AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
- ズーム全域で開放F値2.8を実現した、ニコンFXフォーマット用標準ズームレンズ。
- 4.0段(※CIPA規格準拠)の手ブレ補正効果を発揮する「VR機構」を搭載。「NORMAL」モードと「ACTIVE」モードの2種類のモードを備える。
- 超音波モーター「SWM」を搭載したほか、アルゴリズムの改良により、AF速度とAF精度が向上。被写体を瞬時に捉える素早いピント合わせができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1158
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRニコン
最安価格(税込):¥239,000
(前週比:±0 )
発売日:2015年10月22日

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 11 | 2015年9月15日 23:46 |
![]() ![]() |
39 | 28 | 2015年9月3日 22:23 |
![]() |
10 | 1 | 2015年8月15日 16:56 |
![]() ![]() |
185 | 26 | 2015年8月21日 01:27 |
![]() |
49 | 24 | 2015年8月15日 07:06 |
![]() |
50 | 12 | 2015年8月8日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
今迄ROM専門でしたが、初めて投稿致します。
24−70mmは、VRが付いたものが発売されたら購入しようと考えておりました。発売のアナウンス直後、予約する前に一応確認できればと思い新宿SCに伺ったところ、丁度展示を開始したところという事で20分ほど試写させて頂きました。
切れのある画像が得られるかと期待してチェックしたところ、(明暗差のある画像境界に)色収差の目立つ画像となりビックリ。これはなにかの間違い(カメラ設定等)と思い、たまたま旧24−70mmが有ったので、同一のカメラで同一被写体を撮影させて頂いたところこちらには色収差は現れず期待通りの画像。(レンズが有るとは思わず、カメラもメディアも持参しなかった事が悔やまれます)
原因が判りませんでしたので取り敢えず予約はせず、皆様のご意見は如何かと注視して参りましたが、特に問題にされているご意見がないので、たまたま外れだったのかと思っておりました。(他の方の試写画像を拝見致しますと、新宿SCで試された方のビルの画像に色収差が窺えますが、他の試写画像には見られず)
今回同レンズが発売延期となった事由はよく判りませんが、高価なレンズですのでベストの品質での発売を強く期待しているものです。
5点

推測ですが
倍率補正データがまだできてないのかも
書込番号:19073837
3点

銀座で試し取りした画像ですが
特に色収差は感じません。一応Capture NX-Dの倍率色収差の入り切りをしてみましたが
切でも良く補正されていると思います。
ゆがみ補正は有効になりません。
書込番号:19074054
2点

早速レス有り難うございます。
>ひろ君ひろ君さん
試写はf4及びf11で行いましたが、絞っても色収差に違いは見られ無かった事から、倍率色収差かなと思いました。ただ、記述したようにメディアを持参していなかった為、自宅でcapture NXで収差補正を行えず、従って判断はついておりません。
>ろ〜れんす2さん
掲載頂いた画像のうちクレーンらしき画像は別のレスで拝見し、『これは、色収差は全然出ていないな。やっぱり、小生の試写に使用したもの固有の問題かも』と思っておりました。試写画像で色収差らしきものが見られたのは、他の方で新宿SCからガラス越しにビルを撮影されたものだけです。
なお、使用したカメラは、D810とD800ですが、色収差に違いは感じられませんでした。正直、小生の間違いで有って欲しい(或は、たまたま外れ玉であった)と強く願っております。
書込番号:19074539
0点

言葉に間違いがありました(汗)、訂正致します。
誤)別のレス
正)別のスレ
書込番号:19074583
0点

カメラ内の補正データが間に合っていないのではないでしょうか。
最近多少落ち着いて試写する機会がありましたが、周辺を含めた画質的には旧型と拮抗しているか新型が若干劣る程度と思います。
ただVR内蔵してこれは驚異的なことであり、VRの利便性や微妙な手振れが回避され絵が締まることを考えれば、買い替えの価値は大いにあると思います。
ボケはよくわかりませんでした。
周辺光量や歪曲は、カメラが補正するので関係ないでしょう。
歪曲収差はカメラ内の補正データがない割には良好な印象で、カメラが補正するようになる以前の旧型より好印象です。
個人的には別スレに書いたように旧型のウィークポイントであった、鏡胴とヘリコイドの強化を望んでいますが、ヘリコイドは若干改善された感じはしましたが、肝心の鏡胴(フード取り付け環)は旧型と大差なく少々不安は残っています。
なお懸念した大きさと重さの増加は、体感では気にならず旧型と同じ印象でした。
フードが浅く薄く軽く華奢になりましたが、旧型ではレンズに装着したフードを壁にをぶつけて鏡胴が破損の事例も聞きましたので、フードで衝撃を吸収できればよい方向だと思います。
書込番号:19090166
2点

