AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
- ズーム全域で開放F値2.8を実現した、ニコンFXフォーマット用標準ズームレンズ。
- 4.0段(※CIPA規格準拠)の手ブレ補正効果を発揮する「VR機構」を搭載。「NORMAL」モードと「ACTIVE」モードの2種類のモードを備える。
- 超音波モーター「SWM」を搭載したほか、アルゴリズムの改良により、AF速度とAF精度が向上。被写体を瞬時に捉える素早いピント合わせができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1158
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRニコン
最安価格(税込):¥239,000
(前週比:±0 )
発売日:2015年10月22日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
初めまして。自分は、12月に満を持してD5300のダブルズームキットを買い、買ったことに満足して放置。
2月頃より、カスタムカーをメインに撮り出して、シグマの35mm/f1.4を購入。
4月に店頭でD750を触って、一目惚れして本体のみ購入。シグマ単焦点一本でしたが、ズームが欲しくなり、店員の勧めでタムロン24-300mm/f3.5-6.5を購入して現在に至ります。
今の所満足いく写真は撮れてますが(初心者の自分なりに)、やはり現在使用中のタムロンよりもnikkorの方が撮れ味はよろしいですよね?
好みにもよるってのは重々承知の上ですが。。
タムロンのレンズ自体はそんなに悪くはないと思いますし、大きさも許容範囲内です。
むしろ、こちらのnikkorの方が装備がいい分重いですが、それでも旅行にはこれ一本持っていけば充分かなって思ってしまえるレンズになりますでしょうか?
スピードライトも使ってて、相性も純正が一番だと思いますし、買う気は満々だったのですが、果たして本当に必要なのか?って思ってきまして質問というか先輩方の意見を頂きたいと思いました!
被写体のメインはポートレートと停車しているカスタムカーです。
書込番号:19196483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通のフィルム時代のニコンのレンズを持参して銀座で取り比べてみました。
良いですが、必要かどうかは撮影される方次第と思います。
書込番号:19196744
5点

けんでぃーさん、こんにちは。
大きさ(重さ)が問題無ければ、良いのではないでしょうか。 価格は10年メインレンズで使うとしたら高くはないと思います。
>旅行にはこれ一本持っていけば充分かなって思ってしまえるレンズになりますでしょうか?
遠くの被写体を撮る機会が少なければ問題ないと思います。 撮影できない物は諦める手段がありますので。
>被写体のメインはポートレートと停車しているカスタムカーです。
メカは望遠域で撮った方が良いですよ。
書込番号:19196761
2点

>けんでぃーさん
被写体がお車とポートレートですでに35mmお持ちですので、85mmから135mm程度の中望遠の単焦点やズームなら
70-200f2.8などは如何でしょう?
書込番号:19196781
0点

