AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
- ズーム全域で開放F値2.8を実現した、ニコンFXフォーマット用標準ズームレンズ。
- 4.0段(※CIPA規格準拠)の手ブレ補正効果を発揮する「VR機構」を搭載。「NORMAL」モードと「ACTIVE」モードの2種類のモードを備える。
- 超音波モーター「SWM」を搭載したほか、アルゴリズムの改良により、AF速度とAF精度が向上。被写体を瞬時に捉える素早いピント合わせができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1158
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRニコン
最安価格(税込):¥239,000
(前週比:±0 )
発売日:2015年10月22日

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 27 | 2024年1月16日 13:52 |
![]() |
68 | 7 | 2019年3月8日 13:13 |
![]() |
44 | 11 | 2018年12月28日 01:14 |
![]() |
15 | 13 | 2018年12月27日 01:45 |
![]() |
23 | 10 | 2018年2月24日 17:42 |
![]() |
19 | 9 | 2017年11月9日 13:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
当欄のクチコミ等を見て先日に思い切って中古ですが購入しました。
その時はD3sを持って歩いていたのでとても嬉しく使っていました。
評判通りで買って良かったと家に帰ってCCDセンサーのD200ならどんな写りなんだろうと試しましたが
絞りが2.8から変えることが出来ないことに気づき、他のD1やD2Xs等も試したところ何とちゃんと使えるのは
D3sだけでした。
まあ使えることは使えるので良かったですが何か方法があればと思い、初めてですが投稿させていただきました。
参考になるかはわかりませんが
写真歴;1年
きっかけ;何の気なしに買ったジャンクカメラ(LUMIXネオ一眼タイプ)の写りに驚き(スマホで十分と思っていたので)
趣向;当初はマウントの違いも調べずに安いレンズを買ってはカメラに合わないのでジャンクカメラを買う。
その内にCCDとCMOSセンサーがあることを知り、写真を見返すとCCDの方が「お気に入り」が多いのでCCD機を。
ミラーレスとミラーカメラがあることを知り、シャッター感覚の良いミラーカメラが増えた(古いですが)。
メーカー毎に特色があるのが面白いのと操作することが(不便なことが)楽しくて持っているのは古いデジタルばかり。
どなたかご教授頂ければ幸いです。
0点

>としかめさん
EレンズではZレンズ同様、絞り連動ピンが遂になくなったので、D200では絞りをコントロール出来ません。
書込番号:25557189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナタリア・ポクロンスカヤさん
早速にありがとうございます。
絞りコントロールは出来ないとのことですがせっかく思い切って買ったので
2.8のままで楽しみたいと思います。
お忙しいところご教授頂き感謝いたします。
書込番号:25557198
0点

>としかめさん
ニコンのボディとレンズの組み合わせは複雑怪奇。
ユーザーでも理解は難しいですね。
「カメラとレンズの対応表」(Eレンズの欄を見てください)
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/common2/pdf/camera_lens_combination_table.pdf
E
書込番号:25557203
3点

>としかめさん
このレンズはEタイプと呼ばれる最新のFマウントレンズで,機械的な絞り連動機構が廃されているので,古いカメラでは絞りが動きません.
Fマウントは歴史が長く,レンズ対応は非常に複雑です.
下記のサイトはかなり詳細に解説していますので,ご興味があれば.
https://kintarou.skr.jp/sanpo/F-MountDetails.htm
書込番号:25557207
2点

Eレンズが使えるのは、Exppeed 1のD3S以降みたいですね。
それより前のD3/D3X/D700/D300/D300S/D90等はダメ。
Expeed2: D3100/D5100/D7000以降はOK。D3100で16-60mm EはOKだった。
書込番号:25557215
1点

kyonkiさん
竹さん
うさらネットさん
詳細がわかる資料リンクまで頂きありがとうございます。
やはり一眼レフカメラは難しいのでしっかりと勉強しないといけませんね。
(安易に質問してしまいご迷惑おかけ師恐縮です)
Fマウントであれば大丈夫と思っていました(CANONはEFとEF-Sで失敗・・失敗でしたが楽しめています)
EタイプやDタイプ・・と色々あるのですね。
kyonkiさんとから竹さんに頂いた資料をしっかりと読むようにします。
(不慣れなのでEとかDとか大きくは同じなのに1文字違いなので覚えきれるか心配ですが)
一つ、不安があるのですが
2.8で使っててカメラorこのレンズが痛むことは無いのでしょうか?
重ね重ねの質問で申し訳ありませんが教えて頂きればと思います。
書込番号:25557231
0点