>カメヲタさん
鏡筒及びフード環の強度についてご心配されておられる様ですね。最近のニコンのレンズは、昔に比べれば確かに華奢な作りの様に見受けられます。
ただ、小生の「痛い経験」からは心配ご無用かと。撮影中足を踏み外し、50cm程落下した際、身体は結構なダメージを受けたのですが(腰骨・肘打撲、フードにより指の血管切断)、カメラ(D700)とレンズ(70-200/2.8 VRU)は地面に放りだされたにも拘らず、ニコンSCに修理を依頼したところ、カメラはマウント交換で再生。
レンズはフードが見事に割れ、フード/フィルター環も半分割れ、見た目は大ダメージでしたが、其の環組部分を交換しただけで(勿論光軸調整は行って頂いております)、現在も全く支障無く使用しております。恐らく最近の車同様、ショックを吸収すべき箇所は頑丈に作るよりもそれなりの強度で設計しているのではないでしょうか?
設計思想といえば、ソフトでレンズの諸収差を補正する最近の傾向を否定するつもりは毛頭有りませんが、銀塩Fからの世代としては中々追随して行く事が難しい時代になって来たと感じております。
今回このスレをやむにやまれず建てさせた頂いたのは、標準ズームのVR化を長く待ち望んでいたにも拘らず、想定外の画にショックを受けた事に依るものでした。広角ズームは、長らく使用してきた20-35/2.8を16-35/4VRに切り替え済みですが、標準は古い35-70/2.8(28-70/2.8は重すぎで売却)を今なお使用。最近は、三脚使用不可の場所も増えており、また体力的にもVR付きは大いに助かりますので、35−70の代替機として大いに期待しており、万全の品質で早く発売して頂きたいものです。
書込番号:19091414
0点

pizza freddaさん>
旧型24-70の強度に関しては、さほどズームは多用しない私でさえ、発売時からの数年間でフード取り付け環2回、ヘリコイド調整数回、ヘリコイド交換1回を経験しており、同業者も一様にニコンに対策を願っている状況でした。ライトユーザーの私でさえこの状況なので(といっても持ち運びはしていましたが)、ヘビーユーザーやプレスさんなどもっと厳しい思いをしていると思います。
まさに仰っているショックを吸収する構造がフード取り付け環という感じであり、フード逆付けでの持ち運びは極力避けるようにというニコンの回答があった時にはめまいがしたものです。
このような経緯から最低限何がしかの改善はされたと思っていますが、新型の鏡胴各部を軽くひねってみた感じではあまり強化は感じられなかったのも事実です。ただβ版はヤワで製品版は変わることもあるので期待はしています。
収差に関しては裸(無補正)の状態でも、色に関しては全く問題なく、歪曲も大きめな16-35/4が許容範囲であれば全く問題ないかと存じます。
旧型は当初ワイド側の歪曲の大きさに驚いたものですが、比類なき解像感や色ノリの部分、ナノクリの後光で帳消しになっていた印象ですが、今回はそういうことは少なくて済みそうです。
書込番号:19098413
2点