ありがとうございます!今勤務中なので帰宅したらパソコンで画像見させていただきます。
そうですよね^^;
最終的に自分がどうしたいかですよね。。
書込番号:19196809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重さはシグマの単焦点で慣れました^^;
10年使えるとすると値段は許容範囲内ですよね!
知り合いが撮った感じでは24-70の方が70-200より綺麗に撮れて評判もいいとのことでした(^^)
書込番号:19196825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コメントキングさん
旅行などで、メインで使えて大きさもそこそこに、綺麗に撮れる、ズームレンズが欲しいんですよね(^^)
ナナニッパは大きさがネックかなーと。
ただ35mmがあるので24-70はいらないのかなとも思ってしまったりして、迷っています。
書込番号:19196835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずはどんなに高価で優れたレンズも使わないと意味がないので24-70と言う画角を必要とするなら買いだと思います。
>ただ35mmがあるので24-70はいらないのかなとも思ってしまったりして、迷っています。
単焦点で必要な画角を揃える方もいます。
ズームレンズである必要が無ければこれに勝る物は無いでしょうから、そこをどう感じるか次第です。
こればっかりは人それぞれで答えが無いに等しいですが、24-70は使いやすい画角なので、1本は欲しいレンズです。
個人的にはポートレートでは85mmを使うことが多いですけどね。
書込番号:19196926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>飛竜@さん
使いやすく一本は持っておいてもという観点でいくと買いですよね。
買えば確実に使用はすると思います(^^)
フルになってから純正レンズを使ってないので良さはすぐに実感すると思います☆
あとは画角ですよね。。
検討します!
書込番号:19196949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
自分は現行の24-70/2.8Gを昨年購入し、主に人物中心に撮っていますが、それまで使っていたレンズとは別格の写りに驚くとともに、今も、まず持ち出すレンズとなっています。
購入当初はDXのD7100で使い、その後D750を買い増しして、FXでも使用しています。
作例とともにレビュー書いてますのでご参考までに
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
(過去レビューが出てこないときは、タイトルクリックしてください。)
そして、まもなく登場する新型のEタイプは、現行Gをさらに改良を重ね、Gの特徴はそのままに、VR搭載と、Gの唯一の弱点だった周辺粋の画質の向上という点が上げられます。
自分もSCのデモレンズをお借りして試写したり、最近のカメラ雑誌にプロの方が撮影された作例みたりして、周辺粋の画質の向上は確かに感じるものがあり、将来的には買い換えようと思っています。
> それでも旅行にはこれ一本持っていけば充分かなって思ってしまえるレンズになりますでしょうか?
これは悩ましいですね。
ちょっとしたお出かけにはこれ1本で済ますことも多いですが、長期の旅行では、いろいろなシチュエーションがあるので、70-200/2.8GVRIIはもっていきます。
また、広角が不足しそうなときは、16-35/4GVRも。
旅行って、どんな被写体があるかわららないじゃないですか。いざという時のために、望遠ズームと広角ズームも持っていくこと多いです。
ただ、荷物が多くて1本しか持てないときは、24-70 1本で撮れなくもないので、逆にこの画角で撮る様に工夫してたりはします。
あとは、やや望遠域までほしいときはDXのD7100の方を持ち出します。
D7100にはX1.3クロップがついていて、焦点距離が簡単に140mm相当まで伸ばせるからです。
スレ主さんのDX機はD5300なのでクロップはできませんが、トリミングすることを前提に、D750と同じ2400万画素で1.5倍の焦点距離、さらにトリミングでもっと望遠域にも持っていけるので、ケースバイケースで使い分けできますね。
スレ主さんがこのレンズに興味を持った理由は何なんでしょうか?
描写力もそうですが、明るいF2.8通しだからという理由もあるのでは?
カスタムカーを撮影する場合は、開放でとるよりは絞って隅々までシャープに撮るでしょうが、ポートレートは、やはりボケを活かした撮り方したいですよね。
私のレビューの作例にあるように、とてもいい感じにボケるので、自分の腕が上がったような錯覚をします(笑)
ボディよりも高いレンズですが、その価値は十二分にあると思っていますので、お勧めの1本です。
またスピードライトとの連携は純正レンズのほうが良いらしいので、自分は今のところ、すべて純正レンズを購入していて、社外製は使っていません。
考え方は人それぞれですので、なんでもかんでも純正ということはいいませんが、純正の安心感は大きいです。
昔のように、レンズとボディが機械的にしかつながっていない時代は社外製もいいのですが、今はコンピューター制御で複雑な通信をボディとレンズでやり取りしているので、そのインターフェース仕様の開示を受けて設計しているのか否かでかなり様子が変わってくると思うんです。
ここからは推測ですが、タムロンはニコンレンズのOEM生産をしているので、インターフェース仕様開示されていると思います。一方シグマはライセンス契約しておらず、リバースエンジニアリングで開発しているように思います。
シグマは最近いいレンズをリリースしているので、買ってみたい気持ちはあるのですが、いまひとつ動作に安心感がなく躊躇していて、まだタムロンの方がいいかなぁとか思ってますが、結局悩むのがイヤで純正を選んでます(^^;;;
書込番号:19197225
2点

>Paris7000さん
ありがとうございます!
やはり描写力はすばらしいものがありますね。ぼけ具合いも好みです。
荷物が多くなることを避けていつも旅行には一本しか持って行きませんので、もしこちらを購入するのであれば、被写体は限られてきますね。ただそれでも、満足いく写真がたくさん撮れるかと思います!望遠は、諦めるしかないですが。。
D5300は売ってしまいましたのでD750のみで頑張っています^_^;
シャープさで言えばシグマ35mm/f1.4も絞ればかなりシャープに撮れる印象です(^^)
スピードライトとの相性を考えると、やはり純正レンズがいいですね。
これから第二次結婚式ラッシュが始まったので、スピードライトと共にこのレンズが活躍してくれるのかなとも思います。
買っておいて損はなさそうですね!
長々とありがとうございます!
書込番号:19197387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結婚式を撮るには最高のズームだと思います。
書込番号:19197784
0点

