AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR のクチコミ掲示板

2015年10月22日 発売

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

  • ズーム全域で開放F値2.8を実現した、ニコンFXフォーマット用標準ズームレンズ。
  • 4.0段(※CIPA規格準拠)の手ブレ補正効果を発揮する「VR機構」を搭載。「NORMAL」モードと「ACTIVE」モードの2種類のモードを備える。
  • 超音波モーター「SWM」を搭載したほか、アルゴリズムの改良により、AF速度とAF精度が向上。被写体を瞬時に捉える素早いピント合わせができる。
最安価格(税込):

¥239,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥239,000

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥104,500 (27製品)


価格帯:¥239,000¥318,190 (34店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:24〜70mm 最大径x長さ:88x154.5mm 重量:1070g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRニコン

最安価格(税込):¥239,000 (前週比:±0 ) 発売日:2015年10月22日

  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR のクチコミ掲示板

(2617件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

スレ主 ねここ_さん
クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
テーマパーク
暗めのレストランでキャストの撮影に使いたい
【重視するポイント】
明るさと焦点距離
【予算】
10万前後
【比較している製品型番やサービス】
24-70mm f / 2.8G ED AF-S
【質問内容、その他コメント】
新型と旧型の大きな違いはレンズ内手ぶれ補正の有無ですが、このレンズの焦点距離で手ぶれ補正は必要でしょうか。
手ぶれ補正に関して、ないよりはある方が良いという意見や手ぶれ補正によって頼りっきりになってしまうという意見もあり悩んでいます。
撮影は完全に手持ちで三脚は使えません。
ボディはNikonD5600を使用しています。

書込番号:24362033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5

2021/09/25 17:03(1年以上前)

10万円でこのレンズは中古でも買えません。そうなると旧型の選択しかありません。

>このレンズの焦点距離で手ぶれ補正は必要でしょうか。

手ブレ補正は必要かと聞かれれば必要です。「被写体ブレは補正できない」という意見もありますが、手ブレと被写体ブレは別物であることを無視しています。シャッタースピードを上げることにより、同じように補正できる(ブレを止める)わけではありません。

>手ぶれ補正によって頼りっきりになってしまう

何を言っているのかわかりません。そういう方は「ズームに頼りっきりになるので単焦点を使え」とか「AFに頼りっきりになるので、MFレンズで撮れ」とか、そんなことも言うのでしょうか。
少なくともフィルム時代よりも数倍高分解能になってきているデジタルでは、選択できるのであればあったほうがいいでしょう。

書込番号:24362061

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2021/09/25 17:06(1年以上前)

ねここ_さん こんにちは

予算が有るのでしたら新型が良いと思いますが 厳しいのでしたら旧型の程度が良いもの択ぶのが良いと思います。

書込番号:24362068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/09/25 18:06(1年以上前)

候補外ですが、
D5600でしたら、生産完了しましたが、AF-S DX 16-80mm F2.8-4E VRのほうが宜しいのでは。

書込番号:24362171

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2021/09/25 18:40(1年以上前)

>ねここ_さん

新型は中古でも10万円では、予算不足です。

あと、D5600との組合せでは、重さ的に新旧共アンバランスです。

まだ、APS-C用レンズでΣのレンズを当たった方が軽く安く出来るかと思います。

書込番号:24362239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/09/25 19:12(1年以上前)

手ブレはシャッター速度が速ければ
手ブレしません
Aモード ISOオートなら
手ブレしないシャッター速度に自動制御されます

手ブレ補正がレンズに有れば
余分光学系が必要となり
その分 画質低下します

手ブレだから
静止物の被写体限定となります
被写体が動くもので有れば
シャッター速度を速めないと被写体ブレしてしまいますよね

手ブレは確率の問題です
少しシャッター速度を遅くして
手ブレする確率50%しましょう
5回とも手ブレする確率は
3.1%しか有りません
1枚以上、手ブレしない写真が撮れる確率は96.9%ですね

10回シャッター押せば
全滅する確率は
0.097%です
一万回に一回も無いのです

手ブレだから
静止物限定となりますから
何回でも撮りなおしができる訳です

動くものは
それなりの速い
シャッター速度を切れ!
です




書込番号:24362304 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ねここ_さん
クチコミ投稿数:3件

2021/09/25 20:34(1年以上前)

そちらのレンズについて存じ上げなかったため大変参考になりました。
ボディとバランスが良くない事も悩んでおりましたので、候補のひとつになりました。ありがとうございます。

書込番号:24362470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ねここ_さん
クチコミ投稿数:3件

2021/09/25 20:38(1年以上前)

予算につきまして、テンプレートにありましたので書いておりますが予算は回答者の皆様のアドバイスをよく読んでこちらで決めたいと思っております。
初めてで何もわからずわかりにくくしてしまい申し訳ありません。
このような場所だとこのレンズもいいと思う等の書き込みがありますと大変嬉しいです。
皆様回答ありがとうございます。

書込番号:24362483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5

2021/09/25 20:41(1年以上前)

>ねここ_さん
G型からE型に買い替えました。
G型はF3.5まで絞らないと甘いので、写りも含めE型の方が良いです。
取扱い上は重量差はあまり感じません。
撮り比べると、暗所では手振れ補正必須ですね。

ただ、24o始まりなので画角が気になります。
1人を撮影するには良いですが、複数人を撮られる場合はフルサイズ機か
もう少し広角側も撮れるレンズの方がマッチしています。

APS-Cセンサー用には、「F2.8通し」「手振れ補正あり」は無いです。ので下記の2本が候補。

AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR(手振れ補正あり、望遠側F4)
https://kakaku.com/item/K0000791593/

SIGMA17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用](手振れ補正あり、望遠側F4、ズームリングの回転方向が逆)
https://kakaku.com/item/K0000474729/

