AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR のクチコミ掲示板

2015年 9月17日 発売

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

  • ニコン製一眼レフカメラの上級モデルと同じニコンFXフォーマットに対応した超望遠ズームレンズ。
  • NORMALモード撮影時には、「NIKKOR」レンズとしては最高クラスの4.5段分の手ブレ補正効果を発揮する。
  • 動きの激しい被写体の撮影に有効なSPORTモードも備え、高速連続撮影時の安定した露出制御を可能にする電磁絞り機構も搭載。
最安価格(税込):

¥163,000

(前週比:+9,317円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥95,000 (21製品)


価格帯:¥163,000¥256,673 (37店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:200〜500mm 最大径x長さ:108x267.5mm 重量:2090g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRニコン

最安価格(税込):¥163,000 (前週比:+9,317円↑) 発売日:2015年 9月17日

  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR のクチコミ掲示板

(4048件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信29

お気に入りに追加

標準

どちらの方が良いですかね?

2015/08/27 09:16(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

皆様ならどちらが性能や描写など良いと予想されますか?

現在、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIを所有していて
AF-S Teleconverter TC-20E IIIを追加して焦点距離を140-400mmに
しようかと思っていたのですが、当製品の発表…

金額も純正にしてはお手頃価格なので購入したいと思ってます。
多少焦点距離など違いますが
皆様はAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRと
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II+AF-S Teleconverter TC-20E IIIの
組み合わせの場合いどちらが良いと思われますか?
又はどちらが良いと予想されますか?

まだ、発売前なので比べようも無い等のご意見なども有ると思いますが
ご意見、ご回答、ご自身のお考えなどお教え下さい。

よろしくお願い致します。

書込番号:19086911

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2015/08/27 09:24(1年以上前)

200ー500の方が良いのでは?

書込番号:19086927

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4356件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2015/08/27 09:25(1年以上前)

あくまでも予想ですが、70-200mmに2倍テレコン付けた画質よりも
純正ズーム200-500mmの方が画質悪かったら、売り出す価値がない
と思いますよ。

AFスピードも2倍テレコン付けたものより200-500mmの方が遅いってことは
考えられません。

テレコンとの選択なら200-500mmの方がいいと思います。

書込番号:19086928

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2015/08/27 09:26(1年以上前)

面白い比較ですね!

やっぱ、最初から設計されている200-500が上だと期待します。

自分は70-200/2.8VRIIにTC-14EIIIですが、若干の画質劣化は感じます。
TC-20EIIIはもっと落ちることを想定すると、200-500に軍配があがるような・・・

書込番号:19086929

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/08/27 10:08(1年以上前)

F430spiderさん こんにちは

テレコン ×2倍だと 確実にAFスピード落ちますので テレコン無しの200-500mmの方が早くなると思います。

でも画質のほうは 200-500mmの情報が少なすぎ 比較する事が出来ないのでわかりません。

書込番号:19087023

ナイスクチコミ!3


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2015/08/27 10:17(1年以上前)

70-200+ TC-20E IIIより80-400の方が描写が高いと言われる位なので、倍率の低い200-500の方がテレコンを使うよりいい結果なのは当然と考えるのが妥当だと思います。

書込番号:19087040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/08/27 10:22(1年以上前)

> Teleconverter TC-20E III
 

 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRと
 70-200mm f/2.8G ED VR II+TC-20E の
 比較では、

 2倍テレコンは、
 画質の劣化が、出てしまいますね。
 画質以外のAF速度も考慮したが良いと思います。
 
 1.4倍テレコンまでは使用しますが、
 後は、トリミングで対応が良いのでは・・・・
 2×テレコンは、処分しました。

書込番号:19087051

ナイスクチコミ!2


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2015/08/27 10:41(1年以上前)

MTF曲線のみの比較ですが、70-200よりも遥かに高解像になっているようです。
F値に無理がない分、設計もコストも余裕なのか?
実際の所は発売後にしか判りませんが1.4倍であってもテレコン使用の70-200では太刀打ちできないレベルかも知れませんね。

書込番号:19087088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/27 10:44(1年以上前)

F430spiderさん こんにちは。

私は70-200oVRUに×1.4のテレコンを使用していますが、×2を購入するのであれば200-500oの方が良いと思います。

最近のニコンの安価なレンズシリーズの写りの良さに期待して、400oまでより500oまである方が良いと思います。

書込番号:19087092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/08/27 11:08(1年以上前)

よくテレコンの話題が出てくるけど、テレコンを使う場合はX1.4まで。(あくまでも持論です)
緊急避難用ならトリミングやクロップで対応したほうが、今の高画素高解像時代にはいいです。

お尋ねの件ですが、これからも400〜500oの超望遠を常用されるのなら200-500を買われた方がいいでしょう。

書込番号:19087132

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2015/08/27 11:11(1年以上前)

F430spiderさん

単焦点のニーニー/サンニッパ/ヨンニッパをお持ちでしたら、2倍テレコンもあっても共用可能ですが、
ズームの70-200/2.8だと、レンズ枚数が多く、1.4倍テレコンが限界かと思います。

あのシグマ製でさえ、70-200/2.8に2倍テレコンを装着して撮影すると、絵がイマイチでした。
まだ、180/3.5マクロに2倍テレコンを装着して撮影した方が絵がまだまともでした。
なので、先に70-200/2.8を買取処分しました。
まあ、180/3.5マクロは純正105/2.8マイクロVRが出ると買取処分しました。
いまシグマ製で生きているのは、300/2.8と2倍テレコンだけです。

結果的には、200-500/5.6にされることをおすすめします!!

書込番号:19087136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度2

2015/08/27 12:41(1年以上前)

>F430spiderさん
初めまして。
自分もF430spiderさんとほぼ同じ悩みで別のところで質問させてもらいました。
最初は70-200F2.8にテレコン2.0なら夜はテレコン外してF2.8の明るさも使えて便利だなーとか思ってたんですが大反対されてしまいました。それから量販店に何度も通って試したのですが、AFの遅さはなんとかなったとしても画質劣化はすさまじいようです。特に倍率の色収差がとんでもないですね。
300mmから400mmはSIGMAの150-600Cの方が圧倒的に解像度高かったです。200-500も同様の結果かと思います。
なのでテレコンはやめておいた方がいいと思われます。
ちなみに自分は現在70-200F4に1.4テレコンつけて撮影してますが、正直トリミングでも変わらない気がしてます。
300mmの1.4倍は420mmですが、200mmの1.4はたったの280mmです。
追加で200-500をオススメします。

あ、買い替えではないですよね?!

書込番号:19087313

ナイスクチコミ!4


スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/08/27 13:53(1年以上前)

皆様
早速のご意見ご回答ありがとうございます!

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II+AF-S Teleconverter TC-20E IIIを
考えておりましたがAFが圧倒的に遅いんですね…勉強になりました

ナノクリスタルコートが有る為、逆光などに強いのかなと思っていたのですが
AF-S Teleconverter TC-20E IIIの評判がやはり悪いのですね

テレコンの購入を急がないで良かったと思うことにします。

運動会などはAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRで撮影すれば良い感じですね。

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIは室内競技とTDLパレード撮影用として
使用するので買い増しです(笑)

発売前なので何とも言えませんがAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの
コストパフォーマンスって素晴らしいですね〜

書込番号:19087451

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/08/27 14:08(1年以上前)

スレ主さん

使用目的が運動会ですか?
運動会だけなら重さが2sもある200-500はちょっと重過ぎ大き過ぎではないでしょうか?

300oズーム(又は70-200+1.4X)ぐらいでいいのでは?

書込番号:19087471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2015/08/27 14:24(1年以上前)

F430spiderさん

> 運動会などはAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRで撮影すれば良い感じですね。

となると、カメラ2台体制なのかなぁ〜
200-500/5.6は、三脚に据え付けて、70-200/2.8などは、手持ちで移動しながら撮影される??

書込番号:19087503

ナイスクチコミ!1


スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/08/27 15:35(1年以上前)

>kyonkiさん
アドバイスありがとうございます!

前回、意気揚々とD610にAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIを
装着して息子の運動会に行きましたが思ったより距離が足りず
少し寂しい思いをして帰って来ましたもので…
もちろん、三脚併用です(笑)


>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます!

他のご父兄はAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIに何倍かは判りませんが
テレコンバーター噛ましておりました。
近場等は嫁のニコ1にお任せです〜

書込番号:19087670

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/08/27 18:06(1年以上前)

こんにちは。

新ズーム200−500が良いと思いますよ。

70−200にテレコンX2.0の組み合わせは非常用ぐらいにしか使わなくなりました(私の場合ですが)

屋外で使うなら80−400Gを持ち出しますので。

私の運動会レンズはもっぱらこの80−400Gです。

もし所有してなかったらこの200−500を買うと思います。

値段的には安く感じますが作りはそれなり(値段相応)かも知れません・・・

写りもそれなり?なのかは解りませんが(大汗

書込番号:19087955

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/08/27 21:26(1年以上前)

私もテレコンは1.4までですね。

70-200はあるので200-500を追加します。
ただ、重さは運動会で常用するには重く一脚併用になるような。
このレンズ、レンズにストラップがないのでボディ側のストラップで走り回るのはまずい気も。
こちらは運動会が終わったので学芸会で使えたらとも考えています。

書込番号:19088483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/28 08:55(1年以上前)

回答にはなってませんが、自分は200-500mm+テレコンで月のクレーターをトリミング無しで撮ってみたいですね!

70-200mmの繋ぎレンズとしては持ってこいですね。

ちょっと暗いこととナノクリじゃ無いことを目をつぶればこんなに安いレンズが出来ちゃうんですね!(それでも簡単に手は出せませんが・・・)

新型24-70mmよりも200-500mmの発表の方が自分は有難いです♪

書込番号:19089443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/08/28 09:28(1年以上前)

>虎819さん
アドバイスありがとうございます!

プロでも無いですし、過酷な環境での撮影も無いので
純正でこの焦点距離は魅力的ですよね〜
写りに関してですが良いにこした事は無いですが
レンズは純正品しか使わないのでラインナップに
加わっただけでも、感謝です。

>ssdkfzさん
アドバイスありがとうございます!

確かに2sオーバーのレンズを付けて持ち歩いた事無いので
レンズ側にストラップホルダーなどが無いのは不安ですね(汗)
素敵な学芸会の写真が撮れると良いですね〜

>九州のDON!さん
回答ありがとうございます!

その場合2倍のテレコン付けて400-1000で使用するのですか?
天体は撮影した事無いので…
そもそも、今回ナノクリが無いので色々質問させて頂きました。
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの発表
私も嬉しいです(喜)

書込番号:19089501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2015/08/28 09:43(1年以上前)

F430spiderさん

> 確かに2sオーバーのレンズを付けて持ち歩いた事無いので

安心して下さい、気合いで持てます!!

あと、バランス取るため、マルチパワーバッテリパックは必要あるかも。

書込番号:19089532

ナイスクチコミ!0


スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/08/28 10:20(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!

気合なら人並みに有るので大丈夫そうですね(笑)
バランスを取る為に装着する事も有るんですね

また、出費だ―

書込番号:19089589

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2015/08/28 12:49(1年以上前)

いまはD600をお使いですか?

ボディをD810に買い替えるという手もあります^^
70-200/2.8をお持ちであれば、D810で撮影、クロップやトリミングするという手もあります。

200-500mmレンズを追加する金額とボディを入れ替えする金額が同じくらいですので
動体撮影にも強いD810購入、テレコンはTC-14E3追加というのは如何でしょう^^

現在、私もD4sとD810を併用し使っていますが

望遠能力が足りない!晴れた日は綺麗に残したいって思うと圧倒的にD810を持ちだします。
写真を2倍ぐらいにトリミングしても、A4印刷やモニター鑑賞に於いては劣化をさほど感じません^^

描写力を求めるなら、200-500にいくよりも、新300/4を考えるという方法もあります。

300mmにTC-17E2で510mmカバーできますし、先の話に戻りますが70-200にTC-14E3とトリミングと考えれば
これも500mm域はカバー出来ちゃいます。


まぁ、200-500mmが発売になって、いろいろレビュー出てきてから比べ決められたらいいんじゃないですか^^




書込番号:19089870

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2015/08/28 13:02(1年以上前)

>F430spiderさん

自分はD7100とD750で70-200/2.8ですが、重い時には一脚使ってます。
これ、初めて使ったのですが、機動力を損なうことなく、手も疲れず、ずっと安定して撮ることができました。
お奨めです。
レビュー書いてますのでご参考までに
http://review.kakaku.com/review/K0000689204/ReviewCD=830394/#tab

そして、その1脚をしようして撮影した作例はこちらです。
http://review.kakaku.com/review/K0000049476/ReviewCD=848731/#tab

半日のイベントですが、長時間撮影も苦になりませんでした。
てか、疲れた時に、一脚に体重のせて杖がわりにしてたりして・・・(笑)

あとニコ1おもちなら、70-200にアダプターかませれば2.7倍の超望遠になりますよね!!
明るい屋外なら、結構いい画質で撮れるのではないでしょうか?

書込番号:19089903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2015/08/28 13:24(1年以上前)

F430spiderさん

> バランスを取る為に装着する事も有るんですね

旅行でDX18-105をお供する場合は、マルチパワーバッテリパックは装着しませんが、
それ以外は、重いレンズの装着が多いので、マルチパワーバッテリパックを装着しています。

書込番号:19089959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2015/08/28 18:06(1年以上前)

こんばんは。

キヤノンユーザーです。

>ご自身のお考えなど・・

オーディオでも言えるかもですが、ほんの僅かな性能アップに対して、それに似つかわしくない
価格上昇分を支払ってまで、少しでも高性能なものを手に入れようとします・・多分、皆さんも??

×2は顕著、×1.7だとだいぶ・・って事は×1.4でも画質劣化は少なからず絶対有るわけでして
わざわざお金を払って画質を劣化させるテレコン購入は、大人しい言い方をすれば「疑問」でして・・

85でも135でも200でも単体レンズの光学系は似たような構成でして、それをズームにした
70〜200ズームはレンズメーカー製であってもシャープなレンズが揃う高性能ズームの代表格です。

テレコンなしでの高性能を堪能してほしいのと、200〜500だとつながりが非常に良いと思うのですが。

書込番号:19090443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/08/28 22:03(1年以上前)

機種不明

今は無きD7100+VR70-200mmT型(テレコン無し)画像です。
このセットでクロップ専用マシーンとして使用していましたがトリミングでも
なかなかのもんでした。

今はD4+シグマ150-600mm手持ち専門ですがちょっとだけ重いです・・・・・・
きっと気合が足りないのではと思っています。

書込番号:19091018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:14件

2015/08/29 11:09(1年以上前)

>F430spiderさん
他の皆さんも言われている方も多いと思いますが、この二択の選択ならば、やはり、
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRを購入するという方向が一番良いのではないですかね〜(^.^)

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIの単体ならば、AFセンサーの出来も良いですし、画質は素晴らしいと思いますが、
テレコンTeleconverter TC-20E IIIを装着すれば、やはり画質、AFセンサーの出来も落ちるようですね〜(^.^)

200-500mm f/5.6E ED VRと70-200mm f/2.8G ED VR II+Teleconverter TC-20E IIIであれば、どちらが上なのかと明確な答えは出来ませんが、今度販売されるAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRがニコンの純正品ですから、外観は値段に見合って?少し安物っぽいとかAFの出来がテレ側が少し遅いとか出て来るかも知れませんが、テレコンを装着した70-200mm f/2.8G ED VR IIよりかは良いパフォーマンスをするのではないかと思いますね〜(^.^)

書込番号:19092192

ナイスクチコミ!0


Old Funさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:27件

2015/08/29 21:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

80-400mm  400mm画像

80-400mm 400mmの拡大画像

70-200mm+TC20EV 400mm拡大画像

こんばんは

70-200F2.8VRU+TC20EVと200-500F5.6EVRとの比較ですが、 テレコンを取り付けた場合 レンズが優秀でも画質が大幅に低下します。 小生は80-400f4.5-5.6VRを持っていますが 70-200+テレコンとの比較では 80-400の方が圧倒的に画質が優れています。

おそらく200-500F5.6VRとの比較でも同じ結果になると思います。 参考に両者の比較画像を添付いたします。 

書込番号:19093617

ナイスクチコミ!11


スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/09/01 07:55(1年以上前)

>esuqu1さん

お返事遅くなり申し訳ございませんでした。

現在はD610を使用しております。
しかし、D810に!
とは、悩ましいアドバイス(笑)
出来ましたらD610orD750後継機を狙っております。

>Paris7000さん

レビューありがとうございます!
参考になりました!
一脚侮れませんね(汗)

ニコ1のアダプターその内購入します。

>おかめ@桓武平氏さん

何度もありがとうございます!