F2.8固定で痛むことはないと思います。放置状態みたいなもので。
なおAF関連では、AF-S ・ AF-Pの別があります。
書込番号:25557323
1点

>うさらネットさん
>それより前のD3/D3X/D700/D300/D300S/D90等はダメ。
D3、D3Xでは確か使えたンじゃないかという記憶があったので、
調べてみたら使えるようですね。
ただし搭載ファームウェアのバージョン次第。
こちら
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/combination/#section04
書込番号:25557477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR使用説明書から使用できるカメラ
D4シリーズ
D3 シリーズ
Df
D810シリーズ
D800シリーズ
D750
D700
D610
D600
D300 シリーズ
D7200
D7100
D7000
D5500
D5300
D5200
D5100
D5000
D3300
D3200
D3100
ニコンサポートQ&Aから、AF-S E タイプレンズを使用できるカメラ
D6
D5
Df
D850
D810
D810A
D780
D750
D610
D500
D7500
D7200
D7100
D5600
D5500
D5300
D5200
D3500
D3400
D3300
書込番号:25557480
1点

>DAWGBEARさん
D3 / D300S を16-80mm Eで確認しましたら、使えました。
D90では駄目なので同じExpeedで駄目かと思いこみでカキコ。
失礼いたしました。
書込番号:25557555
1点

うさらネットさん
不躾で失礼な質問にお答えいただきありがとうございます。
もちろん自己責任のつもりの質問でしたが何かで「センサー焼け」というのを読んだ記憶があり
思わず質問してしまいました(センサー焼けはミラーレスなんですね)
そんな中でお答えいただいたこととても嬉しく思っております。
(なんせカメラは知れば知るほど難しい=だから楽しいのでしょうが)
先程、から竹さんから教えていただいたページを読んでいました、AF-SやらAFーPやらD、G、Eと
ちょっと頭がこんがらがっています(資料は丁寧にまとめられているのですが・・)
DAWGBEARさん
説明書資料ありがとうございます。
買ってから読むことが多いので今後は買う前に読むようにします(しかし、意味を勉強しなければ・・)
リンク先まで貼って頂き感謝いたします。
まる・えつ 2さん
すいません、わざわざ買いだして頂きとても感謝です。
合わない機種でもマニュアルFでピント合わせれば○マークも出るしシャッターも切れることがわかり
楽しめるかなと思っています。
皆様方の真摯なご対応に重ね重ねですが感謝の気持ちでいっぱいです。
(グッドアンサーとういうのが出来るようですがやり方勉強中なのと皆様に感謝なので・・・)
書込番号:25557562
0点

Eタイプで唯一大きく不憫なのはD90だけでしょう…
D300より後に出たのに対応不可
これも僕のニコンに対する不信感が増した理由の一つです
まあZ以降は信頼度上がってますけどね♪
書込番号:25557573
1点

ニューあふろザまっちょ☆彡さん
Nikonだけなのか?難しいですね。
D300sだけかなと諦めてためていませんでしたがニューあふろザまっちょ☆彡さんの
お返事を見て試したところ絞り操作出来ました(喜)
ファームウエアは出来るだけ最新にすること心がけていたからですかね?
ご教授に感謝いたします。
書込番号:25557612
0点

>としかめさん
ニコンはEタイプの次のAF-Pでも過去のカメラを切り捨てた事実もあるからね
AF-Pはステッピングモーターだけども
これで過去のカメラを切り捨てたのって唯一ニコンだけです
ちなみにキヤノンは30数年前のEOS初号機でも
後発のステッピングモーター(STM)のレンズが何の問題もなく使えます
書込番号:25557645
1点