テーブルフォトはSIGMAの方が寄れるので使いやすいと思いますが四隅が暗く映るので
純正16-80oの方が良いと思います。


参考:下記はモデル1人のポートレート用には良いです。複数人にはフルサイズ機でないと向かないです。
また上記2本より重いです。

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR(手振れ補正あり、24o〜)
https://kakaku.com/item/K0000799663/

SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [ニコン用](手振れ補正あり、24o〜)
https://kakaku.com/item/K0000978479/

書込番号:24362490

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2021/09/25 21:15(1年以上前)

>ねここ_さん
こんばんは。

自分は旧型のVR無しを所有しております。
大口径ですので絞りを開放しISO感度を上げればシャッタースピードを上げられますので、手ブレで困ることは少なかったです。

でも逆に言えばVRがあれば絞ってもISOを下げても手ブレを防げますので、予算が許すのでしたらVR付きが良いかと思います。

書込番号:24362560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/09/25 23:29(1年以上前)

>暗めのレストランでキャストの撮影に使いたい

手振れ補正があると、暗い場所でも場の灯りを活かした
雰囲気の有るお写真をブレ無く撮りやすくなります。
Nikon2.8Eはお高いので此方も好いかと思います。
TAMRON SP24-70mm F2.8 Di VC USD G2(手振れ補正付)

ところで、カメラの内蔵フラッシュを多用していますか?
この手の大型レンズを付けて内蔵フラッシュでフラッシュ撮影をすると、写真にレンズの影が写ります。→ネットで「内蔵フラッシュ ケラレ」で画像検索すると確認できます。このことも、一応知っておいてください。

書込番号:24362803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:276件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5

2021/09/26 01:32(1年以上前)

>ねここ_さん
手ブレ補正もそうですが、Gは特にワイド側の像面湾曲が強いようなことは聞きました。
代わりに中央解像だけ見たらEと同等かそれ以上とも
けどやはり平坦性ではEの方が良いと思います

標準ズームなのでいろんな使い方をすると思いますが、ワイド側も多用するならEの方が良いですか、
そもそも標準ズームにしてもデカイので、いずれにせよD5600ならAF-S 16-80/2.8-4E ED VRの方が良いでしょう
24スタートなのでDXで使うには狭いでしょうし

ただ...これも新しいEタイプにも関わらず先日生産終了したので、新品でほしいなら早いとこ買わないとなくなっちゃいますよ

書込番号:24362907

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 24-70mm /2.8G EDかf/2.8E ED VR

2021/05/11 15:56(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

スレ主 空蘭さん
クチコミ投稿数:5件

D750を使用しています。
主に外での風景・夜景の撮影用途で24-70 f2.8の購入を検討しています。
VR付きのAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRか、VRが付いていないAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのどちらを買うべきかで迷っています。

三脚が使えない環境で撮影することが多いためVRが付いている方がいいと思ったのですが、
(中古)価格面で数万の差がある
→VR無しを買うことで他の機材に投資した方がいいのではないか。

と思い、なかなか決めることができません。

今後24-70 f2.8レンズをメインに長く使いたいと考えておりますが、どちらを選択した方が良いでしょうか。
アドバイス等頂ければ幸いです。

書込番号:24130353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2021/05/11 16:01(1年以上前)

VR付きが買えるのであれば買うべきでは?
三脚に乗せる時だけ切れば良いだけですし、手持ち撮影もする予定なら尚更補正が無いと困るシーンが必ず出てくると思いますよ

書込番号:24130357

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2809件Goodアンサー獲得:35件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5 さらしな 

2021/05/11 16:21(1年以上前)

24-70VRを、使用しています。

少々重いですが
VRの効きは非常に良いです^_^。

24mm 1/2秒でも行けました。

AFの速さと正確さも
トップクラスかと。

Zを購入したので
そちらの2.8も気になってます(汗

書込番号:24130372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2021/05/11 16:51(1年以上前)

以前より24-70Gを使用しています。
予算に限りがある・少しでも小さい/軽い方がいいなら24-70Gでもいいと思いますが、AF性能・描写・耐久性・修理可能期間等考えると現状では24-70VR一択ではないかと思います。VRのデメリットは「重いでかい高い」のみです。

数万の差を納得できるか・・・はあなた次第です。私は僅かな性能差や重さ・大きさ・お金を犠牲にしてまで買い換える気は無い(し写真に冷めてしまった)のでGのままです。
いずれにしても中古はピンキリ水モノ、程度次第ですのでご注意を。

書込番号:24130408

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/05/11 17:06(1年以上前)

私は2.8G使いで不便はしてませんので"2.8E更新・追加は考えていませんけど、
今から購入でしたら2.8Eでしょう。

VR・電磁絞り・全般性能向上は大きなメリットかと思います。

書込番号:24130429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2021/05/11 17:16(1年以上前)

>空蘭さん

私は、あまり標準ズームは使わないので、
タムロンA007を使っていました。

でも、Z6では、タムロンA007でのAFが使えないということで、
中古しかない24-70/2.8Gに入れ替え、D810/D200とZ6で使い回ししています。

スレ主さまの場合は、D750ですので、VRのある24-70/2.8Eの方がおすすめです。

書込番号:24130435

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/05/11 18:05(1年以上前)

VRの有無と差額分をどう考えるかはスレ主さん
次第としか言いようが有りませんが、単純に手振れ
補正が有るか無いかなんですが、手振れ補正の恩恵って
単純に何段も勿論なんですが、個人的には微ブレを吸収
してくれるスタビライザー的な恩恵が大きいかな。

ブレたらブレた写真にしかなりません。
体調や微妙なホールドなんかで起きるブレを吸収
してくれる事が非常に有難いです。
1/15や1/30以下位は遅いって意識でしっかり構える
けれど1/60とか案外油断してしまったり、1日中歩き
回ったりすると疲れてブレる事も有るので自分的には
有難い機能です。