マルチパワーバッテリパックも検討ですね〜

>ミホジェーンVさん

アドバイスありがとうございます!
キヤノンユーザーなんですね?

態々コストを掛けて画質劣化は確かに嫌ですね

劣化<焦点距離ならば良いかと思い
板立てさせていただきました。

ますますAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの
発売が楽しみです!

>ブローニングさん

鳥も守備範囲外ですが、気軽に純正で撮影出来るように
なりそうなので喜ばしい限りです。

あまり、クッロップしないので参考になります。

>nukegonzouさん

ありがとうございます!

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRで決定ですね〜
発売が楽しみです(笑)

>Old Funさん

作例ありがとうございます!

やはり、テレコンは勿体ないですね
ありがとうございました。




書込番号:19100833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ112

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

メジロ

ヒヨドリ

キビタキ

チゴハヤブサ

昨年の11月頃から鳥撮りに嵌まって現在に至っています。
今使っているカメラは、Panasonic FZ1000とNikon P900です。
今の状況でもまぁまぁ満足しているのですが、ステップアップさせたいとも思い色々模索中です。
次の選択としてNikon1とかμ3/4とか色々価格コムで質問させてもらいました。

色々経過があった中で、このレンズを現在予約して発売日を待っている所。
現在レンズ交換式カメラを持っていません。
質問は鳥撮りの用途としてD7200とD750を考えているのですが。
このレンズを使うとしたらどちらがお薦めなのでしょう?

APS-Cの望遠アドバンテージなのか、フルサイズの解像度アドバンテージなのか。
そこら辺がイマイチ理解できていません。
価格はともかくとして、何と何を比較して選択すれば良いのかと言うことが自分でも判らないのだと思います。

@D7200で撮したサイズまでD750でトリミングした時にD7200の方が結果クオリティの高い絵になるのか?
A森の中など比較的暗所で小鳥を撮すとしたら、D750が圧倒的に優れていて比較にならないのか?
B動体に対するフォーカス速度はどっちがどうなのか?

ようするに、主に小鳥の写真を大きく鮮明に撮すとしたらこの二つのどちらを選択すると幸せになれるのでしょうか?
レンズの発売日まであと少しになってきたのでそろそろ決めないとなのです。
とりあえず両方買うという選択肢は無しで考えています。

他で質問した時にアップした写真ですが参考までにここにもアップしておきます。
これらより良い写真が撮りたいというところです。

よろしくお願いします。



書込番号:19085100

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/08/26 17:45(1年以上前)

大きく鮮明に撮したいさん こんにちは

フルサイズの場合 500mmで小鳥だと 望遠側足りない場合も出てくると思いますし 

フォーカスポイント 中心によっていて APSサイズより周辺部使いにくいと思いますので 

同じレンズでも望遠効果が強いD7200の方が 今回の場合 合っているような気がします。

書込番号:19085194

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/08/26 17:45(1年以上前)

Nikon1 V3 にアダプター付けてこのレンズ使ったら最高では無いでしょうか?

書込番号:19085195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2015/08/26 17:46(1年以上前)


スレ主さん

自分はD7100とD750の2台持ちなので、その前提でのアドバイスですが(^^;;

@D7200で撮したサイズまでD750でトリミングした時にD7200の方が結果クオリティの高い絵になるのか?

たぶん、D7200の方が画素数が多いので、上になると思いますが、D750でDXクロップでも1000万画素ありますので、よほど大きく引き伸ばさないのでしたら大差ないと思います。

但し、D7200にはx1.3クロップがあり、焦点距離は換算で2倍まで行きますので、500mmが1000mm相当という超望遠になります。
このx1.3クロップでも1500万画素確保されるので、超望遠までを視野に入れるとD7200の方が上になりそうですね。

A森の中など比較的暗所で小鳥を撮すとしたら、D750が圧倒的に優れていて比較にならないのか?

暗所と言っても、日中ですよね。
D7200ならISO3200まではノイズも少なく、通常鑑賞ではISO6400でも行けると思います。
自分はD7100では、ISO3200を上限にしてましたが、通常鑑賞では十分実用の範囲内でした。D7200はセンサーは同じでも高感度特性が向上しているので、問題ないと思います。

B動体に対するフォーカス速度はどっちがどうなのか?

D7100のセンサーを改良してD750に積み、さらに改良してD7200に積んでます。
実際、D7100でのフォーカスも非常に優秀でしたし、その流れはD750でも引き継いでいますし、D7200も性能は同等と考えてよいでしょう。

ただ、D750では相対的にフォーカスエリアが狭くなりますので、自分にとっては、狭いフォーカスエリアは使いづらいです。
その点はフォーカスエリアが広がるDX機のD7200に軍配が上がると思います。

自分がD750購入後もD7100を手放さないのは、将来自衛隊の航空際とかで、飛行機撮りたいと思っているからです(^^)
つまり、望遠で撮りたいときを想定しています。
一方それ以外では、ほぼ100%D750を持ち出しています。やはり、フルサイズの余裕で、高感度特性が良いですし、フォーカス特性も、さほどシビアではないので。
センサーの画素密度が高い分、D7100は結構フォーカスがシビアなんですよね。ジャスピンになった時はゾクゾクする鮮鋭感でますが、どうしてもボケやすい傾向にあります。これは、自分のD7100の個体差なのかもしれませんが、等倍表示すると、何故かD750では問題ないレンズでも、D7100では微妙に甘かったりと・・・

D7200はD750のAFモジュールを流用していますので、フォーカス性能はD7100より向上していると思います。

ということで、やはりお勧めはD7200ではないでしょうか?

書込番号:19085200

Goodアンサーナイスクチコミ!15


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/08/26 17:56(1年以上前)

こんにちは。

>主に小鳥の写真を大きく鮮明に撮すとしたら

答えは出てるような・・・
APS-Cのアドバンテージ、D7200が良いのではと思います。
D750では距離が・・・足らないなんて場面があると思いますよ。

ここはD7200の選択が幸せになるのではと思います。
D750も良いカメラなんで悩みますね。

どちらを選択されても不幸になる事はないと思いますが・・・

書込番号:19085216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/26 18:13(1年以上前)

大きく鮮明に撮したいさん こんにちは。

あなたが現在お使いのコンデジFZ1000はフルサイズ換算400mmまでの望遠レンズで、COOLPIX P900は同換算2,000oまでとなりますのであなたが何処まで望遠が欲しいかで考えられたら良いと思います。

FZ1000の望遠程度で良いのであればフルサイズを購入された方が、鳥の羽の細かなグラデーションまで表現できると思います。

逆にP900程度の望遠が欲しいのであればD7200を購入されても×1.3クロップを使用したとしても、お考えのレンズで1,000oとまだまだ届かないと思います。

私的には資金に余裕があるのであればまずはフルサイズ機を購入されて、サブにニコン1の型遅れの安価な機種をFT1と共に購入されれば、換算1,350oとなり1インチセンサーなのでP900とは比較にならない写真が撮れると思います。

書込番号:19085250

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2015/08/26 18:20(1年以上前)

大きく鮮明に撮したいさん

どれも素敵なお写真です!!

メジロ、ヒヨドリ、キビタキまでのお写真ですと、フルサイズのD750でカバー可能ですが、
チゴハヤブサのお写真ですと、焦点距離が2000mmなのでD750とD7200ではカバーは「出来ない」かと思います。
D750でAPS-Cとしてご利用されても、D7200より解像度は悪くなるかと思います。
なので、APS-Cとしてもご利用したい場合は、D810にされた方が画質的には満足出来るかと思います。

書込番号:19085262

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/08/26 19:06(1年以上前)

D810

書込番号:19085361

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/08/26 20:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

メジロとチゴハヤブサ

チゴハヤブサ親子

追従不可能です・・・・

私はD4とそのサブでAPS-CのD7100併用していました。

D7100は軽くて最初は良かったのですがメイン機とのギャップに耐えられず結局は
手放してしまいました。
と言う事で本来ならばD4sをオススメするところですがそれでは何なんでD750がいいかと
思います。
但し、今思うと当時の私の運用方法にも問題があると感じていますので参考程度に。
ちなみに私の鳥友のネーサンはD750+新80-400mmで素晴らしい写真撮ってます。

ところで、大きく鮮明に撮したいさんはとまりもの専門ですか?
私は現在チゴハヤブサの撮影真っ最中ですが飛行シーンはD4でも全くダメダメです・・・


書込番号:19085564

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2015/08/26 20:37(1年以上前)

D750とこのレンズで望遠域が足りないなら

200-500mm f/5.6にテレコン1.4(AF-S TELECONVERTER TC-14E II)を使えば
280-700mm f/8になります

書込番号:19085623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2015/08/26 21:01(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

やっぱり500oだと足りないですよね。
その足りない部分をフルサイズのカメラならトリミングで補えるかと思ったのですが。

フォーカスポイントに関しては知識不足なので調べてみます。
ありがとございます。

書込番号:19085718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2015/08/26 21:03(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

ありがとうございます。
あっ!?
Nikon1にこのレンズが使えるのですか。
想定外でした。
その場合ってAFも効くのかな?

書込番号:19085724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2015/08/26 21:06(1年以上前)

>Paris7000さん

私の疑問に一つずつお答えいただき感謝です。
D7200がクロップで1000oになるというところがポイントですよね。
それでも1500万画素なのですね。


どうやら自分の疑問は。
センサーサイズと画素数とトリミングの結果が比較イメージ出来ないところにあるようです。
ありがとうございます。

書込番号:19085734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2015/08/26 21:08(1年以上前)

>虎819さん

ありがとうございます。
実は汎用性というか鳥撮り以外にも使う事があるとしたらD750を買っておいた方が良いのかなぁ。
なんて思いもあったりするのです。
優柔不断で申し訳ないです。

書込番号:19085744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2015/08/26 21:17(1年以上前)

>写歴40年さん

ありがとうございます。
なるほど〜
FZ1000とP900で考えれば良いのですね。

えっとアップした写真のFZ1000の作例は多分トリミングされています。
iaズーム+EXズームを使って1120oで撮る事が多いです。
このレンズの500oを使って撮る場合にこの1120oの絵をどう捉えれば良いのかが判らないのです。

FZ1000の400oで作れている絵はこのレンズは500oなのでトリミングすればそれ以上のものになる。
こういう理解でよいのでしょうか?
だとすればD750を選択しておけば、とりあえず現状以上にはなるって事ですかね?

書込番号:19085774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2015/08/26 21:20(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。
以前にも色々教えていただいていますが、未だ迷い中です。ごめんなさい。

1〜3枚目までのものであればD750でカバー可能というのはトリミング前提って事で良いでしょうか?
結局のところ自分はトリミングに関する基礎知識と経験値が不足してイメージ出来ないのだと思います。
D810は予算的に残念ながら選択肢に入りませんです。

書込番号:19085789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2015/08/26 21:21(1年以上前)

>kyonkiさん

D810ですね。
多分、実力的にも経済的にも今は無理かと。
ありがとうございます。

書込番号:19085794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2015/08/26 21:25(1年以上前)

>ブローニングさん

ありがとうございます。
D4とD7100の間にある耐えられないギャップってどういう所なのでしょう?
もっともD4は予算的に選択肢に入らないのですが。

とまりもの専門というか、まだ始めたばかりなので飛びモノを追える力量がありません。
今はまだ初見の鳥ばかりなのでとにかく日の丸構図で撮すだけって感じです。

で、最近だんだん画質に拘りが出て来て一眼レフカメラに進もうと思い始めたところです。

書込番号:19085813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2015/08/26 21:27(1年以上前)

>メロン202さん

ありがとうございます。
そうそう、そこも実はよく理解できていないところの一つです。
テレコンを使うとf値が一つ進む。
そうなった時、出てくる絵にどういう違いが起きるのかが予測出来ないんですよね。

書込番号:19085822

ナイスクチコミ!1


tonno2106さん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/26 21:39(1年以上前)

大きく鮮明に撮したい さん はじめまして、
私もD750をオススメします。レンズは期待も込めて当レンズ 200-500mm f/5.6 でしょうか?
作例を見る限り 写りには問題ないでしょうし、AFも純正ですから D750との相性もいいんじゃないかと思います。
もちろん上をみればキリがなく、いくらでもオススメしたいレンズはありますが、
それよりも 少しでも多くフィールドに行き、経験を積まれることでしょうか。
っと、偉そうなことを言う私も まだまだ修行中の身です(^_^;)

書込番号:19085866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/27 00:16(1年以上前)

大きく鮮明に撮したいさん こんにちは

乱暴に言ってしまえば、
D750はレンズで映る範囲全体を使っており、
D7200は中心部分だけ使っていると言えます。

センサーの面積はD750のほうが2.2倍大きいです。
単位面積当たりの性能はD7200のほうが良いです。

したがって、@ABは以下の回答となります。

@D7200で撮したサイズまでD750でトリミングした時にD7200の方が結果クオリティの高い絵になるのか?
これは、D7200と同じ面積しかD750のセンサーで使わないということになり、
単位面積当たりの性能の高いD7200の写真のほうがクオリティは高いです。

A森の中など比較的暗所で小鳥を撮すとしたら、D750が圧倒的に優れていて比較にならないのか?
トリミングしないならD750のほうが上です、暗所はセンサーサイズがものを言います。
トリミングするならこれも@と同じで、D7200のほうが暗所でもクオリティは上です。

B動体に対するフォーカス速度はどっちがどうなのか?
これははっきりわかりませんが、スペックなどから比較するとD7200のほうが早いみたいですね。

というわけで、トリミングを必ずする前提ならD7200のほうが良いと思います。

書込番号:19086392

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2015/08/27 03:40(1年以上前)

少し気になったので書込みます。

>単位面積当たりの性能はD7200のほうが良い
>D7200と同じ面積しかD750のセンサーで使わないということになり、
 単位面積当たりの性能の高いD7200の写真のほうがクオリティは高いです。

同じ面積でD750とD7200のセンサーを比較した場合、
D7200が勝っているのは画素数だけで、
(画素ピッチではD750に分が有るので画質の優劣は付け難い)
単位面積当たりの性能の高いという部分は語弊があるのでは?