タムロン24-70VCも比較対象に入れてみてはどうでしょうか?
月刊カメラマンの比較特集では意外な結果でした。
量産型の新24-70がどれほどの性能なのか不明ですが、正直今のままならこのレンズのコスパは低すぎると感じます。
何時かの書込にあの雑誌はニコン派で偏っていると言うのを見た記憶があるので、もしそうなら、かなりの酷評。
スピードライトの性能をフルに使うなら純正レンズとは言いますが、正直サードパーティー製レンズでも普通に使えますし、違いもわかりません。(比較した事ありませんが、する気もしません)
撮影も拘ってくると、TTLで撮ることは少なくなり純正レンズで無くてはならない理由も段々と薄まってきます。スピードライトも純正じゃなくてもよくなります。
自分は24-70VRが出たら買い換えるつもりで24-70VCを購入しましたが、買い換えはビミョーです。
雑誌のテストについて、そんな筈は無いと思いながらもタムロンでも十分なのかとも思うようになってます。(今だけかも)
買うにしても、もう少し様子を見た方が良いですね。正確な比較も出てくるだろうし、200-500みたいな不具合もあるかもしれないので、発売前から飛びつくのは避けた方が良さそうです。
高価な純正レンズでなくても満足出来るレベルにあるサードパーティーもあるわけで、本当に悩ましいですね(^_^;)
余談ですが、このレンズ最高!とかのスレやレビューをよく見かけますが、何と比較して良いのか視覚的な比較が無く本当にそうなのか?と最近思うようになってます。
自分も新しいレンズを買うと、このレンズ最高!と思うのですが、購入した満足度がかなりプラスされてます。
書込番号:19197843 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

#けんでぃーさん 初めまして。
35ARTを持っているとの事なので、写りは過大な期待はしない方がイイと思います。
自分は24ART、35ART、50ARTと持っていますが
お店でAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDと撮り比べましたが
自分的にはやっぱり写りの良いズームレンズだと思います。
どこを一番の落としどころとするか・・・だと思います。
利便性などに関しては圧倒的にズームなので旅行とか結婚式であれば最高の1本の一つだと思います。
画質やボケはいくら24-70が良くて高いレンズでも単焦点にはかなわないと思います。
スピードライトに関しても純正レンズじゃないと・・・と言うのは自分的にはまったくないです。
でも単焦点3〜4本持って行くと重くて嵩張るしレンズ交換がめんどっちい事も有るので、
自分も新24-70VRはいつかは欲しいなぁと思っています。
書込番号:19197951
3点

>けんでぃーさん
単焦点レンズで運用可能なら、単焦点レンズの方がいいかと思います。
人物中心なら純正58mm F1.4G、カスタムカー中心なら純正60mm F2.8Gあたりはどうでしょうか?
http://s.kakaku.com/item/K0000586667/
http://s.kakaku.com/item/10503511929/
タムロンの高倍率とは言え、ズームはあるので、運用可能なら、これらの単焦点の方が満足度は高いかと…
但し、単焦点レンズは良く使う焦点距離の方が使い易いので、過去に撮影した写真のデータ、御確認下さい。
書込番号:19198244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
1.仕事で使うのなら24-70一択である
引けも押せもしない現場、単焦点なんて邪魔なだけです。ちょちょっと回せば押せる、引ける、仕事で使うのならズーム最高だと思います。
2.24-70は並の単焦点よりキレは良い
プロが使うだけありますが、ぼんやり使う単焦点よりよっぽど絞り開放でもキレます。
3.デカイ重いは味のうち
1kgは単焦点3本と同じ重さです。そして太い・長い。24-70Eはただでさえ大きい24-70Gを二回り太らせた感じです。
重さ大きさ値段がクリアできるなら買いです。買って得はすれど損することはありません。
クルマとポートレなら70-200F2.8VR2もオススメしておきます。ボケるし望遠で楽しいし切り抜きにも使えるしと万能のレンズです。
標準域は単焦点にズームにと迷う余地がありますが、望遠域に関しては70-200一択で良いと思います。
書込番号:19199890
4点