書込番号:24130491

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 空蘭さん
クチコミ投稿数:5件

2021/05/11 18:35(1年以上前)

>hattin89さん

確かに自分の体調やコンディションでブレてしまうことはあるかもしれないので、手ブレ補正があった方がどんな場面でも撮ることが出来そうですね。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:24130537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 空蘭さん
クチコミ投稿数:5件

2021/05/11 18:36(1年以上前)

>うさらネットさん

VR以外にも、2.8Eの方が性能面で向上しているので確かにメリットになりますね。

この度はアドバイスありがとうございました。

書込番号:24130540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 空蘭さん
クチコミ投稿数:5件

2021/05/11 18:38(1年以上前)

>takokei911さん

修理可能期間に関しては全く考えていなかったので、総合的に2.8Eの方がいいかもしれませんね。
この度はアドバイスありがとうございました。

書込番号:24130548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 空蘭さん
クチコミ投稿数:5件

2021/05/11 18:40(1年以上前)

>上田テツヤさん

ほぼ3脚が使えない環境で撮影することが多いので、補正があった方がいいかもしれませんね。
予算が足りない訳では無いので、VR付きの2.8Eを選びたいと考えています。

この度はアドバイスありがとうございました。

書込番号:24130552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:276件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5

2021/05/12 02:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50mm, with Z 6

70mm, with D850

50mm, with D850

24mm, with D850

>空蘭さん

大体カメラ・レンズ製品のEOLからサポート終了まで7年くらいと考えると、AF-S 24-70/2.8Gは早ければ来年には
修理対応期間終了の可能性はあります。
D3Xが修理可能なあたり、必ずしも当てはまるかというとそうでもないんですが、キヤノンみたいに明確に終了時期を
出していない以上、早ければ来年というのはありますね

AF-S 24-70/2.8Eは自身使っていて、周りでAF-S 24-70/2.8Gを使ってる人がいますが24-70/2.8Eのポイントは
@ワイド側
A標準?テレ側の立体感
B堅牢性
C高速AF
D強力なVR
こんなところだと思います
画質面だと、24-70/2.8Gユーザーは特にワイド側の差が大きい、ワイド側のフリンジがちょっと苦しいとのこと
僕もこの点良いと思ってて、特に光芒を出したい時以外は平気でワイド側でも開放で使ったりします。
天体写真専門じゃないんですけども、ワイド側開放も中々四隅まで点像も安定していて良かったです
像面湾曲っぽさもなく、とにかくワイドは端まで安定して写ってくれるのが良し

標準?テレ側については、僕はこの点本当にこのレンズの気に入ってる部分で、最初いい意味で
「これでズームレンズなのか!」と驚いた点です。ピントピークからボケの遷移がほんとにとても好きで、
立体感が良く出てくれて、下手な安い単焦点はいらないね?になってます
流石にNIKKOR ZのZ 50/1.2 Sみたいなオバケ単焦点ほどの立体感の押しの強さはないですが、ズームだと考えるとそれでも
十分どころの話じゃないと思います
あと、地味に撮影倍率が最大0.29倍で大三元としてはものすごい寄りができるのも推しです

ただ、24-70/2.8Gと24-70/2.8Eの光学系は同じ光学技術者による設計で、色々本人から教えてもらいましたが、24-70/2.8Gのテレ側とは
味付けが違っていてこっちもこっちで良いとのことなので、テレ側はGでも良さげみたいです
(具体的な味付けについては聞いてませんでした..)

NIKKOR Zの方の24-70/2.8はありふれた凸先行で伸びるタイプで、うーん確かにピークの解像感は強い感じでしたが
描写の自然さ、立体感はやっぱりAF-S Eの方が良いなと思ってます

堅牢性を上げたのもあまり注目してもらってないのが設計側も嘆いてるみたいでしたw
ズームの伸びる部分ではなく鏡筒にフードがつくので耐衝撃性が上がってるとか、外装で衝撃を和らげて内部鏡筒をできるだけ守るとか...
色々あるみたいです

あとVRも、今室内試してみた感じ、自分の拙い腕だとワイドからテレにかけて1/5?1/10sくらいまでは十分止められる感じがします
確かに長さだけで見るとデカイレンズですが、鏡筒自体は細身で握りが良いので、取り回しがとても良くなってます。
フードもGよりコンパクトになってて、先端を持っても違和感はないです。長いがゆえのカバンのスペースを食いがちな部分だけは難点ですかね

ほんと僕個人的にこの24-70/2.8Eは、他のメーカーのと見比べても標準ズームの最高傑作、決定版だと思ってますので予算制約が
ないならぜひこれかって使ってほしいと思います。自分がFマウントを切り捨てるに値しないと思ってるのがこのAF-S 24-70/2.8Eの存在だと
真面目に思ってますwなんならたまにZ 6にもつけて使ってるくらいです
開放でも十分使えるワイドと標準?テレのズームとは思えない立体感、描写の全体的な安定、本当に隙がないズームです
4枚貼りましたが、全部開放です

書込番号:24131103

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2021/06/03 13:01(1年以上前)

空蘭さん
> 予算が足りない訳では無いので、VR付きの2.8Eを選びたいと考えています。

予算足りている状況で、もし旧型をゲットしたならば、後悔することもあるだろう。
予算足りている状況で、もし新型をゲットしたならば、絶対に後悔はしない。

予算足りていない状況でさえも、ギリギリ何とか無理を押して
もし新型をゲットしたと仮定して、他のレンズ投資が遅れたと仮定しても
それでも後悔することはまずないだろう。

買ってしまえば(買うことができたならば)
新しい方を選んでおいて、後から悔やむことはない。
金額の差よりも、満足度(満足感)の差の方が圧倒する。

1番手と2番手の僅かなスペック差に価値があるかどうかという合理的な判断よりも
これ以上の上はないという1番手の安心感の方が
価格に妥協した2番手の「隣の芝は青い」意識に囚われることは決してなく
幸福になれる。