>主に小鳥の写真を大きく鮮明に撮す

これに対して一般的な回答としては、
できるだけ焦点距離の長い望遠単焦点+FXボディ(D4系かD810)が最適解だと思います。
要はFXセンサーに大きく写すことができれば最良な結果なわけで。
でも、それだと予算がかなり大きくなってしまいますし、
システムの大きさや重さもかなり増えます。

上記のようなFX機でのシステムが組めない場合、
次点の選択肢としてDX機でシステムを組むのが順等な選択と思います。
(DX機のメリットは1.5倍の換算の画角と広いAFエリア)
D7200のようなDX機を使う場合、
必要十分な焦点距離のレンズを使ったとして、
ISO3200以内で対応できるならFX機の必要性をあまり感じないかもしれません。
この辺の画質で満足できればD7200、
満足できなければFX機とそれに合った超望遠レンズ、
という選択が妥当ではないでしょうか。

また、P900の2000mmの画角に慣れてしまうと、
このレンズとD7200だと換算で750mmとなり、
小鳥を画面に大きく写すには足で接近するなどの工夫が必要になってきます。

Nikon1とFT1でこのレンズを使うと換算で1350mmとなりますが、
画質はP900とそれ程変わらないかもしれません。
(Nikon1は総じて高感度に弱いです)
また、AFが使えても中央1点で速度も速くはないハズです。
Nikon1とこのレンズの組合せよりは、
D7200とこのレンズで1.3倍クロップの方が描写を考えれば断然有利と思います。
と、ここまでが一般論で、以下は個人的見解になります。

FZ1000は換算で400mmの画角のカメラである事を前提に考えると、
EX光学は単なるクロップ、iAズームは拡大画素補完技術なので、
換算400mm+EX光学+iAズームの恩恵はFX機と500mmで余裕でまかなえます。
FX機と400mmのレンズで撮影後クロップした画像を2倍とかに拡大すると
EX光学+iAズームと似た様な効果が得られ、結果はFZ1000より良好かと思われます。
以上の考察から、FZ1000で望遠が足りているならD750でも足りる、と思われます。

D7200とD750を比較した際、
望遠のみの使用目的ならD7200でも良いと思いますが、
日常のスナップにも使用するなら断然D750が良いです。
FX機は望遠では若干不利になりますが、
レンズの焦点距離のままの画角を使える事の恩恵は大きいです。
感度も2段分くらいは強いですし、ファインダーも大きく見やすいです。
500mmのレンジでも問題ないのなら、D750をオススメします。

書込番号:19086588

Goodアンサーナイスクチコミ!5


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/08/27 07:09(1年以上前)

おはようございます。

鳥撮りの比率より普段使いの比率が高ければナナハン(D750)が良いと思いますよ。

フルサイズの方が汎用も効きますし(レンズの画角そのまま使えますから)。

理想はニ台の使い分けかと思います。

もし私がスレ主さんの立場なら・・・

悩みまくりそうです(笑

悩んでる時も楽しみの一つなんで楽しみましょう〜♪

書込番号:19086720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度2

2015/08/27 07:35(1年以上前)

大きく鮮明に撮したいさん
初めまして。
自分は飛行機ばっかりですが、最近は鳥にも挑戦しています。仕様機種はD7100です。
オススメはやっぱりD7200ではないでしょうか?
鳥に集中するのであれば画角を優先すべきだと思います。
暗所の撮影ですが、皆さんおっしゃられるようにD7200もそこそこいけます。自分なんかはD7100でISO上限6400で使ってますが昼間の撮影では、そんなに気にならないというか、気にしてません(笑)大きく差が出るのは夕方の太陽がほとんど落ちてきたあたりから夜にかけてだと思います。
あと1.3クロップが本当に便利です。クロップしっぱなしで撮影してます。
AFについてはD750とほとんど差はないと思います。

自分も今はレンズ選びで2ヶ月くらいずっと悩んでますが、悩んでいるときが一番楽しいですよね。お互い最高の選択をしましょう!

書込番号:19086753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6613件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2015/08/27 08:30(1年以上前)

機種不明

>@D7200で撮したサイズまでD750でトリミングした時にD7200の方が結果クオリティの高い絵になるのか?
レンズに依存します。APS-CならMTFが良いレンズが必要です。

>A森の中など比較的暗所で小鳥を撮すとしたら、D750が圧倒的に優れていて比較にならないのか?
オオルリ、やコルリなど警戒心の強い鳥などは、比較的暗いところが多いので、フルサイズが有利です。

>B動体に対するフォーカス速度はどっちがどうなのか
レンズ性能も大きく関係します。単焦点とズームでは比較になりません。

MTFですが、500F4などと比較すると大きく差があります。値段差も大きいですが(笑)
左が500F4、右が本レンズ。 800F5.6とか選択される方が多い被写体です、
十分お考えの上お決めください。


鳥とりで一眼に行くと沼が待っていますので現状で行くか、どーんと行くかどちらかしかありません。
中途半端は現状のクオリティより悪化すると思います。
金額的に安価で済むニコワンを選択儀に入れたほうが良いと思います。

書込番号:19086847

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2015/08/27 11:29(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
機種不明

近ければD40+A005でもそこそこ・・・(^^) 

μフォーサーズでメジロ

ピントが薄く歩留まりはいまいち・・・等倍トリミング

腕が悪いのかちょっと離れると塗り絵に(^^)・・・D810 ×1.5で

こんにちは。

こちらのレンズがどんなものかまだ手に入れていないので(予約はしています)、あれこれ妄想するものの、実際に写したら自分のD7000やD810でどこまで行けるのか不明ですが、大きく鮮明に撮したいさんがアップされている作例を見ると、これだけ撮れているならどちらでも止まりものは「大きく鮮明に写すこと」はOKではと思います。


いうまでもなく距離が近ければたいていの機材でそこそこの解像感は得られると思いますので、問題は、やはり夜目(暗さ)、遠目、空の中(野鳥は傘は差しませんので)の野鳥撮影だと思います。元はといえばNikonに純正で単品で500mmをカバーするものというと現実にはゴーヨンしかないのが問題なので(^^)、清水の舞台から飛び降りる度胸のない自分は、ああでもないこうでもないと迷っては気がつけば中途半端なマルチマウントになり散財しています。

上で作例をアップされているブローニングさんのコメントにありますように、空の中にある高速の野鳥は、現実は飛行コースが予測できるものでも、SSが稼げなかったり、ピントを外したり、皆さん色々トライされていると思います。たいていは止まりもの専門の自分も身近なメジロやシジュウカラ、あるいは蝶の飛行シーンにもトライすることもありますが、現実には撃沈の連続です(^^)。

大きく鮮明に撮したいさんがどんなものを撮りたいかで機材への関心、興味は移り変わると思いますが、他のものもということであれば自分なら、ほかのNikonのフルサイズ機の印象から、D750を多分購入すると思います。皆さんの有用な説明、自分も勉強になり、こちらのスレに感謝です。


1枚目は元々600万画素のD40 で撮影したものを横1600ピクセルに単純リサイズ
2枚目は横2000ピクセルに単純リサイズ(単純リサイズにつき構図はご容赦)
3枚目は等倍トリミング
4枚目はjpeg撮って出し

レンズ板なのですべてオリジナルサイズがいいのですが、当該レンズではないし、お気楽散歩で撮っているものなので、こんなところで失礼します。早く当該レンズくるといいですね。その頃までには決断なさっているでしょうから、お互いにこちらのレンズで楽しみましょう。




書込番号:19087171

ナイスクチコミ!2


junkjunkさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/27 17:23(1年以上前)

>大きく鮮明に撮したいさん
DXが良いのかFXでトリミングが良いのか・・・確かに一時期迷いました。

けど写真の楽しみはトリミングではなく撮った状態が良いものである事だと思うのでD7200に1票です!

あくまでも鳥の撮影など出来る限り望遠側を望むという条件下でですが。

書込番号:19087870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/08/27 21:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

結構シャープでしょ?

でもチゴハヤブサはダメダメ 50-500

>D4とD7100の間にある耐えられないギャップってどういう所なのでしょう?

まあフィーリングとか質感とか個人好みの問題なので余り気になされずに・・・・
でも機会があればまたD7100とか新型のD7200とか所有してみたいですね。

ちなみにD7100は70-200mmを装着したクロップ専用マシーンでしたよ。

書込番号:19088405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2015/08/28 08:42(1年以上前)

>tonno2106さん

ありがとうございます。
ここまで読んできてD750推薦の方とD7200推薦の方が同じくらいですね。
やっぱり悩ましい選択なんだろうなぁ。
500oという焦点距離も考えて見ると微妙というか絶妙って事なんでしょうね。

書込番号:19089417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2015/08/28 08:44(1年以上前)

>13トリートさん

多分自分はトリミング前提になると思うんですよね。
とするとやっぱりD7200という選択なのですね。
ありがとうございます。

書込番号:19089424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2015/08/28 08:50(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん

ありがとうございます。
今FZ1000の400oでトリミングしていて画角的(?)にはまぁまぁ満足しています。
飛んでいる猛禽を狙おうとすると全く無理なので、これに関しては諦めてます。
って事は、仰られるようにD750でOKって事ですよね。

『・・結果はFZ1000より良好かと思われます』
という事ですが、そうそう、ここが知りたかったポイントかもです。
このレンズとD750とセットにした時の価格を考えるとFZ1000の絵と圧倒的な差が欲しいところ(笑)

どうなんでしょ?

書込番号:19089435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2015/08/28 08:53(1年以上前)

>虎819さん

ありがとうございます。
普段使いをイメージすると多分D750を持ち歩く事は無いかと。
これに関してはRICOH GRでほとんどまかなえてます。

なのでレンズ交換出来るカメラをそれほど必要として無かったというのもあるんですよね。
何に重点をおいて考えるのが良いのか余計解らなくなってきたような(笑)

書込番号:19089439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2015/08/28 08:55(1年以上前)

>刹那Fなんとかさん

ありがとうございます。
やっぱりシンプルに画角優先で考えた方が答えを出しやすそうですね。

この200ー500oのレンズってどのくらい鮮明な絵になるのかも想像つかないですもんね。

書込番号:19089441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2015/08/28 08:57(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

ありがとうございます。
『中途半端は現状のクオリティより悪化すると思います』

あぁ・・・なんか・・そうかも。
金額とか機材の重量とか考えると今が一番幸せなのか?
このレンズ単体で2sって考えてみたらハードル高いかもです。

書込番号:19089448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2015/08/28 09:00(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

ありがとうございます。
みなさんの説明をずっと読んできて色々気付くところがあります。
写真の基礎知識をほとんど持ってないので、だんだん解らないところが判って来たって感じです。

このレンズは500oでとりあえず手が届く金額だったので予約してあるのですが。
色々トータルで考える必要がありうそだと思い始めました。

書込番号:19089452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2015/08/28 09:02(1年以上前)

>junkjunkさん

ありがとうございます。
やっぱり望遠重視ですよね。
自分の今の状態だと1000o位が必要だと解ってきました。

書込番号:19089455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2015/08/28 09:04(1年以上前)

>ブローニングさん

ありがとうございます。
クロップ専用マシーンって解りやすいです。

書込番号:19089460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2015/08/28 09:15(1年以上前)

みなさま、色々アドバイスをありがとうございました。

自分はコンデジしか所有していなくて、それでも鳥撮りの魅力に嵌まっています。
このレンズは500oというところと手が出せる金額というところで予約してあるところです。

D7200とD750との選択でまだまだ悩みそうですが、選択のポイントが自分なりに見え始めました。
さらにいうと、そもそも必要なのか?という疑問も(笑)
今、鳥撮りに使っているFZ1000とP900を合わせてこのレンズとほぼ似たような金額。
そこにボディを足した金額に見合う写真が撮れるのか?

発売までまだ時間があるので、さらに悩んでみます。
ありがとうございました。感謝。

書込番号:19089478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6613件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2015/08/28 12:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

クオリティを重視するなら、このレンズでは厳しいと思います。
被写体的に、条件がよければよいですが、そうでない場合が多々あるので
クオリティを求めるならやはり単焦点などの良いレンズが必要です。
撮影条件が同じなら、超望遠ではMTF特性の良いレンズを選択ことでクオリティが大きく変わります。

暗い場合が多い場合 800F5.6にフルサイズ、
望遠重視と移動派なら500F4にAPS-Cは欲しくなると思います。

安価を求めるなら。ニコワンにもう少しMTFの良い300F4などの組み合わせのほうがいい
結果になると思います。

古い機種と旧型600F4レンズで申し訳ありませんが張っておきます。

書込番号:19089889

ナイスクチコミ!2


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/28 13:09(1年以上前)

400ミリのレンズで冒頭4枚程度の鳥の大きさに撮影できる環境と腕があるなら 画素数の多いフルサイズ 一択でしょう。

良い鳥の写真は背景に対して丁度良い大きさに鳥を撮影してその時に色が綺麗で最も解像している事が重要です。

例として画素数のすくないD4で画面半分の大きさに小鳥を撮影してもたいして解像しません。
画素数の多いD810で撮影すると結構解像します。
要するに写した鳥の面積の中にいくつの点描を打つことが出来るかが決定的になります。

十分近づいて撮影できるならば 画素数の多いフルサイズが一番良い写真が撮れます。

私は迷ったすえ SD1M + シグマ150−600S を注文しました。1カ月後に届くそうです。



迷い方の参考になれば良いですが、、、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431522/#19089748



書込番号:19089925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2015/08/31 23:32(1年以上前)

皆さん、それぞれのご経験から最適のシステムを推薦されていますが、私が6年間右往左往した経験を
お伝えします。→ http://www.woodpecker.me/

単純にいえば、写真の目的によって最適なシステムが異なるということです(私は下記のAです)。

@芸術写真指向:野鳥そのものが目的ではなく、鳥がはいった風景写真が目的。鳥は小さく写っている場合が多い。
A記録写真指向:野鳥の記録が目的で、野鳥を大きな画像とするため、トリミングすることが過半数。

@なら、フルサイズ、NikonでいえばD750が適当ですが、D810ならさらに良い。AならD7200。APS-Cで2400万画素
だから、ピクセルピッチを同じにしてフルサイズにすれば、5400万画素に相当します。単純に言えば、ピクセル
ピッチが小さいほうがトリミング耐性は高いです。

たとえばD7200で面積1/16にトリミングしたらやっと野鳥が画面いっぱいになったとしたら、画像は150万画素で
構成されます。D750で一杯にしようとしたら、面積1/36にトリミングしなければなりません。そして画像は67万画素
になります。その差は明らかです。

一方、共通するレンズは当然高価な単焦点の方がよいですが、ズームでも十分見られます。100万円と20万円の差は
考えようによってはごくわずかです。最初はSigmaやTamronの150-600mm、または今度出るNikonの200-500で始める
のが良いと思います。のめりこんだ末に100万円だしてもよいとなってから購入するのが後悔しないと思います。

手持ちのズームは気を入れない撮影に持ち出せば良いから無駄になりません。軽いから、三脚も軽めにでき、システム
全体は2−3kgは軽くできます。

なお、おもに飛翔する猛禽類を狙うならD4か1Dのような速射性にすぐれたボディーが適しています。前後に高速で動く
野鳥にAFし続けなくてはなりませんから。

書込番号:19100319

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2015/09/01 01:43(1年以上前)

横レス、失礼します。


☆woodpecker.meさん

前々から作例やブログを楽しませてもらっていますが、珍鳥を含めた豊かな作例や実証的なコメントなど、改めて自分のあまりにもアバウトな実感を整然とまとめられた内容が多く、勉強になります。それにしてもNikon系のレンズ板を覗く皆さんが関心を持っている多くの機材を所有し、ひとつひとつきちんと検証されていることに、改めてびっくりです。


余談ですが、数年前、筑波山の麓に暮らす知人は、自分の家の廊下を歩く小鳥をそれが当地では珍しいヤツガシラと知らずコンデジで超接近撮影。それまで職場でああでもないこうでもないと野鳥撮影に関する与太話をしていた自分はそのクリアな写真を見て以来、それがある種のトラウマになっています(^^)。ブログでwoodpecker.meさんも書かれている「  距離、 大気、 光、 機材 」、の4つのファクターは確かに和というより積、自分が再認識した瞬間でした。

気がつけば、またまた脱線、みなさん失礼しました。



書込番号:19100572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2015/09/01 10:15(1年以上前)

アナログおじさん2009さん         <スレ主さん、脱線してすみません>

おほめいただいてありがとうございます。情緒的な表現を排してなるべく客観的な検証をしたいと解像度評価実験を続けてきましたが、これだけでは実際に撮れる写真の質を決めることにはならないと思っており、限界も感じております。

レンズも比べて悪い方は次々と下取りにしているので、手元に残るレンズの数は増えませんが、そろそろ終わりにしたいとも思っています。こんどのNikkor200-500が打ち止めになりそうな予感がしています。Sigmaの150-600はズームの回転方向がNikkorと逆なので一瞬戸惑うことがあるので、レンズの性能がほぼ同じならNikkorを選びます。

書込番号:19101096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2015/09/01 10:37(1年以上前)

大きく鮮明に撮したいさん

 下記のご質問に直接答えていませんでした。私の感触をお答えします。

@D7200で撮したサイズまでD750でトリミングした時にD7200の方が結果クオリティの高い絵になるのか?
A森の中など比較的暗所で小鳥を撮すとしたら、D750が圧倒的に優れていて比較にならないのか?
B動体に対するフォーカス速度はどっちがどうなのか?

