AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
- ズーム全域で開放F値2.8を実現した、ニコンFXフォーマット用標準ズームレンズ。
- 4.0段(※CIPA規格準拠)の手ブレ補正効果を発揮する「VR機構」を搭載。「NORMAL」モードと「ACTIVE」モードの2種類のモードを備える。
- 超音波モーター「SWM」を搭載したほか、アルゴリズムの改良により、AF速度とAF精度が向上。被写体を瞬時に捉える素早いピント合わせができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1158
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRニコン
最安価格(税込):¥239,000
(前週比:±0 )
発売日:2015年10月22日

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 25 | 2015年10月24日 00:59 |
![]() |
92 | 55 | 2015年8月23日 12:02 |
![]() |
25 | 11 | 2015年8月20日 06:22 |
![]() |
60 | 20 | 2015年8月18日 08:35 |
![]() |
7 | 10 | 2015年8月4日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
入手してきました。
Gタイプを処分済のため正確な比較はできず、体感では大して変わらないだろうと思っていたのですが、
実際取り回してみると大きさ、重量とも明らかに変わったなぁという印象です。
24mmで最長、50mm最短は変わりませんが、70mm短くなった様な。
AFは主観ではありますがかなり速くなった?という印象ではあります。
VR等、テストしながら帰ろうかと思います。
書込番号:19246951 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主さん。Zetaのフィルターを付けると、フードが取り付けられないというコメントが出ていますが、Zeta Quintは大丈夫なのでしょうか。またZetaのPLフィルターは大丈夫なのでしょうか。
書込番号:19247996
0点

>JKTファンさん
本日同時に買ったZetaについてはレンズにつけた状態での
フードの取り外しは干渉してできませんでした。
QuintやPLは私は試していないのでわかりません。
おそらく一つ上のスレッドに有益な情報が集まるかと思いますよ〜
書込番号:19248087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じく使ってみました。
気になるのは今までよりも盛大に出る玉ボケとその年輪ボケです。
年輪ボケはコントラストを落とし明瞭度を落としてやると気にならなくなるので何とか使っていけそうです。
めちゃくちゃ気になりますがこれを美としていいのかどうかわかりません。
今後の世間の評価が心配です。
画質、解像度、周辺減光やVRに関しては満足です。
書込番号:19248394
5点

>Nikon Dさん
新レンズ入手、羨ましい限りです!!
非球面レンズを多用しているのでタマネギボケは出るかなぁとは思っていましたが、結構ハデに出ますね。(苦笑)
口径食に関しては、まぁNikkorなんで期待を裏切らない何時も通りの感じでしょうか。
反面、切れ味もよく周辺もしっかりしてそうだし、風景用には良さそう。
人撮りや夜景には単焦点、風景やロケハンには当レンズって感じで上手に住み分け出来そうですね。
書込番号:19248426
2点

私も本日おぎさくで購入しました。251,500円を12回分割金利なしで3年の保険も付きましたので、良い条件ではと思います。
部屋での試し撮りしかしていませんが、VRはやはり便利ですね!露出の自由度が広がります!
重さに関しては、8月に旧型を売却してしまったので直接比較できませんが、体感としては旧型より特に重いとは感じません。
旧型の感触を忘れてるだけかもしれませんが(笑)
撮影にいけたら、作例をアップしてみたいと思います。
書込番号:19248496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