ただし、僕が新型で唯一気に入らない点は
旧型よりも大きく(長く)重い。
それゆえ、フルサイズの軽いカメラ(D750, D780)に装着して
首から下げると、レンズが下向きにお辞儀して
カメラ底辺の角がお腹を攻撃する。歩けばお腹が痛くなる。
この点だけは気に入らない。

旧型ならばお辞儀角(傾斜角)が緩やかなので
お腹の攻撃度が緩やか。お腹は痛くならない。

ただし、D750にバッテリーパックを装着すれば
少しは重量バランスが良くなり、お腹の攻撃度が緩和されるだろう。
D780には、オプションのバッテリーパックが無い点が残念だ。

> 今後24-70 f2.8レンズをメインに長く使いたいと考えておりますが、
> どちらを選択した方が良いでしょうか。

メインに長く使いたければ、予算が足りない訳では無いので
新型 24-70mm F2.8Eの一択。

ところで、空蘭さんは、今までどのレンズを使っていたのかな?
そして、それのどこが不満点だったのかな?
そのレンズは買い替えなのか? 買い増しなのか?


因みに僕は、D700 + 旧型Gを使っていたが
D780買い増しを機に、このレンズを新型Eにドサクサ買い替えた。

新規購入ならば新型一択だが
新旧買い替えなので、少し複雑な気分。
旧型をまだまだ使えたのに、プチ贅沢
プチもったいない感がぬぐい切れない。
旧型の方が重量バランスが良かった、等。

新型は全焦点距離で、絞り開放から安心して使える。
近接撮影でも絞り開放が安心して使える。
広角端の絞り開放でも、四隅がとてもシャープ。(旧型のウィークポイント)
新型の満足度は絞り開放にあり。

絞って使う人には、新型は要らない。
絞って使う人には、新型はおろか旧型も要らない。24-120mm F4Gで十分。

書込番号:24169952

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ64

返信38

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

クチコミ投稿数:17件

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの状態の良いものを入手したのですが
一段光量が暗く思えまして下記内容でテストしてみた所
カメラ内部の露出計でも1段アンダーに測定されます 不具合でしょうか?

テスト環境は
カメラ本体 D850 設定 中央1点測光 マニュアルモードにて f5.6 / ss20 / iso 100 の固定で
レンズ AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED
レンズ AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
上記2点居との比較で、同じカメラ設定にて
iMacモニターの白背景の 文字の部分にピントを合わせて露光値を確認

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR の測光量が
一メモリアンダーになります

これは、個々特有の現象でしょうか?
お教え頂けると幸いです

書込番号:24126183

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5

2021/05/08 23:30(1年以上前)

同じ焦点距離で、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのほうが、
・測光値は1目盛り、つまり1/3段ぶん?アンダー
と言うことでいいでしょうか。
この時、実際に写った画像の明るさは同等なのか、1/3段アンダーなのか、いかがでしょう?

書込番号:24126202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/08 23:39(1年以上前)

F値と言うのはレンズの明るさでは無く
F値=有効口径 / 焦点距離の
口径比の事です

実際のレンズの明るさは
レンズ両面の反射や内部損失が有ります
そのレンズは16群20枚ですから
32面、反射面が有ります
反射された光はセンサーに届きません
1群2枚のベスタンレンズなんか
F4.5でも他のレンズのF4.5よりシャッター速度速いです

またレンズの明るさは
ピントを∞にした時の
中心部の明るさを言うのですから
周辺減光が大きいレンズは
周辺の暗さも拾って暗く感じる事も有ります

プラナー85mmF1.4と
サムヤン85mmF1.4でも
似たようなレンズ構成枚数なのに、コーティングの差なのか?
Aモードではサムヤンはシャッター速度が0.3段遅かったです

書込番号:24126216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2809件Goodアンサー獲得:35件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5 さらしな 

2021/05/09 00:21(1年以上前)

Mモードの測光のメモリが1/3アンダーと言う事は

AやPモードだと逆に1/3オーバーになると思います。

確かに、このレンズ、若干明るめに写ります。

ので1/3程度であれば仕様、だと思います。

書込番号:24126271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2021/05/09 00:39(1年以上前)

>やいま123さん
被写体は異なりますが似た条件で試してみました

D850 設定 マルチパターン/中央1点測光 マニュアルモードにて f5.6 / ss1秒 / iso 100 の固定で
レンズは 24-70F2.8E VR 、24-120F4 VR 、 24-85F3.5-4.5 VR

マルチパターン測光の広角端側でのみはっきりと、
24-85 VR だけ1目盛り(1/3)オーバーに、対する24-70 VRは若干アンダーに測光表示される傾向がありました。

しかし画像のヒストグラムは24-70 VR がむしろ若干明るく、24-120 VR が若干暗い様子です。
開放測光の都合でF2.8の24-70 VR がアンダー気味に受け取られやすい面はあるのかも。特に異常でないと思います。

書込番号:24126284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/05/09 06:45(1年以上前)

>アートフォトグラファー53

固有値の話はしていない。誤解を招くから控えてくれ。

君の知っていることは多くの人が知っていることだ。本にも書いてあったりね。

書込番号:24126462

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/05/09 06:51(1年以上前)

1EV違っている可能性なら、電磁絞りの誤作動が考えられます。
1/3EVなら、仕様範囲じゃなかろうかと思います。

1/3EVなら、たまたま比較されたGレンズのレバー調整が、
同じ方向に調整されている可能性も捨てきれません。

書込番号:24126467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2021/05/09 07:05(1年以上前)