@「クオリティの高い」.......何をもってクオリティとするかによって異なると思いますが、解像度に関しては
私の実験でもD7200が少し優ります。ただ、ダイナミックレンジはD750のほうが多少広いので、白い鳥を
撮るときなどにはD750が有利です。
 高感度もD750が多少有利のはずですが、実地では試していません。

A実験はしていないので的確な答えはいえませんが、D750が多少有利(1EVぐらいか?)と考えます。
あくまで推測ですが「圧倒的に優れている」ということはないと考えます。スレ主さんも気が付いて
おられるようですが、このような撮影条件は最も厳しいものですね。私も現場で露出補正するのに
あたふたしています。

 「森の中など比較的暗所」で逆光だと、時には+3〜+4EVにさえ補正します。下記の一番上の
2枚の写真がそうですが、かなりクオリティが落ちています。
http://www.woodpecker.me/bird/ryukyu_robin/index.html

Bこれも的確な答えは言えませんが、今まで使ってきた感触では気になるような差は感じられ
ませんでした。

以上、決定的な答えはできませんが、鳥撮りに特化されるのであれば、D7200で良いと思います。

書込番号:19101135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2015/09/02 18:33(1年以上前)

>woodpecker.meさん

ありがとうございます。
ブログを拝見させていただきました。
あのような写真を自分も沢山撮りたいなと思いました。

>@芸術写真指向:野鳥そのものが目的ではなく、鳥がはいった風景写真が目的。鳥は小さく写っている場合が多い。
>A記録写真指向:野鳥の記録が目的で、野鳥を大きな画像とするため、トリミングすることが過半数。

たしかに鳥の写真に関しては圧倒的にAですね。
とするとやっぱりAPS-Cを選択するのが賢いと言う事でしょうね。

もう一つ考え始めたのが、鳥を撮るスタイルです。
どうも三脚構えて同じ場所に半日とか丸一日じっとしているのは自分のスタイルでは無いなあと。
つまり、森の中をウロウロしながらその時偶然出会った鳥の写真を撮るのがスタイル。

だとすると、2sのレンズってのはどうなんだろう?
と、そもそものところに戻ってしまいました(苦笑)
もう少し悩んでみます。

書込番号:19104880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/09/02 21:13(1年以上前)

大きく鮮明に撮したいさん

私の目的は@でもAでもなく
B獲物を狙う獰猛かつ攻撃的な猛禽の写真です。

>どうも三脚構えて同じ場所に半日とか丸一日じっとしているのは自分のスタイルでは無いなあと。
私は待ち伏せが得意なので比較的1ヶ所に留まる事が多いです。
でもある程度の行動範囲内でよく走り回ります。
よって機動力を最優先しているので三脚も笑っちゃう位チープな軽量三脚を使用しています。
この三脚は被写体が現れるまでの置き台的な役割です。
被写体が現れるとすぐに三脚からカメラを外して手持ちが私的スタイルです。
でもとまりの場合は余裕があれば三脚を利用してます。
このやり方ですと2kgのレンズもさほど苦にはなりませんヨ。

でも流石に手持ちで構えているとだんだん辛くなってきますが・・・・・・

書込番号:19105344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6613件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2015/09/03 13:06(1年以上前)

機種不明

1/60秒 一眼でこんな時には、明るいレンズと三脚は必須。

>森の中をウロウロしながらその時偶然出会った鳥の写真を撮るのがスタイル。

撮影スタイルから行って一眼は勧められません。
 一眼高倍率は、ブレとの戦いです。 ぶれてるサンプル画像でのレンズ評価では何の意味もなしません。


P900をお持ちなんですから、これ以上のクオリテイと機動性を求める両立は難しいかと。
下記も参考に再考を。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20150331/1063428/?P=2

書込番号:19106984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2015/09/03 14:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

ノジコ

アカハラ

いったん解決済みとしたスレッドを伸ばすのも心苦しいですが。

>ブローニングさん

被写体がハッキリと決まっていると機材に対する迷いもないですよね。
自分は鳥見を始めてまだ10ヶ月程度で、一眼レフカメラも持ってない状態です。
なので、両方に対して迷いがあるんだと思います。

>高い機材ほどむずかしいさん

ブレに対する認識も、多分自分は甘いんだと思います。
ちょっと位だったら気にならないというか気がつけない(笑)

どこまでクオリティが欲しいかと言えば。
1枚目のFZ1000で撮ったノジコですが、これは暗い森の中だったのでもう少し羽の表情が欲しい。
2枚目のP900で撮ったアカハラも曇天で撮ってますが全体的にパキッとさせたい。
当面展覧会とかに出すつもりも無いのでその程度で満足です。

そう考えた時にD7200との組合せで260,227円も支出する費用対効果はあるのかな?
重量は2,765グラムだから3倍強だし。
このレンズを使うとそれを確実に上回ると判れば迷いも無いのですが・・・

書込番号:19107189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6613件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2015/09/03 18:57(1年以上前)

>これは暗い森の中だったのでもう少し羽の表情が欲しい。
全然ぶれてませんよ。なぜかというとミラーがないからです。
それに良く撮れてます。このクオリテイを得ようとすると、500F4クラスのレンズと大きな三脚で
5K越えの機材がいると思います。

一眼レフはミラーがあるので、ミラーが上下するときミラーショックと言って画像が縦ブレします。
なので手持ちスタイルで望遠ならミラーレスがお勧めです。


>そう考えた時にD7200との組合せで260,227円も支出する費用対効果はあるのかな?
>このレンズを使うとそれを確実に上回ると判れば迷いも無いのですが・
今より苦労すると思います。 
鳥撮りってすごいレンズと三脚が並んでることが多いですよね。それだけクオリテイや条件が悪い時でも
撮って帰れるチャンスを得ようとする、そうなるんです。機動性を犠牲にしてもです。

条件のいい時のサンプルを参考にするとがっかりすると思います。
ネットにあるサンプルで機材評価の参考にされるときは撮影状況も加味したほうが良いと思います。

条件の悪い時は、とくにMTFのいいレンズを選ばないと厳しいです。
晴天で鳥が近い時ならどんなレンズでもOKです、、、(笑)

書込番号:19107694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2015/09/04 05:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

低予算なので足で稼ぐのが基本です(^^)

少しでも明るい場所に出てくれることを念じて迫ります

腕もさることながらここで低予算の悲哀を感じます(^^)

大きく鮮明に撮したいさん、お早うございます。

woodpecker.meさんはじめ皆さんの詳しい解説がでていますので、ここまでくるともはやスレ主さんのお心次第でしょうか。自分も同じようなパターンであれこれ悩みますので、多分心の揺れ自体は推測できますが、それ以上のところは判らないというのが正直なところです。

高い機材ほどむずかしいさんが書いている、

>条件の悪い時は、とくにMTFのいいレンズを選ばないと厳しいです。
晴天で鳥が近い時ならどんなレンズでもOKです、、、(笑)

が、誰しも認める原則論だと自分も思います。

さらに突き詰めれば、レンズやカメラの性能に加えて、撮影や現像のテクニック、そして野鳥の生態や生息する撮影環境の問題なども絡むので、対費用効果がどれほどか考えるのはなかなか大変ですね。迷っているうちが一番楽しいとおっしゃる方も多くいるのはご存じの通りです。ぜひご自分なりに心の折り合いをつけて、撮影を楽しまれてください。

D7000と今や骨董品のような(自分は時々使います)Tamronの200-500mmで撮ったアカハラの写真がありましたので一応アップしますね。購入当時レンズの評価も価格コムでは最悪でしたが、アバウトな性格なのでまだ持っています。

自分の場合、薄暗い森で黙々と餌を求めて地面を掘っているアカハラの動きを撮ろうとすると、その動きに十分なSSを稼げないレンズの性能に悲哀を(^^)感じることよくありますが、自分はまあやれる範囲でと、老眼プラス膝の痛みという、有無を言わさない加齢とともに鷹揚になっています。

いずれにしましても、よい選択と楽しいカメラライフを祈念します。








書込番号:19109091

ナイスクチコミ!2


y-kuniさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/04 23:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

D7100に300mm f/4E PFで撮ったウラナミアカシジミです。

D610に300mm f/4E PF で撮ったクジャクチョウです。

D610に300mm f/4E PF を付けて撮ったルリビタキです。

大きく鮮明に撮したいさん

こんばんは

昆虫写真を専門に撮っています。
D610とD7100を使い分けています。
レンズはAF-S NIKKOR 80-400mm f/5.6E ED VRとAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRをメインに使っています。
ボクのカメラはD610とD7100ですが、D750とD7200とそう違いはないと思います。
D610はボケがきれいでノイズが少ない(ISO3200くらいまでか・・・。)ですが、D7100はISO1250を超えるとかなりノイズがのって来ます。したがって天気が良い日はD7100、天気が悪い日は高感度に強いD610と使い分けています。
PHOTOHITOとガンレフに写真をアップしているので・・・。
時間があればご覧ください。


参考のために写真をアップします。

書込番号:19111365

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ150

返信29

お気に入りに追加

標準

価格の安さの理由は?

2015/08/21 18:29(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

クチコミ投稿数:11件

新しくリリースされるこの望遠レンズ、なぜこの驚きの安さなのでしょうか?
望遠レンズ購入を検討していますが80-400を候補にあげていた中でのリリース情報に再考しているところです。
80-400に比べ実売価格は10万円以下なのはやはり解像度などが劣るからでしょうか?
どちらにしようか悩みに悩んでいますが今から予約しても納期は何か月後とかになりそうですね…。

書込番号:19070826

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/21 18:33(1年以上前)

製造原価が安いからです。

写りと価格は比例しません。

書込番号:19070838

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/08/21 18:43(1年以上前)

時の回廊さん こんばんは

このレンズの情報あまり出ていない為解らないこと多いのですが どこかのレンズメーカーのOEMだと安くなる可能性が有ります。

書込番号:19070859

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/08/21 19:25(1年以上前)

最近のズームレンズとしては珍しいズーム倍率が低倍率の2.5倍に抑えたからレンズ設計にゆとりが出来てコストダウンが出来たと考えられます

書込番号:19070943

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/08/21 19:41(1年以上前)

こんばんは♪

私も、ズーム倍率が2.5倍ってのがミソだと思います♪

チョッと「重たい」ってのが・・・腑に落ちないのですけど(^^;;;

200-500mmVR レンズ枚数(12群-19枚) 内EDレンズ3枚 ナノクリ無し 2090g
80-400mmVR レンズ枚数(12群-20枚) 内EDレンズ4枚、スーパーEDレンズ1枚 ナノクリ有り 1480g
70-200mmVR2 F2.8 レンズ枚数(16群-21枚) 内EDレンズ7枚 ナノクリ有り 1540g

まあ・・・単純に、レンズの枚数が少ないのと・・・お金のかかっているEDレンズが少ない。。。ナノクリも採用していないってのがコストダウン要因。。。
これができるのは・・・ズーム倍率が2.5倍と低く抑えているから・・・と言う予測♪

前玉3枚は、500mmズームらしくバカデカイのですけど・・それ以外のエレメントは非常にコンパクトなんで、もう少し重量が軽くても良さそうなもんだと思ったんですけど??(^^;;;

鏡筒が太いので・・・強力なモーター積んでるとか??(^^;;;(笑 ドー見てもスペースがあまっているようにしか見えない(^^;;;

AFの速さは期待しちゃいますね♪

書込番号:19070980

ナイスクチコミ!9


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/08/21 19:47(1年以上前)

こんばんは。

それなりの作りでは?と思います。

写りは良くても作りがチープであったりと・・・

ニコンの高級レンズの証である金帯がありませんから。

仮に金帯仕様だったら実売30万以上だったかも知れません(推測ですが)

このレンズはこの価格で出してくるのが魅力だと思いますよ。

書込番号:19070997

ナイスクチコミ!8


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/08/21 20:14(1年以上前)

値段の割りに軽くないのが・・・って思いますね。

手持ちではしんどい重さですよね(時間&個人差もありますが)

エンプラ採用で軽量化できなかったのかなぁ〜と思います。

書込番号:19071053

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/21 21:26(1年以上前)

難しい事は分かりませんが、金額なりでしょう。
サードパーティ製に流れるユーザーを取り込む事が目的だと思います。

書込番号:19071261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/21 21:47(1年以上前)

タムロンのOEMだからでしょう、、、

書込番号:19071324

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11件

2015/08/21 22:11(1年以上前)

>世界は一つ デジカメは皆同じ。さん
なるほど!!
必ずしもなんですね…純正なのにこの価格ってところに初心者は驚いてしまいました。

>もとラボマン 2さん
こんばんは★
そういうことなんですね!!
またひとつ勉強になりました。ありがとうございます。

>餃子定食さん
倍率ってこともあるんですね!!ありがとうございます。

>#4001さん
詳しくありがとうございます!!
素人はそういうところまでは無知なので勉強になりました。
値段相応な理由はもちろん細かくあるんですね。

>虎819さん
純正なのにこの価格はかなり魅力的ですよね!!ありがとうございます。
>t0201さん
そういう狙いもあるんですね!!ありがとうございます。

>しんちゃんののすけさん
なるほどです!!ありがとうございます。

書込番号:19071405

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/08/21 23:09(1年以上前)

機種不明

1981ニコンテクニカルマニュアルより

重さは500mm時に伸びることを考えるとそこそこ頑丈に作らないと・・・とは思います。

小型化されていない分、逆に安いとか。
三脚座も今風じゃなさそうだし(70-200/2.8Gの三脚座はばらせるとは言え、レンズの大きさに比べ妙にでかくて邪魔くさい)。

見た瞬間、往年の180-600/8や200-600/9.5に通ずるようなシルエットに惹かれてしまいました・・・

300mmの微調整、またはRF500に代わる500oとしてどこまで使えるか・・・

書込番号:19071608

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2015/08/22 00:34(1年以上前)

安いといってもそれなりの価格はしていると感じています。
シグマだと50-500でも更に安い…。

私の初めての望遠ズームはニコンの100-300F5.6ですが、これは安かったです。
広角側でもF値が5.6だというのも安さの秘密だと思います。

書込番号:19071871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2015/08/22 00:59(1年以上前)

>時の回廊さん

数多く売れる見込みがあれば、安い価格設定もできるとおもいます。
しかも、少なくとも一部のユニットをOEMにして、さらに販価を下げているのかもしれません。
大口径単焦点が、勢いよく高価な理由の裏返し?(沢山売れないけど、描写も完璧が求められる)

描写は、SIGMAやTamronの150-600mm以上〜になっていることを期待しています。
大口径単焦点に迫る・・、とか。 早く実写評価をみたいです。。

書込番号:19071932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2015/08/22 01:09(1年以上前)

小鳥さん

私の聞いているところによると、F値の変化しない通しレンズでは、広角側にわざわざ絞りを入れて有効口径を小さくしているとのことです。F=f/D式で、有効口径Dが同じだと、f(焦点距離)を短くするとF値が小さくなってしまうからです。

なので、広角側が暗いから安いというのは当たらないとは思っています。巷の風評からの推論ですからあまり確信はありませんが、一般論として聞いてください。

やっぱりタムロンのOEMらしいというのが一番の理由でしょうね。タムロンの150-600mm/F5-6.3は定価14万円です。Nikon用にあつらえたら少しは高くなるのでしょうかね?

ともあれ、私もとても期待しています。発表直後に注文しましたが、発売日に入手したいものです。

書込番号:19071955

ナイスクチコミ!1


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/08/22 01:45(1年以上前)

>時の回廊さん くまどんともうします。

以下は想像です。

(1)皆さんのおっしゃる通りTAMRONのOEMだから。
 OEMだとNikonの高い管理費が乗らず、当然安くなります。中国、あるいはタイ生産かもしれません。
 OEMだからダメという事はありません。

(2)入門向けレンズ同様に、何枚かプラスチックモールドレンズが使われているかも。
 レンズエレメントとして、プラモールドレンズの光学性能は決して悪くはありません。良好な光学性能が得られます。
 長期の紫外線照射による変色や、熱に弱い等ということはあります。
 ただ、このレンズは非球面レンズを使っているわけではないので、プラレンズは使っていないかも知れません。

(3)耐久性が一般向けになっていて、プロユースになっていないから。
 金帯が無いことからも想像できます。
 では、プロ用とは何か?