寝る前に開封して、ちょっとだけ触った印象です
今まで、旧型の24-70は買わずに24-120f4のいわゆる小三元を使ってたので、やはり重さは割と感じました。
ただ、重いと感じたのは、片手で持つ動作の時だけで、撮影する時のように、両手でカメラをホールドした状態では全然重く感じないです。
また、AFも旧型を持っていないため比較はできませんが、やはり速いです。シュッと決まってくれます。
重さとAFという誰もが書きそうなことついて、しかも誰もが言いそうなコメントをしてしまいましたが。
早く外に風景撮りに行きたいですねぇ。今週末、いけるかなぁ。いけたらいいなぁ。
書込番号:19248553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Nikon Dさん
補正前・補正後でしょうか。
昨日少し試したところではそこまで気にならなかったのですが、かなりの年輪ボケですね。
今日もう1回試してみようと思います。
kurumi-tanさんが仰る様に、使い分けがハッキリするかもしれないですね・・
個人的な用途では影響ないですが、確かに評価は気になります。
>Junkakiさん
標準域にVRはいらない!と強がっていたクチですが、やはり便利ですね。
私は70mm・手持ちでSS1/8くらいが限界ぽいですが、絞って取れるのはありがたいです。
作例も、ぜひアップしてください。
>((おっさん))さん
AF速いですよね。これも期待通りでした。
たしかに持ってしまえば大した違いは感じないのですが、バッグから出し入れする際に
重くなったなぁ・・・デカくなったなぁ・・・とは思います(笑
私も土日に犬と出かける予定なので、楽しみです。晴れるといいですね〜
書込番号:19249262
0点

>midnight radioさん
VR on/offの比較ありがとうございます。
70mm域で、SS1/8でVR Onだと、等倍にしてもブレてないですね
すっげーと純粋に思いました。
2470Gからの買い替え、早まりそうです(笑)
書込番号:19249357
1点

キャンセルして様子を見ようかなどと考えていたのですが、入荷のメールをいただいきたまらず受け取りに行ってしまいました(笑)
第一印象は想像以上に大きくて重いです。もちろん覚悟はしていたのですが、少しそれを上回りました。
皆様がおっしゃるようにフードとレンズの余裕が無く、フィルターをつけてズームリングを回すと硬くて、ストッパーが付いてるのかと探してしまいました(笑)
手持ちの82mmが使用できないのがとても残念です。
AFは前評判どおりとても早く、手振れ補正もよく効きます。
もう少し使ってみないと評価は難しいですが、嬉しさのあまり書き込ませていただきました。
書込番号:19249401
2点

>Paris7000さん
今回はあくまで検証だったので、寄りかかったり肘を置いたりせず、普通に立った
状態でのものです。
個人的には1/15が気にせず使える範囲かなと思いますが、私自身はVRなしの時は
1/焦点距離がだいたいのボーダーなので、もともと保持力が高い方はもっと遅いSSで
いける様にも思います。
いつも豊富に作例をアップしてくださるParis7000さんの買い替え、楽しみにしております。
>duedueさん
私も発売延期により使用したかった機会を逃したこともあり、一時期はキャンセルしようと
思っていました・・・が、下取りを内金に入れてしまっていたためできませんでした(笑
Gタイプでも不満という不満はなかったのですが、AF・VRはさらに改良されているなと
実感しますね。
書込番号:19249628
1点


>dino_dayoさん
撮影をお楽しみください。
と、ほぼROM専門の私も書きたくなってしまいます(笑)
機能向上は確実に感じられますが、どうも私自身はまだピンときてません。
色々使い倒していきたいですね〜
書込番号:19251325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、手元に届きました。
最初に思ったことは、f/2.8Gと比べるとやはり大きいというか、長い(笑)
重さの方はそんなに増えた感触はありませんので、慣れの問題でしょう。
手元にある物を何枚か撮ってみました。
他の方も書かれていますが、開放での口径食は強い印象です。
これは噂通りですので、想定内と言ったところでしょう。
一番驚いたのはAFのスピードです。f/2.8Gの感触よりワンテンポ速いですね。
「シャキッ」と決まるのが心地よいです。
画質については、まだ外に連れ出しておりませんので、なんとも言い難いですが、
以前にも増してキレがある印象です。
週末は天気も良さそうなので、早速、連れ出してみようかと思っています。
どんな絵が撮れるのか楽しみです( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19251398
2点

