
このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2022年12月26日 11:37 |
![]() |
4 | 11 | 2021年10月18日 11:12 |
![]() |
8 | 11 | 2021年10月17日 16:55 |
![]() |
0 | 3 | 2021年1月28日 15:49 |
![]() |
4 | 4 | 2020年12月30日 01:28 |
![]() |
14 | 10 | 2020年7月14日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
標記の動作について、最近経験された方状況を教えてください。
先日16TBという巨大なディスクがまあまあ安くなったので購入し、フォーマットして利用し始めました。
ちなみにセンチュリーのCRNS35U32CRFというUSB接続の箱に入れてASUSのTUF-B450M-PRO-GamingのUSB3.1Gen2ポートにつないでます。Windows10はProのDSP版です(DSPかどうかは関係ないと思い、投稿の多いこちらに書かせていただきました)
で、当方の状況なのですが、フォーマット(クイックじゃないほう)始めたら、過去にない早さ(24時間くらい)で完了してフォルダ作ったりデータ入れたりできているのですが、
コンピュータの管理アプリ⇒ディスクの管理
に、
ボリューム(G:←このドライブレターが増設したディスク) シンプル ベーシック NTFS 正常(ベーシック データ パーティション)
という行のうえに、
ボリューム(G:) シンプル ベーシック RAW フォーマット中
という表示が、諸々の理由でPCつけっぱなしにしている(フォーマット終了した後)5日間ずっと表示されています。
なんとなくですが、もしかして最近、「一定の場所だけ実際にフォーマットしてパーティションを使えるようにした後、バックグラウンドで実際にフォーマットする」という動作に変更されたりしたのでしょうか?
ちょっと検索した限りでは情報にたどり着けなかったのですが、シャットダウンして大丈夫なのか、コンピュータの管理アプリを落としちゃっても大丈夫(壊れはしないけど本来のフォーマットは自動でやり直し、というのは時間の効率的に大丈夫じゃないと解釈します)なのでしょうかね???
質問、というほどではないのですが、何かご存じ(その状態は何か異常あるぞ!とか)の方いらっしゃったら教えてくださいませ!
0点

「RAWファイル、RAW パーティション、RAWドライブからデータを復元」
https://www.partitionwizard.jp/disk-recovery/raw-disk-file-recovery-012.html
SSDでRAW状態になったことはありますし、当時色んなサイト探して復旧に繋げました。
HDDだけでなく、容量多いSSDでもクイックじゃないフォーマットはやらないことですね。
寧ろDiskpartのCleanで一発消去です。
書込番号:25069026
0点

>あずたろうさん
情報ありがとうございます。
が、今回は新品のディスクの不具合ないかチェックのためを兼ねた「クイックでない」フォーマットなので、そのご心配は無用です。
私ももう何十年と、パーティション飛ばすトラブルを経験し続けてきましたが、PCはツールで何とかなりますね。
冬休みは、RAIDの構成が回復しないNASを何とかしないと、、、(そこから中身を引っ張り出すための16TBでもあり)
とりいそぎ。
書込番号:25069242
0点

そんな動作しているものを見て大丈夫だと思う方がどうかしていると思いますけど、、、
MSは長年「chkdskで不具合出ているボリュームを徹底破壊する」、、、てなバグを放置していた会社ですよ。
書込番号:25069442
0点

>ムアディブさん
! ありがとうございました。
ご指摘で目が覚めましたw
いま久々にシャットダウンし、フォーマット中という表示は消えましたし5分ほど復活してくる素振りもありません。
とはいえ、なんかえらいフォーマットが早かったという印象です。
今回NASにお下がりしようとしている8TBより確実に早く終わりました、、、
今回、NASからこの増設ディスクには移動ではなくコピーし、プライオリティ高いデータは別のディスクで全体受け入れられるのでそちらをバックアップ的にしつつ、NASをクリーンにして後改めて移動するデータを今回増設したディスクから移動させることにすると、12TBくらいの読み書きテストができるはずなので、そのようにして確認しつつ使いたいと思います。
質問のスレッドとしてはこれで閉めさせていただきます。
MSがなにか工夫(いらん工夫でないといいんですが、、、)してた的情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、引き続き情報をお待ちしています。
書込番号:25069486
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
以前使っていたPCから新しいPCへ同じwindows10proをインストールできたのですが、
ライセンス認証でエラーコード0xC004F213が表示される。
トラブルシューティングから「このデバイス上のハードウェアを最近変更しました」を押すと、以前使ってPCだけが表示される。
マイクロソフトアカウントは同じ。
ブラウザからマイクロソフトアカウントにログインするとデバイスの項目に以前のPCと新しいPCのデバイス名が表示されています。
新しいPCでライセンス認証するにはどうしたらいいですか。
1点