ニューあふろザまっちょ☆彡さん
AF-Pは最新カメラ用(?)のようなので選ばないようにしていました。
最近はZが付いたり、RF(Pだったか?)と段々更に難しいように感じています。
新型にすれば良いのかも知れませんが古いほうが「シャッター」って感じが好きなので・・・。
書込番号:25557680
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
キヤノンは、フイルム機 (New F1とか) 時代に相当する頃に、
プリンタ等でリニアステップモータや電磁アクチュエータ (ソレノイドなど) を内製実用していますので、
先々を見据えた制御方法などには相当長けていますね。
書込番号:25557689
1点

>としかめさん
とりあえず
AF-PのEタイプならD3sでも使えますよ♪
書込番号:25557709
1点

ニューあふろザまっちょ☆彡さん
AF-PのEタイプ???
すいません、段々わからなくなりました。
もう一度、他の方に頂いた資料見て勉強します。
うさらネットさん
CANONも使っているのですがこちらも難しそうですね。
わからないところは調べてから、また価格.comに別欄で相談します。
皆様の温かいお返事を見て、思い切ってここに相談して良かったです。
書込番号:25557725
0点

>としかめさん
>どなたかご教授頂ければ幸いです。
イマイチ質問の核心がよう判らんのですが、『AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR』の絞りが制御できない、というお話でしょうか?
>絞りが2.8から変えることが出来ないことに気づき、他のD1やD2Xs等も試したところ何とちゃんと使えるのは
D3sだけでした。
ニコンのサイトでAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR で検索したら以下がヒットしました。
そのレンズがEタイプかどうかは当方は知りません。
--------kokokara--------
AF-SのEタイプレンズとの組み合わせについて
デジタル一眼レフカメラのD2シリーズ、D1シリーズ、D200、D100、D90、D80、D70S、D70、D60、D50、D40シリーズ、D3000とフィルム一眼レフカメラではEタイプレンズを使用できません。
D4、D3X、D3S、D3、D800、D800E、D700、D600、D300S、D300、D7000は最新版のファームウェアにバージョンアップしてからお使いください。Eタイプレンズに対応しているファームウェアは、下記のバージョン以降となります。
・D4:A:Ver.1.05 / B:Ver.1.03
・D3X:A:Ver.1.01 / B:Ver.1.02
・D3S:A:Ver.1.02 / B:Ver.1.02
・D3:A:Ver.2.03 / B:Ver.2.03
・D800/D800E:A:Ver.1.01 / B:Ver.1.02
・D700:A:Ver.1.04 / B:Ver.1.03
・D600:C:Ver.1.01
・D300S:A:Ver.1.02 / B:Ver.1.02
・D300:A:Ver.1.11 / B:Ver.1.11
・D7000:A:Ver.1.03 / B:Ver.1.04
--------kokomade--------
まあ、素直に検索するか最期の手段はニコンのSCに相談してみる、という手があるとは思います。
書込番号:25557905
1点

くらはっさんさん
まとめて頂きありがとうございます。
また質問文章が拙く申し訳ありません。
最初は「絞りを変える、何らかの方法があるのか?」でしたが
レンズ、カメラのタイプで「出来ない」ことがわかり、後はくらはっさんさんのような
ご親切な方々がNikonマウント種類等を整理する資料を教えて頂きました。
おっしゃる通り、最初からきちんと調べてから購入すれば良かったのですが至らないところで
反省しております。
お手を煩わせてしまったこと重ね重ね申し訳ありませんでした。
今後は自分でしっかりと調べるようにします。
書込番号:25558009
0点