>カメヲタさん
ご経験を伺うとフード環の脆弱さは小生の想像を超えるものが有ります!そのような体験をされると確かに改善して欲しいですよね。小生は当該レンズを所有していないものですから、どうも見当違いの考えを述べた様で申し訳ありません。
確かに最近のフードはバヨネット(HB)+プラスチックで、昔のねじ込み式(HN)+金属のものと比較すると華奢な点は否めず、ものとしての魅力(?)にも欠けますね。付属品にも力を入れていた昔のようにニコンが改善してくれる様祈っています。
このスレで試写の際「色収差」が見受けられた事を述べておりますが、実は解像感も余り感じられなかったのです(SCで旧24−70と比較して)。他の方の試写事例ではそのような事象は見られず、ヒョットして製造/検品工程でのバラツキ/瑕疵がありそれが延期の一因ではないかと(下衆の勘繰り?)。
VR付きは、焦点距離に拘らず有用ですね。加えて16−35/f4の解像感と逆光に強いコーティングは素晴らしいものが有りますが、仰る通り16−20mm辺りの歪曲収差の程度は、初めて使用した時に思わず笑ってしまった程です。これをNXで補正した時はIT技術の進歩に思わず脱帽しましたが、銀塩ユーザーは対象外なのかとやや寂しい思いをしたのも否めません。
現在16−35/f4は、16を使う事は稀で殆ど20−35の範囲で使用しており、どうしても水平線が入るケースでは古い25年前のAis 18/3.5も使用していますが、何の補正も要らず歪曲収差の殆ど感じられない画を出してくれます。(素直にNXに頼ればよいのですが)
古いレンズと言えば、Dfを入手してからは、オートニッコール(cm, mm)で遊ぶことが増えました。Fと略同時に発売された諸レンズが生き返り(2.1cm/f4ほか使用不可のものが有りますが)当時の堅牢/精密な作りの凄さを再度実感しております。然し重量は半端ではなく、8.5--25cm/f4~4.5などは正直三脚無しでは写せません。
(本スレと関係ない事を長々と述べてしまいました、済みません)
書込番号:19099276
4点

pizza freddaさん>
おっしゃっていること、同意いたします。
改造感については、AFの微調整やボディとのマッチングの問題もあるので、製品版はビシッとしていることを祈ります。
VR不要のスタジオ用途や三脚専門の方には旧型の方がいいようにも思いますので、VR筆のロケ派と意見が分かれ、在庫処分にとどまらない併売の意味があるように思います。
書込番号:19100542
1点

>カメヲタさん
仮に光学的性能に差がないとしても、VRの有無で重量と値段がかなり違いますから、仰る通り各人のニーズに応えられる併売の意味は大きいでしょうね(ニコンの経営上の利点はないと思いますが)。
書込番号:19102946
0点

発売延期になっている上に、試写での印象が良くないのでしたら、発売されてからゆっくりと購入されるほうが良いかと思いますよ。
自分の目で確かめ、納得してから、買った方が後悔しないものです。
書込番号:19143661
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
予約が殺到するのは、ある程度わかっていましたが、甘く見てました。。。
私は、お盆の間にビックカメラで新型24-70を予約して、「在庫を確保できるかどうかをお盆明けにメーカーに問い合せてから、折り返し連絡します」との返事を貰っていたのですが、その連絡がたった今来ました。
店員さんが言うには、「お盆前までに予約していた人の分については確実に在庫確保できますが、お盆の間にまた沢山予約が入ったので、メーカーが在庫の振り分けをまだ完了しておらず、お客様の分の在庫を用意できるかどうかは、まだ分からない。分かるとしても、発売日の2、3日前くらいになるだろう。」とのこと……
金銭的な事情で、いずれにせよお盆の前までには予約できなかったのですが、どうにも、もう少し早く予約しておくべきだったと後悔しています。
発売日前に予約しても、やはり初期ロットで間に合わなければ3、4か月とか半年、それ以上待たされることになるんでしょうかね……
せっかく購入する準備が整って、万全を期して予約に行ったのに、そんなに待たされたら、泣けて来ます…
発売日当日とは言わずとも、発売日の数日以内くらいまでに、確実に手に入れる方法があれば教えてほしいです。。(転売とかではなく、正規のルートで)
なにか、今から、入手できる可能性を高めるために打つ手はありますかね。。
書込番号:19059881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は、不具合が解消され、値段が熟れてくる1年後ぐらいにしか買わないけど、このレンズは高くて買えません。
世の中には、お金持ちが多いですね。
旧タイプねらってます。
書込番号:19059893
5点