>40D大好きさん
結婚式で単焦点は無理なので、このレンズがあると助かるでしょうね(^^)
書込番号:19200137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 購入を迷っています
こない重いレンズ、
わざわざ高い金払うて体壊すみたいなものどす。
悪いこと言わんさかい止めときなはれや。
書込番号:19200900
5点

>飛竜@さん
タムロンのレンズは店員も勧めてきたので24-300は購入しました。
24-70も見てみます!
確かに、今スピードライト使ってる感じでは特に不具合はありません(^^)
そうですね!一旦買わずに様子を見てから、それでも、必要だと思えば買うことにします!サードのレンズもいいものありますもんね☆
シグマの35mmはかなり気に入っています(^^)
レビューに関してはごもっともです(笑)
欲しくて、買って、撮って、ある程度きれいに撮れればそれは満足につけますよね^^;
きちんと比較されてればこちらも評価できるのですが…。
書込番号:19200989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KID.R33GTRさん
車に関しては単焦点で問題ないんですよね(^^)足ズームすればいいので。
旅行などで使うとなるとやはり24-70は気になります(^^)
利便性を考えるとやはり欲しいですが、少し考えてから買うことにします(^_^)
スピードライトは確かに言われてみれば、サードのレンズでもあまり不具合を感じたことはないですね^^;
書込番号:19200997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほのぼの写真大好きさん
ありがとうございます!
単焦点がやはり写りやボケはいいですよね(^^)
ただ、手間がどうしてもってところなんですよね。。
利便性をとるのか写りをとるのか…。
少し考えてみます(^^)
書込番号:19201001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
タイトルを見て、そして本文を見てイラッとした人は多いと思う。
書込番号:19087211
97点

そうかも…( ;´・ω・`)
書込番号:19087305 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

変なスレたてるな!
自分の中で言ってろ!
書込番号:19087314 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

10月発売予定なのにタイトルが発売日決定。
嘘つき言われても仕方ないんじゃないか。
レンズは発売予定が事実だが、スレ主は嘘つき決定か。
事実を書いた上で思ったことを書くなら良いと思うけどな。
タイトルに10月発売予定と書けば問題無かったろうに。
明らかにスレ主が悪いな、事実と違うから。
スレを削除してもらうべきだな。
書込番号:19087845 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

思ったことを発したら…
罵声を浴びせる事になる!!!
書込番号:19088282 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

10月〜運動会などで望遠が使い易い
11月〜紅葉始まりで広角が使い易い
12月〜イルミネーションで標準が…
書込番号:19088428
3点

本人としては
『発売日決定はいつか?』
という意味だったんでしょうね。
確かにこのスレタイはいかんですが(笑)
ニコンの掲示板で最大の釣り針でした。
書込番号:19088484 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

あちゃ〜
釣られた〜
スレヌシさん、釣るのほんまうまいな〜
今度は引っかかりませんからね笑
書込番号:19088709
6点

まっとくさん おはようございます。
ニコンイメージングの新着情報を常にチェックすれば、多少は早くわかると思います。
http://www.nikon-image.com/news/index.html
書込番号:19091767
1点

Amazonには、
この商品の発売予定日は2015年10月31日です。
と書いてますね、決定したのかな?
10/31なら、紅葉は撮りに行けますね。
書込番号:19102867
2点

やっぱり10/31ですか、、、
現在海外赴任中で、次回の一時帰国は10/1〜10/7の予定のため、
この時に入手するべく発表と同時に予約しました。
10/31では、次次回の一時帰国予定の来年2月まで待たなければなりません。
関西圏のお客様、どなたか私が出張出来るネタを作って下さい,,,
と、お願いしようかなぁ,,,
ハァ、、、
書込番号:19104309
1点