 (a)耐久性
 耐衝撃・振動性、耐温度サイクル性、可動部の耐摩耗性などの多種の評価基準がランクアップすると思います。
 そのためには、プラスチックモールドレンズは使われず、耐久性のよい金属パーツ(切削加工がメインになるので高価です)や、プラスチックでもスーパーエンプラのような高価な物が採用されると思われます。
 要するに、暑かったり寒かったりする屋外で、荒く使っても故障しにくい設計、構造になっているということです。
 このレンズは、その点では、多少は劣る可能性があります。

 (b)メインテナンス性
 性能保証部品の保管期間が規定より長く設定されていたり、修理可能な期間を長くする策がとられていると考えます。
 もちろん、そのような管理費は製品コストに乗ってきます。
 このレンズは、最終的な出荷数によりますが、古くなった時に、80-400等に比べると、修理が出来ませんと言われる確率は高くなるかと思います。


ですから、安いから、解像度が悪いとか、そう言う事はなくて、このレンズからは、鮮明でコントラストの高い絵がでてくると思います。
一方、プロが嫌がる逆光時のフレアやゴーストの処理は、結構コストがかかるので、十分とは言えないかな?と思います。

書込番号:19072007

ナイスクチコミ!6


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/22 08:00(1年以上前)

再度書き込みしたいと思います。
先ほどの書き込みと反するかも知れませんが、
500oの単焦点は高くて手が出せ無いユーザーは多いと思います。
そんなユーザーに対して、お手軽な金額設定で望遠レンズの楽しみを知ってもらいたいと思うユーザーへの配慮かもしれませんね。


書込番号:19072311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/08/22 09:36(1年以上前)

私は写りと価格は比例すると思っています。

但し本レンズと同じようなズーム域の製品ではそう変わりはないかも知れませんね。
実は私自身もこの価格にちょっと驚いていてシグマ150-600Sからの買い替えには
躊躇しています。
まあ質感と写りを見てから再度考えてみてはいかがでしょうか。

書込番号:19072488

ナイスクチコミ!7


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/08/22 15:30(1年以上前)

確かに、明らかに安いので70-300のスケールアップ版?
(と言っては可哀そうですが)

入手したら、とりあえず手持ちの(D810に装着できる)

望遠端比較
RF500/8


中間比較
AF-S300/4D(手持ちレンズのNo.1?)
Ai-sED300/4.5
Ai-s300/4.5(最近懐かしくて購入・・・高校時代の主力レンズ)
AiED50-300/4.5(存在感はダントツ?)

広角端比較
AF-s70/200/2.8GVR2(現主力レンズ)
Ai-sED180/2.8

と比較してみます(暇がかかりそう)。

書込番号:19073368

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/22 17:32(1年以上前)

>ssdkfzさん
比較待ってま〜す♪

書込番号:19073694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/23 12:01(1年以上前)

レンズメーカーとの共同開発なんでしょうか。
ボディの低廉化とは逆に、モデルチェンジの度に値上げが繰り返されてきたレンズですが、このままでは一眼レフ市場自体が先細りでしょう。
コスト構造の抜本的な改善策として光学系を融通しあうのは歓迎ですね。

書込番号:19076044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2015/08/23 13:07(1年以上前)

最近のニコンは、もはやタムロンなしではレンズ開発できないみたいですね。

いっそのこと別会社つくっちゃえば?
(株)ニッコロンとかw

書込番号:19076198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Gan爺さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/23 14:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

OEMで有ろうがメイドインチャイナであろうが
結果がよければすべて良し。
予約済みで9/21に小松航空祭に使用しますので
レポートします(カメラはD750)

書込番号:19076363

ナイスクチコミ!25


fwhk3702さん
クチコミ投稿数:133件

2015/08/25 11:13(1年以上前)

機種不明

2015富士総火演で旧80400VRお別れショット

>時の回廊さん

OEMであろうがNikonはNikon!純正というレッテルに魅かれ予約済みです。
純正でこの価格は本当に魅力です。撮影ライフ楽しみましょ♪

PS.自分は旧80400VRとお別れですw

書込番号:19081701

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:14件

2015/08/25 13:27(1年以上前)

>時の回廊さん
画質は値段からある程度は、判断できるとは思いますが、相関関係があると思いますがそれが必ずしも絶対条件ではないような気がします。(^_^.)

皆さん言われているように”相手先供給ブランド品”で製造コストが安くなったというのも要因のひとつでしょう〜^^
値段と相関して”写り”も低下するとは思いませんが、外観、造りはそれなりになるとは予想できます。^_^;

書込番号:19082001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/25 17:36(1年以上前)

Nikonというプレートを張るだけで描写はシャープで逆光に強くなるようです。

書込番号:19082471

ナイスクチコミ!9


K-T-Pさん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:4件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/08/26 18:15(1年以上前)

現在のところ、このレンズを予約中です(^-^)/
一つ心配なのはAF速度がタムみたいな爆遅だったらという点。
価格に関してはシグマいじめの一環でしょうけど、
まだ高いと思います。そもそも他の純正が高すぎなんです。

書込番号:19085253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/08/26 19:46(1年以上前)

K-T-Pさん

>一つ心配なのはAF速度がタムみたいな爆遅だったらという点。
うん、それ一番心配。

書込番号:19085449

ナイスクチコミ!2


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/08/26 21:57(1年以上前)

最大の懸念事項は、AFスピードですね。

瀑遅は無いにしても、いい按配に、悩む程度に遅いかも。
もしAFが今時の速さなら、僕は500/4の買い替え貯金を崩してこれを買おうと思います。

書込番号:19085912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tonno2106さん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/26 22:21(1年以上前)

もちろん単焦点以上ではないでしょうが、いくらタムとの共同開発とは言え、
ニコン機として新発売するんですから、80-400 くらいのレベルはクリアしてると思いますよ〜
問題はテレコンをつけた時ですよ。テレコンが使えないようなら・・うーん、鳥撮りにはちょっと使いにくいかな。

書込番号:19086007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/27 17:23(1年以上前)

メーカーが「気軽に超望遠撮影が楽しめるズームレンズ」って言っているんで、本格超望遠撮影じゃなく、お気軽超望遠撮影なんですね。
だから、それなりの価格に設定したんでしょう。価格に釣られて安物買いしないようによーく健闘した方が宜しいかと。

書込番号:19087873

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ58

返信25

お気に入りに追加

標準

どっちを買おうか迷ってます。

2015/08/11 06:03(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

現在所有のカメラはD2X、D300S、シグマ50-500OS、AF-S300f4、TC14EU、純正80-200f2.8
です、50-500を買い替え候補にしており、この200-500にするか、シグマ150-600(S)にするか迷って
います、シグマはレンズの他にUSBドッグなる物が必要でカスタマイズしなければならない、ニコン200-
500ならばTC-14EUが使用できる?で悩んでます。後は解像度ですね!正直、純正の方が良いのでしょう
が果たしてレンズの性能はいかに。ただ、D2Xには使えないようですね、200-500購入したならばD2Xは
AF-S300f4専用にしようと考えています。
 皆様ならどちらを考えられますでしょうか?

書込番号:19042066

ナイスクチコミ!2


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/08/11 06:18(1年以上前)

おはようございます。

純正かシグマですよね?

もし私なら間違いなく純正を選びます。

発売前だけに悩ましいところですが・・・

ただ間違いなく品不足にもなりそうなレンズとも思いますよ。

気になるなら早く予約を入れておくのがベストだと思います。

新しいニコンのこのレンズ、興味深々です♪

待てるなら待つも良し、欲しいなら早く手を打つべし・・・と思います。

書込番号:19042074

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/11 06:27(1年以上前)

純正200-500が出てから考えます。
スレ主さんは取り合えずシグマ50-500を所有しているので今すぐに必要とは思えません。
写りを確認して500で足りる(現状で焦点距離に不満が無い)なら純正ですね。
純正の400-500mmの間の写りは気になるところです、
あと200-500はf5.6なのでボディがAF(f8)対応してません(私もD300使用(AF f5.6)でAF対応の為にD7100(AF f8)を追加しました)

書込番号:19042083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/11 06:36(1年以上前)

同じく純正が良いと思います。
まぁ、個人的にはどのレンズでも純正しか使いませんが。
理由としては安心感とサードパーティはピンズレなどが多いと言う事ですね。

しかし、このプライスは魅力的ですね。サードパーティ製に流れる防止策では無いかと、妄想します。
とりあえず早めに予約しておけば良いと思います。
おそらく発売日には手元に届か無いと思いますので、手元に入るまでのプレビューを参考にする
時間はあると思います。

ヨドバシはキャンセル料は不要。
YAMADAは内金が必要ですが、キャンセル時に内金の返却もあるので、
問題は無いと思います。

書込番号:19042093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/11 06:39(1年以上前)

お早うございます。

どちらも素晴らしいので、お好きなものが良いと思います。

300 F4は特に不要になりました。の

書込番号:19042098

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/08/11 07:42(1年以上前)

発売されてからか考えるべし

書込番号:19042202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/11 07:56(1年以上前)

サンヨンDも使用してますが、Dとは言えズームとは別物です。

書込番号:19042223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/08/11 08:29(1年以上前)

望遠導入なら、これにします。VR24-70mmF2.8Eの話しから、EレンズはAF爆速らしい。
飛びものは撮りませんが、イベントの人物など、瞬時に合焦してくれるほど撮り外ししませんからね〜。

秋祭りの後の発売じゃ、ギャフン、スッテンコロリン。

書込番号:19042290

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/08/11 08:43(1年以上前)

うん D5以降は Eレンズ前提で 話される気がします。
問題は、初速が上がっても精度が維持できるかでしょう。

書込番号:19042315

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/08/11 09:05(1年以上前)

ジュリエットケベックさん こんにちは

純正の200-500mmですが 価格も他のレンズ見ても魅力的ですが 情報自体が少なすぎ 判断し難いので 自分でしたら 発売後購入し難いとは思いますが 発売後の情報を色々集め慎重に判断すると思います。

魅力的な値段ですが 高価なレンズだと思いますし。

書込番号:19042370

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2015/08/11 10:05(1年以上前)

レンズよりも、そろそろ新しいボディで撮ってみたらどうなのかなって思ったりしました。

テレコンも、TC-14E2とTC-14E3では差がありますし、レンズの描写力を前提に悩まれているのでしたら
新しいレンズを導入の場合、それに対応するボディもそろそろどうかな〜なんて思ったりもしますね^^

今のセンサーの色の抜け具合、描写力、AWBなど、D700やD300世代に比べてほんと良いですよ^^



書込番号:19042483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2015/08/11 12:13(1年以上前)

こんにちは。

他社ユーザーのお気楽意見です。

>皆様ならどちらを考えられますでしょうか?

ズーム比を極力抑えF値を一定にした200〜500とシグマ150〜600ではそもそもの
購入層が違うのでは?と感じました。
200〜500ってフィールド系プロだって使う気がします(メインではないでしょうが・・)

スレ主さんが仮に200〜500を買った場合の弊害?ですが・・

噂のAPSC高速連写機が出てきたら、たぶん最高の相性を示すであろうEタイプレンズですので
結局レンズ代20万では済まずボディ込みで総額50万持ち出しの悲劇??が想定される点です(笑)

書込番号:19042719

ナイスクチコミ!8


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2015/08/11 13:33(1年以上前)

50-500からの買い換えでしたら、私なら悩みもせずにシグマにします。500ミリと600ミリって結構違いますしね。それと、シグマ150-600はf8対応ボディならS、C、共に1.4倍テレコン使えますよ。

書込番号:19042858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/11 15:09(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/index.html#section10

F8でのAF対応ボディなら、テレコン(x1.4)が使えるようですね。

書込番号:19043014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/08/11 16:58(1年以上前)

シグマの50-500mm 下取りに出して、純正200-500mm+1.4倍テレコンに変える気持ちが大きくなってきてます。

書込番号:19043239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/08/12 23:53(1年以上前)

>シグマはレンズの他にUSBドッグなる物が必要でカスタマイズしなければならない、

しなければならない訳ではありません。
自分好みの設定ができるしファームアップもできます。

書込番号:19047073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/12 23:58(1年以上前)

純正(^-^)/

書込番号:19047088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/08/13 00:12(1年以上前)

社外(^◇^)/

書込番号:19047129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/13 10:45(1年以上前)

機種不明

ジュリエットケベックさん
皆様、こんにちは

>現在所有のカメラはD2X、D300S、シグマ50-500OS、AF-S300f4、TC14EU、純正80-200f2.8

と書き込みされていて、私の保有レンズと似通っており書込みさせていただきます。

カメラは、D700(連写用),D810(風景用)

望遠系レンズは、AF-S 70-200f2.8G
           AF-S 300f4D
テレコンは、  TC14EUと17です

ちょうど秋の航空ショー(9月小松基地より)から使用予定で、キタムラに社外品の150−600の発注を6月
にしました。このレンズの発表前に入荷の案内がありましたが、お盆頃引き取ろうと考えていました。これが
幸い致したのか、このレンズの発売を発表後3日ほどで知りまして、今は純正に気持ちが傾いております。
ただ、結構注文が入っているらしく、小松航空ショーに間に合うかどうか微妙で心配をしております。
間に合わないなら、上記レンズとテレコンの組み合わせで臨もうかと思っております。17ですと、AFがきつい
場面があったりしますが、辛抱ですね。
キタムラの店長曰く、これでNレンズであればといっておりましたが、サンプルなど見ますとニッコールの諧調性
とAF精度、VRなどに期待します。
ほんとは発売後様々なご意見、評価が出てからの購入検討が望ましいと思うのですが、初物に予約をいれましたです。


書込番号:19047911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2015/08/13 11:35(1年以上前)

機種不明

皆様からの色々なご意見ありがとうございます。
とりあえず、このレンズの正体を見て触れて満足
感が満たせれば買う予定にしております。
しばらくは品薄、初期不良などあるのでしょうから
落ち着くまで、50-500で航空祭、通常訓練を撮影します。

書込番号:19048018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:12件

2015/08/13 17:34(1年以上前)

好きなん、買ったらええねん。

ナノクリなら、100万以上。
なくて、5分の1の価格。

微妙やな〜

書込番号:19048824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度2

2015/08/18 07:48(1年以上前)

自分もそのふたつで非常に悩んでいます。
200-500っていう焦点距離で純正レンズとなると普通はえげつない金額を想像しますが、このレンズは防塵防滴なしやナノクリではないなど制限はあるものの破格ですよね。その反面すごい安っぽいのかなとも思ってしまいます。
そうやっていろいろ妄想してると、SIGMAが19万で作る150-600,Nikonが17万で作る200-500。どちらが性能や質感が良いのか、細部まで拘っているのかって考えた時に、たぶんSIGMAだろうなって思います。
純正の安心感なんてものが自分の中になければ迷わずSIGMAを買うのにって常々思います。純正の安心感ってなんなんでしょう?(笑)

とまあいろいろ言いましたが、まずは作例を見てみないことにはなんとも判断出来ませんので、発売を待つしかないですね。

書込番号:19061499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


harimakunさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/18 11:36(1年以上前)

ジュリエットケベックさん今日は

まずは,実物を触って比較するのがベストだと思いますが
大阪のショールームに今日問い合わせところ,Nikkkor200-500の
展示品はなく展示の予定も不明ということでした。

ですので,品薄の予感もしますが,ここはお近くのショールームに
展示されるまでじっくり待たれるのがよいと思います。

かくいう私は,7月30日にタムロン150-600を下取りに出して
シグマ150-600CとUSBドックを購入したばかりで当面様子見です。

書込番号:19061932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/21 06:04(1年以上前)

>50-500からの買い換えでしたら.......

私も50-500愛用してますが
コレとは全くジャンルが違うレンズです。
このニコン200-500やタムやシグの150-600は
「超望遠ズーム」
対してシグの50-500は
「超望遠高倍率ズーム」
ズーム比10倍ですよ

伊丹空港で旅客機とか撮ってる私にとって
スラストリバーサーを作動させながら
目の前を走り抜ける機体を抑えるのに
ワイド端が50まであるっつーのは「武器」ですから..

あと全長が短いので
ボディに装着したまま
んなにでかいバックじゃなくても入るしね

ズーム比かアレなんで
フツーの「超望遠ズーム」より画が甘いかもしれませんが
それを考慮してもありあまる魅力があるんです。
(以前にシグの120-400使ってましたが
それよりは高画質です)

書込番号:19069498

ナイスクチコミ!0


yabanoriさん
クチコミ投稿数:234件

2015/08/21 15:45(1年以上前)

ジュリエットケベックさん今日は、そうですね、悩ましいですね。
いくらか、情報があれば良いのですが。
小生、キタムラにて予約しましたが、キャンセルも可能の様ですが。
何れにしましても魅力あるレンズです。

書込番号:19070540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/25 18:07(1年以上前)

D810を新品購入されましたら幸せになれるでしょう。

書込番号:19082538

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ126

返信62

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

クチコミ投稿数:93件

まさか まさか 純正と言う名の元 遂に発表されましたが 今 予約入れるべきか 待つべきか 迷ってます。皆様のご意見はバラバラで これは 直に品薄になり半年〜1年待ちと言う意見・それも解ります。この値段で 出るのですから・・・
でも シグ&タム のこのクラスのレンズ持っている方多いはず それがいきなり買い替えるかな? また ニコンさん これ 今やってるキャッシュバックには 対応外との事 でも なんか これ程の反響があったのですから 余計にキャンペーンかけそう?! 電化製品待てば待つほど良い製品出るし ほしい時 それが 購入する時とは 解っていますが ん〜〜〜 どうなんでしょうね〜〜 キャッシュでポンと買えないし ローンで買うのです。買うならね。 
待つべき? 買うべき? 皆様 改めて ご意見 頂戴! 