Windows7 Proからのアップグレードを行ってプロダクトキーを確認し、再度クリーンインストールすればいいだけです。
https://news.mynavi.jp/article/20210726-1930922/
無償アップグレードの場合は、アプリを利用してのプロダクトキー確認が必要です。
書込番号:24401372
1点

以前使っていたPCはどの様な形態でしょうか?
例えば,自作品でOSはパッケージ版を購入とか・・・・
メーカー品であったりすると,新しいPCでは,利用できません。
書込番号:24401423
0点

・Windows 10 ライセンス 移行
https://filmloader.net/windows10/license-transfer/
あと、「0xc004f213」でネット検索して該当する解決策を探す。
書込番号:24401432
1点

>トラブルシューティングから「このデバイス上のハードウェアを最近変更しました」を押すと、以前使ってPCだけが表示される。
その以前使ってたPCを選んで、アクティブ化すれば完了です。
書込番号:24401444
1点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
クリーンインストールせずにできる方法探してみます。
クリーンインストールは上記試してダメであればしてみます。
>沼さんさん
返信ありがとうございます。
以前も自作PCです。
OSはwindows7proのパッケージ版からwindows10proへ無償アップグレードしたものを利用
ライセンス認証が、『Windows は、Microsoft アカウントにリンクされた デジタル ライセンスによってライセンス認証されています。』表記。
マイクロソフトアカウントに紐づいている
新しいPCへ移行に当たっては旧PCのOSはそのままになってます。
新しい自作PCを組んで、USBメモリに保存したwindows10無償アップグレードをインストール。
インストールまで正常にできました。
ライセンス認証のところで0xC004F213のエラー表示。
トラブルシューティングから「このデバイス上のハードウェアを最近変更しました」を押すと、以前使ってPCだけが表示される。
ブラウザからマイクロソフトアカウントにログインするとデバイスの項目に旧PCと自作PCが表示されている
>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます。
リンク先見ました。
目次の1,2と3の9番まで問題なくできていると思います。
問題は3の10番のところで旧PC名が表示される。
ブラウザからマイクロソフトアカウントにログインするとデバイスの項目に旧PCと自作PCが表示。
ここから「リンクをこのデバイスから削除」の項目があるので、旧PCの「リンクをこのデバイスから削除」して、3の5番のライセンス認証画面で『トラブルシューティング』をクリックから進めればいいのでしょうか。
>ISO内部監査さん
返信ありがとうございます。
>その以前使ってたPCを選んで、アクティブ化すれば完了です。
これをすると新PCの認証は通らないのではないでしょうか。
書込番号:24401546
0点

自動的に認証されない場合はMSに電話しましょう。解決してくれます。
書込番号:24401604
0点

以下サイト
>デバイスにプロダクト キーが見つからなかったことが Windows によって報告されました。
>0xC004F213
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%97-09d8fb64-6768-4815-0c30-159fa7d89d85
書込番号:24401605
0点

電話でのライセンス認証方法です。
>Windowsライセンス認証を電話で行う方法
https://i-think-it.net/windows-license-telephone-activate/
私も経験有りますが、最初は電話ガイダンスに沿っての操作です。
電話ガイダンスの認証で失敗すれば、オペレーターとのやりとりになります。
書込番号:24401628
0点

>OSはwindows7proのパッケージ版からwindows10proへ無償アップグレードしたものを利用
解決できそうもなければ,「プロダクトキーがありません」を選択してのクリーンインストールが速そうですね・・・・・
書込番号:24401675
0点

>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
MSに電話しました。
ライセンス認証の画面の「プロダクトキーの変更」からwindows7パッケージ版のプロダクトキー入力でライセンス認証されました。
後はマイクロソフトアカウントにログインし、旧PCのデバイスのリンクを解除し解決できました。
>キハ65さん
返信ありがとうございます。
MSに電話でライセンス認証できました。MSからの説明は張っていただいたリンクの内容通りでした。
>沼さんさん
返信ありがとうございます。
クリーンインストールせずに無事に認証できました。
書込番号:24401698
0点