遅くて、最終週の木曜日(10/29)だと思うんですけどね〜。
Amazonの場合は10月発売予定しか分からない状態ですので最終日を表示してるだけではないでしょうか?
書込番号:19104473 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Amazonは発売月しか分からない場合は、たいてい末日表記なので当てにはならないと思います。
書込番号:19140785
0点

ヨドバシも
【ご注文商品】
---------------------------------------------------------------
・「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR [24-70mm f/2.8 ニコンFマウント
FXフォーマット]」
予約品 発売日 2015年10月31日(発売日前日お届け商品の場合は発売前日の日付となります)
31日と言っています。
書込番号:19160872
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
予想外の発売延期で、お困りの方々の皆様、ご愁傷様です(T_T)
少し時間が出来たので、上手く金策に回り購入出来たらと、今更ながらですが検討をしております。
皆様、お幾らくらいで購入されますか?
少しお時間ありますので、上手な購入方法など意見交換できれば幸いでございます。
私は、行きつけのカメラのキタムラで
現時点店頭価格251000円から、
10000万円引き+フィルタのサービス
(これにTポイントが、0.5パーセント)
実質239750円です。
発売日値が下がるようなら、それに合わせて流動的にという話になっております。
書込番号:19070947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一応突っ込んでおきます。
10000万円=1億円
それはさておき、行きつけのお店で交渉したから1万円引きなんですか。
ふつうに割引きとフィルタープレゼントならキタムラに乗り換えようかな。
書込番号:19071099
9点

>40D大好きさん
スミマセン(^^;;
1万円ですm(__)m
行きつけのお店で、毎回同じ店員さんにお世話になっています。
しかし、初対面の頃から、価格コムの最安値よりお安くお勉強して頂いております。
過去
D7100ボディ
sigma8-16mm
tamron(A005)
純正18-140mm
tamron(A011)
D750 24-120mmセット
sigma 35mm f1.4
純正70-200mmf2.8VR2
SB-910
など
キタムラでも、沢山店舗を持っているオーナーさんの店舗と、そうでない所があるらしいです。
沢山店舗をお持ちのオーナーさんのお店でなければ、中々安くはして頂けないようですよ〜
書込番号:19071295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いちきゅっぱ(^o^ゞ
書込番号:19071418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キタムラってフランチャイズなんですか、、、情報ありがとうございます。
書込番号:19071433
2点

>☆M6☆さん
いちきゅっぱだったら最高ですよね〜^ ^
>しんちゃんののすけさん
フランチャイズって言えば一発でしたね(^^;;
らしいです〜
書込番号:19071475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
旧型を売却された方に質問です。
1番目の質問
新型が出るまで、標準域(24−70)をどう埋めますか。
また、私は、9月に友人の結婚式が3件あり、その結婚式のいずれも、夕方から夜にかけてのものです。
このため、新型にVRがついたので、マップカメラ(午後一で予約)で、その日の内に予約するとともに、旧型を売却してしまいました。
結婚式には、新型、70-200、D750、SB910で望むつもりでした。
また、ウエディングフォトグラファーが会場に入る場合、新型一本+単焦点(24or85)で望もうと考えておりました
しかしながら、新型が延期され、焦っております。
私の所有のニコンレンズは、70-200U、24f14、35f1,4、50f1,4、85f1,4(D)を所有しており、
ニコンと併用で、EM1、12-40、40-150、25、8(魚眼)、42.5、75等を所有しております。
また、結婚式が夕暮れ〜夜であり、被写体ブレを防止するため、SSを稼ぐ必要があるうえ、
結婚式の照明(舞台照明)のため、D750に比べて、EM1が苦手とする環境の一つになると思います。
このため、EM1を使用する場合、難しい状況になると思います。
そこで、2番目の質問です。
結婚式に臨む場合、どの組み合わせが最適でしょうか。
@D750+70-200+複数単焦点(24、35、85)
AEM1+12-40+40-150+単焦点(42.5)
B中古の旧型を買い戻す(またはレンタル)
Cニコンの58を買い増し、単焦点24、85の3点で勝負
DパナソニックのGX8を購入(感度がEM1より良いみたい+サイレントシャッタ)
Eニコンの24ー120を購入
Fその他
以上の@〜Fのどれがいいでしょうか。
以上、皆様からご教授頂きいたいと思います。
また、結婚式でのアドバイス等ありましたら、よろしくお願い致します。
2点