まあニコンは何か新しくする度に過去のボディを切り捨ててきたのでややこしい(笑)
無印やらDタイプ 絞り環有り
Gタイプ 絞り環はないけど機械制御
Eタイプ 電磁絞り
AF-I レンズ内モーター インナーの意味かな?
AF-S 超音波モーター サイレントの意味だたかと
AF-P ステッピングモーター
AF-IとAF-Sはほぼ同じ互換性とみてよいが
無印やDとかG、Eの問題で使えない組み合わせがかわる
結局
AF化以降で4回過去のボディを切り捨ててる
主要メーカーで最多
ちなみにペンタックスは3回
ミノルタAマウントは1回
キャノンは0回
ミノルタが少ないのは最初からニコンならGタイプ相当だったのと
電磁絞りは採用せずに終焉したから
キャノンの先見の明が際立つと思う
EFマウントの後に登場したマウントで完全電子マウントでないのは
コンタックスGマウントただ一つだけ(笑)
書込番号:25558100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。
ごちゃごちゃしていた頭が整理できました。
下記の要点まとめ、とてもわかりやすかったです。
>無印やらDタイプ 絞り環有り・・・Directと覚えて
>Gタイプ 絞り環はないけど機械制御・・・語彙力無く??
>Eタイプ 電磁絞り・・・ELECTRICのEと覚えて
>AF-I レンズ内モーター インナーの意味かな?
>AF-S 超音波モーター サイレントの意味だたかと・・silentのSと覚えて
>AF-P ステッピングモーター
>AF-IとAF-Sはほぼ同じ互換性とみてよいが
>無印やDとかG、Eの問題で使えない組み合わせがかわる・・・ここは事前調べですね。
ややこしくてなかなか読み込めなかったFレンズ資料がわかり易くなりました。
書込番号:25558252
0点

接点付きを互換の観点から見ると
1.F3AF
2.AI AF/S、AI AF/D
3.AI AF-I/D、AI AF-S/D
4.AF/G(AFカプラー、絞り環レス化)
5.AF-S/G(超音波モーター、絞り環レス化)
6.AF-S/E(、PC/E
7.AF-P/E
8.AF-P/G(DXだけ)
9.PC-E
分けるとこんな感じかな?D3以降のFXボディならほとんど互換は気にする必要はないですね。AF-P/GはAFできないですが、DX用のキットレンズしかないですから、ほぼ実害なしです
D3/D300/D700がEタイプを使えるようにしてあるのはおそらくPC-Eニッコールがあるからでしょう。D3のために出したようなレンズですからね元々
上の1,7,8以外のタイプは全部うちにありますが、D3では特に問題なしです
書込番号:25559360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

seaflankerさん
更に接点から見たまとめをありがとうございます。
カメラ本体とレンズの生産(開発)時期がズレるので仕方ないのかも知れませんが
複雑だなと感じました。
私は途中、勘違いし「絞りが使えない」から「あっAFと手ブレ動く」って喜び。目的が何であったか???となってしまいました。
思い切って私には高額ですが評判の良いレンズを買う決断に意識が行っていまい、所持カメラに合う合わないには意識低かったと反省です(反省ですが喜んでいるのですが)
D200等は夜や明け方に使うことは出来るかなとあれこれ試してみようと思っています。
(D3sを使えば良いのですがそれぞれに個性があって好きなので)
ご親切な方々のお陰で色々を新たなことを知ることが出来たことを嬉しく、また感謝しております。
書込番号:25559446
0点

>としかめさん
そう、手ぶれ補正、オートフォーカス、絞り駆動。
これら全部が一様に使えないかというとそうでもないんですよね。
自分もこのレンズ愛用中の愛用ですが、デジタルではないですが一時期絞り駆動できないNikon F5なんかでも使ってました。AFとVRは動きますので
このレンズの良さは開放での立体感とか奥行きとかなので、極論絞らなくてもおいしいところは楽しめますから、せっかくなのでD200で開放でどんどん使っちゃいましょう
書込番号:25560097 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

seaflankerさん
励ましのお返事ありがとうございます。
絞り操作出来なくてもお使いされていたとのこと心強いです。
やはりこのレンズは評判通り、自分で撮ったと思えない写真にしてくれるので
買って良かったと思っています。
最新のカメラにオールドレンズで楽しむのも有りなら、オールドカメラに最新レンズも有りですね。
とても励みになりました。
書込番号:25560546
1点