お役に立ちませんでしたが,
無事解決 宜しゅう御座いました。
書込番号:24401711
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
新規PCにWindows10無償版をUSBメモリからインストールしようとしましたが進まない。
Windowsセットアップの「今すぐインストール」をクリックした後、「Windowsのライセンス認証」画面の「プロダクトキーがありません」をクリックするもエディションの選択画面にいかない。最初からやり直して、プロダクトキー入力しても進まない。
エディションの選択画面へ切り替わりは数時間かかるのでしょうか。
※自作PC
※モニター、キーボード、マウス接続
※前OSはWin7proパッケージ版
1点

・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
先ずは、最新のUSBインストールメディアを作成しましょう。
プロダクトキーは、Windows 7 Professionalのものを入力していますか?
そして、Windows 10 Proを選択してインストールしていますか?
書込番号:24397770
1点

Windows 7 Professionalのライセンスが移譲できない場合は、
Windows 10 Proのライセンスを購入してください。
書込番号:24397772
1点

Windows7からのアップグレードインストールを試してみるといいでしょう。
あと、ビット数は一致していなければなりません。
書込番号:24397777
1点

>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます。
21H1の最新のものを使っています。
Windows 10 Proの選択画面までたどり着けない。
プロダクトキーは、Windows 7 Professionalのものを入力しましたが、エディション選択の画面へいかない。
質問で「プロダクトキーがありません」をクリックしてもと書きましたが、クリックできない。反応がない。
またプロダクトキー入力した後はプロダクトキー自体触れない。「次へ」も押せない
ライセンス購入は下記のものでいいのでしょうか。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sunlife-h22/windows10pro.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img&ea=20
>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
>Windows7からのアップグレードインストールを試してみるといいでしょう。
Windows7パッケージ版をインストールして21H1が入っているUSBメモリからも可能でしょうか
書込番号:24397785
1点

自作PCが,正常に作動していない ・・・・
抑も,USB マウス/キーボード が 認識されていない ????
書込番号:24397865
0点

>質問で「プロダクトキーがありません」をクリックしてもと書きましたが、クリックできない。反応がない。
>またプロダクトキー入力した後はプロダクトキー自体触れない。「次へ」も押せない
→ プロダクトキーは入力できていてエラーを吐くので、現状ではプロダクトキーが通らないという事ではなると思います。
その後なぜ動作しなくなるかは分かりません。
>ライセンス購入は下記のものでいいのでしょうか。
→ ノーコメント、グレーゾーンの本来違法なものを示して大丈夫かと聞かれても、大丈夫かもしれないしダメかもしれない。ご自身で判断してください。もちろん自分は購入しません。
書込番号:24397904
2点

>Windows 10 Proの選択画面までたどり着けない。
>プロダクトキーは、Windows 7 Professionalのものを入力しましたが、エディション選択の画面へいかない。
>質問で「プロダクトキーがありません」をクリックしてもと書きましたが、クリックできない。反応がない。
>またプロダクトキー入力した後はプロダクトキー自体触れない。「次へ」も押せない
マウスが反応しないのですか?
[Tab]キーでフォーカス移動して[Enter]も効きませんか?
自作PCの機器構成とキーボード、マウスの接続方式を書いてください。
書込番号:24398101
0点

>沼さんさん
返信ありがとうございます。
自作PCは最小構成で起動確認とwindows10のインストールとベンチマークまで店舗で確認しました。
deathadder(RZ01-0015)の左ボタンが反応しない。
別のPCに接続して試すと、ポインタは動く、左ボタンダブルクリックでランチャーソフトは起動、リンクやアプリをクリックできない。
別の有線マウスで試したところ、windowsのインストールは正常に完了しました。
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
ブロダクトキーに関しては考えなしで申し訳ない。
購入することはないです。
別の有線マウスで試したところ、windowsのインストールは正常に完了しました。
>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます。
>[Tab]キーでフォーカス移動して[Enter]も効きませんか?
反応ないです。UEFIの画面では問題なかったです。
問題はdeathadder(RZ01-0015)でした。
別のPCにこのマウスを挿し直して試したところ、左ボタンが反応しない。
ポインタは動く、左ボタンダブルクリックでランチャーソフトは起動、リンクやアプリをクリックできない。
windowaセットアップの最初の「次へ」と「今すぐインストール」だけはクリックできた。
別の有線マウスで試したところ、windowsのインストールは正常に完了しました。
CPU Ryzen 9 5900X
MB X570S AORUS PRO AX F2
メモリ CMN32GX4M2Z3600C18
SSD PG3VNF CSSD-M2B5GPG3VNF
GPU GeForce RTX 3060 Ti VENTUS 2X 8G OCV1 LHR
電源 C850 NP-C850M-JP
キーボード Majestouch Convertible 2 有線
マウス deathadder(RZ01-0015) 有線
マウス SteelSeries Kana v2 有線
書込番号:24399362
0点

