
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2018年12月16日 11:23 |
![]() |
4 | 2 | 2018年5月8日 15:37 |
![]() |
0 | 3 | 2018年5月4日 15:05 |
![]() |
1 | 1 | 2017年3月6日 20:08 |
![]() |
5 | 6 | 2016年6月13日 20:27 |
![]() |
0 | 3 | 2016年4月19日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
Win10 1809が再開されたので、サブPCに適用してみた(Win10 Pro 64bit 1803に)。
結果、今のところ、不具合は見当たらない。 珍しく、下記の改善点に気付いた。
1.1803までは管理者権限でしか起動しないいくつかのソフトが普通に起動するようになった。
2. 画面や起動アイコンにファイルのD&Dが Win10 で出来なくなったソフトが、普通に D&Dで使えるようになった。
メーカ品だと Uleadの PhotoImpact 12が上の 1,2にあたってて、昔のように使えるようになった。 こいつの画像抽出機能は Photoshopより気に入っていた。
恐らく、 XP互換モードが改良されたのだと思う。
後、10月の時点で 1809で修正された Windows WorkGroupに Windows PCのノートが表示されない”こと”がある。 SMBプロトコルをいじっても、サービス追加しても何やってもダメだった のが修正されていた。
これは、公開停止で、 1809をロールバックすれば、元の木阿弥だったが、 これも以前のごとく修正された。
ただ、こっちは流石に放置は厳しかったのか、 1809停止後、再公開をまたずに、別修正で 既に修正されていたようである。
僕は、未だに 32bitソフトも XP時代のソフトも結構使うので、互換モードの互換性向上は望ましいことだった。
7点

あっちゃー、
特に不具合がないと思ってた 1809だが、多くの既存ソフトのインストール日付が 1809のアップデートの日に再設定されてる事にさっき気付いた。 僕の環境だと 2/3位のソフトの日付が 2018/11/14!
エンドユーザにとって、ソフトのinstall日付は重要な情報である(それが故に、MSの並べ替えのキーにしてるんだろう)。
無論、適用前に TrueImageで 1803時のイメージは採取してるが...
書込番号:22266775
2点

アップデートしました。
違いが分からず、です。
書込番号:22325911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>多くの既存ソフトのインストール日付が 大型アップデートの日に再設定されてる
これ、今回に限らず、ずいぶん前から、そうじゃなかったですか?
そういうもんだと思ってましたけど。。。。
書込番号:22327010
0点

>これ、今回に限らず、ずいぶん前から、そうじゃなかったですか?
==>
Windowsでは、利用者が気づかぬうちにソフトがインストールされることがあります。
ソフトのインストール日付は、セキュリティ上の重要な判断基準の一つです。
(例えば、Priformのソフトの一部が特にユーザに確認せずセキュリティソフトを AVASTに置換するとか,誰がいつ置換したかの判断基準に日付は重要)
この情報が、リセットされるのが、そういうものだとしたら、それはそれでとても宜しくない事でしょう。
上に書いたように、僕が気づいたのが、1809からですが、少なくとも、Windows7や Windows8..x時代はそうではなかったですね。
というか、Win10 1809でも、全てのソフトのインストール日付がリセットされる訳でもありません。
書込番号:22327095
0点

>ソフトのインストール日付は、セキュリティ上の重要な判断基準の一つです。
==>
というか、ファイルの日付情報というのは、作成、更新、最終アクセスどれもセキュリティには不可欠ですね。
書込番号:22327172
0点

小生の記憶があいまいでした。
私のノートPC(2014年購入、現在1803 2018-6-5に更新されたまま)の「プログラムと機能」覗いてみると、
かなりのアプリが 更新した日付に代わってますね。
初回インストール日のまま代わっていないのもかなりあります。
これ以前の大型アップデートの際、どうだったかはわかりません。
ただ、マイクロソフトのツール類は全部代わるような気がします。
代えられるもの、代わらないもの この区分けは何なんでしょう?
書込番号:22327990
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
4月末にWindows10 April 2018 Update (以下、「Ver.1803」)がようやく提供され、
早速私も3台のパソコンにクリーンインストールしてみました。
私は Microsoft アカウントでログインしましたが、
インストールの途中で「PINコード」を半ば強制的に作成を求めてきます。
PINをスルーしようとしても、次の画面に進めませんでした。
結局、いったんPINコードを作成したあとで削除しました。
昨年秋のFall Creators Update (Ver.1709)ではウィルスバスターが原因で
ブルースクリーンになるなど、不具合に見舞われましたが、
今回のVer.1803では、私に関しては、大きなトラブルもなく
無事アップデートが完了しました。
ファイルサイズも前回のVer.1709よりは若干少なめとなっています。
ネット上では、ディスプレイの調整ができないなどの
トラブルが一部報告されていますが、
今のところ私の3台のPCは
ドライバーもすべて読み込んでくれていて、
順調に動いています。
しばらく様子を見たいと思います。
1点