うさらネットさん
> Eレンズが使えるのは、Exppeed 1のD3S以降みたいですね。
> それより前のD3/D3X/D700/D300/D300S/D90等はダメ。
僕のD700はファームウェアアップデートで
D780と同様に撮れているよ。
> それより前のD3/D3X/D700/D300/D300S/D90等はダメ。
D90以外は、ファームウェアアップデートで問題無いはず。
D90(中級機)だけは、ファームウェアアップデートの対象外。
> それより前のD3/D3X/D700/D300/D300S/D90等はダメ。
それはPレンズ。
AF使えん。
書込番号:25586306
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
http://digicame-info.com/
価格を除き、全てを凌駕するようです。
モロ被りのF マウント大三元を先行投入するのは、早くZ に乗り換えてってことでしょうが、結構な値段で購入した当レンズユーザーからすると、複雑な気持ちです。
キヤノンRマウントもそうですが、過去のものになる既存レンズを購入する気が失せるので、メーカー売上も落ち込むでしょうね。
書込番号:22465016 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

何で、ミラーレスとレフ機のレンズを同じステージで考えるのでしょうか。
さっぱり、納得というか理解ができないのですが。
別のシステムで用向きが違うと思っています。
書込番号:22465049
28点

どうも。
エントリー機種とは呼べない Zマウントミラーレス機
メーカーは売れ行き次第で Zマウントを凍結させる可能性の方が高いでしょ、
NikonもCananもソニーの二番煎じだからねぇ〜
書込番号:22465110
5点

>キヤノンRマウントもそうですが、過去のものになる既存レンズを購入する気が失せるので、メーカー売上も落ち込むでしょうね。
逆です、メーカー信者は欠かさずお布施するので売り上げは向上するんです。出せば売れるからメーカーは新製品を投入するんです。ドエライ人にはわからんのですよ。さあ貴殿もニコン教へ!
書込番号:22465111
8点

>結構な値段で購入した当レンズユーザーからすると、複雑な気持ちです。
同メーカーと言っても、
マウントが異なるので、
別にって感じで・・・・・・
複雑な感情は湧きません。
書込番号:22465638
12点

http://s.kakaku.com/item/K0001130068/
|
|
|、∧
|Д゚ 出ました!
⊂)
|/
|
http://s.kakaku.com/item/K0001130068/
書込番号:22466165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のものさしを持ちたい。
私は24-70Gを気にいって使ってきました。
現行Eタイプはユーザーの「手振れ補正を搭載してほしい」との多くの要望を受けて、なおかつGタイプと同等以上の画質を目指して開発されました。耐久性も上がったようですが少し大型化してしまったのは個人的には残念で、新製品好きな私もEタイプはメインの機材にはなりませんでした。ただFマウントユーザーで手振れ補正つきが重宝するとする人も多数いることだと思います。
しかし、この度のZ 24-70mmF2.8Sには期待度が高まります。手振れ補正がつかない、ということでGタイプのように純粋に画質だけを追及した最新レンズになっているようですから。
Fマウントにしても、Zマウントにしても自分のものさしで見て、購入をきめたいものです。で、気に入ったものは世代関係なく大事に長く使う。現行Eタイプも、必要とする人々には今後も売れ続けることでしょう。
書込番号:22466993
8点

kakakuコムいつも参考にさせていただいています。
自身D750使用中です。今後のレンズ購入、ミラーレス購入を思索中です。手ぶれがひどいのでVRは私にとって必須です。
ZシリーズがあればVRなし単焦点が結構使えるのでは。Zシリーズ+58f1.4とか相性はいかがでしょうか?
VRがついてるレンズであればDシリーズでも安心してつかえる。いろいろ悩んでしまいますね。
悩んで行き着いたのは
D750後継機のスペックが出るまで待つ。(まさかカメラ内手振れ補正?構造的に無理なんでしょうか?)
ZシリーズはレンズVRなしの単焦点用として割り切る。
スペックをもてあましているきもしますが、所有欲がみたされるので良しとしてください。
>hassariさん
既存のレンズ購入はとても悩みますよね。どっちでも、機能制限なく、いいとこ取りで使えたら迷わないのでしょうにね。
いいレンズでたのしい写真を撮っていきましょう。
書込番号:22517136
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
ニコン様のとあるツアーにて、このレンズをレンタル使用させて頂いて依頼、欲しくて欲しくてwww
ついに、ポチしてしまいました。。。沼に足半分まで入ってしまった・・・
8点

ご購入おめでとうございます。素敵な写真ですね。白川郷、行ってみたいです。
書込番号:22353202
5点

>赤色彗星さん
ご購入おめでとうございます。
ただ、気になった点があり、コメントさせて頂きます。
写真は、空の明るさに引っ張られて、建物が暗くなっていますね。
写真データを見ると、露出補正が0です。
私が添付した写真1は、赤色彗星さんのアップされた写真をダウンロード
して、シャドウ部を+20%明るくしたものです。
現場では、カメラで露出補正を少しずつ変えて何枚も撮ってはいかがでしょうか。
私はハーフNDフィルターを使って空の明るさを少し減光することもあります(面倒ですが)。
そこまでしない場合は、ソフトで幾らかは補正できますよ。
私はRAWでは殆んど撮りませんが、jpegでも或る程度は補正できます。
カメラの液晶で見た時は被写体が暗くなくても、家に帰ってパソコンで見てがっかりしたこと
が何回もあります。
書込番号:22353256
5点

大三元は沼じゃなくて標準装備です(笑)
買っておけばとりあえず一通り撮れるので、標準レンズとも言えます。
かくいう私はお金なくて更新できてませんが・・・(所有大三元すべてGタイプ)
書込番号:22353333
3点

デジタルカメラはアンダー目に撮っても
プリントの段階で救われる
逆にオーバー目に撮ったら救いようが無い。
ネガカラーフィルムはその逆
オーバー目に撮れ
要は原画が濃いほうが
プリントしやすい。
書込番号:22353409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごく個人的な感想ですが、酢タマネギさんが補正された画像よりも赤色彗星さんの元画像のほうが自然な明るさだと感じました。
適正露出は、好みや何を表現したいかで変わってくると思います。
雰囲気のよく出た良い写真だと思います。(^^)
書込番号:22353424
14点

わっし、本体がD3ゆえ爺で満足してるじゃ。
おめおめおめでとうござりまする。お楽しみくだされ。
重いままで良いような。
書込番号:22353435
2点

>赤色彗星さん
ご購入おめでとうございます。
このレンズで撮った写真の立体感は素晴らしいと思います。人物が背景から浮き出たような写真が素人でも撮れます。Gもそこは同じで素晴らしかったです。
私としては後は重さだけ。。
ちなみに露出補正もありますが、アクティブDライティングの強め弱めもありますよね。
書込番号:22353532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま
色々とコメント等ありがとうございます。大変勉強になります。実は、Lightroomで色々いじったものをアップするつもりが、違ったものをアップしてしまったのですが消し方が分からずでした。ごめんなさい。
最初にあげたものも、撮影した時のリアルな雰囲気でこれはこれで好きなんですけどね。
書込番号:22354136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このレンズの描写はとても良いですね。重くてデカいだけのことはありますね。私もまだ買えてませんが、いずれは欲しいレンズですね。ただ、SIGMA 24-70 2.8が結構良くて、なかなか買換えに至らない状況で、他の焦点距離のレンズが優先かな?
露出に関しては、撮影者の意図が反映されるべきで、なかなか標準って無いですよね。表現したものは何か?そのための白飛び、黒つぶれ、全く問題ないと思います。
書込番号:22354207
1点

>赤色彗星さん
失礼しました。
私の+20%補正は、やりすぎでした。
人によって好みが違うとはいえ、色々試すと、+5%ぐらいが
私にとっても適正なように思えました。
書込番号:22354225
0点

>酢タマネギさん
とんでもないです。
ありがとうございました。
2枚目のは丁度その間の18%です(笑)
液晶の明るさであったり、周りの明るさであったりに左右されるのでいつも悩まされますw
結局はプリントアウトした物が真なのでしょうが。。
書込番号:22354320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
24−70 f2.8 を購入するか迷っています。
現在の所有レンズは
14−24 f2.8
24−120 f4
70−200 f2.8
80−400 f4.5〜5.6
50 f1.8
です。
標準ズームは24−120になりますが、結婚式などの暗所での撮影やボケの量から24−70が気になります。
大三元を完成させたいという欲もあります。
24−70を買うなら、24−120は手放すことになると思いますが、120mmまでのズームも捨てがたい。
それなら28mm f1.4や35mm f1.4を追加してもいいのかなと迷っています。
35mmの場合はSIGMA製レンズもかなり出来が良いようなのでさらに迷います。
どなたかご教授願います。
1点