藍藍藍さん
「Fその他」
D750+70-200+レンタルの旧24-70がいいのでは?
書込番号:19069675
6点

藍藍藍さん こんにちは
自分も 使い慣れた旧型 レンタルして使うのが1番良いような気がしますし 使いやすいと思います。
書込番号:19069690
4点

その結婚式での撮影は、ビジネスですか?趣味ですか?
書込番号:19069701
7点

>おかめ@桓武平氏さん
>もとラボマン 2さん
やっぱり、レンタルですよね。
発売日の発表がなければ、売却しなかったのに〜。
ニコンも若手の人材不足ですかね。
>うにとにらさん
全部趣味になります。
2件は、ウエディングフォトグラファーがはいります。
ただし、2次会?で、プロジェクタで直ぐに鑑賞します。
スライドショーは、VJの友人が作成中。
写真から選択して現像、そして、嵌め込み、間に合うか、、、
残りの1件は、ウエディングフォトグラファーがはいりません。
ほぼ手作り感のあるアットホームな式になると思います。
このため、挙式する友達からのお願いです(飲まずに頑張る、飲みそ〜)
なお、この1件は、もう一人の友人も参戦予定(キヤノン5D、1Dx、大三元等を所有)
できれば、私もボディーをレンタルして、2台(24−70、70−200or85)で行きたい。
こんな状況です。
最後の1件は、絶対にミスをしたくありませし、飲まず、食わずに頑張るつもりです。でも飲みそう〜。
書込番号:19069784
2点

>飲まず、食わずに頑張るつもりです
「ウエディング」が「飢えディング」になりそうね。
ほな気張っておくれやす。
書込番号:19069823
11点

忘れてました、
Fその他
タムロン24−70f2.8手振れ補正付き(A007)をレンタル。
書込番号:19069869
5点

ただ単にレンズ資産を増やしたいだけではないんですよね?
であれば、メインカメラマンが入るわけですから
お持ちの素晴らしい単レンズ群を使用すべきではないでしょうか?
ポートレイトやイメージ撮影に特化したレンズなのですから。
メインカメラマンは素人の標準ズーム域を全てカバーしてくれるはずですので
カメラ好きの列席者が撮る画は別のアプローチの方が先方に喜ばれるのではないでしょうか?
書込番号:19069950
12点

質問1:
仕事ならリスクを追う機材の売却はしないでしょうが、趣味なら値の付くうちに売却して正解だと思います。
僕はその間、全ての撮影を1.4単で行おうと思っています。
質問2:
・そもそもブライダルの基本はボディを2台用意しレンズ交換はしません。
・1台目は24-70でスナップ、2台目は70-200でケーキカットや新郎新婦のポートレートというのが定番です。
・したがって悲観することなく、D750+70-200、E-M1に標準ズームで臨めばよいと思います。
・ブライダルのコツですが、前もって光線状態がわかり露出を試せるためその面では簡単です。
必携はクリップオンストロボで無ければ購入した方がよいと思います。
(安いSB600中古でもいいですが、SB900だけは死んでも避けましょう)
全ショットバウンス、D750はISOオートでよいと思います。
アクティブDライティングもオートで。
作画意図により露出補正とアクティブDライティングのOFFも行う訳ですが、この辺りは日頃のやり方で。
オリンパスの方はわかりませんが、類する設定で。
白いドレスや黒いスーツが混在し被写体のコントラストがきついため、バウンス無しでは厳しいです。
なおキャッチ板を引き出す場合は、必ず目線をもらいます。
仮にノンストロボの場合、アクティブDライティング強めにかけてISOは高めにし、ハイライトとシャドウの差を埋めるのが基本です。
新郎新婦用70-200は2.8固定で、スナップ用は換算F4〜5.6程度で多めにピンを出します。
秘策のショットとしては、ケーキカットやキスの際に前にスマホやコンデジを持って詰め寄る参列者を、一歩引いたり対面から新郎新婦を入れてドキュメンタリータッチで撮ると思い出にのころるでしょう。ここだけは迅速に動き、複数カット撮影。
ポートレートは目つぶり回避のため低速連写しましょう。
GOOD LUCK!
書込番号:19070060
10点