うまくいかなければ,「Microsoft アカウントでサインイン」の場面で,
「オフラインアカウント」を選択して進行する方法もありますが・・・
書込番号:21809171
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
ISOダウンロードしてインストールしたら、前に出来ていたPin設定のSkipが出来なくなってた…
書込番号:21794328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回の物は、順送りでなくて、ストレートにやって来ました。 速 ! 役立つかは未知数ですが、起動不良になったときに現れる
セーフティーモードで役立つ復元ポイントをすぐに作りました。 転ばぬ先の杖かな ? でも、18ヶ月しかのバージョンですね。
バツクアップソフトやウイルスソフトを作っているメーカーは対応が大変だね。
書込番号:21794390
0点

配信は4月30日からやってましたよ。
私は、配信された4月30日当日にアップデートしました。
Xboxコントローラーを接続したままにすると、アップデートの途中で
エラーが出るのがまた再発したけど、USBから抜いて再実行で問
題なくアップデート出来ました。
書込番号:21799306
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
仮想マシンのWin10Pro64bitを実マシンで動かすと、どういう風になるのかと実験してみました。
仮想マシンをSSDに移し、起動したところ・・・・ 動きました。
最初は予想通り、1024x768の粗い画面で、、「ネットワークにつながっていません」というような表示がされ、デバイスマネージャ欄も「!」だらけだったのですが、しばらして(数秒後)インターネットエクスプローラーを開くとなぜかちゃんとつながっているではありませんか。
そこでデバイスマネージャを見るとすでにネットワークドライバがセットされていたので、すぐにアップデートをしました、するとチップセットドライバ(x99)やらその他のドライバがどんどんダウンロードされていきます。最後にNvidiaのドライバがダウンロードされ、自動的に1920x1080の画面に切り替わりました。
デバイスマネージャには!マークがなくなっており、また、拡張スロットに差してあるボード、USB3.1、esata、sata、1394b等のドライバもきっちり入っていました。
私は何もしていません。アップデートをしただけですが、これもほおっておいても自動的に始まったんだろうと思います。
つまり、何もせず今のハードウェア環境に勝手にセットアップされた(仮想Win10が実マシンに乗り移った?)ということです。もちろんアプリは入れた分だけですが。認証もされていました。
Windows10 偉い!
1点

今度は、7と8.1を実施しました。
7は、一瞬ブルースクリーンが出て再起動、ダメでした。
8.1は、10より簡単に、ほとんどすべてのドライバがインストールされました。チップセットドライバもです。あっけなく起動し、しばらくほおっておいたら、勝手にドライバが入っていました。ただ、アップデートを見ると、まだ4つのドライバがあったので、それをインストールしました。ただ、再認証を求められました。それと、ドライブレターがバラバラになっていました。
何かの参考になればと書き込みしました。
書込番号:20715985
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
Win8.1 Pro 64bit から Win10 Pro 64bit に昨日、今日でアップグレードしました
Win10 非対応の「筆まめオールシーズンパック Ver.23」 が入っていたのですが、今日から正常に動きます
アップグレードして直ぐは、ハガキ宛名枠が所定の位置にならずに、正常に動作せずやっぱりだめかと思ったのですが、なぜか二日目にPCを起動して筆まめを動かしたところ、宛名枠も正常な位置になり、普通に葉書印刷もできました
理由は全くわかりませんが、気持ちが悪いので、理由の分かる方、教えてください
2点