ニコンダイレクトでは、
>(お届けは2015年8月27日頃を予定しています。)
と、なっていますよ。
書込番号:19059936
2点

皆さんお金持ちですね。
いったいどんな仕事してるんだろ?
書込番号:19059968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>((おっさん))さん
ニコダイで予約なさってはいかがでしょうか?
3年保証も付きますし、14,000円分のクーポン付ます。
279,450 円(税込)なので、クーポン分差し引くと、265,450円で3年保証込みと考えると、まぁいい線じゃないでしょうか?
それにヤフオクで売りに出す時、「ニコンダイレクトで購入しました」と書くと、正規品ぽくて、値が上がります(経験者^^;;)
書込番号:19059985
2点

なるほど。ニコンダイレクトでの購入は盲点でした!(1番はじめに思いついてもいいはずなのに…)
店舗で購入することばかり考えてました。
検討してみます!
書込番号:19060028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

量販店よりも専門店で購入しましょう。普段から贔屓の専門店をつくっておけば良いと思います。
書込番号:19060040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨドバシ.comでは、予約受付中!発売日にお届け
となっていますね・・・
書込番号:19060810
1点

ヨドバシカメラでよければ、発売日渡しと明示しているので、確認してみてはいかがですか。
ビックカメラがいいのなら、その予約で待つのも手ですよ。ビックカメラは他店舗で出たキャンセルを
回すなど、やりくりしてくれるので。
書込番号:19060974
1点

ヨドバシにも予約に関しては問い合せてみましたが、店員さんが言うには、在庫確保できると約束はできないとのことでした。
ヨドバシドットコムの「発売日にお届け」というのが、どの程度信頼できるのかは、少し疑問ではあります。
まあ、在庫が確保できると、確約してしまうと、トラブルになる可能性があるため、「(たぶん在庫確保できるだろうが)約束はできない」と店員さんはおっしゃっているのかもしれませんが。
書込番号:19060985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、いろいろ教えてくださって、ありがとうございます。
ビックカメラの店員さんから「在庫確保できるかどうか現時点では分からない」と連絡もらった時には、気が動転して、勢いにまかせてここに書きこんだものですが、少し冷静になれました。
ニコンダイレクトやヨドバシなどにも、きちんと改めて確認してみるなどして、できるかぎり発売日近くに入手できるように頑張ってみます。それでももし、入手できそうになければ、潔く何ヶ月も待つくらいの覚悟でいきます(笑)
ありがとうございました。
書込番号:19061023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャンセルOKってことで数店舗に予約している人もいるんじゃないかな。
書込番号:19061027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

欲しいですけどとても買えそうにありません、皆様お金持ちですね。
私は単焦点で我慢します><
書込番号:19061039
1点

まぁ、仕事で使っている方(特にブライダルカメラマンや報道関係者)には待ちわびた新型レンズですから。
そういう方々に行き渡るまでは品薄が続くしょうね。
書込番号:19061739
3点

私も、価格がこなれてくるまでは待とうかと思っていますが、それで旧製品での買い時を逃したというトラウマもあるので。
しかし、ぽんと買える値段でないのも事実ですね。
書込番号:19062132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>予約が殺到・・
添付の中のニコン系カメラマンの方々は、いっせいに変更すると思われます。
おそらく・・・70〜200系のE化時はさらに凄い事になると予想しております。
書込番号:19062206
2点

>ミホジェーンVさん
この写真見ると、コンデジからミラーレス、初級機クラスの一段レフの方が多そうですね。
よっぽどアマチュアの方の機材が凄いかも(笑)
書込番号:19062295
2点

発表初日で結構予約入ってたみたいです。
二日目予約なので発売日には来るそうです。
D5?も発表したら欲しいので、まだまだお金が飛んでき
そうです。
書込番号:19062929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

じじかめさん、このレンズを是非購入して使用感を聞かせて下さいね。
書込番号:19063395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほんまや〜
しかも3位は200-500/5.6とこれまた未発売(^^;;
売れ筋5位以内中、1位、2位、5位が20万越えのレンズで3位も15万と、これ、たんなる、注目度順じゃん(笑)
いや、1本あたり単価高いから、売上ランキングなら、こういう傾向??
書込番号:19063721
2点

価格コムの「売れ筋ランキング」って
メーカーや販売店が「売りたいランキング」のことどすえ。
書込番号:19064455
3点

価格コムの「売れ筋ランキング」とは、単純な売上集計ではなく独自のロジックで集計したものでございます。
by 担当者
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html
書込番号:19064629
1点