動きましたか ! 宜しゅう御座いました。
OAのない状態での Bluetooth にはご注意を ・・・・
書込番号:24399545
0点

誤 OAのない状態での Bluetooth にはご注意を ・・・・
正 OS のない状態での Bluetooth にはご注意を ・・・・
書込番号:24399955
0点

(正)も意味不明ですが、OSアップデートのことですか?
書込番号:24400576
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
デバイスマネージャー上で確認出来る、ネットワークアダプターの表示名を変更する事は可能ですか?
”(2)”を取り外したいのです。写真の赤い部分。
OS : Windows10 Pro 64bit 20H2
0点

デバイスマネージャーに表示されるデバイス名は「変更」は出来ません。
非表示のデバイスを表示させて、Intel 225-Vを全て削除し再起動すれば「(2)」は外せるかも知れませんが、名称は変更出来ません。
書込番号:23932007
0点

ネット検索していたら、下記のようなブログが有りました。
>デバイスマネージャーで表示される名前の変更する方法の話
http://cyemang.blog.jp/archives/2771251.html
レジストリを弄ると消せれるようなことを書いていますが、訳分からずにレジストリを弄らない方が良いでしょう、
書込番号:23932330
0点

Intelのネットワークアダプターは、OS再インストールのたびにカウント数が増えていく感じになりますね。
うちのは(16)でしたよ(笑) 気にもしていません。
Realtekのほうは、増えない感じです。 3日前に再インストールです。
書込番号:23932408
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
一応自力で解決しましたがなぜエラーが出たのか気持ち悪いので聞いてみます。
前日まで普通に起動していたPCが起動時にWHEA_UNCORRECTABLE_ERRORが出てログIN出来なくなりました。
1、セーフモードで起動(IN出来ました)
2、復元を使い2日ほど前の起点で復元(ダメ)
3、色々調べたら不吉な「死のブルースクリーン」とか書かれていてヒヤヒヤしながら書かれていたメモリの抜き差しをしてイジっていたら沼に入りセーフモードで起動すら出来なくなる。(3ヶ月前にかるーく掃除してるのであまりホコリは無かった)
4、OSをクリーンインストールしようと思いUSBでやりかけもう一度2週間前の起点の復元を試みる。
5、何故か治った。
ここで質問なのですか、自分なり原因を考えたのですが、わかりません。
原因とWHEA_UNCORRECTABLE_ERRORの意味を教えていただけないでしょうか?
0点

直訳: 治せないエラー
OCやる自分には色々な名称のブルスクエラーを見ますが、その中の一つで
時折見ていますよ。
ネットで探せば直ぐにこのようなサイトが引っ掛かります。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000028099/processors.html
CPUやメモリーOC(X.M.P)を止めるようにと。
もちろんメモリーは厳正にMemTest86 をしっかりテストしましょう。
書込番号:23505547
0点

>>原因とWHEA_UNCORRECTABLE_ERRORの意味を教えていただけないでしょうか?
Microsoftサイトでは単純に
>ブルー スクリーン エラー (停止コードとも呼ばれます) が発生した場合は、データの消失を防ぐために PC が突然シャットダウンしたことを意味します。 "WHEA_UNCORRECTABLE_ERROR" というテキストが表示された場合は、ハードウェア エラーが発生したことを意味します。 この問題を解決するには、次のことを試してください。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4028662/windows-how-to-fix-wheauncorrectableerror
実際は、複雑な事象が入り組んでいると思います。
書込番号:23505557
0点

返信ありがとうございます。
治せないエラーとか怖すぎですよね。
なぜいきなり発生して治ったか、気持ち悪いけど治ったので良しとします。
あ、、、治ってすぐに一周だけMemTest86しましたがもう一度しっかり回してみます。
書込番号:23505608
2点