超絶難しい難問ですね。正常に動作しているなら良いじゃないですか?
また不具合が出たら質問して下さいな。
その時答えられるかは分かりませんが。
書込番号:19932191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ファンタスティック・ナイトさん
コメント有難うございます
正常に動作しているのでOKですよね
不具合が出たら「Win10非対応です」という回答ですね(笑
ちょっと軽い気持ちで報告と質問をしてしまいました
書込番号:19933699
0点

最悪、互換性モードがありますからね。インストールさえ出来れば、まず間違いなく動作すると思います。
書込番号:19940631
1点

過去ソフトへの互換性強化はかなりされている模様
XPでしか動かなかったソフトが
※理由 アップデートパッチがXPでしか動かない
Win10上から、アップデート可能になり、動いたw
当然ながらXPを越えるメモリーサイズとか特典は無いが
XPと同様に動いている
アップデートしないとアクセス出来なかったネットワークドライブや
大容量ドライブにアクセスできるようになった
ソフトのファイル管理画面が古いので、Win10ならではの機能は無いけど
少なくともXP並には動いているw
特殊なフリーソフトやゲーム等は解らないけど、正規表現で組まれたソフトは
動作する可能性があるね
MSの執念かしら、恐るべし
書込番号:19952857
0点

>mastermさん
コメントありがとうございます
Win10 心配していたよりも、互換性がいいような気がします
アップデートして1週間たちますが、かなり軽快に動作するように感じます
今までインストールしていたソフトも問題なく動きます
Winning Post 2013も問題ありません
ただ、NIKONのCapture NX-Dが今一かなぁ・・・
書込番号:19953794
0点

NX-Dも鋭意バージョンアップ中なので
そのうち良くなるでしょうw
WindowがRAWファイル対応し始めてるので
ファイルによってはRAWを直接プレビューできるのがいいですね
この調子で拡張し続ければ下手な管理ソフトはいらなくなりそう
書込番号:19954183
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
もしかしたら以前のBuildからかもしれませんが。。。
Build14316のEdgeでVP9が採用されているのに気が付きました。
これでようやくEdgeのYOUTUBEで4KやFHDの60fps動画の再生が出来るようになりました。
ハードウェアデコード出来ている様でCPU負荷はほぼ皆無でスムーズな再生が出来ています。
良かった良かった♪
ただし、別の問題が発生しました。
光コラボ(mioひかり)のフレッツギガ回線速度が、20時〜24時まで遅すぎて、データの読み込みが追い付かず、1,2秒再生してはバッファリング状態に。。。
2015年10月ごろは、日曜21時ごろでも4K60fpsが(Chromeで)スムーズに再生できてましたが。。。
IPv6スピードテストで、NTTは時間にかかわらず安定して350Mbps出てるのに、IIJmioでは問題の時間帯7Mbpsしか出ませんでした。
深夜1:30ごろになって400Mbpsオーバーとなり、回線自体は正常だが、混雑状況で全く使えない状況になっていることに気が付きました。
自宅でのネットはストレス無い様、毎月高額料金を払ってギガフレッツを引いてるにもかかわらず、YOUTUBEぐらい満足に見れないなんて悲しすぎます。
mio割りとかキャンペーン組んで新規開拓する前に、キャパオーバーしない様、設備増強を行なうのが先でしょ!?
深夜の速度を常時維持してくれなんて言う気は全く無いけど、せめて50Mbpsは確保して欲しい。。。(深夜はDL600Mbps、UL790Mbpsの回線実力を持っています)
最近、NVidiaのドライバをダウンロードするのが遅くなったと感じてましたが、こんなに酷い状態とは思ってませんでした。
ひかり電話を契約してるので、光コラボを解約すると、家デンの番号変わってしまうんですよね〜。。。
以前はこんな状況じゃなかったのにな〜。。。 そんなに契約者数増えたんかな〜??
0点

Build 14316は消えてるので、最新のBuild 14316入れてみてはどうでしょうか。
書込番号:19801397
0点

>Build 14316は消えてるので、最新のBuild 14316
Build 14295のことですかね?
14316をロールバックしてないので、Windows Updateで降りてこないです。。。
ウチの環境ではスリープと高速スタートアップが出来ない不具合は引き続き残ってますが、致命的なものはないので、次のBuildまで静観してようと思ってます。
書込番号:19801457
0点

Build 14295はBuild 14316の前のです。
書込番号:19801565
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