スポンサー様あってこそ「おまんま」が食べられます。
by 担当者
書込番号:19064682
1点

>Paris7000さん
遅レスで記者会見のことだけど、
スマホやタブレットじゃないだけ良いぞ。
書込番号:19065877
0点

つけるべきだと思います
というのも、この旧式のレンズを長く使ってますが、一回落としまして、ズームが出来なくなってしまいました。見積もりに出したら10万円弱。どうしたものかと考えていたところ、⚪︎⚪︎ばしカメラで買った時に何気なく入ったことを思い出し、ただ、不注意で起こった落下なのでダメ元で聞いたところ、補償範囲内なので使える、とのこと。
しっかり治して、今でも使っております
確かに保険ですが、値段が高いレンズなだけに、入ったほうがいいように思います
書込番号:19108464
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
普段 野鳥しか撮らないので、この手のレンズにはあまり興味がないのですが、
あえてサイズを大きくしてまでの VR搭載リニューアルですから、非常に関心があります。
ご存知かも知れませんがこちらに特集が記載されてますね。
http://foto-info.si/review-of-nikon-af-s-24-70mm-f2-8e-ed-vr/
先ほどデジカメinfoにも
http://digicame-info.com/2015/08/af-s-24-70mm-f28e-ed-vr.html
参考までにどうぞ。
7点

さすがに話題性のあるレンズです。
デジカメinfoの下の方に、「予想外に予約が入ってるらしく、発売日分の出荷が間に合わず、…」ともあります。
…この点、どういう状況なんでしょうね。
私は、24-70Gのリースが年度末切れなので、それまで24-70Gを使い続けますが、
このあと、継続・買取にするか、24-70Eに切り替えるか、評判をみつつ、考えます。
私の場合、Eという難点があります。束縛の無い方々は羨ましく思えます。
書込番号:19054323
3点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
4年間使用24-70を元箱に入れてバレナイ様にイッテキマス。
銀座千疋屋のフルーツサンドお土産に、妻”いくらで売れたの?”
え、、9マン、、、妻”今度のレンズ25万ぐらいなの?” ハイそうです、、妻”いつ来るの” 8/27頃です、、妻”9月の連休ハワイにいきたいネ” ソウデスネ、、、妻”58mm1.4より私綺麗に写るのよネ” 多分、、、
40点

何枚か上手の奥様に1票
書込番号:19044457 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

奥さんの、手の平の上ですね。
結果オーライです。
書込番号:19044478
7点

>妻”9月の連休ハワイにいきたいネ” ソウデスネ、
取り引き上手な奥様で宜しいですな、
家のかみさんと取り替えません?
書込番号:19044505 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

奥さんが価格コムの最安値をチェックしてないと変ですし、ストーリー仕立てにしては見づらいし
なんかびみょー
書込番号:19044561 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

なかなか優雅なお暮らしぶりがチラつく内容ですね。
とセレブな話を読みながら紙パックの蕎麦焼酎を呑む庶民のワシ(笑)
書込番号:19044599
8点

>銀座千疋屋のフルーツサンドお土産
たぶん奥様はこれでピンときたのでしょう。
書込番号:19044624
6点

>妻”今度のレンズ25万ぐらいなの?”
なんで知ってるんだろう?
書込番号:19044625
5点

カメラに詳しい嫁というのも良し悪しですね。
書込番号:19044663 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

〉妻”58mm1.4より私綺麗に写るのよネ”
いいえ 多分、、、
恐らくはハワイを餌にご了承戴いたのでしょう
普段の家族旅行より 多目に 撮ってあげましょう
まぁ 花見酒 が出来るほどのご家庭のお噺
書込番号:19044670
2点

趣味が同じの良し悪しo(^o^)o
書込番号:19044699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
こんにちは!
さっそくハワイで撮影できるから良かったじゃないですか(^^♪
あと2週間ほど、待ち遠しいですね。
書込番号:19044775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>妻”58mm1.4より私綺麗に写るのよネ”
スレ主さんの奥さんは肌に自信がある様で羨ましい。
自分が成人女性を撮る場合はいつもソフトフォーカス的なレタッチをしているので、このレンズを買う意味なさそう。
書込番号:19044784
5点