2020年12月末に私もWHEA_UNCORRECTABLE_ERRORに苦しめられました。
・WINDOWS10インストールメディアからコマンドプロンプトを立ち上げSFC/SCANNOWを試すも即100%になるも実施できない。
・サインイン直前まで行くけどPINコードを入れるとブルースクリーン。
・システムの復元を試すも最中にブルースクリーンが起きたり、完了してもブルースクリーンが起きる。
・インストールメディアからインストールディスクを選ぶ場面でブルースクリーン発生。
などが発生してハードウェアの故障を疑い、CPU、マザーボード、メモリを総取り返して、改めてシステムの復元からwindows10の修復をしてブルースクリーンから離脱できました。
取替直後はブルースクリーンから脱却できませんでしたが。データのサルベージ含めてシステムの復元から復旧できたので良かったです。
前の構成は
i5 2500l
Z68-V
DDR3 1600 32GB
交換後の構成は
i9 10900k
Z490-F
DDR4 2666 128GB
にしました。
書込番号:23878137
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
私はSANDY2台 IVY1台 Nehalem1台の合計4台を1909から2004にしました。
アップグレードに時間はたくさんかかりましたが目立った不具合は出ませんでした。
巷で言われているような不具合って実際に合う方はいたのでしょうか?
1点

不具合が出た人がいるから、そういう情報が出てるんだと思いますよ。
書込番号:23463954
4点

私の持っているDELL Inspiron 14 5480ですが、2004にアップグレードしてから、アップサインインオプションでPINの削除の項目がグレーアウト状態になり、PINを削除出来なくなくなりました。
当初作成したUSB回復ドライブで初期化しても駄目、クリーンインストールしても解決しません。
書込番号:23463990
2点

マイクロソフト、「Windows 10 May 2020 Update」の提供を徐々に拡大
https://japan.zdnet.com/article/35155148/ @zdnet_japan
まだ暫く自動で更新降りて来ないので
不具合解消されて無いでしょうね。
手動更新はリスクが有るので急いでしなくても良い感じですね。
ノートパソコンでもメインデスクトップでも
更新不具合で・・・まだ更新出来てません。
サブデスクトップ機はVersion2004に更新出来ましたが・・・(冷汗)
書込番号:23464020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メガニウム584さん
RadeonとintelGraphicの共存環境です。
edgeをグラフィックパフォーマンスの基本設定で省電力(intelGraphic)に割り当てて
you tubeの4Kをストレスなく見れていましたが、2004にアップすると設定はそのままで
実際はRadeon側で動作しCPUの負担が過大するようになってしまいました。
各ドライバの再インストール、Radeon設定の見直しをしてみても戻らず結局2004の
クリーンインストールするハメに・・・。
クリーンインストール後にもRadeon設定→グラフィックスのRadeon BoostをONにした
途端にedgeがバグります。これを修正するのもクリーンインストール必須なもよう。
自分ちのバグはこんな感じ。
書込番号:23464133
2点

全く慌てる必要はありませんです。
書込番号:23465495
0点

>けーるきーるさん
>キハ65さん
>nogakenさん
>ayabooさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
私のところでは以前のようなファイルが消失するようなバグもなく、ドライバ絡みの不具合もないので返って気になりますね。
1909での時計が遅れる、稀にファイル消失されてシステムの復元を行わざるを得なくなるバグのほうに嫌気をさしてこの度2004にアップグレードしました。
SANDY、IVY1はともかくNehalemが不具合なく動いているのは驚きですね。
intelGraphicと別のGPUを併用しないようにしているためなのか、わからないですが不思議ですね。
書込番号:23468106
0点

書込番号:23463990の件(PINの削除が出来ない)ですが、あっさりと解決出来ました。
解決方法は、『MicrosoftアカウントにWindows Helloサインインを要求する』をオン → オフにすることです。
あれから数回USB回復ドライブで初期化、バックアップで復元、クラウドでダウンロード(Windowsを再インストール)も行いましたが、この行為は無駄でした。
書込番号:23479004
3点

ドキュメントデータ消失などの過去の大規模バグ相当なのは今回はなさそうですね。
更新に時間がかかりましたがどのマシンも割とうまくいっていそうで良かったです。
書込番号:23493220
0点

現在ですとmicrosoft onedriveをアンインストールしておかないと1909から2004には出来ないみたいです。
2004そのものは快調です。
書込番号:23534313
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[OSソフト]
- 概要更新日:1月28日
- 選び方のポイント更新日:1月1日
- 主なシリーズ更新日:8月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月7日
- 用語集更新日:8月7日
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)