書込番号:19035761

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/08/08 19:58(1年以上前)

トリトンブルーさん こんにちは

自分でしたら いろいろなレビューを見ながら あまりあせらず 購入考えると思います。

書込番号:19035781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/08/08 20:00(1年以上前)

個人的な考え方ですが、趣味にローンは使いません。

ローンが嫌いなだけですが(笑)

でも確かに品薄にはなりそうですね、大量生産するとは思えないので。

書込番号:19035789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/08 20:15(1年以上前)

望遠が必要なら、安いしいいのではないでしょうか。

書込番号:19035817

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/08 20:19(1年以上前)

お子使いは無いのでローンはあり得ないです、
やはり判断は400〜500mmの写りを見てからですね?(・_・;?
あと実際に新宿SCで写りとAF、重さ大きさ(機動力)の確認です、
現在80-400Gを使用しているので手持ち+500g(80-400は1.5kg)に対しての有効性を見出だせるか?
三脚は数本有るので問題無いですが・・・
80-400を使用しているとシグマの600mmのほうが魅力に感じます、
500mm f5.6単なら即予約したかなσ(^_^;)?

書込番号:19035822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2015/08/08 20:44(1年以上前)

私の場合は、ちょっと?特殊で、CX(ニコンワン)でどう写るかの情報が揃ってから考えようと思っています。FXだけで使うのはもったいないお値段なので (^^;;

そういうイレギュラーとも言える思惑がなくてFXとかDXだけで使うなら、欲しい時が買い時で良いと思います。

書込番号:19035895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


K-T-Pさん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:4件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/08/08 20:50(1年以上前)

>トリトンブルーさん
いつも行くキタムラの店長は友達で、とりあえず予約入れてキャンセルもOKと言われたので、
予約入れました_φ(・_・
現在は旧サンヨンと場合によって1.4テレコンを使ってます。
画質は旧サンヨンの勝ちだと予想しますがVRが無いのとテレコン使用時、AF速度が遅くなって動体が捉えにくいです。

書込番号:19035913

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2015/08/08 21:15(1年以上前)

直ぐに使いたいなら買わないとダメですし、まだ先の予定でしたら待ちます。
待って在庫なければ諦めます。

私は趣味にローンの必要があるなら最初から購入検討すらしません。

書込番号:19035987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


AKG22さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/08 21:26(1年以上前)

タムロンの150-600持ちです(^^)

発表直後に予約入れました。みなさんの意見が殆ど当てはまっています。

D800やソニーのSEL24F18Z、最近では300/F4PFのように品薄で長期間入手できない可能性が高いとの判断での予約です。とはいえ、もろにレンジが被るタムのレンズを持っていますの100%購入ではありません。私の場合ヨドバシですがやはり予約キャンセルは可能とのことでしたので、発売までの1ヵ月半で情報収集やショールームで感触を確かめて決断しようと思っています。

実際は買っちゃうと思うんですけどね(^^;;
純正レンズの場合、ボディと比べて1年待ってもそんなに値段落ちないですし、失敗して売却となった場合もそこそこの額で売却できるでしょうから。

書込番号:19036031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2015/08/08 21:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

初めまして、ご意見ありがとうございます。 そうですね〜 皆様のご意見・感想 参考になります。

書込番号:19036054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2015/08/08 21:33(1年以上前)

>たそがれた木漏れ日さん

初めまして、やはり 品薄に一票ですか  趣味にローンは使わない 恰好良いです。 ご意見有難うございます。

書込番号:19036062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2015/08/08 21:35(1年以上前)

>じじかめさん

初めまして、 ご意見有難うございます。 確かに ニコンでこの価格安いですよね。 お金持たない私が言うのもなんですが! 

書込番号:19036070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2015/08/08 21:37(1年以上前)

>橘 屋さん

初めまして、確かに 見て 触って 確かめて 購入が良いのかもですね。 有難うございます。 

書込番号:19036074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2015/08/08 21:39(1年以上前)

>あれこれどれさん

初めまして、ニコ ワン 私も正直興味ありますが どんどん次から次に 新商品出るので ニコワン程 手を出しにくいのが現状です。 ご意見有難うございます。 

書込番号:19036085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2015/08/08 21:41(1年以上前)

>K-T-Pさん

初めまして、私も キタムラ行きました。又 同じ事言われました。キャンセル料いりませんから!と 
有難うございます。

書込番号:19036089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2015/08/08 21:48(1年以上前)

>小鳥さん
初めまして、 やはり 趣味にローンは もっての外のご意見 尊敬いたします。 嫌味にとらないでくださいね。

私が お金貯めて 購入出来る時 その時 この製品は 1世代後の製品になりうるかと 私に ローンは必需品です。

ご意見有難うございます。 

書込番号:19036116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/08 21:50(1年以上前)

私には不要なレンズなので買いません!

必要なら比較的安価なので買うと思います(^o^ゞ

書込番号:19036121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2015/08/08 21:52(1年以上前)

>AKG22さん

初めまして、私も よど検討してます。 ただ 先にも書きましたが 私購入ならローンです。 ヨドは ローンで購入となると 利息が・・・ その分 キタさんは 20回まで金利無料でした。  ご意見有難うございます。 

書込番号:19036129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2015/08/08 21:56(1年以上前)

皆様沢山のご意見 有難うございます。 もう少し 情報集めたいと思います。 

書込番号:19036151

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/08 22:06(1年以上前)

>☆M6☆さん、こんにちは、
キヤノン使いでしょ、アダプター噛ませてMFで使う程のレンズじゃないしょ。

書込番号:19036181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/08 22:16(1年以上前)

橘 屋 様

こんばんは(^-^)/

そうです(^o^ゞ
Nikon機を所有してないので買いませんf(^_^;
Canonで同様なレンズが出たら要検討ですp(^-^)q

書込番号:19036209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/09 00:41(1年以上前)

あえて発売日より遅れる様に予約してはどうでしょうか?
その間に多少のレビューもあると思うので、検討しても良いと思います。
他店は分かりませんが、ヨドバシは入荷後のキャンセルも無料。
YAMADAは申し込み時に内金の支払いが必要ですが、
こちらもキャンセルしても、内金は返金されます。

書込番号:19036599

ナイスクチコミ!1


ms_by_d2hさん
クチコミ投稿数:99件 もーたーすぽーつ 

2015/08/09 10:55(1年以上前)

私も気になります。このレンズ。
元々、D3とゴーヨン(+テレコン)のセットで使っていましたが、やはり重いし手持ちが厳しい。
そこで最近、機材の軽量化を考え、D7100とタム150−600を購入していろいろ組み合わせて使ってました。
先日の八耐を少し撮影してみて、レスポンス、写りを考慮するとD3とタムの組み合わせが良いかな?と思っていましたが、ここにきて純正の登場でまた悩みだしました。(切りがない・・)
タム下取りで10万くらいの追い金で買えるかな?でも、MFJ最終には間に合わないだろうし、来年かな?とか、手持ちのテレコン(AF−I)使えるかな?とか・・悩み中です。

書込番号:19037399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2015/08/09 11:20(1年以上前)

こんにちは
タムA011所有です

テレ端描写なら100mm差と後発のアドバンテージで
純正優位だと思いますが
1.4テレコンつけたらどっちかな

700mmでカリカリAFビシッなら即買い

書込番号:19037454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2015/08/09 13:46(1年以上前)

別に趣味のモノをローンで買ってもいいと思いますよ。

懐事情はひとそれぞれ、他人がとやかく言うもんじゃない。

早く手に入れてたくさん撮影して楽しんでください。

書込番号:19037817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1件

2015/08/09 15:24(1年以上前)

こんにちは。>トリトンブルーさん
勢いで近所のキタムラでとりあえず予約してしまいました。
当方、80-400f/4.5-5.6G を所有していますが、500oに魅力を感じました。
購入後は、レンズの使い分けに悩みそうです。


書込番号:19037990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2015/08/09 17:39(1年以上前)

小生、先に手に入れるべきD4sが有り、そちらが優先ですが、現時点ではD7100所持していますが、D300Sは最近手放しました。
AF80〜400mmを使って見てから決めます。
望遠端の100mm差はかなり違ってくるでしょうから、、、でも欲しい機種ですね。

欲しいとなれ暫く様子見後に買ってはいかが、、、。
購入されれば、詳細をお知らせ下さい。

書込番号:19038258

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2015/08/10 12:37(1年以上前)

>懐事情はひとそれぞれ、他人がとやかく言うもんじゃない。

 言ってるじゃん。

 しかも、誰一人して「ローンはやめろ」とは言わず、自分ならローンを組まないという意見があるだけです。
 質問スレですし、判断するのはスレ主さんでしょう。
 買うべき、待つべき、ローンでも買うべき、ローンなら待つべき、やめるべき……色々な意見がないとスレ建てた意味も半減すると思います。

 トリトンブルーさんは既に買うつもり満々で背中を押してもらいたい状態だと思いますが、私はあえて「待つ」方に一票です。
 ローンを利用することも決まっているようですし、使いたい、使う予定がある、というレンズならもう行っているはずです。
 迷って買っても良いことはありません。

 背中押して欲しいのなら蹴飛ばすこともやぶさかではありませんが……。

書込番号:19040101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:14件

2015/08/10 16:06(1年以上前)

トリトンブルーさん
どうもこんにちわ〜^^;
 
新しく発売されたレンズAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR魅力ありますね〜^^;
自分はついこの間、ちょっと値段の張る?純正の単焦点レンズを購入した為にお金なくなりましたし、自分の使い方では300mm以上の焦点距離を使う事もないですし、開放F値が暗いですし、自分の使う分にはちょっと購入対象にはならないですから買いません。^^;

今までシグマ、タムロン使われている方が買い替え需要は絶対出てくると思いますね〜^^

まぁ〜自分が買うにしてもローンでは絶対に買いません。^_^;その支払っている間、お金が貯まりませんですし、次欲しいモノが出た場合買う事が出来る資金が出来ないからです。^_^;

書込番号:19040477

ナイスクチコミ!0


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/08/10 17:47(1年以上前)

こんにちは。

80−400Gを所有してます。

200始まりが便利なような不便なような(私感ですが)

500側はトリミングで対抗?と思ってます。

とりあえず私の場合は「待った」ですね。

値段的にも純正でもありますし魅力はあるレンズだとは思います。

金帯が無いのは残念ですが・・・

金帯仕様になると値段も上がりそうですね(大汗




買うならローン?

私は良いと思いますね。

キャッシュで買えるならそれもありですがローンといっても販売店の無金利(20回ぐらい)ローンを

利用するのも大いに有り!だと思いますよ。

欲しい物を手に入れる喜びはたとえローンであれ嬉しいですからね♪


書込番号:19040655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2015/08/10 17:59(1年以上前)

>言ってるじゃん。

確かにw

でもローンで買おうとしてる人に、自分ならローンで買わないとか、趣味のものにローンは使わないとかいうと、間接的にローンで買うのはやめなさい、と言ってるのと同じだと思うんですけど。

書込番号:19040682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:93件

2015/08/10 18:31(1年以上前)

>カンパニョロレさん>瑠璃色ロマンさん>らいおん18さん>小鳥さん>nukegonzouさん

皆様 m(__)m 沢山のご意見 有難うございます。 ローンで購入は 私は しますが、しない & して何がいけない?など やはり皆様それぞれ意思・意見あって当たり前ですし それぞれの価値観・生活力とでも言うのでしょうか?ありますしね〜 難しいです。 住宅・車・私は全てローン払いですが キャッシュで払われる方もいるのです。それは趣味ではないと言う意見もあるかも?ですが 私に至っては 趣味の分野も?盛り込まれてます。 自宅にも 車にも 趣味の延長線上のなにかしら その趣味でも使いやすいように 購入してますし ・満足しています。小鳥さん 蹴とばさないでくださいよ・痛いです。その時は 自分でバンジー・飛びます。(笑 あなた様の事嫌ってるのではないですよ。敢えて(待った)m(__)m その意見 有難うございます。又 カンパニョロレさん m(__)m ローンで購入良いじゃないか! そうです! 私の支払い肩代わりしてくれとは言ってないのだから!ローンで購入しても キャッシュで購入しても 払うのは 本人ですよね!私です。! じゃ 何故 質問したのかと それは 皆様はどう? 思い 購入しているのか?問いかけたいだけです。 だから 肯定 も 否定も しません! この質問を大きな分野で見ると このカメラと言う分野 結局 自己満足なんですよね?! どうです?? 皆様 また 炎上するような書き込みしてしまいましたかね〜?? ご意見 m(__)m 戴けたら 嬉しく想います。 トリトンブルー
  




書込番号:19040734

ナイスクチコミ!5


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/08/10 19:31(1年以上前)

私 カメラ関係ですが結構ローンで買いましたよ。

サンニッパは36回 ヨンニッパは60回など。

全て完済しました。

現金を貯めてなんて私には無理(待てない!?)なんでローン様様ですが「自己満足」です。

今でもその機材を眺めては自己満足してますよ(笑

書込番号:19040903

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2015/08/10 19:44(1年以上前)

機種不明
別機種

またもや本来の性能を引っ張り出せないまま10万切ってしまいました

こちら5万円コース(^^) 

☆トリトンブルーさん

初めまして。スレをしてくださった方々への、十二分な心配りのまとめご苦労様です(^^)。

若い頃、「失礼ですけど、そんな給料でやって行けますか。」と言われたこともあるじいさんですが、お金の使い方が人と違うのか、それともあらかじめ先回りして人とは比較しないと思うからなのか、それともそもそも鈍感なのか、とにかく自分の都合の付く範囲で楽しんで来ました。

大砲レンズを回避して(^^)、何とか遊べないかと、結局は安物買いだったかもしれない野鳥撮影だったと思うこともしばしばですが、後悔はしないようにやっています。


> この質問を大きな分野で見ると このカメラと言う分野 結局 自己満足なんですよね?!

とクールにおっしゃっていますが、自分もそう思います。もっとも自分の場合は、煩悩が多くてすぐには自己満足にまでは持ち込めないことが多かったので、気がつけば自分の心の動きにつきあうもうひとりの自分と遊ぶのが自分の人生だったかなと思うじいさんです。

様々な条件を加味しないと簡単には語れない写真、なかなか自分の思い通りにはならず、簡単には自己満足させてくれないので、逆に話題が尽きないのかななんて思っています。値段ですべてが決まるなら楽ちんですが、趣味道楽としての楽しみが減るような・・・・(^^)。

それでは、自己満足そのもののじいさんの与太話と、何で同じようなものばかりと山の神から非難されている2種の600mm換算のヘボ写真アップで失礼します・・・・参加されている皆さんが良識をお持ちなので、いろいろな方がご自分の価値観なり人生観を投影されているだけで、空疎な書き込みもないのでご心配なさる炎上はあり得ないと思います。

とにかくどんな使い勝手なのか、楽しみです。予算の調達以外では、変えようがない自分の腕とますますひどくなる膝の痛みだけが心配です。再度、お馬鹿な書き込み、ご容赦のほど。

書込番号:19040931

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/08/10 20:44(1年以上前)

うっかり発注してしまいましたが…

思いたたったが吉日派です。

冷静に考えると70-200/2.8Gを買ったばかりなのに…

当然?ローンになります。

書込番号:19041105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/11 06:40(1年以上前)

即買いです。

書込番号:19042102

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2015/08/11 10:18(1年以上前)

先日、初めてカメラ道具で一部ローンを使いました。

頭金というような金額ではない桁ですが、それでも足りないけどどーしても欲しいなら組みますよね(笑)

毎月数万貯めて20ヶ月貯金してから買う・・・・
いや、それよりも今手にして20ヶ月後悔したくない!^^

そう判断するのは人が決める事ではないですからね♪


そこで一言。

どうせローンを組む気になったのなら、いい奴買いましょ(笑)
更に上に欲しいのがあるなら、それを視野に入れておいた方が良いですよ^^

あのレンズがあったら・・・・あのカメラがあったら・・・・なんて妄想を広げましょう(悪魔の誘い)



書込番号:19042513

ナイスクチコミ!7


fwhk3702さん
クチコミ投稿数:133件

2015/08/11 19:16(1年以上前)

機種不明

旧型80-400VR 解放三脚

>トリトンブルーさん

旧型80-400と328VR持ちです。

この商品、発表当日マップで速攻で予約しました。
旧型80-400を下取りして差額キャッシュで買いますわ。
個人的に待ちに待った待望のレンズなので一生持っていても
損はないと確信しておりますw

書込番号:19043477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/11 21:10(1年以上前)

おっしゃる通りタムロン製造でしょうね。

書込番号:19043766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2015/08/12 07:27(1年以上前)

>虎819さん
有難うございます。 いや〜〜 そのクラスのレンズなら 最高の写りでしょうし 買って後悔する事はないでしょうね〜  自己満足と言うより お仕事も兼ねてあるとの事 羨ましいです。 いつの日か? 振り回してみたい 夢のバズーカーです。 

書込番号:19044765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2015/08/12 08:20(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
クールにおっしゃっていますが>とありますが、小学生低学年より現在まで飛行機撮影してきました。フィルム時代からしたら この現代のデジ時代夢のようですね〜 撮ってその場で直ぐ確認 ヘボならポイポイ消去 しかも有り余る弾の如く 超連射・連射 数撃てばどれか?当たるで撮りまくる! 昔は最高36枚?でしたよね〜連射なんて 夢の夢 キタさんの36枚4本?5本?セットのフィルム握りしめ1日空港に張り付いたの思い出します。で 何故自己満足に行きついたかと 機種名も覚えてない古参機を父から借りて始まり〜写ルンです初代〜ポラロイドも使ったような?で高校生の時発売当初のF4←シャッター速度1/8000に惹かれこれを現金ポンで購入学生でです。で!ここからが笑えます。カメラには物凄くこだわりがあったのです?と言うか?憧れが?あの当時のF4見た時のインパクトは今でも鮮明に覚えています。カメラーというシルエットに上部に付いたシャッター速度ダイヤル何がなんでもF4と決めて購入したのですが・・・それに付けるレンズはF4にお金全て投入しましたのでレンズにまわすお金なし しかも カメラの知識無いのです。今でも無いですが当時はまだ無しで レンズはこれ書いていても笑いが出るのですが 確か100〜300oぐらいまでの物凄く暗く安いレンズを親に頼んで購入してもらい使ってました。(大爆 もう 解るでしょうけど そうです 1/8000など宝の持ち腐れ 今でも笑い話に使いますが フェラーリに憧れてなんとかボディーは買えましたが お金足りずエンジンは買えませんでしたので 取り合えず 軽自動車のエンジンで走ってます。みたいな!当時キタムラで購入しましたが その時の店員さん勿論何も言わずに売ってくれましたが このボディーにこのレンズ???と思ったでしょうね〜そんな事も経験してます! でも 当時は 楽しかった〜〜 休みになると カメラもって 空港行きましたね〜 撮れてる画像は F4で撮っても 写ルンですで撮っても 対して変わらない画像だったはずなんですが! 自己満足なんです!!!
 カワセミですか? 凄いですよね〜 私鳥詳しくないのですがm(__)m 皆様上手ですね〜〜 凄い 
今後とも 宜しくお願いいたします。

書込番号:19044840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2015/08/12 08:28(1年以上前)

>esuqu1さん
 確かに 購入出来る範囲で!  私も そうなんですよね〜 車に直ぐ例えてしまいますが、
欲しい車のグレード一番下にするか それなら その下のランクのグレード上で購入するか?! 迷いますよね〜 
カメラ・車〜 似てると想うのです。何故なら 後から 改造? パーツ変えたり 出来ますので! ロレックスの時計買いましたは ハイ そのモデル買いましたで終わり! 悩みが続くから楽しいのかもですね〜 有難うございます。 

書込番号:19044861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2015/08/12 08:39(1年以上前)

>fwhk3702さん
旧型80-400と328VR持ちです と 私先にも書きましたが ←飛行機メインで撮りますので このレンズ物凄く興味ありました。 で これも 色々調べまして、結局 70-200U に 2テレコンV 購入しました。これにも話ありまして、当初は えっー??? なんでの 意見多数でしたが 後に 写りが あまり変わらないの評価が出だしたのです。
70/200なら接近戦の夜間でも使え 昼なら+テレ で 同等の使いが出来るのでは??と 
 サーフィンの迫力 良いですね〜 海に行きたくなりましたね〜 行ってみようかな 
今後も宜しくお願いいたします。 

書込番号:19044885

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:85件

2015/08/12 12:38(1年以上前)

タムロンの150-600を持っています。
500〜600mmは甘さが増しますが、500mmで使う分にはそれなりに画質が良いと思います。
(ズームのテレ側なのでばらつきはありますが)
200mm付近は思った以上に高画質で、D810で満足する画質が得られています。

300mmでは単焦点の旧300mmF4の方がもちろん良かったですが、旧サンヨンも
フォーカスレンズの遊びが多くて片ボケすることがあり(修理でSWM交換されるも効果なし)、
いろいろ天秤にかけて手放してしまいました。

また鳥などを狙うときはワイド側は不要ですが、頻繁にレンズ交換しづらい
スポーツやイベントで使うときは150mmも結構使います。

タムロンとこのレンズでは口径が同じ(1群と2群は同じ部品?)ですし、
この価格帯のズームで大幅な画質アップは期待できないのではないかと…。
なので現時点では買い替える気は全く無いですが、他の方の言われるように
500mmF5.6だったら買い増しを検討したいです。

書込番号:19045462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/08/12 20:37(1年以上前)

シグマの150-600mmS持ちです。
最近D4にて使用中AFが全く動かない事が時々あります。
状況によっては買い替えを考えています。

200-500mmに買い替えたらもう少しまともな写真が撮れるようになりますかね〜

書込番号:19046456

ナイスクチコミ!3


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5 note 

2015/08/13 21:49(1年以上前)

ブローニングさん

>最近D4にて使用中AFが全く動かない事が時々あります。

シグマの120-300 f2.8HSMも同じ経験ありますが、なんと
レンズのマウント部分のネジが緩んで接触不良を起こして
いました。
ネジを締めたら、元通りになりました。

まさか、そんな症状じゃないですよね?^^;

書込番号:19049452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2015/08/13 22:19(1年以上前)

#ブローニングさん

自分の150-600Sportsも時々AFが全く動かなくなる時が有ります。
フォーカスリングをちょこっと回すと再度動き始めるような感じです。
もっとおかしいのが、AFがガガガガっと小刻みに行ったり来たりする時がたまに有ります。
去年購入した当初から何回か発生したのでD4と共にSIGMAに送って調整してもらいましたが、
症状はやっぱりたまに出ますね。
発売してすぐ購入して1か月だったのでSIGMAに相談したら新しいのを1本送りますとの事で、
購入店で新品交換してもらいました。
それでも症状はそんなに変わらなかったので、SIGMAにTELしてファームで何とかして下さい
とお願いしておきました。
ファームの対応を考えているかは分かりませんが・・・

なので150-600SportsでAF不能になった場合は、
自分は∞の方にグリッと回します。
∞からフォーカスするスピードはそれなりに速いので。

ちなみにマウント部のネジのゆるみはなかったです。

書込番号:19049549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/08/13 22:57(1年以上前)

Laskey775さん

ありがとうございます。
もしやと思い今ネジを確認しましたがちゃんと締まっていました。
50-500mmも時たまありましたのでニコンとシグマの相性でしょうか??



KID.R33GTRさん

ありがとうございます。

>フォーカスリングをちょこっと回すと再度動き始めるような感じです。
なるほど、私は電源をOFFにしたりしてる間にAFが復帰してました。

>なので150-600SportsでAF不能になった場合は、
>自分は∞の方にグリッと回します。
次回発生した時はやってみますね。

>もっとおかしいのが、AFがガガガガっと小刻みに行ったり来たりする時がたまに有ります。
三脚に乗せて試し撮りしている時に2回ほどガガガガ・・ありました。
手ブレ補正の誤作動かと思っていましたがAFでしたか〜

しょっちゅう起きる現象ではありませんが何かちょっと不安定ですね。



書込番号:19049685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/14 07:10(1年以上前)

ニコン派さんが羨ましいです。

私はキヤノン派ですが、

同仕様、同価格帯なら

即買いです。

書込番号:19050240

ナイスクチコミ!0


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5 note 

2015/08/14 07:41(1年以上前)

ブローニングさん、KIDさん

お二方のお話し伺うと、ネジ緩みとか
そう言うレベルのお話しではありませんね。
失礼しました。

メーカー調整でも改善しないのでは
不安ですね。
自分はサブ用にポチッとしましたが
シグマの50〜500より良かったら
うれしいかな。程度の期待度です。

書込番号:19050299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/08/14 09:50(1年以上前)

500ミリがこの値段で買えるならF5.6という暗さでもお買い得な感じがしますね。

こういうスペックはレンズメーカーの範疇だったわけですが純正が出れば圧倒するのは目に見えてます。

いろいろ不具合もあるようですから、レンズメーカーを慌てて買わなくてよかったという安心とともに、こちらが欲しくなりますね。

書込番号:19050561

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/08/14 14:50(1年以上前)

200-500/5.6、昔、タムロンにあったように思いますが…
デザインが好きじゃなかった。
最近のタムロンデザインは概ね良好と見ています。

使う機種を選ばない(多少はありましょうが)点でニコンよりエラいかも。本家はやりたい放題に仕様変更?
絞り位置の足枷がなくなって写りが良くなるなら我慢しますが…

書込番号:19051231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/08/14 19:52(1年以上前)

Laskey775さん
KID.R33GTRさん

本日は早朝から夕方まで猛禽撮影に没頭しておりましたが例の症状は再発せず
すこぶる快調でした。
まあそんなもんですね。

書込番号:19051866

ナイスクチコミ!2


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/18 18:22(1年以上前)

とりあえず発表のタイミングでマップカメラで予約入れてます。
が、キャンセルしてシグマの150-600(C)にしようかなと思い始めてます。
現在、現行の80-400を使ってますがDXで使ってももう少し長ければと思う事があります。
そのため、TC14Vを使ったのですが、DXではF8測距点が中央一点なので、自分の用途では使い辛くテレコンは手放してしまいました。
V3+1NIKKOR70-300も使い勝手がよくないため、このレンズに期待と思ったのですが、80-400を持っているとやはり併用が難しいなと思うようになりました。
500mmと600mmの差はDXにすると150mmの差になるので結構大きいし。それに、なにより重い。
総合的に考えると80-400を持ってなければこのレンズ一択なんでしょうが、ちょっと悩みます。
80-400は状況に応じてDXでもFXでも使ってますが、このレンズにしろ。シグマ150-600にしたとしてもDXでしか使わないし、そうなるとシグマのCでも周辺光量落ちとか気にする必要もないのでコストも抑えられて、重量も軽くて済むし。
そんな事を考えながらもう少し悩もうかなと思ってます。
いずれにせよニコワン用の70-300は手放すつもりなので、どちらかのレンズは買うと思いますが。

書込番号:19062680

ナイスクチコミ!0


shimomomoさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/19 18:24(1年以上前)

ヨドバシで予約してきました♪
かなり予約が入っているようです。

自分としては、お金があるなら単焦点いきたいですが、趣味の範囲ですしそこまで投資できないので、この手のレンズは有り難いです♪
発表後、欲しいなって思いましたがタムロン150-600持ってるし様子を見てから…と思いましたが。
ヨドバシにはニコンの方がいらしゃって、その方は200-500を触ったようで少しだけ感想を聞く事ができて予約に至りました。
AFの速さも満足できるであろうと言っていました。

重さは2300gと重いですが、この手のレンズはどれも仕方ない(笑)
いくつか持っているレンズの中でも純正のレンズは撮っている時も、後から家のPCでチェックしている時もワクワクできます。
社外も悪くないですが、純正にはやっぱりかないません!って思います。
f5.6通しのレンズっていうところもいいです♪

そんなこんなで予約して買う気になったのでさっそくタムロンの150-600を今日売ってきました(笑)

書込番号:19065178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4356件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2015/08/19 20:56(1年以上前)

純正のアドバンテージってありますよね。
早く作例が出て欲しいです。

書込番号:19065555

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/08/20 21:11(1年以上前)

24-70/2.8Eの発売が延期になりましたが…

このレンズは大丈夫?

書込番号:19068607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/25 18:13(1年以上前)

タムロン製造でしょうから、大丈夫だと思います。

書込番号:19082554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2015/09/02 12:25(1年以上前)

ご無沙汰してます。 皆様 沢山のご意見頂き感謝です。 結果は (買います。) まだ 見てもなく 手にした事もないのですが!
昨日 ヨドバシに行った時 Nikonの店員さんが居まして 色々聞きましたが、その方も 触った事もないとの事 ただ 今現在 
かなり多くのご予約をいただいてます。と言ってました。 予約数は ハッタリではなく 事実入ってると想います。 
で 私事ですが、皆様の意見とか 本 色々考えましたが、 結局は 買うのだろう? と 仮にフォーカス速度遅い(今のシグ&タム)同程度はあるだろうと! sportsモードあるのでしょうから! 私の目的には達しているはず?! 
発売日近づいてきましたし、発売後絶対 あぁ〜の こ〜の 言われるのですが、でも 冷静に! あの値段で ・  あの領域で ・
後は 人がどう言うなど 関係ないのでしょう? と 撮れた写で 仕事している訳でもなく ポスターサイズで刷る事もない! 
せいぜい 夜な夜な お酒片手に PCのモニターで 自己満足のおつまみに なるぐらいです。 
なら 持って来いの 有難う ニコタム様です。  発売日に手にする予定です。 楽しみです〜〜 

  あっ!   ローン払いですから!(^^)!    

また 何かありましたら ご意見・情報お願いいたします。 

書込番号:19104167

ナイスクチコミ!0


K-T-Pさん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:4件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/09/02 14:44(1年以上前)

今のところ、情報が皆無に近いので予約はキャンセルしてません。行きつけのキタムラ店長によると店に来たNikon委託カメラマンは触ったらしく、誉めていたとのこと。雑誌やネットにもレビューは掲載されておらず、マスコミには渡ってない様子ですね。
デジカメinfoなどで海外からの情報でも入れば良いんですけど。
完全Nikon製ならばAF速度に心配ないんでしょうが、タムが絡んでいるってのが心配の種なんですよね。このレンズ買うのに旧サンヨンを下取りに出さねばならず、手ブレ補正と引き換えにAFが遅くなったらどうしようかと気が気でない日々を送っています。

書込番号:19104465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2015/09/02 20:31(1年以上前)

>K-T-Pさん

いや〜 本当に 情報出ませんね。 もう少し 出てくるとは思っていたのですが、ここまで情報統制?? されてるのも不思議ですね
ですので 勝手な思いは ニコンも流石に これで おもいきり 外す・コケる事は 出来ないと思うのですよね〜 
これ 発売後に 本当酷い 評価でも出るもんなら キャノンさん他から 大きく笑われるだけではなく ニコン離れ今以上の加速間違いないと思ってます。 今でも キャノンさんの方がユーザーの意見・気持を取り入れた機種・レンズ展開されてある気がし・やっとニコンも 挽回しているような この時期に いくら金冠リング外した 外注?レンズとはいへ Nikon と名の付く純正レンズなのですから 
逆に これ・このレンズが 関ケ原なのでは?と 勝手に想ってます。このレンズが 予想外に凄い!よい評価を出し 又 純正でこの値段!と評価された時に やっと 期待の待ちに待った 噂の400?ともう1機種 発表?! これ実現したら 一気に キャノンをも追い越しそうなんですがね〜〜  と 無茶苦茶 勝手な妄想をしてますm(__)m が でも それぐらいないなら 何故 今頃 このレンズ 出すの?? と なりませんか 皆さん??  自分でたてた荒波で 沈没する 自爆船なの?と? 