一定以上に増えると、ほとんど何も言われません。24-70mmも嘘八百の「6万円だった」で、素通りして気抜け。
拙宅では、
----- また増えたの?
書込番号:19044959
5点

〉妻”58mm1.4より私綺麗に写るのよネ”
「今度あなたが買うレンズの方が58mm1.4より私のことを綺麗に写せるのよね?」
……っていう恫喝込みのお許しの言葉ですよね?(震え
書込番号:19045375
4点

皆様、暖かいご支援ありがとうございます。家族共用PCで価格チェックによりウザイPR画面でバレタ? 5歳の息子が””妖怪ウオッチプロト良い子でガマンしてたらクリスマスにくるかもネてパパ言ったよね” ウン、、”ママがもうすぐ来るよだって” サマーサンタていうのがいてね、、、、、82mmNCフィルター(¥6804)つける派でしたが、しばらくの間つけない派になります。
書込番号:19045806
3点

スレ主さん
> 家族共用PCで価格チェックによりウザイPR画面でバレタ?
あ、これわかる〜〜(^^)
自分も、いま、自宅の自分のPCが故障してて、カミさんのPCを共有して使ってたら、もう、うざいぐらいにレンズやボディの広告がカミさんのPCに表示されるようになり・・・値段もバッチリ表示されるし〜
これ、キャッシュ消してもcookie消しても表示されるんですよね、オソロシヤ、IT技術。
お手元に届いたら、作例アップよろ〜(^^)
書込番号:19046003
8点

うちはもう諦められてるんで、正直なことは言いません。向こうも聞きません。それだけならうまくいくんですが、最近、娘がよけいなこと言うんですよね。「あ、ママ、パパがレンズ箱に入れて出掛けるよ。あれじゃ写真撮れないのにね〜」とか。
書込番号:19046440 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

「お父さん、
私とカメラとどっちが大事?」
って娘さんに聞かれたら何て答えはるの。
書込番号:19061810
1点

あれ、一連の夫婦漫才が削除されてますね。
それはさておき、マジレスするとやっぱり娘ですね。子供って大人が思ってもみないところで妙に気に病むことがあるので、たとえ冗談でも「カメラ」とは言いません。妻には・・・。
書込番号:19062211
4点

58mmF1.4GがあればBUSUの妻でも背景は美しい。
書込番号:19066763
2点

良いおはなし有難うございます。
書込番号:19067983
0点

予約を入れたカメラ店が、発売延期の連絡を家の電話にするもんだから
予約してるの妻にばれちゃったよ。
ケータイに連絡するデリカシーがほしいな。
書込番号:19068577
1点

えーと・・・そもそもなんでバレないように買うんですか?
ウチはオープンなので隠し事はないです。
普通にカメラもレンズも『これこの前買った』って話します。
家計に負担がかからなければ問題ないと思いますよ!
今回は無理だなぁ・・・って思うときはPCでページを行ったり来たりしての繰り返しで、小一時間過ぎることもあります(笑)
書込番号:19069364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
同時に発表された200-500mm、24mmの展示はなかったのですが24-70VRの展示があったので触ってきました。
平日の昼間に行ったのですが、多くの人が見に来ていました。
印象としては
・大きく、重たくなった後継モデルだが、持ってみるとそこまでの差は感じない。
・70mmでの手振れ補正効果は絶大。(24mmはいらないかも?)
・外観はとても似ている。
・フードが現行モデルより少し小さくなった。
データ持ち帰りOKとのことでした。(自分はカード忘れました)
ですので、描写に関しては他の皆様に任せます(笑)
そして、隣にあったD5500+16-85mmが意外にも好印象でした()
8点

見てみたいけど、そのまま持っていきそうな自分が怖い。くわばら、くわばら。
書込番号:19042779
4点

見たいな〜、宅配サービス無いの?
病院から脱け出せないし・・・
今後のレポートに期待度120%!
書込番号:19042821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アベイラブルライトの描写は新旧であまり変わらないというニコンの方もいますね。
逆光と口径食、コマフレア(夜景)、望遠側での開放のボケはかなり向上したともいいます。
レンズ群とコーティングの変更で色ノリ傾向は新旧で違うようですが、パラメーターをいじれる中級機以上なら問題ないでしょう。
旧型でアベイラブルライト時の描写に不満という向きは、高画素機の使用で微妙な手ブレを起している場合があり、VRの実装はそれを解消するため総じて解像があがったというイメージを持つかもしれません。
僕はニコンの入魂の定番レンズは最新にしておきたいというのと、鏡胴とヘリコイドの耐久性強化に期待して予約しましたが、描写に期待する皆さんは満足いくのではとはニコンの方の見解です。
書込番号:19042832
2点