標準ズームは24−120になりますが、
結婚式などの暗所での撮影やボケの量から24−70が気になります。
⇒暗所はフルサイズ機だから
問題無いと思いますし。
結婚式ではフラッシュ撮影が多用されてます。
ボケの量は
フルサイズの 120mm F4はかなりボケますよ。
aps-cだと80mm F2.5
フォーサーズだと 60mm F2.0
に相当しますから
言われてみればそんな気がしない?
旅行に行くとき
24-120mm F4は
守備範囲広いけどね。
トラベラーズームとも呼ばれてます。
書込番号:22235285 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まず本体ボディは何を持っているのか でしょうね〜・・・
書込番号:22235287
2点

こんにちは。
「大三元」という言葉を使っている点から、他のレンズを購入したとしてもいずれは気になってしまうでしょう。
24−70の購入に1票です。
書込番号:22235364
3点

私は結婚式には、24-70mm F2.8Gを使います。
特に控え室とかノーフラで撮ったりもしますから、明るいほうが良いです。
FX 2台体制ですね。
ただし、この前は教会だったので、DX機 2台で済ましちゃいましたが。(^_^)
24-120mmは、F3.5-5.6GとDを散歩なんかに使ってます。
書込番号:22235396
2点

>VallVillさん
まず本体ボディは何を持っているのか でしょうね〜・・・
同意します。
FX機(フル)であれば、
最近の結婚式場は、明るかったり
ボディ側の高感度性能も良くなり、
ストロボが無くとも撮れる場合が多いと思います。
また、天井も高く(教会)、
あまりバウンズが効かなかったり・・・・・
娘の結婚式では、
24-70mm f/2.8E、ノーストロボで撮りました。
フルで、今の高画素機であれば、
トリミングで70mm以上は、
ある程度カバーできます。
ボディ:D5、サブ K-1
書込番号:22235499
0点

>1641091さん
>VallVillさん
使用ボディを書き忘れていました。
D850、D750、D500です。
結婚式の撮影を頼まれた場合はD850に70ー200 SBー9000、D750に24ー120 SBー700で臨んでいます。
この組み合わせでほぼ死角は無いのは事実ですがもっと明るいレンズがあれば印象的な写真が撮れそうと思うこともしばしばあります。
式場の専属カメラマンが単焦点を使っているのもよく見ますし。
結局は24ー120を24ー70に置き換える価値があるのかというところに尽きますね。
無ければ広角単焦点が28mmか35mmの単焦点に挑戦したいです。
書込番号:22235552
1点

吾輩はあんまり推さないかなー
買えば印象的な写真…とは思いませんし…
書込番号:22236806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>耶律阿保機さん
置き換えずに追加じゃ駄目?
書込番号:22236816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>耶律阿保機さん
このレンズが気になるのは分かります。
ただ僕なら70-200mm2.8を、明るい単焦点に入れ替えます。
それほど長い玉は要らないと思うし、単焦点をFXとDXで切り替えて運用するのも便利ですよ!
それにお持ちの50mm1.8でも十分な気がします。
一度試されてみては?
書込番号:22236980
0点

>耶律阿保機さん
D750で24-70Eと24-120GVR両方持っています。
元々2470Gを持ってて、D750を24-120キットで購入。
そのときはVRついてる24-120を差し置いて画質の良さで2470Gを持ち出すほどでした。
そして2470EVRが登場し、Gから買い換え
もう24-120の出番は年に1回あるかないか、もしくはDX機につけて中心部分だけ使う便利ズームと(笑)
やっぱキレとか立体感とか2470って素晴らしんですよね。
旧タイプのGからそうでしたので、これを買うと24-120は使わなくなるんじゃないかと思います。
でも自分は保険のためとDX機での使用もあるので保有はしています
ちなみに2470Gのレビューと2470Eのサンプルです
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
Eで撮ったサンプルです〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670398/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670399/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670303/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670304/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670401/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670400/
自分は単焦点に行かずとも、十分満足していまーす!!
書込番号:22237261
1点