>holorinさん
ご相談にご返答頂きありがとうございます

文章の書き方が伝わりにくくすみません

ご指摘の、カメラファインダー内測光メモリ値で1メモリ分 (マイナス1/3)のアンダーとなってしまいます

レンズはいずれもズームレンズですが、70ミリの焦点距離にて被写体画面まで同等の位置からの測光値となります。

なにか、情報をお持ちでしたらお教え願いますと助かります。

書込番号:24126479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/05/09 07:23(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

ご相談にご返答頂きありがとうございます

ご返答頂いた、詳しい内容ありがとうございます
当方には少し勉強不足でお教えいただいた事が難しくて・・すみません

後半の
>プラナー85mmF1.4と
>サムヤン85mmF1.4でも
>似たようなレンズ構成枚数なのに、コーティングの差なのか?
>Aモードではサムヤンはシャッター速度が0.3段遅かったです

との事から、レンズのF値の明るさは同じでも、-0.3段アンダーになるのですね

てっきり、f値が、カメラの測光値で同一になる光量値かと思っていました

もし、ご推測可能でしたらお教え願えたら幸いですが
レンズの透過性という値があるらしく

レンズ AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRとAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRでは
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの方が透過性が良いものだと思っていました・・・


お教え頂きありがとうございます感謝いたします。

書込番号:24126491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/05/09 07:35(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
ご返答頂きありがとうございます

>AやPモードだと逆に1/3オーバーになると思います。
残念なから、上記設定ですとカメラ内測光バーが表示されないので分かりませんが
撮影してみて、背後モニターで見ても撮った写真の明るさが1/3アンダーになってしまいます

このレンズで、明るめに写るのでしたら、疑問はないのですが
暗く写ってしまい、ファインダーを覗いでも暗く感じるので・・・
商品の誤差範囲なのですかね

ご回答頂きありがとうございました。

書込番号:24126511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/05/09 07:47(1年以上前)

>猫もふもふさん
ご相談にご返信頂きありがとうございます
また、試しテストもして頂き感謝いたします

広角側で実測して頂き、その結果をお教え頂き感謝いたします
>マルチパターン測光の広角端側でのみはっきりと、
>24-85 VR だけ1目盛り(1/3)オーバーに、
>対する24-70 VRは若干アンダーに測光表示される傾向がありました。

なろほど、やはり24-70 VRはアンダーに測光表示となるのですね
当方24-85 VR での測光値を基準に測りましたので24-70 VRでは1目盛り(1/3)アンダーになる事になりますね

ヒストグラムでの比べてみることはしていませんでした、

特に異常ではないとのご見解、ありがとうございます 感謝いたします。

書込番号:24126522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/05/09 07:57(1年以上前)

>うさらネットさん

お教え頂きありがとうございます

当方の記載で、1段階と書いてしまい推測に語弊を招いてしまいましたスミマセン

ファインダー内部測光メーターでの1メモリ分(1/3)アンダーになるますと記載すべきでしたね
Gレンズとの比較でEレンズが初めてで、明るいレンズを買ったのに、なぜ、ファインダーを覗いても
撮影してもGレンズより暗くなるのか疑問となりました

>1/3EVなら、仕様範囲じゃなかろうかと思います。

とのご回答頂きありがとうございます
勉強になりました 感謝いたします。

書込番号:24126535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/05/09 08:00(1年以上前)

専門書に書いてありますが、反射または吸収による光損失を考えて、有効口径を定義する旨の記載があります。
JIS規格にも規定があります。±5%ですが、今は?

従って、アートフォトグラファー53の記述には誤解が含まれていると言って良いでしょう。

書込番号:24126540

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2021/05/09 08:05(1年以上前)

やいま123さん こんにちは

>中央1点測光

スポット測光でのテストでしょうか?

レンズの場合 レンズにより周辺光量不足の違いがありますし カメラ自体は絞り込んでも開放測光ですのでこの影響が出ている可能性はあると思いますが マルチパターンや中央重点測光など 測光方式変えても同じ症状でしょうか?

書込番号:24126550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/05/09 08:24(1年以上前)

>うさらネットさん
 ご返答頂きありがとうございます

 規格の±5% 個体差も考慮が必要との事ですね

 今回、ファインダーを覗いでも、撮った写真をカメラ背のモニターで見てもどうも暗く思えたので
 なんでだろうと思い投稿させて頂きました、ご回答いただきありがとうございます

 実機での使用して補正をかけながら使用していきたいと思います。

書込番号:24126570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5

2021/05/09 08:25(1年以上前)

>やいま123さん

>ファインダーを覗いでも暗く感じるので・・・
この一文を読むと故障している可能性が高いです。

D850のファインダーでこのレンズを使用した場合、レフ機なのでどの絞り値にしても通常解放F2.8になります。
開放F値が3.5〜のレンズよりファインダー内は明るくなりますので、故障を疑った方が良いです。
そうなっていない時点で故障と強く言っても良いレベルなので、誤差では無いです。

外観や見た目が綺麗でも制御部分はコンピュータです。
電子部品の不具合は見た目の判断ができないので、購入店に相談して点検される方が良いと思います。

書込番号:24126575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5

2021/05/09 08:32(1年以上前)

>やいま123さん
F値が解放になっているというのは、ファインダーを覗いているときの状態です。
撮影時は設定したF値に瞬時に絞りが閉じます。
あえて言わなくてもご認識していると思って割愛しておりました。
ここを読まれる初心者の方が誤解されるので追記しておきます。

書込番号:24126579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2021/05/09 08:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
 ご返答頂きありがとうございます

 他の測光での試写してみました
 マルチパターンでのカメラファインダー内部測光メーターでは、
 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR ですと他のレンズ比較で
 −1メモリ(1/3)アンダーとなります
 焦点距離は70ミリで同一f5.6/SS4000/IS0:200)です

 なので現象は変わりなしとなりました

書込番号:24126580

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2021/05/09 08:49(1年以上前)

やいま123さん 返信ありがとうございます

>なので現象は変わりなしとなりました

テストありがとうございます 

後は アクティブDライティングの影響がある可能性もあるので OFFにしてテストしたり 被写体を モニターではなく 単色の被写体 AFは効かないのでMFでテストしてみて 違いが出るか確認してみるのも良いかもしれません

書込番号:24126594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5

2021/05/09 08:58(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

>アクティブDライティングの影響がある可能性もあるので

素朴な疑問です。

ファインダー内の明るさには一切影響しないと思いますよ(^^♪
アクティブDライティングが原因だと、レンズが違うと画像処理も変わるという事になりますが・・・合ってますか?