E-M1に標準ズーム、D750に望遠ズームでいいと思います。
書込番号:19070161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EM-1で良いと思いますが。
D750を使うなら35、50、85の単焦点対応か標準ズームをレンタル。
個人的に機材を入れ替えるなら新しい機材を受け取るときに下取りします。
100%発売日に入手できるとは限らないので。
書込番号:19070270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
キヤノンユーザーです。
>以上の@〜Fのどれがいいでしょうか。
私がスレ主さんのニコン機材をキヤノン版ですべて持っているとしても、やはりお勧めはAですかね〜。
ポートレートを撮るんではなく、花嫁さんの顔だけでなく、綺麗なドレスや和服にもピンを合わせるには
被写界深度の深〜いm43は大きな武器になるような気がしております。
それに各テーブルのピントの前後差がある被写体にも大きな威力を発揮するようにも思えますし・・
書込番号:19070461
0点

>ヒカル7さん
餓えディングの覚悟で、気張っていきます。
>うにとにらさん
ありがとうございます。
メインのフォトグラファーがいない1件の結婚式が困ってます。
やっぱりレンタルですかね。
>カメヲタさん
ありがとうございます。
やっぱり、値段が高いうちに売りたいですよね。
自分も、普通の撮影では、単焦点楽しめると思います。
しかし、ウエディングになると、やっぱり、2台が基本ですよね。
自分としては、標準域をニコン(24-70)、望遠をオリンパス(40-150×1.4)またはレンタルでD810で行こうと考えておりました。
移動が制限されるウエディングで、単焦点での撮影に自信がないです。
また、D750のハイライト重点測光が標準域で使えないが痛いです。
オーバヒートするSB900は、売却済みです。今は、SB910を使用しております。
秘策のショット、いいですね。このカット狙います。
書込番号:19070463
0点

>kahuka15さん
ありがとうございます。
EM1を標準、望遠をD750、悩みます。
EM1の瞳AFは、強力で大好きなんですが、
EM1の苦手とする環境だけに、心配です。
>fuku社長さん
まさか、ニコンが、販売日を延期すると思っていませんでした。
最近、ニコンは、初期不良が続いておりますが、販売した後に、修理受け付けになると思っていました。
一日の違いで、2万違うと、早く売りたくなります。
書込番号:19070489
0点

>ミホジェーンVさん
確かに、深度が深いのが、武器になりますよね。
瞳AF等、m43は、大好きです。
一発目の結婚式は、メインのフォトグラファーが入るので、Aで挑戦してみます。
書込番号:19070503
1点

コンデジが良いと思います。
写りは然程変わらないと思います。
書込番号:19070819
3点

こんばんは。
私的にはFその他・・・
D750のレンタルに24-70のレンタルでD750ニ台体制はどうでょうか?
D750 24-70 D750 70-200で済みそうですが。
余裕があれば85単にも付け替えるとか。
ボディ一台ですとレンズ交換で良い瞬間を撮り損なったでは悔いが残りそうで・・・
書込番号:19071208
1点

私的にはレンタルできるならD750追加で2台体制。
同種のカメラじゃないと混乱しそう・・・
メインカメラマンがいるなら無理せず50/1.4あたりで別のアングルから撮るのも良さそう。
(私は2台体制で標準ズームまたは広角ズーム+フラッシュと50/1.4でノンフラッシュです・・・フィルムの頃から)
進行の把握と素早く撮影位置につくのが何より重要かと。
フラッシュ撮影はあれこれ考えずプログラムでやってます。バックの明るさなり、ビデオ照明の逆光等、ニコンの方が賢く判断してくれる?
書込番号:19071541
0点

