなのですが、カメラ側の制御としては1.5倍の焦点距離のレンズを使用しているように、SSなど露出を制御して来ます。
でも、学生さんで資金が大変だとしたら、何も今無理しなくてもいいんじゃないかなぁとも思います。
社会人になって自由になるお金ができてからでも〜〜っと(^^;;
とはいえ自分も学生時代はオーディオとバイクに湯水のごとくバイトしたお金をつぎ込んでいましたので、趣味にかける価値観は人それぞれですので、大三元リーチもありかな〜(^^)
正直いうと、このクラスの描写力を味合うと、もう元には戻れない、この先は単焦点の切れ味とボケある描写にって世界になるような気がします。
ズームとしてはある意味頂点ですので、これをかっとけばもう数年先までずーっと使えることは間違いないですね。
おそらく新型が出るのはまだまだ先でしょうし仮に出たとして、もうこれ以上何を改善するの??ってな感じです。
という意味で写真というものに興味がおありで、資金的にもなんとかなりそうでしたら、2470へ入れ替えちゃう方が幸せになれると思います!
書込番号:21573116
6点

>五真蔵さん
自分は、750を使ってます。タムロンの旧2.8VCシリーズからタムロン2.8VCのG2に入れ換えました。旧2.8VCシリーズの24〜70F2.8と70〜200F2.8と90マクロF2.8はレンズ登録データ被りがありました。
タムロンG2シリーズは、純正よりチョットAFが遅いかも?ですが(旧2.8VCシリーズより速い)、コスパでアリだと思います。
純正にこだわりが、無いならズーム回転方向が同じで24〜120F4と使い分け出来ます。メインで、タムロンG2でオールラウンドで24〜120F4で住み分けをするのも有りです。
ポートレートのコツは
絞り優先
露出補正は+1
ホワイトバランスは晴天
コントラストはポートレートもしくは、ポートレートのクイック1で撮っております。
書込番号:21573169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
こんにちわ。先月NIKON AF-S 24-70mmF2.8E ED VRを購入したのですが、本体サイズが長く持ち歩くのに不便でいます。写りは文句ないのですが、実用性を考えてしまいます。そこでタムロン SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [ニコン用]なのですが、サイズは文句なし。ただ写りなどが気になります。比較がわかる方コメントお願いいたします。実用性を考えて買い変えか、実用性を我慢して今のままのほうがいいのか。などお願いいたします。
書込番号:21457181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タムロンレンズとニコンレンズのマルチ使用は良いですがマルチ投稿は違反ですよ。お気をつけください。
書込番号:21457232 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>がんばりまそさん
失礼いたしました。今後気をつけます。
書込番号:21457247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>masa324さん
私も2470Eの重量にヘタレ、タムもいいかなぁと思うときあります。
でも、重量差って170gなんですよね
900g vs 1070g
ボディまで入れると重量差は10%以下
ですので、この程度の差なら描写力やAFで純正がいいかなぁ〜って思います。
特に周辺域の解像感は純正が旧Gから改良しただけ合って、かなり優れていると感じます
実際にMTF曲線を比較しても周辺域に関して言えば純正はかなり頑張っていますよね。
せっかくの純正を買い換えて、しばらく併用してみて、納得がいくようでしたら純正を手放してはいかがでしょうか?
いきなり、下取りに出して、タムが期待していたほどでは(重量的に、もしくは描写的に、或いは両方)無かった場合に買い戻すと出費はかなり痛いかと〜
書込番号:21457301
3点

masa324さん
買う前に、価格.com!
書込番号:21458147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

masa324さん
↓
書込番号:21458151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>masa324さん
純正は重さよりも長さとバランスが気になりますね。
でも、手放すにはあまりにも勿体ないので、お気軽に持ち出し用として、お手頃な A09Uを追加
されては如何でしょう?
書込番号:21463383
0点

>masa324さん
お気持ち察します。ただ、タムロンに変えて携帯性が劇的に良くなるかというと疑問に感じます。携帯性を重視する時は単焦点を使うってのはどうでしょうか?ニコンの50mmf1.8とか35mmf1.8なら価格も安いし、写りも良いでしょう。携帯性は抜群ですしね。
純正24-70売却するならば、ズームはタムロン24-70とか純正24-120f4とかで、単焦点と使い分けるってのはよさそうな気がします。
ただ、私は純正24-70を気に入ってますので、今後も使いたいと思ってます。
書込番号:21464546
3点

>比較がわかる方コメントお願いいたします
CAPAの11月号に全メーカーの比較が出ているので、自分の目で確認したほうが間違い無いですよ(^-^)
このNikonのレンズでは、70mm側での解像度について書き込みが有ったり、数字上のデータの話が有りますが、ポートレートを撮るのに使える様に、設計士がワザとボケの為に設計した珠玉のレンズでもあります。解像一辺倒のレンズではありません。出来れば頑張って使って下さい。
書込番号:21472724
7点

武蔵関さんに賛成
このクラスの機材に手を出せる方なら両方買って、気に入った方を手元に残せばいい。
ただ、サードパーティー製って合焦異常があったときなどのがっかり感は半端ないっすよ。
書込番号:21524822
2点

masa324さん こんにちは
F2.8に拘るのでしたら やはり純正が良いと思いますので このまま持っていたほうがいいと思いますし コンパクトと言っても5pの差ですので慣れれば気にならなくなる気がします。
書込番号:21525170
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