書込番号:24126609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2021/05/09 09:15(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
ご返答頂きありがとうございます

一番気になるのが
野外で撮影テストをしている時に
初めてAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRを装着しファインダーを見たとき
暗く感じたので なんでだろう?と思いまして
レンズ AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRと付け替えてみても暗く思えて
誤差が1/3位なので個体差かなと思ったり
けど  F2.8とF3.5の比較、F2.8をファインダで目視しても、ファインダー内測光を見てもアンダーだったので
なんでかなと思っておりまして・・・いといろ条件とか規格とか有るようなので少しわからないので質問となりました
日曜日なので、月曜日にでもメーカーに問い合わせしてみたほうが良いかもしれませんね

ご回答ありがとうございました。

書込番号:24126651

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

24-70mmのズームリング部のカタカタ音

2021/01/14 22:21(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

スレ主 Kenmei1030さん
クチコミ投稿数:4件

他のNikonのレンズだと同等の質問が書いてあるのですが…

24-70mm f/2.8E ED VRのズーム部を

軽く握って回そうとすると
『カタカタ・・・カタカタ』

あれっ?

と思って確認したら前後にmmオーダーのギャップとはいかないのですが
カタカタ微妙に動きます。


なぜ気になったのかと申しますと先に購入し愛用している70-200mm FLの大三元のズーム部ではそのようなことが起きません。

この程度のことなのですがやはりとっても気になってしまい、当該掲示板より質問させていただきました。

24-70mmを持っている方で同様の症状が出ている
SCで見てもらったことがある(⇒その場合にはメーカーがどういうご対応をしてくださったのか)

と言う方はお教えいただければ幸いです。

200mmの方で撮っていたときにはなかったピンの甘さなどもこれが影響?とまで
狂信的に考えてしまってきているこの頃です。。。

ご助言を賜れれば幸いです。

書込番号:23907240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:276件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5

2021/01/15 02:08(1年以上前)

>Kenmei1030さん
こんばんは。

AF-S 14-24/2.8G ED、AF-S 24-70/2.8E ED VR、AF-S 70-200/2.8E FL ED VRがあるので試しました。

14-24Gはフォーカスもズームも遊びはほぼなし
24-70VRはフォーカスは遊びほぼなし、ズームで若干あるかな?程度。少しカタつくと言えばカタつく程度
70-200FLはフォーカスは遊びほぼなし、ズームは2470と比べると遊び大きめで前後に動かすとカタつく

でもどれも今回試して初めて気付いた程度のことで、ズームリングを普段回していても気づきませんでした
試しに室内で一番遊びが大きい70200FLでワイド、テレで2〜3m距離を離して撮ってみましたが特に甘さもなく。
ギチギチ設計にしたらそれこそ動かなくなってしまうので、メカには多少の遊びはありますし、その個体差もあります。スレ主さんの2470VRよりはうちの個体の方が遊びは小さいのかもしれませんし、逆に70200FLはうちの個体の方が遊びが大きいように思えます。

が、ピントが甘いのは別問題で、レフ機は像面じゃなく別の位相差センサーで検知するので、ミラーレスや携帯みたいに像面で検知するタイプと比べると個体差が出やすいです。なのでレフ機はピントの追い込みが必要と言われてるわけです。
ボディにピント微調節機能があるので、まずは自分でピンと追い込みやってみたらどうでしょう?
うちにあるAi AF 28/2.8Dも、D700/D850どちらもピント甘いなーと感じましたが、微調節でなんとかなりました。

自分も細かいところ気にするタイプなのでよく理解できますが、
どうしても気になるならプラザ点検パックか定期メンテナンスに出すなり、ボディと一緒にピント調整出すなりするといいかもしれません。

世の中、もっと遊びだらけのスカスカのフォーカスリングのレンズとかもありますから、あまり気にしすぎる必要もないかと思います。

書込番号:23907471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2021/01/15 03:18(1年以上前)

>Kenmei1030さん

AF-S 24-70/2.8E ED VRとAF-S 70-200/2.8E FL ED VR
両方持っているのでお答えしますね。

AF-S 24-70/2.8E ED VRは発売日に購入してニコンCSにニ度出しています。
フォーカスリングはガタツキ無し
ズームはほんの少しあるかな?って位で気にならない程度
ピンの甘さと言うか70mmで開放最短距離で撮ると、ソフトに写っていませんか?
ニコンCSに出しても治りませんでした。
このレンズはそういう特性らしいですCSの方いわく

AF-S 70-200/2.8E FL ED VRも一度ニコンCSに出しています。
ガタツキ無し
全域でシャープな写り、完璧な一本かと

両方ともD800Eと一緒に出してピントチェック済みです。



書込番号:23907484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:276件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5

2021/01/15 10:07(1年以上前)

>サヒナとヒサナさん
「ピンの甘さと言うか70mmで開放最短距離で撮ると、ソフトに写っていませんか?
ニコンCSに出しても治りませんでした。
このレンズはそういう特性らしいですCSの方いわく 」

私もこのレンズはこういう特性だと思います。標準大三元としてはかなり近接撮影能力が高いですが、寄りの絵は少し淡い感じになりますね。
(これの極端な例がNOKTON 58/1.4 SLの開放寄り)

対してNIKKOR Z 24-70/4 Sは24-70VR以上の近接能力で、かつ寄りの絵もかっちりしてます

YouTubeで24-70VRの鏡筒内部が写った動画ありましたが、ズームリングが多少前後にカタついても特にピントに影響はないと思いますね

書込番号:23907750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kenmei1030さん
クチコミ投稿数:4件

2021/01/15 21:17(1年以上前)

>seaflankerさん
はじめまして。
そしてこの度はご丁寧にご自身のお持ちのレンズで同様の症状をご確認くださりありがとうございました。

むしろ70-200mmの方が24-70mmと比べると前後するというコメントまでいただき、比較した上での
描写や使用に問題がないということとても理解できました。

謹んでお礼申し上げますとともに、レンズ特性をしっかりと理解して大事に使おうという気持ちになれました。

本当にありがとうございます!

書込番号:23908821

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kenmei1030さん
クチコミ投稿数:4件

2021/01/15 21:22(1年以上前)

>サヒナとヒサナさん

まさに、まさに!!です!!!

200mm FLの70mmと比べて
24-70mmでの70mmは
仰る通り、『ソフト』な感じがとても強いんです!

小生、本当に気になるとどうしようもなくなる性分ゆえ、CSに出された結果もうかがえたことにただひたすら安堵致しております。

先日初めてしったことで

F1.4のレンズのF1.8と、そもそもF1.8のレンズのF1.8ではボケとシャープさが違う。

なんで?と思って調べたら「そういうものだ!」
ということに沢山のコメントを拝見し、画像をみて、納得できました。

このまま一人では「納得」できず、周りに相談する相手が誰もいない状態でしたので
本当にご指導くださったことお礼申し上げます。

大事にこのソフトさ、をサヒナとヒサナさん、seaflankerさんが言及されたように大三元の特性、個性、強み、

として撮影に臨んでいこうと存じます。

本当にありがとうございました。

書込番号:23908830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 撮影した画像が荒い…

2020/12/08 23:21(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
撮影した画像が荒いです…
少し拡大して確認するとISOを上げすぎたかのようにザラザラです。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRで撮影した画像を同じ拡大幅で確認すると後者の方が圧倒的に綺麗で雲泥の差です。
撮影条件は、共に曇りでf値には関係なく前者で撮影した画像はザラザラです。
※最近マップカメラさんで中古品を購入したばかりです。

故障か若しくは別に原因があるのでしょうか。
ご教示いただければ幸いです。

書込番号:23838151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5

2020/12/08 23:32(1年以上前)

どんなカメラを使ったのか、ISO感度はどのくらいだったのかなどの情報が不足しています。
実写した写真のアップができないでしょうか。

書込番号:23838172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2020/12/08 23:35(1年以上前)

EXIF付きで写真をアップしたら良いと思います。
写真なしで言葉だけだと判断材料が少ないですね。

書込番号:23838181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/08 23:50(1年以上前)

それは有るかも
グラビア撮影の巨匠
野村誠一氏は望遠レンズのほうが肌が綺麗に写る
標準ズームのほうが生活感が写る
と申しておられます

それは
撮影距離の問題なのか?
被写界深度の問題なのか?
遠近感の問題なのか?
良く判らないけど
言われてみればそんな気がします

野村君には
時々、アドバイスしてます
(汗)

書込番号:23838214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/12/09 06:53(1年以上前)

ありがとうございます。

今手元に画像が無いため、後程アップさせていただきます。

カメラはD850とD750の2台になります。
両機とも撮影した画像は、同じF値でもAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRの方が圧倒的に綺麗です。

ISOは上限付きのオート設定でしたが、1000以下だったかと思います。

書込番号:23838428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2020/12/09 17:36(1年以上前)

>空間屋さんさん

24-70の70mmと
70-200の70mmとの比較で
症状が再現されるのでしょうか?

書込番号:23839318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/12/09 17:54(1年以上前)

こんばんは

失礼ですが、ピントあってます?

ミラーアップしてライブビューでピント合わせてますか?

AFの場合、微調整されてますか?

書込番号:23839354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2020/12/09 20:51(1年以上前)

>ISOは上限付きのオート設定でしたが

70-200の方が透過が良かったりします。
また、撮影範囲なども露出に影響します。
そのような理由で、露出が変わり、24-70の方がISO値が高く撮影されていると予想します。
ザラザラと書いていますし。。

まず、画像のISO値を確認してみてください。

書込番号:23839729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/12/10 15:53(1年以上前)

ザラザラさに関してはISO1600辺りで気になる人もいれば、
6400は常用出来るなど、個々での許容の範囲が結構異なります。

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRだけがザラザラに出るなら
再現は可能だと思います。室内でも良いので、AF-S NIKKOR
70-200mm f/2.8E FL ED VRと合わせて焦点が被る70mmで撮り
比べてみては如何でしょう?
感度、露出は固定(マニュアル)にすればはっきりすると思いますよ。

書込番号:23841114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームリングの故障

2020/11/13 16:50(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

今年の7月にマップカメラで購入したのですが、ズームリングが動かなくなってしまいました。持ち運びでぶつけてしまったのかもしれません。
ニコン修理センターに送るか、購入したマップカメラ(通常の保証のみ)に送るか迷っております。
どのような対応がベストなのか、詳しい方がいたら、教えていただけないでしょうか😭
よろしくお願いします。

書込番号:23785462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/11/13 16:56(1年以上前)

故意でぶつけて不具合が発生したのなら新品の無償修理はできません。ニコンへ直接送られたほうがマージンを取られなくてよいですよ。

書込番号:23785476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2020/11/13 17:05(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
故意にぶつけた記憶はないのですが、症状からすると、持ち運び中などにぶつけてしまったのかなと思います。(マップカメラでで中古で購入しました)
故意でなければ保証の対象になるのでしょうか?