見てきました!見てきました!!確かに重くなりましたが許容範囲でした。VRは予想どおりテレ端で威力を発揮しそうです。D810を持って行ったのですが、70mmで40分の1ではブレは確認出来ず感動。現行ではまずブレるシャッタースピードです。これ、ガチで欲しいです(*^_^*)
書込番号:19042892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

触ったりすると、ほしくなりそうで・・・。饅頭怖い!
書込番号:19042948
1点

饅頭怖い恐い。
おもわず買いましょう。
書込番号:19043241
1点

ニコンユーザーじゃなくて良かった。(汗)
書込番号:19043325
1点

8月8日の土曜日に新宿で試写してきました。
データのupについて特に何も言われなかったのですが、上げて大丈夫ですか?
問題があれば削除しますので(^^ゞ
たまたま持っていたのがD7100なのでDXの作例になってしまいますが、皆様の参考になれば幸いです。
また外の景色の風景はガラス越しで、何かフィルムのようなものも貼ってあり?、更に斜めから撮っていますので光学的な評価は難しいと思います。
VRはバッチリ効いていて暗いSC内でもISO100で撮れました!
書込番号:19043560
3点





>っっdfgさん
最後のレスの1枚目、素晴らしい立体感ですね!
これは現行24-70/2.8Gと同じ傾向です。
ガラス押しでも、素晴らしいですね!!
う〜ん、ますます、欲しくなってきたーーー(^^)
書込番号:19043797
0点

>っっdfgさん
ガラス越しなのか、24mmでは、絞っても周辺域解像感ないですね、、、てかこれDX機のD7100ですよね
FXだったら、もっと流れる??
これだときちっとチューニングされた現行の2470Gの方が良さそう。
もっともガラス越しがどの程度影響しているかわからにので、実際に屋外ので作例出てきてからの判断ですね。
一方70mmでは、及第点ですね。もっとギッチリ解像するかと思ってましたが、これも現行Gと同程度かと。
ただ、D7100との個体差の相性かもしれなく、自分も2470G購入当初、D7100での周辺域が我慢ならず、2度の修理で、めちゃ改善しました。
その後D750でもすこぶる快調の素晴らしい絵をたたき出すようになりました。
書込番号:19043844
1点

欲しい〜かも(>_<)
書込番号:19043971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
ご指摘ありがとうございます。
やはり、広角端が気になりますよね。FXで確認できてないので、他の方に是非チェックして頂きたいです。
個人的にはここでこの方角を広角で写すとほとんどのレンズがイマイチに思えるので、窓ガラスの影響がかなりあるんではないかと思います。
また僕のD7100もあまりピントが来ないというか、ネットで見る他の機体での写真と比較し写りが甘い気がするのです。f^_^;
単に腕が悪いのかもしれません(>_<)
書込番号:19044012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外観、という写真を拝見してふと思ったのですが、現行品同様に、24mm時が一番レンズが前に繰り出すのでしょうか?
書込番号:19044169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真を見ました♪ 周辺光量は少しおちる感じですね。それでも素晴らしい描写です。VRのONとOFFの写真も見てみたいです。フィルター径が大きくなってしまうのと、大きさ重量が増す事で検討中です。
書込番号:19044223
0点

上の方でも触れてましたけど、ワイド側の周辺はちょっと気になりますね...ガラス越しなので正確な判断はできませんが、F8まで絞っても微妙な感じに見えます、フルサイズでの描写も気になります。
書込番号:19044551
0点

本来高画質と別の方向にあるVRを実装して、新旧変わらずというのはすごいことだと思います。
VRは多少なりとも画質で妥協が出るので、いままでニコンは上級ズームや単焦点にVRを入れていませんでした(メリットが大きい望遠を除いて)。
24-70という汎用定番ズームにVRを入れてきたということは、次期D5の高画素化を示唆していますね。
結果として高画素機では高画質の恩恵を受ける方が多いのでは。
書込番号:19045236
1点