書込番号:19105200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2015/09/03 05:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

春先の早朝6時Tamron150-600mmでも頑張っていると思うので

勢いでポチしましたがやっぱり期待してしまいます(^^)

トリトンブルーさん

本当に情報があまり出ませんね。自分関連では、結構早くポチしたのに発売当日ゲットできないかもということだけです。自分もポチしたのであれやこれや妄想がわき上がりますが、とにかくメーカー、製造国問わず、出来るだけリーズナブルな値段で(^^)自分が写って欲しいように写ってくれることが第一条件です。

みなさん、同じような領域のレンズを処分されたり、もの離れの悪い自分はうらやましい限りです。

最近ではすっかりシグマの150-600mmにお客さんを持って行かれ、ときどきシビアな意見もありますが、Tamronの150-600mm、三月下旬の朝6時くらいの光量不足の状況でも自分的にはかなり頑張ってくれているので、噂通りOEM生産だったとしても、Nikonのフィルターをパスしているので後は自分の腕だけと思っています。

まっ、自分は120%自己満足の世界の住人ですが、早くとにかく現物で確認したいです。百聞は一見に如かずじいさんでした(^^)。

Tamron関連かもというので、毎回へぼ写真添付していますが、自分はこんなレベルで、まっ、いいかです。1枚目は横3000ピクセルにリサイズ、2枚目はそこからカワセミ中心に横1600ピクセルに等倍トリミング。

書込番号:19106217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2015/09/03 06:37(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

いや〜〜  私 鳥はやった事ないのですが、アナログおじさん2009さんのカワセミでしょうか? 良いですねー 
毛のフワフワ感・ 目には朝日まで 哀愁漂うこの背中が 物語ってますね。 イイ!! これ ください。
 このレンズ 外してはほしくないのですがね〜 多分? 大丈夫?!と 勝手に思っています。
それさえクリアーしていてくれたら 後は PCで どうにでも なるのですから! 撮るに満足なら 後は OK!
今のカメラ 確かに 性能凄くなってますが、 書いてしまえば、 撮る腕より 今は 撮った後の 現像・編集の能力があれば
逆にそちらの方が 重視かも フィルム時代は間違いなく 腕重視でしたが(ワンショット) このデジタル時代 現像・編集さへ出来れば どうにでも なるのですよね〜 特別な機材必要なく普通のPC能力あれば 後はメーカー付属の現像ソフトで あたかも 単点レンズ並みの表現にまで 出来ちゃいます。ほんの数万円ぐらいのコンデジ映像も・もっと言えば 携帯カメラの映像でも! そう言う時代なんですよね。 何度も言いますが ただ撮影に使える条件さえクリアーしていてくれたら!後は 自己満です。!(^^)! 

書込番号:19106271

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ154

返信54

お気に入りに追加

標準

レンズ自体は伸びないタイプ?

2015/08/05 23:05(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

クチコミ投稿数:244件

このレンズは伸びたりするタイプかな?
または、ボディー内でレンズが動くタイプかな?

書込番号:19028780

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度2

2015/08/05 23:54(1年以上前)

レンズの写真を見る限り前の方に途切れてる部分があるのでそこから先が伸びるのではないでしょうか?

書込番号:19028929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2015/08/06 00:52(1年以上前)

>ジェンツーペンギンさん へ

 参照された画像は、距離指標の窓やスイッチ類の見え方から、撮影された角度が違うと思います。つまりズーミングはしてないように見受けられますが如何でしょう?

 また、画像の中に「LOCK200」と読めるスライドボタンがあります。これって200ミリでズームロックするってことじゃないかと思いますが、インナーズームなら不要なのでは?

 やはりズーミングで伸びるような気がします。
 

書込番号:19029044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2015/08/06 01:06(1年以上前)

遮光器土偶さん

本当だ。三脚座回しただけ見たいですね。

書込番号:19029059

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/08/06 01:32(1年以上前)

ズームロック付きならインナーズームじゃなさそうですね。残念…

書込番号:19029095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/08/06 02:40(1年以上前)

癒し太郎さん
メーカーに、電話!

書込番号:19029130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2015/08/06 02:48(1年以上前)

200-500mmのズームだから伸び縮みはするものの、
縮長を短く抑えられた(267.5mm)ってことでよろしいのでは。
じゃないと500mm F/4の固定長(391mm)並みになってるはずで。

書込番号:19029134

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/08/06 03:38(1年以上前)

ここまで大きくなると専用レンズケースでの運用なので大きくてもインナーの方が良かった。
また、レンズ側にストラップをつけられないのが痛いかも。

同じような大きさ重さの50-300/4.5を使っていますが、結構重く、レンズ側のストラップに助かっています。

書込番号:19029157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/06 04:57(1年以上前)

伸びない方が良かったかも。

書込番号:19029183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2015/08/06 07:47(1年以上前)

癒し太郎さん

> レンズ自体は伸びないタイプ?

ズームロックがあるので、
レンズ自身は伸びるタイプ。

書込番号:19029325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件

2015/08/06 10:28(1年以上前)

皆様有難うございました。
結論からいえば伸びてしまい中にエアーが入り中で埃が舞いセンサーにその埃りが付着しかねないタイプ?

値段からすれば仕方ないと思うほかないですね。
メーカー電話も了解。

書込番号:19029576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/06 11:15(1年以上前)

わたしわ褒められると伸びるタイプです。  ┌( ̄0 ̄)┐

書込番号:19029670

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/08/06 11:20(1年以上前)

癒し太郎さん
おう。

書込番号:19029682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/06 11:24(1年以上前)

私も触られると伸びるタイプです

書込番号:19029686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/06 11:37(1年以上前)

>癒し太郎さん

エンジョイ 伸びるタイプライフ!

書込番号:19029708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/08/06 12:14(1年以上前)

レンズ構成見る限り、3グループ式の構成みたいですから(後群気になるけど)
私のナニ同様、いじると伸びるタイプで間違いないと思います

書込番号:19029771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/06 15:29(1年以上前)

この値段ですから、ズームで伸びると思います。

書込番号:19030111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/06 16:00(1年以上前)

インナー見るとのびます。

書込番号:19030161

ナイスクチコミ!3


MC-60さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/06 17:51(1年以上前)

レンズ側のマウントが気になります
まさかフル樹脂じゃないよねぇ・・・

書込番号:19030340

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/08/06 18:48(1年以上前)

このクラスのズームって・・・ 伸びると中細りではないでしょうか?

伸びないほうがデザイン的には良いと思いますが無理でしょうね。

伸ばした画像を早く見てみたいですね。

書込番号:19030436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2015/08/06 18:56(1年以上前)

レンズの設計、レンズと筐体の供給がタムロン、速距、AF、絞り、VR、組み立てがニコンとか、そんな感じかと…

この仕様で純正ですから、破格だと思います。

高くて、簡単には買えないけど…

書込番号:19030452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2015/08/06 21:40(1年以上前)

このレンズの構成はニコンとタムロンの共同出願特許、特開2014−209145の実施例2に良く似ています。

特許のレンズ構成では、200mm側に対して500mm側は75mmほど全長が伸びますね。

余談ですが、特許の構成では、
焦点距離:205.04〜486.97mm
F値:4.62〜5.78
になっています。

書込番号:19030892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/08/06 22:01(1年以上前)

縮んでいるとそれなりカッコイイレンズも伸びるととたんに??に
なっちゃいますよね。
人間が宇宙旅行に行く時代なんだから何とかならんもんですかね〜

書込番号:19030976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/07 05:01(1年以上前)

>ブローニングさん

確かに。 

書込番号:19031616

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/08/07 06:09(1年以上前)

伸びてもカッコいいのが欲しいです、私は(汗

書込番号:19031648

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/07 06:11(1年以上前)

昨夜、伸びちゃいました・・・

書込番号:19031652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15件

2015/08/07 12:18(1年以上前)

>橘 屋さん
直進ズーム?(笑)

書込番号:19032285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


F86T2T4さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/07 18:13(1年以上前)

自分のは縮んだ時には自動的にケースに収納されますww

書込番号:19032937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/08/07 18:24(1年以上前)

私は収納時はお地蔵様ですが伸びると仁王様ですよ

書込番号:19032968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度2

2015/08/07 18:30(1年以上前)

自分のはここの皆さんが大好きなインナーズームなんですが、一般的にはあまり好まれないようです、、

書込番号:19032980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2015/08/07 18:42(1年以上前)

伸ばしたところもですが、
フードを装備した姿も早く見たいですね。

いや、変な意味ではなく。

書込番号:19033000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度2

2015/08/07 20:10(1年以上前)

>ネッコールさん

伸ばしきらないと付けられない(ry

書込番号:19033172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/08 00:58(1年以上前)

私は変な意味で早く観たいです(^o^ゞ

書込番号:19033924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5312件Goodアンサー獲得:24件

2015/08/08 13:11(1年以上前)

あと500g軽くして、手持ち可能にして頂けたら持ち運びやすい沈胴式も良かったのですが、
三脚前提でしたら故障しにくいインナーズームが良かったです、

1Fと言うのはインナーフォーカスの事で、ズームは別と言う事でしょうか、それでも比較的軽いので、AFと描写の評判が良ければ購入しますが。

書込番号:19034862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/08/08 16:08(1年以上前)

>1Fと言うのはインナーフォーカスの事で、

「1F」は一階のことじゃないかな・・・
間違ってたらごめんなさい

200-500をインナーズームで作るのは難しいというか

伸縮はするけど300mmクラスそこそこの大きさに収めるか
伸縮しないけどガチンコで500mmクラスの大きさで作るか

どっちがいいかでしょうね
ただ伸縮しない構成で作ると、多分ワイド側はもう少し伸びると思います

書込番号:19035229

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/08/08 19:05(1年以上前)

1Fとは福島第一原子力発電所・・・じゃなくてインナーフォーカスのIFですよね・・・

フォーカス自体はインナーフォーカスかと思いますが、最近は珍しくなくなったのか(IF)の字句もないような。

前玉回転などと言うことは・・・
(Ai50-300/4.5は前玉回転、インナーズームです)

書込番号:19035659

ナイスクチコミ!1


UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2015/08/09 18:48(1年以上前)

>ネッコールさん
https://www.huntsphotoandvideo.com/images/Nikon/zoom/20058.png
装備されている画像ではありませんが、今どき珍しく花形フードではないようですね。

書込番号:19038409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:24件 Photohito 

2015/08/10 02:06(1年以上前)

>UpTownBoyさん
最近のニコンの望遠ズームはFX70-200f2.8以外はみな筒型フードですね。メーカーとしての機能重視に対するこだわりだと思っています。

書込番号:19039405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/11 21:11(1年以上前)

DX16-80は角型です。

書込番号:19043771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/08/16 21:13(1年以上前)

昨日ペラのカタログ貰って来ました。今頃気付いたのですがカタログには「I F」と記載されているのでインナーフォカスですね。同時に発表された24〜70mmも「I F」ですが24mmは「RF」でした。

書込番号:19057941

ナイスクチコミ!3


AKG22さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/20 23:19(1年以上前)

レンズはやっぱり伸びますね!
でも、伸びる部分が細くて妙にくびれた感じにはならなそうで格好はいいです。AFの速さが気になるな〜。

http://camecoro.i-ra.jp/e886125.html

書込番号:19069071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/08/20 23:27(1年以上前)

やっぱそうなっちゃいます----

書込番号:19069089

ナイスクチコミ!5


MC-60さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/20 23:30(1年以上前)

おお!世界初の伸びたところの写真かも!?

80-400が小さく見えますね

書込番号:19069103

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2015/08/20 23:39(1年以上前)

Made in China なら、タムOEMですね〜たぶん(^^)

Nikonは中国に工場持ってないので・・・

書込番号:19069129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2015/08/21 07:48(1年以上前)

☆AKG22さん

具体的な情報の場所、ありがとうございます。こんな情報があるとは知りませんでした。当方はどんなものであっても、品薄でずっと待つのもつらいので、ポチしちゃっていて、とりあえず待つのみですが、上のssdkfzさんの情報も気になります。

こちら、早めにポチしてもたいていの製品は発売予定当日発送・お届けだったのに、9月17日配送予定確定ではなく、17-21日くらいになっていたので、やはりオーダーが多いようですね。デザインもさることながら、どんな使い勝手のレンズになりますやら・・・80-400mmとの比較写真で、予想できていても思わず痛んでいる膝をさすりました(^^)。





書込番号:19069611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2015/08/21 07:56(1年以上前)

>Paris7000さん

ニコンは中国に工場、持っているかと…

ニコンのサイトの中国の法人の部分に、カメラ製造と書かれていますし…

書込番号:19069623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2015/08/21 08:31(1年以上前)

ニコンの製造部門の事情はよく判りませんが、最近成り行きで購入した人気の新サンヨンはMADE IN CHINAの文字が刻印されていますので、ほのぼの写真大好きさんのおっしゃるようなことかも・・・です。

書込番号:19069691

ナイスクチコミ!2


AKG22さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/21 08:32(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

どういたしまして!
私も追加情報を喉から手が出るほど欲していたのできっと皆さんも一緒ですね(^^)

>Paris7000さん

ニコンは中国にも工場もってますね。最近では28/1.8とか、35/1.8なんか、それと50/1.4Dも初期は日本製でしたが、その後中国製になってたかと思います。

仮にタムロン製だったとしても、肝心な描写がしっかりしてくれればOKですし、Nikonのエンブレム背負ってるからにはボディとの相性を心配することもないですし、必要となればボディ内レンズ補正データも提供されるでしょうから言うことなしです(^^)y

ちなみに、タムロンの150-600を所有してましたが描写は良かったですよ〜

書込番号:19069693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2015/08/21 09:56(1年以上前)

>ほのぼの写真大好きさん
>AKG22さん

えとですね、

これ見るとわかるのですが、
http://www.nikon.co.jp/profile/corporate/group/index.htm

交換レンズの製造をしているのは、栃木とThailandのみで、
中国は、デジタルカメラ、デジタルカメラ用ユニットの製造となってます。
一眼レフでMade in Chinaと書いてるのは見たことないので、コンデジ系を作っていると思われます。

書込番号:19069833

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2015/08/21 10:35(1年以上前)

なので、先のレスはちょっと誤解を招くレスでした。m(__)m

> Nikonは中国に工場持ってないので・・・
  ↓
Nikonは中国に交換レンズの工場持ってないので・・・

書込番号:19069932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2015/08/21 10:58(1年以上前)

>Paris7000さん

そのページは認識しています。

確か、Nikon 1など、Made in Chinaだったかと思います。

AKG22さんも書かれていますが、ニコンの一部の交換レンズはMade in Chinaになっています。

出先なので、現物確認出来ませんが、手持ちの40mm F2.8Gがそうだったと思います。

最終品をニコンが製造した場合と他社が製造した場合は製品に記述の表記が変わります。

後者の場合は、「Manufactured for Nikon」になり、確かバッテリーなどはその表記になっていたと記憶しています。

帰宅後、確認しますね。

書込番号:19069979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2015/08/21 12:45(1年以上前)

>ほのぼの写真大好きさん

はい、自分もMade in Chinaと書かれた交換レンズ持ってました。
主に、DXのレンズで、55-200VRとか35mm単などそうでした。

で、ニコンのHP見るとニコンの中国工場は交換レンズを生産してないようなので、どこかのメーカーが製造したOEMなんだなと推測。

中国に工場を持っているのはタムロンなので(シグマは持ってない)タムロンの工場で製造してニコンにOEM提供したのかな?と思ってます。

本当の所はニコンの人でないとわからないとは思いますが、少なくともニコンが公式にHPに記載している内容からの推察です。

書込番号:19070193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2015/08/21 13:29(1年以上前)

>Paris7000さん

ニコンのホームページで、「中国」、「レンズ製造」で、検索した結果、以下のページがヒットしました。

http://www.hikari-g.co.jp/profile/corporate2.htm

ガラス素材、レンズは製造しているようです。一眼レフのは交換レンズの完成品を製造しているかは、判りません。とりあえず、情報共有として…

書込番号:19070295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shimomomoさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/08 22:29(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

最安価格(税込):¥163,000発売日:2015年 9月17日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRをお気に入り製品に追加する <1539

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング