AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
- ニコン製一眼レフカメラの上級モデルと同じニコンFXフォーマットに対応した超望遠ズームレンズ。
- NORMALモード撮影時には、「NIKKOR」レンズとしては最高クラスの4.5段分の手ブレ補正効果を発揮する。
- 動きの激しい被写体の撮影に有効なSPORTモードも備え、高速連続撮影時の安定した露出制御を可能にする電磁絞り機構も搭載。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1539
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRニコン
最安価格(税込):¥163,000
(前週比:+9,317円↑)
発売日:2015年 9月17日

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 26 | 2017年10月18日 08:43 |
![]() ![]() |
19 | 10 | 2017年7月2日 21:22 |
![]() |
61 | 10 | 2017年6月8日 07:38 |
![]() |
33 | 25 | 2017年6月7日 22:16 |
![]() |
111 | 15 | 2017年5月12日 07:40 |
![]() |
81 | 42 | 2017年5月21日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
現在、D7200、シグマ100-400mmF5-6.3を使用して、成田空港近辺で旅客機等を撮っています。
今度、入間の航空祭や百里のブルーインパルスを撮りに行く計画を立てており、飛行中の機体全体がフレームに収まるような撮影をしたいと考えております。
多分、現在の400mmでは短いのではないかと思い、このレンズを検討しております。
実際に航空祭等で、400mmではかなり小さくなってしまいますでしょうか。
ご経験者からアドバイスを頂ければと思います。
ちなみに、移動は車を考えておりますが、一般車の駐車スペースはありますでしょうか。
撮影に関係ない質問もあり恐縮ですが、宜しくお願いします。
2点

かなり小さくなってしまうと言うより、状況によっては400mmでもOK、600mmでもOK。
要は同じ位置で撮影しても航空機が一番近づいた時でも変わりますからね。
まあ500〜600mmは有った方がよろしいかと。
単独機を撮るのか、編隊飛行も撮るのかでも変わってきますし。
私の場合は、2台体制で16-80とシグマの150-600Cで昨年は撮影しました。
純正の200-500はズーミングの回転幅が大きく、また直進ズームもできないのでシグマの150-600Cにしました。
書込番号:21140121
3点

okiomaさんが記されてます理由で、シグマ150-600Cがお勧めです。
特に、直進で使用できますので、素早くズーミング出来るのと、左手はレンズ先端を持ったままズーミング
出来ますので、安定して構える事が出来ます。
200-500、150-600Cいづれにしても重さは2s程ですが、重さは半端ないとか、筋トレとか、大げさに思います。
実際の撮影現場では手持ちで使っている女性も時折見かけますよ。
エアバンドレシーバーは、あれば便利ですが、必須?
買ったその日から活用出来るとも思えませんが、あれば成田でも活用出来ますので、興味あれば早めに購入される
事をお勧めします。
書込番号:21140745
6点

みなさん、たくさんの撮影ポイント、機材、交通手段のアドバイスを有難うございました。
やはり、現在にある機材で事前に撮影、または、初回はそのままで撮影をしてみます。
それで、足りないところの機材を揃えていきたいと思います。
まずは、全体的なお礼とさせて頂き、個別で返信をさせて頂きます。
本当に有難うございました。
書込番号:21141247
0点

>ぱぱうるふさん
有難うございます。
八王子も事前に行ってみたいです。
ただ、時間が取れるかわかりませんので、行けたら挑戦してみたいです。
レンズは、今あるものを使用して、撮影ポイントを変えながら撮影をし、それで、自分なりに不足しているものを考えてから揃えていきたいと思います。
日常的に訓練をされているということで、まずはそこで撮影をしてみます。
そして、ブルーインパルスは経験を積んでから挑戦したいと思います。
エアーバンドレシーバーは、最近購入しました。(まだ、使いこなせていませんが汗)
本当に有難うございました。
書込番号:21141303
2点

>おかめ@桓武平氏さん
有難うございます。
広角ですか、
ブルーインパルスがスモークで描く形って、そんなに大きなものになるんですね。
いまある機材ですと、AF-S DX 18-140mm f/3.5-5.6G VRですが、これでは狭いですかね。
広角と望遠とで2台体制がいいんですよ。
いまは、D7200しかないので、ボディも欲しくなってしまいます。汗
一度、現在の機材で撮影を経験して、不足するものを揃えたいと思います。
本当に有難うございました。
書込番号:21141344
1点

>◆のむちゃんさん
>> いまある機材ですと、AF-S DX 18-140mm f/3.5-5.6G VRですが、これでは狭いですか
18mmですと、35mm換算で27mm相当ですが、立ち位置により、ぎりぎりかも知れません。
出来れば、16mm始まりのレンズの方が無難かと思います。
なお、「スタークロス、キューピッド」に関しては、気象状況などの条件が悪い時は、実施されません。
あと、各会場で手荷物検査をしますが、三脚、一脚の持ち込みはNGのようですので、手持ちで撮影する感じになります。
書込番号:21141392
1点

>クレソンでおま!さん
有難うございました。
やはり軍用機は旅客機と違い、機体のサイズと速度が違うのでトリミングがよいのですね。
自分もいまの段階では綺麗に撮れる自信もないので、トリミングで頑張ります。
シグマの100-400とこのレンズでは、体感的にもそんなに違いを感じるのですね。
実際に、D7200を持ち込んで現物を試してみます。
やはり、600mmまである方がよいですかね。ここは、すごい迷っている部分でもあります。
駐車場の状況も有難うございます。
時間があれば、一度、下見に行きたいと思います。
本当に有難うございました。
書込番号:21141803
1点

>Madairさん
有難うございました。
やはり、撮影ポイントと機体との距離により、使う機材も違うということですね。
また、一度も現地に行ったことがないので、まずは現在の機材で挑戦してみて、必要と感じたものを揃えていきたいと思います。
広角と望遠の両方が必要なんですね。どうしても機体を大きく撮りたいという気持ちだけでしたが、ブルーインパルスのスモークによる形を撮影するには広角も必要だと初めて知りました。
本当は2台体制にしたいのですが、予算的なものもあり難しそうです。
でも、ボディも欲しくなってきました汗
駐車場の状況もご教示頂き有難うございます。
機材が重たくなるので車が便利かと思ってましたが、環境的には厳しいものがありますね。
場所により、交通手段は考えて行ったほうがよいですね。
本当に有難うございました。
書込番号:21141849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
有難うございました。
撮影ポイントと機体との距離により、400mmでも可能ということですね。
一度も現地に行ったことがないので、まずは現在の機材で挑戦してみて、必要と感じたものを揃えていきたいと思います。
でも、余裕をもって500,600mmはあった方がよいですかね。
当レンズはズームするのに、リングの回転角度が大きく必要との書き込みをよく見ますが、やはり軍用機の速度ですと、ズームスピードも重要な要素のひとつですよね。
この辺りも、現地に行って撮影する状況と実際のレンズに触れてみて考えたいと思いますが、ご経験者のみなさんからすると直進ズームの便利さがよいのですよね。
シグマの150-600も現物に触れてみたいと思います。
本当に有難うございました。
書込番号:21141918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sweet-dさん
有難うございました。
やはり、軍用機の速度ですとズームスピードも重要な要素のひとつですよね。
直進ズームはそんなに便利なんですね。今度は実機を触って比べてみたいと思います。
レンズの重量も、400mmよりさらに望遠となると、現在のレンズよりは重たくなることは覚悟しております。
それで、車の移動を考えておりましたが、なかなか環境的に難しそうですね。
楽してよい画は撮れないということでしょうか。
エアーバンドレシーバーは、最近購入して成田近辺で使おうとしていますが、使いこなせておりません汗
軍用機の撮影までには使えるようにしたいと思います。
本当に有難うございました。
書込番号:21141967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブルーインパルスは編隊飛行の美しさが魅力なので、すこし引いた感じで撮影されるのもいいかと思います。
ペンタ67で撮った写真がありましたので貼っておきます
フィルム機でも撮れるので、デジタルならさほど無理しなくても撮れるかと思います
書込番号:21142099
3点

>◆のむちゃんさん
私も100-400でのトリミングが無難だと思います。キヤノン使いですので、ニコン用レンズの良し悪しは知りませんが、T−4の機体をファインダー一杯に捉えるなら、撮影ポイントによりますが、やはり600ミリくらいは欲しいです。
ただ、それくらいの距離になると、見かけ上、各速度が大きくなって、ちょっとしたことでファインダーからはみ出す危険が大きくなります。大きく引き伸ばすのでなければ、400ミリくらいで、不要な部分をトリミングしたほうがいい結果になる可能性が高いと思います。
>ブルーインパルスがスモークで描く形って、そんなに大きなものになるんですね。
現在のところでは、スタークロスを入れるのが一番大変だろうと思います。
撮影ポイントにもよりますけど、ブルーの機体がある程度以上の大きさに写るポイントであれば、私の場合はAPS−Cなら8〜10ミリくらい、フルサイズで12〜16ミリくらい、あるいは魚眼を使わないとはみ出してしまいます。
書込番号:21142119
1点

皆さんおっしゃられているように
撮るポイントによって必要な長さが変わってきますね
機動の仕方によっても変わってきますし・・・
昨年の百里基地前日予行の写真を添付します。
どれもトリミングナシですので
距離感など参考になれば・・
撮影場所は西門からすこし北側に入った
畑のなかからになります
書込番号:21142180
2点

>◆のむちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
百里基地で今年は観閲式が10月29日に行われます。
観閲式が行われる年は航空祭は開催されません。
招待者のみ入れます。
確か当日と前日も交通規制で基地周辺に車で近づくことが出来ないかと。
27日までは観閲式の練習による飛行は行われるかと思います。
百里基地での航空祭は、基地で駐車場を用意してくれますが、
朝まで入れず路上で待つことになります。
帰りは、駐車場を出るだけで数時間待ちになることも、さらに幹線道路は激しい渋滞となります。
私は、渋滞を避けるために前日の22時頃までに裏門の近くの民間の駐車場に止め
移動は自転車でしています。
そして早めに切り上げます。
入間は電車が無難ですが、
帰りは電車に乗るまで相当時間がかかるかと。
私は、これまた自転車で40分ほど離れた駐車場に車を止めています。
ご参考までに、
書込番号:21142445
3点

>アナスチグマートさん
素敵な写真を有難うございます。
確かに、編隊飛行がきれいですね。
このような写真が早く撮れるようになりたいです。
まだ、一度も現地へ行ったことがないので、環境をみて必要な機材を揃えたいと思います。
でも、こういう写真を見ると早く撮りたくなります。
本当に有難うございました。
書込番号:21143850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
有難うございます。
確かに、軍用機は速いのでファインダーへ捉えておくには至難の業ですね。
現在の機材を使って撮影してみて、揃えていきたいと思います。
ただ、ブルーインパルスのスモークで描く形は、広角レンズが必要になりそうです。
ここも実際に見てから決めていきたいと思います。
本当に有難うございました。
書込番号:21143854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トモ@ソルジャークラス1stさん
素敵な写真を有難うございます。
やはり、現在の機材で現地に足を運んで撮ってみて揃えていきたいと思います。
それでも、撮影ポイントを色々と試すのには、1回行ったくらいではわからないでしょうか。
焦らないで時間をかけて揃えていきます。
でも、こういう写真を見ると早く撮りたくなります。
本当に有難うございました。
書込番号:21143926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
素敵な写真を有難うございます。
こういう写真を見ると早く撮りたくなります。
百里基地での10月29日の観閲式は一般者は入れないのは大変に残念です。
来年に向けて準備したいと思います。
交通手段についても、すごく参考になりました。
本当に有難うございました。
書込番号:21143931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>◆のむちゃんさん
こんばんは
入間での航空祭の時に400mmで撮影した写真を貼っておきます。
DXだったらちょうど良いと思っています。
ほぼノートリと1.3Xクロップの写真です。
書込番号:21275797
4点

>家中無線LANさん
素敵な写真を有り難うございます
自分も早くこういう写真が撮れるようになりたいです
もうすぐ11月3日の入間航空際ですね
行かれるのですか?
初めての航空際なので、行ってみたいです
ただ、仕事の関係で行かれるか微妙なところです
もし、行かれましたら作品を見せてください
有り難うございました
書込番号:21287030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
D7200にこのレンズを購入しようと思っています。
フィールドで鳥を撮りたいと思っています。
レビューで気になる情報が書かれているようなので
このレンズお持ちの皆さんにお聞きしたいのですが
1.動産保険に入られていますか?
2.初期不良等はありましたか?
以上です。
よろしくお願いいたします。
4点

>ととろん@鳥見さん
保険、入ってません。初期不良もありません。
マウントがぐらついたとのレビューが上がってますが、私はこのレンズを使うときは必ず一脚を付け、マウントに負荷をかけないようにしているので、このレンズのマウント部分が元々弱いのかどうか判断できません。実験するつもりもありません。
書込番号:20966794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は延長保証は入りました。もっとも特別な事ではなくボディも漏れずに入ってます。
これだけ重たいレンズをマウントだけで保持する方が無理なので、マウントが弱いとかは使い方にも無理があるのではと思っています。
三脚座も特に弱いとか感じませんせどねぇ?
書込番号:20966815 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ととろん@鳥見さん、こんにちは。
私は三脚座のヘリサートかな、三脚、一脚の
ネジを入れるネジ穴の中の部品。
その他、初期型でしたからズーミングafに対応した
データー書き換えでは、稀にエラーが出ました。
その後、別不具合もあり購入店のキタムラで
新品交換対応して頂きました。
今のレンズは、絶好調!
保険は入ってません。
書込番号:20967071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akiの写真さん
>クレソンでおま!さん
>eichan9さん
みなさん返事ありがとうごさいます。
私には重たいカナと思っていたところでした。
安心料として保険入っておこうと思います。
書込番号:20967221
1点

>2.初期不良等は・・・・・・
初期不良でなく、
保証期間を過ぎての
不具合です。
延長保証に加入しておけば・・・(-_-;)
ご参考までに、
「壊れました・・・・・・・独り言(愚痴)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799664/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#20587844
書込番号:20967429
2点

>ととろん@鳥見さん
重たいならシグマ100-400というレンズもありますよ。
クロップ併用で800mmまで行けますが。
書込番号:20967439
0点

>1641091さん
なるほど、読まさせて頂きました。そんなこともあるんですね。
だとしたらレビューで書かれていたことも合点がつきます。
内部の耐久性?それとも品質管理に問題があるんのかしら?
壊れる箇所がレンズ根幹系だとちょっと困ります。
どっちにしてもちょっと怖い事例ですね。
ありがとうございます。
>9464649さん
ご紹介の製品気になります。
情報精査して検討させていただきますね。ありがとうございます。
書込番号:20967792
0点

皆さんお忙しい中返事を書いていただきありがとうございました。
皆さんの意見を参考にこのレンズを購入するかどうもう一度検討してみたいと思います。
書込番号:20967807
1点

>購入するかどうもう一度検討
Goodアンサー、
ありがとうございました。
シグマの
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
から、買い替えました。
コスパ、重量等から、
ズームなら、
バランスは良いと思いますよ。
手振れ補正(VR)やAFでは、
純製レンズの方が、
安心感があるかも・・・・
単焦点で、
軽量コンパクトなら、
300mmPFとテレコン1.4×Vでしょうか。
いずれにせよ、
個体差、当たり外れで、
不具合はありますね。
書込番号:20968348
2点

1. 動産保険にははいってません。
2. 初期不良も特になしでした。
三脚座に、ザハトラー規格かまたはアルカスイス規格のロングプレートをつけています( 使う雲台によりつけかえる )。
書込番号:21014334
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
使った事がある方(特にD810で使用経験がある方)お願いします。ユーザーの方が撮った写真を見ていると、どれも若干暗い気がするのですが、使って見て他の望遠レンズより『暗いかな〜』と思った事はあるでしょうか?
それと、レビューで三脚座の強度についてのコメントがチラホラ散見できるのですが、例えば航空祭で三脚に乗っけながら左右上下に振ると壊れそうなくらい強度がないのでしょうか? 以上2点のご回答お願いします。
書込番号:20949824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SM-3 ブロック2Aさん
使って見て他の望遠レンズより『暗いかな〜』と思った事はあるでしょうか?
⇒そう思ったのなら、プラス露出補正すれば、他のレンズと明るさは揃います。
グレーがグレーに写るのが標準露出
撮影者の意図の明るさが、適正露出
だから
標準露出は一つだけど
適正露出は一つでは無い。
暗いと思ったなら
適正露出に持って行けば良いです。
書込番号:20949868 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ほー(^。^) ならバカ高い大口径レンズとか買わなくてもこのレンズで十分という事ですね。
書込番号:20949876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ユーザーの方が撮った写真を見ていると、どれも若干暗い気がするのですが。
露出は撮影者が決めるので、スレ主さんが見た写真はややアンダーに仕上げているのでは。
スレ主さんが使って暗いと思えばプラス補正したら良いと思いますよ。
書込番号:20949882 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

了解です。明るさの問題は解決しました!感謝いたします^_^
書込番号:20949888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るさの問題は解決済です! 三脚座の強度の具合を教えてくれる方募集中です!
書込番号:20949893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D810にこのレンズを付けて使った経験が有ります。
(200-500mmは購入しましたが今は手元に無い状況)
実際、300mm f/2.8Gや500mm f/4Gと比較すると、
同じ設定でもこのレンズの方が透過率が低いので暗く感じます。
(同一条件で比べれば、の話です)
単独で使用する分には普通のレンズ(特にズームレンズ)と変わらない印象です。
>三脚に乗っけながら左右上下に振ると壊れそうなくらい強度がない
高速で振り回さなければ壊れないくらいの強度は有りますが、
70-200mmとかの三脚座と比較すると信頼度は低い印象ではあります。
(レンズの価格を考えると別途購入した方が賢明と判断できるはずです)
ヘビーに使用するなら信頼できる三脚座に変える必要は有りますが、
気軽に使うだけならそのままでも構わないのではないかとは思います。
上記2点に関して自分の経験からの意見ですが、
これらは自分で実際に試してみないと結論は出ないことかと思われます。
>バカ高い大口径レンズとか買わなくてもこのレンズで十分という事ですね。
望遠単焦点の方が透過率が高くクリアな画質なので、
どこまで画質を追求するか、でしょうね。
予算に制限がなければ高額な大口径レンズの方が満足度が高い描写になるので。
書込番号:20949906
8点

そうですか。僕は動きの早い戦闘機が好きなので、三脚座は別途購入しないといけなそうですね…
それと画質についてですが、このレンズでも十分綺麗ですか?大口径レンズに比べて圧倒的に画質が低いとなれば、違うレンズも検討することになりそうです。
書込番号:20949920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

三脚座は強度はそこそこですが、ネジ穴が一つなので、プレートが緩みがちです。
レンズサポータ(Velbon)、レンズブラケット(BENRO)などの製品を使うと強度も増してネジも緩まないと思います。
雲台がアルカスイスタイプならKIRKやRRSの三脚座も良いかもしれません。
明るさについては、飛行機の写真は撮らないのですが、
明るく仕上げると階調が飛んで平面的に見えてしまう場合
少し暗く仕上げて階調が残るようにすることはあります。
書込番号:20950128
3点

解決済みですが、
航空祭では、これよりも大きくて重いレンズでも手持ち撮影していますね。。
200-500程度の物であれば、皆手持ち撮影をされています。
一般者に開放されている自衛隊等の会場では三脚の持ち込みは禁止されているところが多いかと。
三脚を使用して戦闘機を撮るには被写体を追いかけることに苦労するかと。
特に頭上や角度のある位置での通過ですと撮影を諦めないとね。
書込番号:20950134
8点

戦闘機を三脚使って?
ナイト撮るならバカ高い明るい単焦点じゃないとね。
このレンズはナイト向きじゃあありませんよ。(笑)
三脚座が貧弱?そうかなぁ、、、他の知らないから何とも言えないけど、振り回した位じゃ壊れそうもないけどね。
私は戦闘機撮りの時はまず三脚使いません。(ほぼ日中)
三脚座はただのトッテです。
あー、ボディは安物のD7200だけどね〜
書込番号:20950214 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
デジタル一眼初心者のくせに、息子のサッカーの撮影とプロ野球の撮影がしたくて、勧められるままにD500とこのレンズを購入してしまいました。
試行錯誤しながら、がんばってなんとか撮影しております。
うちの場合、ホームゲームだけでなく、ビジターの試合も見に行くのですが、車で行ける時は良いのですが、
電車で行く際は大抵1泊なので、リュックの半分を占めてしまうので、出来ればこのくらいのクラスで、軽くて小さくてお値段の方も優しいモノがあればと思っています。
今回、レンズが回らなくなってしまい、修理に出すのですが、今週末も遠征が・・・(LOCK200のボダンが馬鹿になっているような・・・)
修理に出している間、の代替品と遠征用にちょっと考えたいなぁと思うのですが、
このレンズが一番でしょうか?
数字上は軽いモノはあるようですが、持ち続ければ10kgも9kgも変わらないかなぁ?とも思います。
もう1つシグマのモノ(18−300)を一応持っているのですが、普段が500なのでやはり物足りない・・・
あまり差が無いのであれば、修理期間は我慢しようかなぁと思います。
なかなか売り場に行く機会もなければ、知識が浅い中、相談する勇気も無く。
こちらでご相談させていただきました。
宜しくお願い致します。
4点

>kyonkiさん
ありがとうございます。
500にこだわりはないというと嘘になりますが、ビジターでは出来るだけ良い席を買うので、
そこまでこだわらなくても大丈夫だと考えています。
書込番号:20943306
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
重さ半分はかなりの魅力です。
遠征では(充電器など)他の荷物もあるので、重くて重くて・・・
大きさも小さいに越したことはないですが、重さだけでも魅力です。
早速、サイトを拝見します。
書込番号:20943311
1点

>軽くて小さくてお値段の方も優しいモノがあればと思っています。
それがこの200−500
>息子のサッカーの撮影とプロ野球の撮影がしたくて
で軽くて小さくお値段も
となればFZ−H1かFZ85、FZ300が良いと思います
他のレンズだと新しいシグマ100−400くらいしか見当たりません
(ニコン80−400もあるけど)
500mmやそれ以上が欲しければ
やはりこれくらいの大きさ重さは最低限かと思います
クロップウンヌンを考えるならFZ300等使用mの考えるべきです
書込番号:20943346
1点

>つむぺけさん
シグマの100-400ですが、レビュー見て欲しくなって店頭で重さ確認して衝動買いしちゃいました。
150-600も200-500も重さと大きさで躊躇していたんですよね(^_^;)
直進ズームができるのも魅力的でした。
ズーム回転方向がニコンと逆ですが、直進ズームのお陰で気になりません。
私はD7200ですが、同じAPS-Cユーザーとして焦点距離に物足りなさを感じなければ、お勧めできます。
クロップ併用で換算800mmですから。
書込番号:20943371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これまで、200-500使用時に、クロップは使用していましたか?
書込番号:20943378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>つむぺけさん
純正200-500を所有されているのなら、純正300mm F4.0E PF VRと純正1.4倍のテレコンの組合せがお勧めです。同じような焦点距離、同じようなF値のズームを複数、揃えるより、撮影の幅が広がるとも思います。
予算が25万円ほど必要ですが、この組合せで重量は1kgを切ってきますし、長さも150cm強とコンパクトです。
http://s.kakaku.com/item/K0000732506/
http://s.kakaku.com/item/K0000652662/
これが無理ならシグマの100-400mm、8万円程度かな?
書込番号:20943481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
>となればFZ−H1かFZ85、FZ300が良いと思います
以前一度店頭で使ってみましたが、ちょっと扱い難かったので辞めました。
あくまでサブなのでシグマあたりが良いのでしょうかね?
書込番号:20943851
0点

>9464649さん
ありがとうございます。
クロップトはトリミングのようなモノでしょうか?
基本そのまま使っております。
直進ズームになれるモノかどうかですね。
重さは今の半分みたいでかなり楽になりそうですが。
書込番号:20943855
2点

>つむぺけさん
>クロップトはトリミングのようなモノでしょうか?
基本的にはそうです。
細かいこと言うといくつか違いがあります。
jpeg撮影のケースではクロップは撮影時に画面を切り取ってますのでjpeg圧縮は1回、一方トリミングは2回。jpegは編集、保存を繰り返すとだんだんと画質が劣化するので。
また最初からデータサイズか小さいので連写した時バッファ詰まりしにくいしバッファフルからの回復も速い。最もD500は巨大なバッファ積んでるので大差ないとは思います。
あとは焦点距離。クロップすると擬似的に焦点距離が長くなった事になりますがカメラの制御も焦点距離の長いレンズをつけたのと同じ動きをします。
絞り優先やプログラムモードなどでは、最低SSが上がります。ISOオートにしているとはっきり分かります。
ちょっと焦点距離が足りないとき簡単に望遠に出来るので私はよく使ってます^_^
書込番号:20944973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つむぺけさん
ものたらんくなると思うでぇ。
書込番号:20945175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つむぺけさん
クロップ撮影ですが、センサー中央部を使った撮影で画角が1.3倍になります。
フルサイズ換算で焦点距離の約2倍ですので、m4/3とほぼ同じくらいのセンサーサイズで撮影したことになります。
私、D7200ユーザーなので、クロップを使うと連写速度もアップして連写枚数も増やせ、更に望遠撮影もできるというメリットがあります。
D500だとクロップの枠内で望遠撮影した画角になるというくらいのメリットでしょうか。
望遠に関しては後からトリミングすればいいだけなのかもしれませんが(^_^;)
直進ズームについては、ズームの回転方向がニコンと逆なので、これに慣れるか直進ズームを使うかの差だと思います。
私が使ってみた感覚では、ズーム逆回転はちょっと使いづらいものがありましたが、直進ズームは使いやすいと思いました。
まあ、どちらも慣れなのでしょうけど(^_^;)
ちなみにシグマの150-600も直進ズームできますね。
重さが問題なければタムロンでもシグマでも150-600がいいとおもいますよ。
書込番号:20945181
1点

500mmまでの望遠ズームでコンパクトなものはないですよ。
荷にあった容量のリックやバッグまたは追加して対処する考えはないのでしようか?
私は200-500とシグマやタムロンの150-600を検討しましたが。
結果は使い勝ってからシグマの150-600Cを選びました。
200-500が一番よいとは感じませんでした。
理由は、
タムロンや、純正のものはメーカーより直進ズームは勧められない。
一方150-600Cは公表はしていないもののメーカーより直進ズームは問題なく使用可と回答をもらっています。
純正はズーミングでの回転幅が大きく使いづらい。
広角側が200mm始まりで躊躇
画に関しては、大差ないと判断。
で消去法でシグマにと言うことです。
書込番号:20947085
0点

>つむぺけさん
こんにちは。
私も200-500を使ってプロ野球観戦と撮影を楽しんでおります。ご存知の通り大柄な機材を観客席にて扱うことになりますので、席の巡り合わせによっては、他の観客の方に迷惑がかかってしまう恐れがありますので配慮が欠かせません。同伴者がいらっしゃれば多少は大丈夫でしょうが、座席付近にカメラ機材や手荷物などを置いてしまうと身動きが取りづらいのと、並びの席の方が移動される際にも結構な作業になってしまいますよね。D500の連写で決定的瞬間を狙うにしろ、お気に入りの選手のアップを狙うにしろ、なかなか思うように機材を振り回せないので、結局、試合前の練習中や周りのお客さんがまだ来られていないあるいは、早くお帰りになられた後など周囲の環境をふまえて、ほどほどにするようにしています。もちろん200-500以外のレンズも持っていきますが。
長くなりましたが、狭い観客席から撮影するのなら高倍率ズームのコンデジで撮影している人の方が魅力的な写真を撮られているようにも感じます。プレビュー画面がチラッと見えたりした時です。
スカッと画質にこだわるなら、200-500の画質ではさらなるものを望んでしまいますからね。今日も野球場に足を運びますが、200-500と70-200だけで臨む予定です。そこで撮れない画角はあきらめます。周りのお客さんに配慮しながら、撮影を楽しみましょう。ありがとうございました。
書込番号:20947698
1点

>Paris7000さん
ありがとうございます。
勉強不足で使った事がありません。
ミラーレスに倍にする機能がついていましたが、同じような感じでしょうか?
もう少しいじってみたいと思います。
書込番号:20947776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
ありがとうございます。
やはりそうですかねぇ?f^_^;
書込番号:20947779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
何度もありがとうございます。
少し勉強したいと思います。
機能の何パーセントくらいしか使えていないと思いますので。
書込番号:20947787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つむぺけさん
そう思うでぇ
書込番号:20947793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すべりいしーおんさん
ありがとうございます。
確かに大きいので、自分が思っているより邪魔なのかもしれません。
一応、座席はシーズンシートで通路側なので、列の真ん中とかよりは邪魔にはならないと思います。
一度、ビジターで(角度によって)見えないと言われた事はありますが…
故障しているのが良い経験と思い、小さいほうで撮ってきてみたいと思います。
書込番号:20947801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つむぺけさん
ニコン1 + 70-300mm を別に持つと、幅が広がりそうですね。
このセットは D500 に、小さな単焦点をつけたくらいでしょう。
私は、D600, D7100 ですが、200-500mm と両方持ってます。
ニコン1は V3 です。
Nikkor 1 70-300mm は 189-810mm 相当なので、あと1割ほどアップが撮れると思います。
D500 + 200mm だと、300mm なので、むしろ広角側が広がりますね。
ただし、暗所に弱い。
EVF やグリップ、MicroSD などを入れると20万円弱なりますが、いいかもしれません。
あと、FT1 を買えば、ニコン1 + 200-500mm で 1350mm が出せます。
さすがに動きものはまずとれませんが、フリーキックとか追わなくていいならいけそうです。
書込番号:20949569
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
はじめまして。現在5300に55-300を付けて航空機(軍民ともに)や鉄道を撮影しています。望遠が欲しくなりシグマやタムロンの150-600(50-500)やニコンの200-500が候補なんですが、やはり純正200-500がいいですかね?ボディが5300での話をあまり見つけれないのでお聞きしたいと思いました。ボディを買い換えることも検討してますが、7200あたりを検討しててこの点からもアドバイスいただけると嬉しいです。
書込番号:20877297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Akizuki115さん
迷っているなら純正が無難です。
ワイド端もテレ端も競合するレンズより物足りないところもありますがAFスピード、AF精度、開放〜F8迄の画質のいずれも競合レンズと同等以上です。
ただ撮影対象や撮影ポイントによってはワイド側が全く足りない事態も多いかもしれません。
鳥撮りなら200-500mm一本でもカバー出来る事が殆どですが滑走路端付近で撮影する様な場合は戦闘機でも短いレンズが必要な事も多い筈です。
55-300mmの画質で満足出来るのであればシグマの50-500mmも良い候補ですが設計自体が一世代古く400mm以上の画質は正直きつい所があります。
書込番号:20877381 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Akizuki115さん
500mmと600mmとでは結構差があると思いますよ。
また、ボディをD5300からD7200に変えても、それほど劇的な変化は無いと思います。
クロップ使うのが目的なら別ですが・・・。
書込番号:20877417
6点

私は150-600Cを使っています。
シグマの150-600Sは重いため、手持ち撮影を考えると候補から外しました。
ほか純正の200-500やタムロンの150-600も上がりましたが
素早いズーミングが出来る直進ズームに関して
純正とタムロンはメーカよりお勧めは出来ない回答をもらいました。
さらに純正のズーミングの回転角が意外とあり
ズームリングを回してのズーミングも使いづら候補から外れました。
シグマの150-600Cは公表はしていませんが
直進ズームは問題なく使用出来ることをメーカーより回答をもらっています。
画に関しては私的には大きな差は感じませんでした。
広角側がより広いシグマに魅力を感じ150-600Cとなりました。
望遠側の100違いは特に気にしませんでした。
書込番号:20877470
6点

電車は撮りませんが、飛行機を撮った事があるのでお邪魔します。
昨年入間の航空祭でのブルーインパルス(D7200)です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2650247/
ご相談内容からするとやはり純正の200-500mmが良いように思います。
また、D7200も今とてもお買得価格なので、買換えというより買い増しされたら如何かと。
民間機は伊丹等はかなり近くで撮れるようですので、飛行場やどう撮りたいかによって何ミリまで欲しいか違ってくるので、600mmまで欲しいならタムロンかシグマでしょうか。
自衛隊機もどこで撮るかで600mmまであった方が良いかもしれませんが、もし航空祭でブルーインパルスとかを撮るなら、200mm始まりだと全体が撮れない事もあるので、今お持ちのD5300と55-300と2台持ちが良いんじゃないかと思います。
書込番号:20877554
5点

>Akizuki115さん
自分は150-600Cから200-500に変えました、使い比べた印象ですと
AFの速さは<150-600C、歩留まりは<200-500、手ブレ補正は<<<200-500
写りは同じような感じですが、遠景時でも200-500の方が破綻し難いと判断しました。
150-600Cはシグマにて調整してもらい、USBドッグで最新バージョンにして使用していましたが
600o付近での歩留まりが悪く、手ブレ補正が馴染めなかったです。
変えて思ったのは、テレ側の100oの差よりワイド端の50oの差が大きく、150oスタートの良さが身にしみました
価格差もあるので迷う所ですが、ご自分の使い方でワイド端の使いやすい方で判断するのも1つだと思います。
書込番号:20878106
5点

自分はシグマ150-600oはライブや大会場でのイベント等で使ってます。
スレ主さんが将来的に24-70や70-200等の広角〜標準レンズを追加購入する可能性があるのでしたら、200-500よりも150-600のほうが良いと思います。
広角から望遠は、24-70と150-600の2本でカバーし機材の軽量化を計るのがベストな気がします。
書込番号:20878310
0点

Akizuki115さん
純正
書込番号:20878446 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんどすなぁ、レベルが低いんとちゃいますかぁ?。
最近は、トリミングがあたりまえですやん。
見かけ上の焦点距離にこだわったら、画質のええ写真撮れまへんえ。
千里川やったら、17−55mmF2.8と70−200F2.8しかないんちゃいますかぁ。
スカイパークや戦闘機やらどしたら、300f2.8と17E2を加えれば、かなぼうですわ。
もっと上なら500F2.8ですやろ。そこまで行ってはるかたは、そんなにおらしまへん。
17−55F2.8、70−200F2.8、300F2.8をそろえはれば、御所の砂利道一本道
でもこけはらへんぐらい王道ですえ。道から外れたら埋まってこけはりますがな。
とりあえずパンクしたくなければノーパンクタイヤの純正200−500ですやろなぁ。
値段そうおうなので過大な期待したらあきまへんで。
ボディで解像度はそんなに変わりまへん。
暗条件でのノイズやAF、トリミング耐性には違いは出ますやろうけど。
書込番号:20878546
13点

528!
凄いどす♪
書込番号:20878562 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

528!
すごまんなあー ごにっぱ!
書込番号:20878595 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

500F4に修正して読んでおくれやす。
書込番号:20878623
4点

100oぐらいの焦点距離の延長に拘るよりも解像度重視ですね。
望遠レンズこそ解像度命です。
甘い望遠レンズはいくら焦点距離が長くても買うだけ無駄ですから。
書込番号:20878658
10点

作例のお写真 画質よいの?
書込番号:20878760
10点

なんか、えらい話がそれてますが、
200-500か150-600が候補なんですよね。
まぁ、写り自体の差は感じられないので、お好きな方で良いと思います
初めての超望遠ズームでしたら使いやすいのは200-500だと思います。
テレ端500oですしね。
D5300の場合は、ニコンレフ機としては操作系が独特で、バリアングルのヒンジの関係で
背面液晶左側にボタンが無く、慣れれば、ほとんどの操作が右手で行えます。
これに慣れると左手でレンズを持ったままの操作が便利ではあります。
D7200になると、左手でボタンを押しながら右手でダイヤルを回しての操作になり、
D5300に慣れていれば、最初は、いちいちレンズを降ろして操作しなければならず、
面倒に感じるかもしれませんが、これもすぐに慣れてきます。
AFも39点から51点に増えてf8対応になります。クロップもあるので、更に望遠撮影が楽しくなります。
私が39点AFと51点AFの差を最も感じたのは、雨天でり離陸機を撮影する時で、39点AF機では
水飛沫が画面の中を占める割合が高くなると、ピントをロストしやすくなりますが、51点AFでは、
何とか食らいついていってくれます。
書込番号:20882555
12点

35mm判換算で750mmや900mmで航空機全体を写すとなると、かなりの撮影距離になりますから、レンズ性能より空気の澱みがネックになると思います。
APS-Cで使うのでしたら、評価は定まっていませんがシグマの新製品100-400mmも候補に入れてみてはどうでしょうか。
同じ画角の機材で航空機を撮っていますが、使いやすいと思います。
書込番号:20885752 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
初めまして。今年度から小学生のマーチングバンドの練習の様子を撮影するよう命じられ悩んでおります。使用するレンズは何が良いでしょうか?皆さんのアドバイスを元に購入を検討しようと思っています。一度撮影に行きましたが、近くで撮影していると練習の邪魔になることがわかり、望遠レンズの必要性を実感しました。ご教授よろしくお願いいたします。
1点

>保護者会では一年間の活動を撮影し、年度の最後にパワポにまとめみんなに見てもらう機会があります。
>その為子供の表情が分かる写真も良いかなと思っています。
四人の子供さんは、出来るだけいい写真を沢山撮りたいと考えておられるのでしょうけれど
一人だと全てのシーンに対応するのは、例えプロでも無理だと考えます。
全て賄うには、サンニッパ・70-200 F2.8・標準ズーム・広角ズーム、
それぞれにボディ一台ずつが必要になると考えます。
これを一人で扱うのは無理でしょう。
であれば、まずは四人の子供さんが現状お持ちのボディ・レンズで撮影に臨み
不足する部分、追加すればいちばんメリットが有りそうな焦点距離・明るさの
レンズを追加するように考えては?
もしかするとレンズよりも、サブで標準ズーム付きの初級機当たりを手に入れる方が
便利な可能性も有りますね。
もちろん追加する機材については、四人の子供さん自身が購入する訳で
四人の子供さんの所有物ならご自分が欲しい機材中心になることもあり得ると思います。
その辺りうまく調整し、奥様にうまく説明し了解して貰う事が大切だと思います。
場合によっては、奥様を引き込んで、もう一セット追加し
奥様に撮影を依頼するように持って行ってはどうでしょう?
書込番号:20858494
2点

>四人の子供さん
>> 現在所持しているレンズで一番長いのが28ー300です。
案外、この便利ズームで十分かと思います。
必要に応じて、DXクロップすると35mm換算で450mm相当になるので、
使い分けして撮影されるといいかと思います。
または、APS-C機を買われるのも良しだと思います。
書込番号:20858525
2点

>四人の子供さん
保護者会から依頼されているんですよね。
確かに、邪魔にならないように気を使う必要はあるのでしょうが・・・。
70-200は室内撮影の定番のようなレンズですけど、運動会で足りますかね?
私、APS-Cで18-300使っていますけど、運動会ではちょっと足りないかなと思いつつこれ以上の望遠レンズは避けています。
目立ちますし(^_^;)
ところで、マーチングバンドの練習風景の撮影はフラッシュ撮影禁止でしょうか?
依頼されての練習撮影ですし、毎日張り付いて撮影しているわけじゃないと思いますので、スピードライトが使えるとまた違うかもしれませんよ。
純正の新型70-200F2.8を買うおつもりなら、サードパーティー製の150-600と70-200F2.8が買えそう・・・(^_^;)
これに安いスピードライトなんてどうでしょう。
純正新型70-200F2.8 262,800円
http://kakaku.com/item/K0000917326/
タムロン新型70-200F2.8 128,179円
http://kakaku.com/item/K0000941752/
タムロン新型150-600 112,979円
http://kakaku.com/item/K0000905105/
NEEWER スピードライト(TTL対応) 5,499円
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01J4WIULK/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
純正レンズ1本の価格以下で、2本の新型レンズとスピードライトが購入できますよ(^_^;)
書込番号:20858528
2点

>四人の子供さん
200-500は、野鳥や飛行機をメインで撮影される方には丁度良い画角のレンズだと思います。
まだ、Σの100-400も財布にも優しく、画角的に使い易いかと思います。
但し、F値(6.3)が少し暗いのが難点かと思います。
書込番号:20858533
2点

>四人の子供さん
あ、予算15万円ですね・・・。
室内撮影は発表会なども考えるとやはり70-200F2.8かなぁ。
タムロンの新型ってテレコンも用意されていますよね・・・。
何れにしても予算オーバーですが(^_^;)
書込番号:20858543
3点

Lサイズ程度の用途であればコンデジで十分なのでは?・・・・古い機種ではFZ200とか。
書込番号:20858552
1点

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
今まで担当された方々は、ほぼ「コンデジ」だったそうです。なのでコンデジでも問題ないのかもしれません。
しかし私には下心があり、マーチングの撮影を言い訳に新しいレンズの購入許可を期待しています。
皆さんのご意見から「70−200 f2.8」に心が揺らいでいます。
今後の交渉により、純正かサードパーティーかを検討しようと思います(夏のボーナスに期待)。
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:20858924
2点

四人の子供さん
おう。
書込番号:20859159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>四人の子供さん
>しかし私には下心があり、マーチングの撮影を言い訳に新しいレンズの購入許可を期待しています。
うーん、24-120では足りないからもう少し望遠が欲しいと思っての購入かと思ったら、そんな下心があるわけですね。
お子さんの撮影のためのD810の購入も、奥様を何とか説得してという感じなのでしょうか。
理解のある方でも、レンズに10万円以上とか聞いたら引きますよ。
下心も見透かされているのではないですか?
前の担当者がコンデジで撮影しているなら、今あるカメラでできないの?と奥様が思うのもわかります。
私も2年前に一眼レフを購入するのも結構勇気が要りましたし、タムロンのA009を買うのもかなり躊躇いましたから。
流石にフルサイズには手は出せなかったものの、結構カメラにお金かかってます。
私の場合は別に何を買おうが自分の所持金でやっている分には言われないのですが、呆れられます。
元々は子供や家族写真の撮影のために私のお小遣いを割いているのに・・・(^_^;)
余計なお世話ですが、今ある機材で何とかできないのかなとふと思いました。
その方が我慢しているアピールができそうかなと。
D810・・・欲しかったけど買えなかったなぁ・・・(^_^;)(^_^;)
書込番号:20859209
1点

なんか話が変わってきましたね・・・
まず、体育館での撮影は28-300ではダメなの?
もしOKなら70-200F2.8でなくてもね・・・
で、運動会等で200-500とかシグマの100-400等を使いたいと正直に言った方がいいのでは?
書込番号:20859224
2点

当初、予算とあまり近くに行けない状況(邪魔になっては悪い)から200-500が良いかと思い・・・。ただ使い勝手や写りが心配で質問しました。心の奥では、いつかは70-200f2.8が欲しいと思っています。これをきっかけに交渉だけでも進めて行きます。
書込番号:20859888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>四人の子供さん
70-200/2.8推しが多い中、自分も70-200/2.8使っていますが、そんなに暗い状況でしょうか?
ある程度普通にお子様が演奏や演技ができる照明の明るさですよね?
でしたら、当初検討されていた200-500にしてもいいのでは?と思います。
70-200って、フルサイズで使うと、意外と望遠じゃないんですよね。被写体まで10mくらいの距離でしたらかなり有用ですが、20m以上離れそうでしたら200-500の方がいいんじゃないかと思います。あくまで感覚ですが。
簡単な計算ですが、横位置撮影前提で、被写体まで10m離れていたとして、200mmなら高さ1.2mが上下方向の高さです。
まあざっくりバストアップの写真って感じでしょう。
でも、20m離れると上下で2.4mすなわち全身入ってもまだまだ余るって感じです。
一方500mmなら同じ計算で、10m離れてるなら上下48cmと相当顔が大きく写ります。20m離れても96cmで上半身って感じです。
実際にスレ主さんがどの程度までの距離を想定されているのかわかりませんが、バストアップで大きく撮りたいなら、70-200では10m以内、200-500なら20m〜30m程度まで行けると思います。
F値が暗く、2段の差がありますので、同じSSでシャッター切るとISOが2段上がるので、若干ノイジーにはなりますが、D810でもある程度照明が当たっている状況での高感度ISOなら画質的に十分いけるんじゃないかと思います。
F/2.8でISO800ならF5.6でISO3200です。この程度なら画質的に十分行けんじゃない?って思うのですが、いかがでしょうか?
実際に24-120で室内で撮影された作例のデータ教えてください。
24-120はF4なので、これと比較すると、ISOは1段の差しかありません。24-120で十分捉えられる明るさなら200-500でも十分いけそうな気がします。
24-120で撮った写真がISO800程度で収まってるなら200-500ではISO1600です。D810なら余裕で高画質だと思うんですよね、パワポにしてプロジェクターで映す程度なら。いえもっと緻密な使い方だって十分いけると思います。
ということで、70-200は確かにいいレンズで明るく自分も好きなレンズですが、スレ主さんには物足りないと思います。
ちなみに、純正70-200/2.8での作例のリンクです(^^)
明るい屋外での作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525727/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525725/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525726/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525724/
明るいステージでの作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377953/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377954/
暗い場所での作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2426767/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456500/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456502/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456503/
200mmまで使っている作例はほとんどないですが、これは被写体まで10mもないからです。
確かに暗いステージでは威力を発揮しますが、f2.8は・・・
悩ましいですね〜(^^;;
書込番号:20860441
1点

出力先がパワポなら、コンデジでも良さそうです。
多少のノイズは印刷やプロジェクタサイズに縮小すると消えてしまうので。
派手に動き回る被写体でもないので
望遠コンデジで明るめレンズのものなら行けると思います。
例えば予算の範囲ならDSC-RX10M3が600mmF4。
体育館だけでなく、地元イベントなどで外をパレードするときでも沿道からアップで狙えます。
・・・でも、70−200oF2.8とかの1眼用望遠レンズをこの機会に手に入れたい所ですよね。
書込番号:20860799
3点

>四人の子供さん
どうしても200-500のレンズにされたい場合、
寄って来た時には対応出来ないので、
もう1台カメラを用意された方が無難かと思います。
200-500ですと、重量があるので、三脚か一脚もないと疲れるかと思います。
そのもう1台に70-200/4のレンズを付け、
被写体が寄って来た時に対応させる必要があるかと思います。
まあ、700-200/2.8の方ですと、ちょっと重量があるので、三脚か一脚もないと疲れるかと思います。
700-200/4の方ですと、軽いのでストラップに掛けた状態でも問題ないかと思います。
書込番号:20860915
1点

>四人の子供さん
連休でヒマで眺めていたら、こちらのスレに辿り着きました。 ^^
遅れ馳せながら、お邪魔しまーす。
もう気持ちが固まりましたか? 私も室内なら明るくて広角側が広めのズームをお勧めします。
どアップを狙うなら長いレンズかなー。
因みに200-500mmで撮ったサンプル(室内)を貼らせて頂きます。
プライバシー保護の関係上、お顔の部分はトリミングしています。
三脚立てて、ホールの最後列からテレ側で撮るとこんな感じでーす。
#結構場所とりますが・・・
f5.6の開放でも何とかここまで撮れますヨ ^^;
書込番号:20861403
3点

>四人の子供さん
ついでに・・・(こちらは参考にならないと思いますが)
薄暗い外ならこんな感じです。
昨日の雷雨の中、厚木まで撮りに行ってきました。
何も200-500mm f5.6のサンプルです。
書込番号:20861416
2点

>四人の子供さん
こんばんは。私はフルサイズは持っておりませんが、D810だったら画素数が多いので、トリミング対応で十分こなせると思います。
ですから、焦点距離よりレンズの明るさと画質で選びます。
室内だとどうであれISO感度は上げないといけませんし(D810だと結構上げても問題ないはず)、
マーチングは動きがあるのでSSも最低125以上は欲しいところ。
しかし、これだと動いている部分はブレてしまいます。そうすると SS200は欲しいですね。本当は250〜320は欲しい。
それと、解放F値だとピントがシビアになってしまい、ピンボケの心配も出ます。よって、最低F4以上位には絞りたいところです。
元から暗いレンズだと明るい高性能なレンズに比べ、体育館のような明るさだとノイズが目立つ恐れがあります。
ちょっとでも綺麗に撮りたいなら、ニコンだとナノクリのレンズが良いですね。
全体では無く、個人のようですが、写真というものは個人のアップばかりでは面白味がありません。
子供の思い出を残したいのなら、一緒の仲間がどんなだったか?全体はどうだったか?
思い出は親だけのものでなく、子供自身の思い出にするには少し引いて、絞った写真にしたほうが良いです。アップは後から編集
できますが、最初から狭いとどうにもなりません。
ですから、体育館で少し離れた所からなら、70−200で間に合うように思います。
もし、2階からの撮影なら300ミリは欲しいかもしれませんね。
いずれにせよ、D810をお持ちなら、クロップかトリミングで対応は可能かと。
200−500は運動会ではかえってしんどいと思いますね。運動会は28−300で十分でしょう。
マーチングは被写体としては、どれだけ美しい隊列と形で動いているかが醍醐味なので、是非、全体も撮って欲しいですね。
後から子供が何処に隠れているのか、親子で探すのも楽しいですよ。
後々、使い勝手が良いのは、やはり70−200F2.8だと思いますが、もし、被写体を戦闘機や野鳥をお考えなら、
このレンズでも良いかもですが。
結構、動きもののアップは難しいですよ。隊列が次々変化しながら動くマーチングは特にね。
写真は変化がないと面白くないので、一階から撮ったり、2階から撮ったり工夫すると満足出来る写真になるし、音源があるなら
後からスライドショーにもできますね。そうするとやっぱり変化が欲しいね。
友達とのショットも欲しいところ。
良い写真が撮れると良いですね。グッドラック。
書込番号:20864972
1点

200-500や28-300の暗いレンズで問題ないかであって
重要なのは照明灯を含めた実際撮影する現場の明るさかと。
さらには、暗幕をしているか、していなくても外光から明るさも大きく左右されます。
まずは、28-300で絞りをF5.6にして
シャッタースピードを加味しながらでISOがどうか等
撮って確認することが一番先にすることではないでしようか?
それによってある程度判断でき、何が必要なのか見極めるとこではないでしようか?
書込番号:20865082
2点

遅れ馳せながら、参戦。
本当の目的は、「良いレンズが欲しい」ですよね?(・∀・)
純正の70-200F2.8の一択でしょう。写りが全然違います。コレ、ホント。
奥さんに「やっぱり良いレンズは違う!」と思わせるには、最高のレンズでないと。
私の経験では、D810は体育館での撮影だと、結構ノイズが気になりました。ISO8000ですけど。
体育館の照明が明るければ問題はないのでしょうが、学校の体育館なら、よほど新しい体育館でない限り暗いと思います。F2.8が使えた方が、シャッタースピードやISOの調整幅が広がります。
表情の画角などは、皆さんがおっしゃる通り、足で稼ぎましょう。
あと、全くの素人さんはどうか分かりませんが、ちょっとでも写真に興味がある人なら、良い写真かどうかの判断基準にボケ具合が大きな割合を占めると思います。F2.8か、一段絞った程度の写真で、見事なボケ具合の写真を撮りましょう!奥さんも買って良かったと思えると思いますよ。
一番恐れるべきは、「高い金出してレンズを買ったのに、大して良い写真にならなかった」と思われることですよ!
ここは決断の時です!がんばってください!
書込番号:20865415
2点

久しぶりにこのレンズの投稿を見に来ました。
主さんの悩まれてる状況を数年先に経験してるものです。
娘が中学生から吹奏楽部に入り、マーチングの練習なども撮ってきました。(娘は現在高校3年)
ボディはV1 D7000 D7100 D7200 D800 この中から使ったり使わなかったりですが、ほぼD800で撮ります。
最初はシグマ70-200 2.8やニコンの1つ前のサンヨンで野外や体育館での練習を撮影していましたが、このレンズを発売日に購入してからコイツ一本です。
レンズうんぬんでなく工夫でどうにか撮れます
上には上がありますキリがありません
僕もD5にヨンニッパもってるなら撮影の苦労が半分以下になるのはわかってますが、お金がありません。
ちなみにマーチングだと昨今は全国大会が大阪城ホールですが、演習終了後の外での記念撮影を規制の外から撮る場合、500mmくらいの長さは必須ですよ
書込番号:20907372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