俺ならこのラインナップだとまずはマクロを買いたい。
結婚式?「〜120までのズームも捨てがたい」って言ってる時点で現状維持で決まりでしょ。
書込番号:22238909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>耶律阿保機さん
あんな望遠ズーム並みに長くて、ズームインすると更に伸びて、重くて、
取り回しが悪くて、前玉2枚が凹のレトロフォーカスで、ワイド端を
基本出発点とする、設計者の拘りの塊みたいなレンズを俺は使わない。
というか、本当に良いレンズが欲しかったら、こんなところで聞かずに、
ボディーとカード持って量販店で試して来れば良い。
俺のオススメはタムロンのA032だよ!
書込番号:22352289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投ゴメン
大三元とか業界の宣伝文句に騙されない方が良いよ。
人間が見たものをどの様に感じるかは人それぞれだからね
同じ物を子供達に見せると色んな絵を描くでしょ?
レンズは人間の目の延長だから、とにかく拘りを全部取っ払って
たくさん試す事が先決だと思うよ。
まずは、単玉増やそうや!
書込番号:22352328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
昨年の11月、キャッシュバックを利用して19万台で買いましたが初値くらいまで値上がってますね。
D850が出たことにも関係してるのかな。標準域ズームであの画素数のカメラを
生かすとなるとこれか旧型くらいしか無さそうですしね。
7点

いいタイミングで買いましたね〜>お互いに!(^^)v
書込番号:21343858
1点

キャッシュバックキャンペーンが11月10日とは知らず,昨日(11月8日)買ってしまいました.
書込番号:21344187
3点

>Paris7000さん
また、やっちまった(-_-;)キャッシュバック知らずに、先週の金曜日お店で受け取ってしまいました。
10日位、早く発表してくれれば、明日受け取りにいったのに。Ψ(`∀´#)
書込番号:21345416
1点

灯里アリアさん
モノが、無いんゃろ。
書込番号:21345909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うるなり さん、さいてん さん
お店に交渉して、11/10付けの領収書を再発行してもらったら?
書込番号:21346244
2点

gankooyaji13 さん
ダメもとで言ってみますね!
書込番号:21346538
3点

>gankooyaji13さん
ダメでした(^_^;)
まあ、安く買えたんで諦めます。
書込番号:21472709
1点

さいてん さん
残念でしたね、普段から価格だけを追わないで、そのくらいを聞いてくれる行きつけのお店を作りましょう。
書込番号:21472874
1点

>灯里アリアさん
他にも書きましたが、キャッシュバック二万円の時がありましたよね。
私はCB込みで18万円台で買える時がありましたが、同業者はその時にこぞって買ったかも。(^-^;
書込番号:21627133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
大丈夫、ボディーがE専用なれば否応がなしに需要が発生しますから。
書込番号:21337113
3点

えっ〜!23万もするんですか!
ボロい商法ですね。
書込番号:21337463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EDレンズが逆光耐性に効果的と思っているBAKAがいるんですか。 そんな無知いないよね。
書込番号:21337630
3点

昨日ニコンダイレクトで発注したところ、納期2ヶ月との連絡ありました。
もしかすると来年2018年でないと入手できないのかと思うと待ち遠しいですが、その間に欲しくなくなるかもしれないなぁ
書込番号:21342376
2点

供給が間に合わないほど爆売れするレンズなのかという疑問
書込番号:21343028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更感はありますが
確実にD850の影響でしょうね
そもそも飛ぶように売れるような商品でもないので
メーカーとしても無駄な在庫は
ほぼ持っていなかったのでしょう
どうしてもNikonのこのクラスが欲しければ
前機種の24-70mm f/2.8G EDが.comで18万程度ですので
此方でも良いでしょう
書込番号:21343982
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