っっdfgさんの4枚目の画像で鏡胴先端が伸びてますね。これ、フードの中で伸び縮みするタイプってことですかね?
書込番号:19045820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆キス・デ・ガール☆さん
現行24-70Gも同じですよ〜
フードの中で鏡筒伸び縮みします
# 誰かが、皮かむりと言ったか言わなかったか(*^。^*)
書込番号:19045869
1点

えええ〜
皮かむりの人って、皮の中で伸び縮みするんですか???
( ..)φメモメモ
書込番号:19052966
0点

>菊花さん
昨日、自分も試写してきました。
鏡筒ですが、24mmで一番長くなります。
70mmより、若干、広角よりで一番短くなります。
書込番号:19053029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
ニコンサイトの「Philosophy of Nikkor 設計者の声」vol.3のビデオで、新型24-70mm開発に際しての設計の裏話が語られています。
http://www.nikkor.com/ja/philosophy/03.html
努力の賜物ですね。
このレンズいつか手に入れたいと思っています。
(余談ですが、どうしてカメラ目線にしないんでしょうかね。そのほうが説得力が増すように思うのですが。)
8点

14−24みたく
どのメーカーでもなら
善いですがね。
書込番号:19027466
3点

>vostok21さん
youtube見ました、こういう、気合の入った設計開発された製品はいいですね!
開発者の熱い思いが投入された気合の一本という気がしました。
これなら25万払ってもいいという思いです。
しかも、現行24-70/2.8Gと同じ開発者がVR入れるリベンジと言うあたり、感動しました。
やはり現行品を開発した当初、技術的にVR入れられなかったんですねー
それにAFの動きの速さも感動もの!
現行Gも早いですが、自分のと同じ、一瞬引っかかるような動きがありますが、新型Eタイプは、迷うことなく一気に動くのが分かります。
このあたりも制御ロジックを最適化してきたのでしょう。
期待ワクワクですね〜!
まずは、初期需要がひと段落し、品質に問題ないことを確認した1年後ぐらいを購入タイミングと見定めよう〜〜(^^)
書込番号:19027480
6点

動画で、AFが一瞬引っかかるのがなくなったなど解るはずがない。 近所のニコンプラザに行ったら。
書込番号:19027623
5点

>STORM RAD6さん
動画見て言ってんの?
動画の6:01あたりみてちょ〜(^^)
Eは全幅往復するの、チャッ、チャッ、って感じで、ストレスなく往復してるけど、
Gはチャッ、チャッ、、チャッ、チャッ、って感じで一瞬引っかかるように見えますよ。
この動き、自分のGと同じイメージなんです。
なんつーか、Gでは、AF速いんだけど、一瞬、ククッって引っかかる動きをするときがあるんです。
動画いる限り、それが無く、ストレスなく往復してるんですよね〜
書込番号:19027645
9点

>STORM RAD6さん
>Paris7000さん
「近所のニコンプラザに行ったら。」の二回目のセリフを言ったときのSTORM RAD6さんのアイコンが変わっていて、まるで別人が言ったように演出しているのは、小賢しいなと思いましたが、
Paris7000さん、
そもそもニコンレンズのGタイプやEタイプというのは、「絞り制御」が機械式か電子式かの違いで、新型24-70mm F2.8のAF速度が速くなったのは、SWMをパワーアップさせたからですよ。
EタイプになったからAF速度やAF制御が向上したのではありません。
書込番号:19030373
2点

>vostok21さん 米国のドキュメンタリーなどのインタビューもこういう角度で撮影されてますので、真似したのかも。日本のみならず、海外にも流していますので。
書込番号:19030995
3点

>Paris7000さん
本当にごめんなさい。勘違いをしていました。
Paris7000さんの言っているGタイプとかEタイプってのは、旧型と新型の2470としての呼び名に使っているだけで、GやEがAF性能うんぬんの話はしてないですね。
すみません。前言撤回します。
コメントを手動で消せるなら消したい気持ちであります泣
書込番号:19031451
7点

いままでの爆速AFがさらに1.5倍って凄っ!
書込番号:19035595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





