AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
- ズーム全域で開放F値2.8を実現した、ニコンFXフォーマット用標準ズームレンズ。
- 4.0段(※CIPA規格準拠)の手ブレ補正効果を発揮する「VR機構」を搭載。「NORMAL」モードと「ACTIVE」モードの2種類のモードを備える。
- 超音波モーター「SWM」を搭載したほか、アルゴリズムの改良により、AF速度とAF精度が向上。被写体を瞬時に捉える素早いピント合わせができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1158
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRニコン
最安価格(税込):¥239,000
(前週比:±0 )
発売日:2015年10月22日

このページのスレッド一覧(全55スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
とうとうAF-S 24-70 F2.8のVRが発売となりますが、VR付きってどう思いますか? キヤノ○の24-70 F2.8も少し前にリニューアルしましが、こちらはISが付いていませんよね。ニコンは、上を狙ったのでしょうかね…? でも、日中の撮影であれば焦点距離70mm F2.8に手ぶれ補正は無くても良いような…? 室内や薄暗い場所での撮影では重宝すると思いますが、フィルター径も82mmになりますし、「ん〜!」迷いますね…。皆さんは、どう思いますか?
0点

欲しいけど高い・・・
買いたいけどしばらくは買えないw
書込番号:19033633
2点

キヤノ○
↑
キヤノン で いいんです。
書込番号:19033645 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

高画素化が進む中、VRは必須のアイテムでしょう〜
VRない現行24-70買って思ったことは、
等倍にしてもビシッと描写させるために必要なSSは1/焦点距離×2以上だと思うんですよ。
D750は高感度特性が非常に良いので、最近は絞りオートではなく、マニュアル+ISOオートで撮ることが多くなりました。
絞りオートだと1/焦点距離の旧態依然としたロジックが働き、等倍にすると手ぶれてたりするんですよ。
なので、24-70だと、面倒なので、どの焦点距離でも1/125以上で、暗めの室内でもISOオートに任せ、多少のノイズに目をつぶり高感度でバリバリ撮ります。
でも、VRで4段までの補正能力なら、話半分として2段まで有効だとしても、1/焦点距離/2までのスローSSで行けるわけで、結果ISOを下げることができ、ノイズを抑えらるという、自分にとってこれは結構な武器になります。
私は初期不良とかが怖いので、一巡するまで手をだしませんが、1〜2年後には現行Gから新型Eに買い換え予定です!
そのころにはもう少しお値段も下がってきているでしょうし。
書込番号:19033676
13点

VR必須ではないのですが、あれば便利かな。
ニコンはVRと電磁絞りの二本立てにしたかったのでしょう。
おそらく爆速AFに追従させるためには、あのレバー機構のマスは邪魔でしょう。
フィルタ径82mmは、他のレンズでも使っていますが予備在庫ゼロ。まま、消耗品ですが。
書込番号:19033685
3点

余談ですが、最近超広角ズーム買いました。
VR付の16-35にするか、VRなしの14-24もしくは18-35にするか悩みましたが、超広角で手持ちで夜景を撮りたーいと思い、16-35/4 VRにしました。
もともと広角なので相当にSS落とせますが、この作例のように夜景を手持ちで撮影でき、やっぱVR付にして良かったと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/#18987226
明るい日中ではVRは不要だと思いますが、夕方から夜景など、撮影チャンスは増えると思うんですよね!
書込番号:19033705
5点

あれば便利(^-^)/
撮影の幅が広がります(^o^ゞ
書込番号:19033777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

きゅう13さん
> でも、日中の撮影であれば焦点距離70mm F2.8に手ぶれ補正は無くても良いような…?
確かに標準ズーム以下には、手ぶれ補正は無くても撮影は可能かと思います。
多分、照明が暗い場合の撮影には、手ぶれ補正の機能は有効な手段だと思います。
手ぶれ補正がいかれたら、バイブ振動の鼓動が・・・
書込番号:19033814
0点

きゅう13さん こんばんは
これが売れると VR無しが中古に大量に出て安くなれば 旧型買うかも。
書込番号:19033850
8点

十分な光量があればVR無しでも十分でしょうね。
そうでない室内等はやっぱり差が出ます。
自分の場合、光量の少ない環境で撮影する事が多く、既存のニコン24-70とタムロンのVC付き24-70でテストを繰り返した結果、タムロンにしました。
なので使用環境によりVRが必要かそうでないかに分かれると思います。
余談ですが、既存の純正24-70の解像感はタムロンでは出ないので、価格が落ち着いたらVR付き24-70買い替えようと思っています。
ただ、最近のニコンの軽量・コンパクト化リニューアルの流れでVRが付いてもコンパクトになってくれたらと期待していたので少し残念ではあります。
その分、周辺減光や、その他各収差を改善していることを期待してます。
書込番号:19033856
1点

このレンズはVR機能の追加は大きなメリットだとは思いますが、
最大の魅力は最新の光学技術で最も使用頻度の高い標準ズームが
リリースされた事だと思います。
今まで広角と望遠の大三元に比べイマイチと言はれてきた標準が
ようやくリニューアルされた事で、ニコンの大三元に死角が無くなった
事に喝采を送りたいと思います。(まだ未使用につき期待ですが)
という事で私も予約させて頂きました。
今年の秋はこのレンズで撮りまくりたいと思いますので、残暑が
長引かない事を祈るばかりです。
書込番号:19033939
6点

キヤノンをベースにですが、
このレンズで手ぶれ補正を付けると、どの位の金額upになるのかなぁ?
日中はともかく、結婚式での使用を考えると手ぶれ補正は欲しいです。
今後は各社ボデー内補正になるのかなぁ?
書込番号:19034156
1点

きゅう13さん おはようございます。
撮られる被写体が人物など被写体ブレの可能性のある被写体ならば70o程度までならばVRは無くても良いでしょうが、付いていても何も問題ないですし動かない被写体を撮る場合は三脚などを使用できない環境では撮れないものが撮れるようになる機能だと思います。
今回のフルモデルチェンジには手ブレ補正も大きいでしょうがそれ以上に写りが肝心だと思いますし、大きく重く高価なレンズは写りが良いと言うことを実感出来ることが現物を試写してはっきりわかるのであればそれはそれで良いのではと思います。
出来ればフィルター径は77oで発売して欲しかったとは思いますが、そのうち70-200oもVRVになって82oに統一されるかもと思います。
書込番号:19034169
0点

まだかまだかと待ち望んでいました!
三脚使用不可の京都仏閣での桜、紅葉ライトアップや低速シャッターでの清流撮影のために24-120VRを買いました。
旧24-70とこの24-120の2本を下取りもしくはヤフオクへ出品し、このレンズを買います。
書込番号:19034459
2点

お金が有れば買います、
無いので買えません、
24-70Gは金も無く、写りも気に入らなかったので買いません。
書込番号:19034536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、沢山の意見を有り難う御座います。手振れ補正機能は、光量が少ないところでは有ると便利ですよね。「ん〜」迷いますね。フィルター径が変わってしまうのがね…。発売後、作例などを見てから検討しようかな…。購入を決めた時には、品薄で待ちが長くなってしまうかな…?
書込番号:19034726
0点

横レスすみません
>今まで広角と望遠の大三元に比べイマイチと言はれてきた標準が〜
そうだったんですか?
イマイチな評価を受けてきたのは、実倍率の低い望遠(70-200)なのかと思っていました。
僕は気に入っていますが。
24-70は描写はいいが(最新機材で眠いという意見の大半は微妙な手ブレ)、鏡胴とヘリコイドの弱さだけが弱点と思っていました。
書込番号:19034811
0点

>カメヲタさん
大三元シリーズのなかで2470だけ評価が不当に低いという印象です。
自分は、このレンズに出あって、そのすごさをしりました。
自分の中では、高評価のレンズです。
なので、便利ズームを差し置いて、今年は南米ブラジルまで70-200と共に、重い思いをしながら持って行きました!!
もちろん70-200も高評価です(^^)
書込番号:19034868
2点

来週予約しようと考えてますが初期不良ってレンズでも結構あるのですか?大概初期ロット物はあるイメージですが…
仮にあったとして保証期間内だと対応(交換や無償修理)してもらえる?
思えばレンズを発売前に予約して買うのは初めてです笑
書込番号:19034891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 24-70は描写はいいが(最新機材で眠いという意見の 大半は微妙な手ブレ)、鏡胴とヘリコイドの弱さだけ が弱点と思っていました。
高画素だからこそ僅かなブレでも影響が出るんですね。
真に決まれば高い描写性能の純正24-70だけど、OKカットが少ないので見送ってました。
VR付きがどれほどの実力のあるレンズなのか非常に楽しみですね。
書込番号:19034950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>blue-appleさん
レンズでは初期不良って、あまり聞かないですね。
でも、経験上、出たばかりのレンズはピンアマだったりする経験あります。
枯れたレンズは、ジャスピン率高いです。
たまたまなのかもですが〜
新作レンズもピント調整とかだせば、良くなりますので、あまり問題はないですが、でも、最初からジャスピンの方が良いですし。。。
書込番号:19035075
0点

この焦点壱岐ではなくてもいいと思いますが、安くて軽いなら、手振れ補正はありがたいですね。
書込番号:19035216
0点

標準ズームレンズの新作って、初回入荷数とその後の供給量って、読めないですよね。
ヨドバシカメラの表示は「発売日にお届け」となっていますが、これは発売前予約のときに
表示される常套句なのか、初回入荷数にまだ達していないことを表しているのか、わかりません。
すでに予約された方は「発売日渡し」って状況でしょうか。
書込番号:19035242
0点

現行タイプを所有しています。
買える資金があれば・・・欲しくなると思います。
今は資金もないので現行を使っていきます。
VR・・・あれば恩恵もあるとは思いますが現行でも良いのでと(やせ我慢かな(笑))
書込番号:19035341
0点

このレンズ予約しました
最近は三脚禁止の夜間イベントが
増えているので手振れ補正付きのF2.8ズームは
便利だと思います。
書込番号:19035414
0点

皆さん、沢山の意見を本当に有り難う御座います。ある記事を見たのですが、現行のレンズと併売となっていました。現行のレンズの在庫が多いのか?それともユーザーへの考慮(大きさ、重量等)なのか?
書込番号:19035421
0点

軽量コンパクトミラーレスが全盛期の今、重厚長大を更に推し進めた本レンズは時代錯誤的ですけどね。
VRも便利とは思いますが被写体ブレしたら結局パァですし。
(旧型を売ってまで新型を買う元気がない僻みですw 個人的には旧型にそこまで不満は無いので新型を買う必要性は全く無いのですが、新型出たら欲しくなっちゃいますよね)
書込番号:19035469
0点

>Paris7000さん
なるほど。それは使ってみないと分からないですね。。。
ジャストピントでなかったりしたら販売店かニコンプラザですね!
書込番号:19036285
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