>algercgさん
かなり大きくなった感はありますよね。
ハンドストラップを使用していることもあり、カメラバッグからの出し入れやフード脱着時に気を使います。
持ってしまえば気にならないんですけどね…
AFの速さも素晴らしいですが、VRの効きにはちょっと驚きました。
私の場合あとは腕ですね…こればかりはなんとも。
書込番号:19251955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>midnight radioさん
カタログスペックを見て、そんなに大きくなってないな・・・と思っていたのですが、実際に手にしてみると想定外の大きさでした。
ニコンの最新の技術を注ぎ込んで開発されたレンズですから、性能の方は疑う余地はないのですが、家内の目からどうやって隠そうかと思案中です(爆)
当方、今はD810をメインに使用中ですので、このVRはとても心強いです。
これで歩留まりが少しでも上がればいいのですが(≧∇≦)
(腕を磨く方が先だろうと)
書込番号:19253505
1点

>algercgさん
2センチの違いはけっこう大きいですよね。Gタイプはフード外した状態ではけっこう小さく感じましたが。
にしてもその違いに気付く奥様は凄いですね〜
同じくD810を使ってます。標準域は単焦点・ズームともVR無しのレンズばかりでしたので、かなり有難く感じます。
私は腕はともかく・・・なので、道具に頼るタイプです(笑)
書込番号:19253623
1点

ちょっと余裕が出来たので、本日午前中に予約したら・・・納期は2ヶ月待ちとのことでした。まぁ、当然ですけどね。
お正月には使いたいという方がいたら、ご注意頂ければと思います。そう、悪魔のささやきです(笑)
書込番号:19253709
2点

>fatalitaさん
2ヶ月待ちですか・・・
実は私も2ヶ月以上待たされたような気がします(笑)
書込番号:19253946
1点

このレンズがやっと発売になり、皆さん盛り上がってますね〜
羨ましいです。
私は海外赴任中で、8月のこのレンズの予約開始と同時に発注し、
10月初旬の一時帰国時に受け取りに行く事でお願いしていたのですが、
まさかの発売延期に、、、
次回の一時帰国は2月の予定ですので、4ヶ月待ちです、、、
お店の方には、とりあえず私の分は、他の方にお回し下さいとは
頼んでおきました、、、
書込番号:19254027
2点

>fttikedaz2さん
それはまた延期後の発売のタイミングが悪かったですね・・・
私は逆に海外旅行に持ってく前提でGを手放して・・・だったので、延期の時は相当にショックでした。
ただ、最近はボディもレンズも発売後のトラブルが散見されていた様なので、トラブルがなければまあいいかとも思ってます。
書込番号:19254276
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

自分も予約してました。
次の週に大事なイベントがあり、そこで活用しようと思ってましたが…がっくり。
本日、いつもお世話になってるカメラのキタムラさんとお話ししましたが、最近のNikonの新商品や主力商品(AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II)などがここ数ヶ月、少量ずつしか入荷しなくなり、今回も予約が予想を遥かに上回り販売延期となったんではないかとの事でした。 とりあえず様子見ですね…
書込番号:19069190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勢いで予約して、思いっきり買うつもりだったのですが、このタイミングで最終調整とかなんとかいわれると、初期ロットに手を出すのがなんか怖くなってきました。
皆さん、1年ほど待ちますか?それとも初期ロットに手を出しますか?
うーん。最終調整の内容によっては、不安要素が増してきます。。
書込番号:19069299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>((おっさん))さん
初期ロットには手を出しません。
少なくとも半年、レンズなどの息の長い製品は1年待ちます。
クルマも、国産で1年、外車で2年待ちますねー(^^)
所詮、人間が作るものです。最初から完璧はあり得ない〜
書込番号:19069312
0点

発売後、回収になるより全然マシ。
過去の経緯からニコンも学んだのでしょ?
ゴミ問題然り、白点問題然り・・・
量産試作の段階で、気づかなければオカシイ案件が、
誰の判断かは知らないけど、
GOになってボコボコになったんだから。
予約した人はお気の毒だけど、
工業製品である以上、仕方がない。
書込番号:19069453
0点

すでに予約しているのを一旦キャンセルしようかな?
どうしよう
書込番号:19069489
0点

>タイの爆発の影響とかですか?
それはタイへんどすなぁ。
書込番号:19069988
3点

解像度でキヤノンに負けてるとかアサヒカメラに書かれてしまったから、焦ったのでしょうか。
最初だからすったもんだはありますよねー。
あとしばらくは旧型を大事に使って、品質が安定した頃に買ったほうがいいよというニコン流の心遣い?
書込番号:19070034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ旧型jは早めに売って正解ですよ。
今なら美品が14マンで売れますから。
(買取や下取りじゃないよ)
書込番号:19070070
0点

Gレンズは売ってしまったため今年のハロウィンは標準レンズなしで挑みます(;・∀・)
単焦点があるので標準域はそちらを持って行ってなんとかする予定です・・・
雑誌にキヤノンのf2.8レンズに負けているということはGタイプより劣っているってことですよね
VRが付くとやはりその程度になってしまうのですね
書込番号:19070074
1点

買う気満々でしたが、今回の件で冷静になってしまいました;^_^A
初期ロット回避のため予約キャンセルし、旧型の中古を12万円台でポチってしまいました!
VRと新しい光学系に倍の価値があるか様子を見ようと思います!
書込番号:19070134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雑誌でという書き込みがあったのでさっそく本屋で見てきましたが
24-70E安心して買えそうでよかったです!
でも、肝心の発売が・・・
書込番号:19070617
1点

赤城カメラマン(広告カメラマン出身)は新製品でも欠点を書いてしまう方ですからね。
書込番号:19070938
2点

ちょっと気になります。
明日、書店にゴーだな。
書込番号:19071103
1点

不具合があると集中砲火を浴びるんで、ちょっとのことでビビってるのかもしれないね。
ユーザーが皆でいじめちゃだめだよ。
書込番号:19071178
1点

アサヒカメラは見てないのでわかりませんが、カメラマン9月号では
トキナーと比べられていて結構差が出ていましたね。
ポートレートならトキナーのほうがいい!発色もボケもキレイ。
ニコンはボケが硬い、ある意味報道用
と言い切ってました。
確かにレンズの性格が表れていてた比較記事でした。
書込番号:19071760
4点

アサヒカメラのレビューとp81にあるキャノンの24-70の解像比較を見ました。
周辺部の解像と収差の少なさはニコン、中心部はキャノンのほうが良いですね。
全域での均一な描写と収差が少なそうなので、予約そのままにしようと思います。
赤城さんのレビューはボケも描写もとても評価高いですが、普段単焦点を使っているせいかボケは??という印象です。
書込番号:19072820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もカメラマン9月号のトキナーとの比較記事見ました。
小さな印刷ですが、トキナーの方が、明るく、ボケもいい、
一方ニコンは暗めですが、コントラスト高く立体感を感じる(モデルの腕や洋服など)絵に感じました。
たしかに、ボケが綺麗なトキナーが15万円でいいなと思いましたが、やっぱ手振れ補正欲しいしな〜
やっぱこれでも、ニコンを買うかな?
早く修正された?製品が出てきて、一般の作例が出てくるのを楽しみにしてます
書込番号:19074057
1点

やはりこのレンズも、先日のDX用高級ズームと同じで、性能はまずまず良いけど割高な純正レンズって感じなんでしょうか。
旧型を所有しているので、新型にも興味はありますが、現時点では買い替えを決意するところまではいかないのが正直な所です。
それに、そのうちSIGMAが、例によって重くてデカくてボケは硬いけど、解像度は純正以上で価格は半分なんてレンズを出しそうで…
書込番号:19075037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

毎号買っているデジタルカメラマガジンのレビューでは、大和田良さんも萩原俊哉さんも
高評価だったので、安心していました。
が、このスレにちょっと気になる情報があったので、書店で確認してきました。
アサヒカメラの赤城さんのレビューは、特に欠点などは書かれていませんでした。
別のページにキヤノンの24-70との解像度比較が出ていましたが、テストしている
カメラが5DsとD810と条件がちがうので、そこで出てきた数値はキヤノンのセットの
方が高いということでした。
もしも5000万画素の方が数値が低かったら、逆にびっくりでしょう。記事には分析や
コメントはありませんでした。
カメラマン9月号のトキナーとの比較記事は、ポートレイトという限定でトキナーの方が
いいという表現でした。
自分は毛穴までくっきり写ってほしい性格なので、忠実に再現するレンズの方が好きです。
いろんな情報に触れてみても、いい感じという印象を持ったので、ひと安心しました。
書込番号:19076045
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
ニコン梅田SCにて30分ほどですが、新24-70試写してきました。
大きさは一回りくらい大きくなってますが、D810とのバランスは悪くなく上々です。
ズーム、フォーカスリングとも質感が上がっており、操作していて気持ちよいです。
写りに関してはフロア内の造花くらいしか被写体がなく旧タイプとのちがいがわかりません。
VRですが、私の腕では70mmでss1/10可能かなというレベルでした。
ひとつきになったのは、フォーカスロック後、シャッターを切らずに指をはなした一秒後ぐらいに、コトッというわずかなショックが気になりました。おそらくVR機能解除のショックではないかと思います。
性能、質感等、使うよろこびや所有する満足度はかなり高いものとなりそうです。
もう少し安ければ、、、。さすが純正と納得させられました。でも欲しいです。
10点

作例ありがとうございます。
発売が発表されてから気になっています。今まではGを使っていました。ボケも綺麗ですし、VRの効きも良さそうですね!重さは気にしないので価格だけがネックですが前向きな検討材料になりました。
書込番号:19052483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>絞りはニッパチさん
高画素機でも、繊細な描写ですね!
> 私の腕では70mmでss1/10可能かなというレベルでした。
そこまで行けますか〜、すごいですねVR!
> シャッターを切らずに指をはなした一秒後ぐらいに、コトッというわずかなショックが気になりました。
これはVR共通の動作ですね
やっぱ、欲しいですね〜(^^)
書込番号:19052510
0点

スレ主様
こんばんは!
D810での作例有難うございます。
所有している現行24-70f/2.8でも申し分ないのですが、さらにVRで1/10秒までOKとなると
強力なレンズにリニューアルしたと再認識しました。
書込番号:19052542
0点

>絞りはニッパチさん こんばんは
作例やVRのレポート凄く参考になります。
私はこのレンズ予約入れてて、発売日までどうしようか迷っている最中ですが、他の方のレポートも拝見する限りでは、買って満足出来そうなので買うと思います^^
書込番号:19052742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
因みにD810に装着した状態も上げときます。
実物は写真ほど大きいと感じませんでした。
書込番号:19053068 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

熱射病と欲しい欲しい病にご注意ください。
書込番号:19053537
3点

私も一昨日、大阪のニコンプラザに現物を確認に行きました。
D810で試写しましたがレンズの大きさや太さは気にならずしっくり来ました。
書込番号:19053880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>侍 JAPANさん
しっくりきましたとの事ですが分かる気がします。
私はDfユーザーでして24-70mm f2.8Gはアンバランスかなと思っておりました。
ですが筒型のレンズの方を左手で持つので思っていたほど持ち運びが億劫にはならず
長いレンズが逆に持ちやすかったです。
リニューアルされた24-70のレンズは重く長くなったとの事ですが上記理由で私もしっくりくると思います。
書込番号:19055261
1点

絞りはニッパチさんこんにちは
810装着写真のアップありがとうございます。
やはり容積としては大きいですね。
堅牢ならそれで良し、
構えた時の全体バランスも良ければ言うことありませんね。
予約済なので到着がとても期待しています。
書込番号:19057050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>熱射病と欲しい欲しい病にご注意ください。
ウチは金欠病やさかい・・・・・
書込番号:19059271
2点

70mmf2.8のアトボケは、かなり汚いですね。
書込番号:19066762
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
新宿ニコプラでの作例UPを見て、自分も行きつけの銀座ニコプラで試写してきました。
ボディはD750(SCのデモ機で撮影)
さて外観です。
現行2470/2.8Gも出してきてもらい、両者を比較しましたが、一回りどころか二回りほどサイズアップしてます。
しかし、単独で見ると、縦横比がほぼ同じなので、まるで拡大コピーです。
実際にEタイプ2470だけみてると、さしたる違和感ありませんが、現行Gを出してきてもらったら、おぉ、今自分が使ってる2470はこんなに小さいのねと思うほどの差でした。
一方重量差はあまり感じず、手持ちでも問題なし。
そしてVRの効きですが、さすがです!!
スーッ、ピタッ!って止まる感じです。これはイイ!!イイネ!!!
やっと、今時の高画素機対応になったと思います。
これなら、将来50M機が出ても100M機が出ても大丈夫〜という将来性を感じるレンズでした。
ただ、やはり一回り大きくなったレンズに抵抗を覚える人もいるでしょう。
当面は併売されるGを今のうちに買っとくのも一つの手かもです。
描写力はサンプルアップしますので、見てください。
充分な描写力で周辺までビシッとしてます。
開放2.8では、若干周辺光量落ちしますが、十分許せる程度(てか、D750のビネコン、デフォルトのNです)
12点

続いて、他の作例です。
銀座は、綺麗なお姉さんが一杯歩いてるので、画面に写らないよう撮るのに苦労しました〜(笑)
ま、後姿なら、OKでしょう〜
書込番号:19049232
11点

Paris7000さま
nikon銀座にて先日D4s,D810取っ替え引っ替え室内ではラムネビン、アサガオ、階段に立たせたスタッフ 外では消防署、消防車、交差点を行き交う綺麗な人、車、工事現場のクレーンなど試写する対象は皆にているのですね。インプレッションは皆さまと同じ感想ですが、ストラップをつけて首に掛けたらかなりズシリと常用レンズのために筋力UPせねばと痛感。周辺光量改善によりファインダー覗いた瞬間四隅が明るい(まるで35mm1.4というのは言い過ぎか)スタッフに言ったらニヤッと笑って”その通り気のせいではアリマセン”との事でした。
書込番号:19049521
5点

>Paris7000さん
画像、大変参考になりました!
購入を悩んでいますが、このサンプルは少し「欲しい側」に気持ちが寄った気がします!
書込番号:19049530
2点

欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
書込番号:19049689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M3DVfさん
スタッフ立たせて試写なんて、凄いですねー
自分も今度お願いしてみようかしら(^^;;
> 周辺光量改善によりファインダー覗いた瞬間四隅が明るい
これは、自分も感じました。おぉ、四隅まで明るい〜!って
現行Gタイプより太い分、改善されているのでしょうね。
書込番号:19049816
1点

ごーーーーやさん
自分ももともと購入予定ですが、購入時期を前倒ししたくなりました(^^)
ただ、VRを除くと、画質は現行2470Gに比べ、大きなアドバンテージはあまり感じられませんでした。
お姉さんの写真など素晴らしい立体感だと思うのですが、現行Gでもこのぐらいの立体感はたたき出します。
一方、ラムネが入っている桶ですが、この木の質感と言うか、カンナで仕上げてなく、グラインダーでざくっと仕上げたザラザラ感がとても良くわかり、凄い描写力だなと思いました。f2.8ではわかりにくいですがf8まで絞った方は、細かいトゲトゲというかザラザラな感じが良くわかると思います。
VRの効きは素晴らしく、画質に悪影響を与えることは微塵も感じませんでした。
書込番号:19049839
1点

>☆M6☆さん
写真が趣味の人にとっては、欲しくなるレンズですね!
でも、☆M6☆さんってC機使いなのでは?(レビュー拝見したら・・・)
書込番号:19050439
3点

バレました…!?( ;´・ω・`)
とりあえず叫んでみました…f(^_^;
書込番号:19050600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も先ほど銀座で試写してきました。
私の標準ズームはシグマの24-105なのですが、
AFの早さ、色乗りともにかなりの差でビックリしました…
これは欲しくなりますね( ´▽`)
でもシグマよりかなり大きいです。
それ以上のアドバンテージがあるので仕方ないですが
お金…貯められるかなぁ…
書込番号:19051662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Paris7000さん
お疲れ様です。
参考になります。
24-70mmf2.8のリニューアルが、私自身が予想より早くて資金難…
どうしようか迷っていたのですが…
これは良いですねぇ〜(^^;;
DX機セット全部売却して、24-120mmも売却して、ちょっと足せば買えるかな?とか、益々悩んでいます(^^;;
書込番号:19051672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ。
Paris7000さんと一足違いですね^^;
☆50/1.4Gや1.4Dと比べても遜色が無く
☆機動性重視の撮影向き
☆値段はほとんど下がらないので買うなら早いほうが
☆一生物です。
とSCのお兄さんにつられて、試写してみました^^;
旧型(>_<)D700(当日ピント調整済み、有料になって1080円でした)かつ
フィルム時代の28-70/3.3-4.5Dとの比較と言う無謀なテストですが・・・
書込番号:19051758
1点


>ろ〜れんす2さん
こうやって比較すると、新24-70はダントツの描写力ですね〜
鹿島と書かれた上のクレーンの赤く太い斜めのパイプの立体感、2470ダントツに感じます。
他の2枚は、どこか平面的(等倍にしての話です。
やっぱ買うしかない!>と自分に言い聞かせ、どう資金繰りするか思案中〜〜(笑)
書込番号:19051902
2点

>nk222さん
自分も何を売却するか考え中〜
現行2470は売るとして、D750のセットの24-120どうしようかと・・・
新2470は流石にデカくて重いので、気軽に持ち出すのが、もしくはTPOでこんなデカいレンズ点けてると変な人に思われる(もう思われてますが(笑))シチュエーションでは、24-120の方が良いような気もして・・・
あとDXのD7100どうするか、自分も悩み中です。。
結局、全然使ってないんですよねーーータンスの肥やしならぬ、防湿庫の肥やし(^^;;
書込番号:19051913
1点

>モネモネンさん
> AFの早さ、色乗りともにかなりの差でビックリしました…
でしょ〜〜欲しくなりますよね!
>でもシグマよりかなり大きいです。
現行2470Gに比較してもかなりデカいです。
でも、このVRの性能が手に入るんなら、欲しいです!!
>お金…貯められるかなぁ…
同じ同じ〜〜(^^)
自分も思ってた以上に早くリニューアルしたのでビックリです。現行2470G買って1年経ってないのに〜〜(泣き;;;
書込番号:19051927
1点

自分も本日、銀座に行ったついでに当該レンズ、銀座ニコンプラザで試写してみました。
70mmでのF2.8とF5.6での試写結果です。
後方中央に映っている男性の洋服を見てみて下さい。
F2.8でのボケ具合ですが、若干、うるさい感じがします。
Paris7000さんの試写事例でも同様に思えました。
単焦点レンズで普段、見ているボケとの比較の感覚なので、一般的な標準ズームよりはかなりいいのではとは思います。
後方中心の方の顔が完全に写らないようにするため、若干、トリミングしています。
書込番号:19052207
3点

次に24mmでのF2.8とF11での試写結果です。
広角単でのボケの方が、望遠端でのボケ味より綺麗に感じます。
所有の24-120mm VR F4Gも同様にボケ味に課題を感じます。
既出の試写例を見る限り、解像度、改善されているようですし、VRの利き具合、AF速度等も素晴らしいと思います。
ボケ味に納得いくようであれば買いかと、個人的には思いました。
書込番号:19052253
3点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
デジカメの美さん
> 私も二年後のD3sに。
中古しか買えませんけど。
どうせなら、D4Sの方がいいかと思います。
書込番号:19025169
1点

デジカメの美さん
> D5発表?
Eタイプが連発しているので、その前にAPS-CのD400SかD500が出るかも。(ライバルのEOS 7D MarkII対策)
DX16-80が、その前兆の可能性あるかも。
200-500だって、APS-C市場としておいしいレンズだと思います。(シグマ、タムロン可愛そう。)
24-70/2.8Eの発表されたタイミングが判りません。
24/1.8は、噂どおりだったです。
あとは、105/2D、135/2D、180/2.8Dのリニューアルかと思います。
書込番号:19025212
3点

デジカメの美さん
新旧共に鏡筒の長さが変わるのが気になります。
書込番号:19025253
1点

デジカメの美さん
> 何か買いたいが出すぎです。
明らかに購入意欲の刺激を求めているかと思います!!
書込番号:19025259
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