藍藍藍さん
ご無沙汰しています。もう価格コムに来られないかと思い、勝手に寂しく思っていましたので嬉しいです^^
手前味噌ですが、自分の運営している縁側で、参加者の方と「藍藍藍さんにも参加してもらいたかったですねえ(T_T)」という感じで話題になったこともあるんですよ。勝手に話題にしてすみません(^^;)ゞ
さて、本題ですが、下手くその私の意見で参考になるかはわかりませんが、プロが別にいる場合(それしか経験ないですが)、私は単焦点のみですね〜
プロの方は、(私の経験の範囲内では)だいたい24-70+70-200とか、16-35+70-200というようなズームレンズの組み合わせが多い気がします。お金をもらっている以上、失敗できないわけですから、考えうるあらゆるシャッターチャンスに対応できる組み合わせにするのが当然だと思います。プロの方が入らないのでしたらその組み合わせが鉄板なのでしょうね・・・
だったら、という考えで、私はだいたいフルサイズに単焦点レンズを三本位持っていきます。
開放F2.8のレンズでは写せない絞りで、新婦を中心に一人または二人をバシバシ撮っていく感じです。
あまり近づき過ぎて他の方の撮影の邪魔になるのも・・・というところもありますので、基本的には50mm〜85mmのレンズで、ノーストロボですね。本当はストロボがあった方がいいのかもしれませんが、現在所有していないのと、(出るかわかりませんが)プロの方の考える露出に影響が出たら嫌だなという理由からです。
こんな消極的なスタイルですが、ズームレンズでは絶対に撮れない写真が量産できてはいるという自負はありまして、友人からも、お世辞だとは思いますが、「プロよりもいい写真を一杯撮ってもらった」と感謝されることが多いです。
「シャッターチャンスを押さえるのはプロに任せて、こちらはズームレンズでは撮れない写真を撮ることに集中する。」という風に割り切る感じですかね(^^;
プロがいない場では使えない方法だと思いますが・・・(-_-;)
・・・余談ですが、私の所有機材は以前とは大分変わりました。プロフィールをご覧いただければ現所有機材は書いてあります。性懲りもなくまた入れ換えをしようとしていますが・・・(^^;
スレ汚し失礼しましたm(__)m
書込番号:19073742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Fに一票いれさせていただきます!
お手持ちの機材でしたら私なら
D750
SB-910
70-200
3514
を選択します。
というのも以前後輩の結婚式にほぼ同様の(本体はD700、スピードライトはSB-700でした)機材でもまわせたためです。レンズが増えればそれだけ迷いも増えて撮影に集中できないので、個人的にはこれがベターだと思いました。
これで不安だと思うようであれば保険でその他のレンズもバックに忍ばせておくのもいいかもしれません。
ただ、プロの入らない結婚式は挙式を挙げられるご友人とキヤノンのご友人と進行を見ながら段取り、機材選択されることをオススメします。可能であれば会場の下見をされ当日のイメージをされると尚良しです。顔が利くのはプロにはない最大のアドバンテージですから!
御武運を祈ります!
書込番号:19075152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>世界は一つ デジカメは皆同じ。さん
それも、いいかもしれませんね。
アドバイス、ありがとうございます。
>虎819さん
やっぱり、二台体勢ですよね。
アドバイス、ありがとうございます。
>ssdkfzさん
そうなんですよ。
舞台等を撮影していると、EM1よりD750の方が賢いです。
屋外だと、EM1、D750、どちらも、いい機材なんですが、、、
メインのカメラマンが入る結婚式の機材は、決まったんですが(1回目は、EM1、2回目は未定)、
メインのカメラマンが入らない結婚式の機材が、、、、レンタルで決まりつつあります。
>lazwardさん
ご無沙汰しています。
メインのカメラマンが入らない結婚式に悩まされております。
キヤノン側の友人が新郎または新婦、私がその他の一方を撮らないいけないので、標準が必須になると思います。
シャッタチャンスを逃がさないためにも、一台は、無難な標準ズームが付けたD750が欲しいです。
フジいいですね。
ただ、自分は、子供とダンサーがメインの被写体なので、AFが弱いフジは購入対象外になっておりました(単にお金がないだけ?)
舞台撮影が多いので、ソニー、パナソニック、オリンパスのサイレントシャッタがついた機材が欲しいです。
EM1Uにサイレントシャッタが搭載されると思うので、もう少し待ちたいと思います。
でも、GX8の4Kフォト機能+サイレントシャッタ+チルトEVFに、心が動きつつあります。
>ピッタリーニさん
自分も単焦点35+70−200でいったれ、と思いつつあります。
最悪、DXモードで50をカバー!
メインのカメラマンが入らない結婚式場は、何度もいったことがあるので、狙っていきます。
書込番号:19078509
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