書込番号:23785492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/13 17:06(1年以上前)

マップカメラか?
ニコンに故障したと修理に出させば良いと思います

自分はVHSビデオデッキのカセット挿入口に
子供が玩具を突っ込んで
壊してしまいました

保証期間だったのでメーカー修理で
保証が適用されました

嘘はついてません
子供が玩具を突っ込んだ
余計な事を言わなかっただけです

ただ…電話が鳴ると
ドキッとしました

書込番号:23785494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2020/11/13 17:12(1年以上前)

>けんちゃんドンゴンさん

「露光間ズーム」とか、されていませんよね。
希に故障する原因があります。

故障の原因が判らない限り、マップカメラでも対応出来ないかと思います。

書込番号:23785506

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2020/11/13 17:23(1年以上前)

けんちゃんドンゴンさん こんにちは

>故意でなければ保証の対象になるのでしょうか?

故意でなくても 自然故障に当たらない場合は 保証対象から外れると思います。

書込番号:23785528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2020/11/13 17:25(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
露光間ズームはしておりません。

書込番号:23785530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/11/13 17:27(1年以上前)

検索すると、ズームリングが回らないのは衝撃によるギアの故障の可能性が高そうなので、そうなると自然故障には当たらないですよね…

書込番号:23785531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2020/11/13 17:36(1年以上前)

>故意にぶつけた記憶はない

>症状からすると、持ち運び中などにぶつけてしまったのか

>故意でなければ保証の対象になるのでしょうか?

保証の対象になるかどうかの判断は、
自然故障か否かの、修理業者の判断です。

全く触らず動かさず、自然に発生した故障でも、
修理業者が「外部からの衝撃が原因」と判断すれば、対象外となりますし、

落下させて壊れても、
修理業者が「自然故障」と判断すれば保証の対象となります。


とりあえず、マップカメラに
「落としたりぶつけたりしていないが、動かなくなった」
「保証対象なら修理開始、対象外なら中断し見積り」とお願いするしかありませんね。

以下、想像ですが。

マップカメラが、修理のマージンをそのまま乗せてユーザーに請求するとは思えません。
正確には、マップカメラを通したマージン分は、
業者が値引きし(ユーザー直なら値引きは無い)、ユーザーの支払い価格は変わらないと思います。

修理専門業者か、メーカー直接修理かは、変わりますが。
メーカー直接修理でも、業者に出したりする事もありますし、その逆もありますし。
それほど気にする必要も無いと思いますよ。

書込番号:23785551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2020/11/13 18:42(1年以上前)

>けんちゃんドンゴンさん

ニコンに直接出した方が良いと思います。

マップ経由だと提携修理業者に出すようなので、中古購入ならマップカメラでの保証とあるでしょうが、新品で1年以内ですからニコンで修理してもらった方が良いと思います。

故障原因は分かりませんが、衝撃によるものかの判断は業者側になりますし、修理見積後に連絡してもらったら良いと思います。

ただ、衝撃による原因となったとしても、けんちゃんドンゴンさんが故意にぶつけたり落下させてないなら衝撃が原因で有償になると言われた場合には伝えた方が良いとは思います。

書込番号:23785662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/11/13 19:07(1年以上前)

ありがとうございます。
とりあえず出して、有償なら連絡をもらえるようにしたいと思います。

書込番号:23785709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/11/13 19:10(1年以上前)

ありがとうございます。
新品ではなく、マップカメラで中古で購入です。
ぶつけた記憶はないので、できれば無料でやっていただきたいのが本音ですが、ネットで調べるとリングが動かないのは衝撃による可能性が高そうなので、有償になってしまうのではないかと不安です…

書込番号:23785719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2020/11/13 20:21(1年以上前)

携行品保険とか入っていませんか?
入っていれば旅先で落としたことにして保険請求すれば修理代はほぼタダです(自己負担金で数千円取られますが)。

どっちにしてもニコンへの修理依頼が無難かと思います。

書込番号:23785843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2020/11/14 00:17(1年以上前)

>マップカメラ(通常の保証のみ)に送るか迷っております。
>新品ではなく、マップカメラで中古で購入です。

上記から、メーカー保証無し、ショップ保証有りとみます。

Nikonに出した場合、メーカー保証無しなので、自然故障であっても規定通りの費用がかかります。高額ですが、きちんと直るでしょう。

マップカメラに出した場合、ショップ保証があるので、故障原因の調査結果にもよりますが、無料もしくは安く済む可能性が高いです。保証とはこういう場合のためにあるものです。

まず、マップカメラに連絡をしてみてはいかがかしら。

書込番号:23786302 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5

2020/11/20 23:58(1年以上前)

>けんちゃんドンゴンさん

同じレンズの使用者ですが、そんなちょっとした衝撃で壊れることはないですよ。
自分なんて、なんどぶつけたことかww

この24-70/2.8Eは前作のGより耐衝撃性を高めている機種です。Gはヘリコイド部分が衝撃に弱いと言われていましたのでそこは改善されているのがEなんです。

カメラバッグにいれてて落とした記憶もなければ、バックに入っててどこかにバッグがぶつかったぐらいで壊れるヤワなレンズなら世の中多量に修理に出していますよ。

中古なので前の使用者がハードに使っていた可能性はあるので、購入店のマップカメラに持ってって修理してもらいましょう。

いいレンズなのでしっかり治してもらえば素晴らしい写りをまた堪能できますよ!

書込番号:23800192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2020/12/01 22:03(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
アドバイスに従い、マップカメラに修理を出したところ、保証も適用されて非常に安く済みました。ホッとしました(^^)
私の下手な説明を要約して、適切なアドバイスをしていただき感謝しております!

書込番号:23823750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

最安価格(税込):¥239,000発売日:2015年10月22日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRをお気に入り製品に追加する <1158

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング