
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 38 | 2016年8月16日 11:39 |
![]() |
14 | 9 | 2016年8月6日 21:00 |
![]() |
24 | 12 | 2016年8月3日 15:58 |
![]() |
20 | 9 | 2016年7月30日 20:30 |
![]() |
8 | 2 | 2016年6月30日 13:28 |
![]() |
8 | 3 | 2016年5月22日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
本日『8月3日』、早朝5時にWindows 10 Anniversary Update でバージョン1607にアップデートされました!
Core i5 メモリ16G B85マザーボード 2TBのハードディスクの構成で早朝5時10分頃から開始、約2時間で無事にアップデート、現在確認中ですが、Windows Updateも設定できる項目が増えていて、カスタマイズしやすくなったかな?
8月10日に最初の定期アップデート『毎月第2水曜日』の日で、アップデート用のプログラムが4つ、5つ位に集約されていると思います!
『注:バージョン1511まではその形のデータでした。なおOfficeは非搭載です。』
お急ぎの方は、以下のアドレスより、確認してみては?
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12387/windows-10-update-history?ocid=update_setting_client
0点

1、Windows 10 Version 1607 Build 14393 の内容画像1及び2
2、Windows 10 1607 Build Up 経過 画像3及び画像4
3、画像の追加ジページ
書込番号:20093576
1点

ドスパラのWebサイトに、
『 付箋をバックアップする方法 ( Windows10 ) 』
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3121
を参考に『 StickyNotes.snt 』のファイルは存在する様ですが、
中身を何で開いて見れば良いのか怖くて・・・。
書込番号:20093582
1点

1、Windows 10 1607 Build 14393の更新確認方法
Windows 10 アップグレードアシスタント
https://www.bing.com/search?q=windows10+%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88&form=PRJPJA&pc=EUPP_&httpsmsn=1&refig=0489a5137be74349b865c4ffbbe0c3db&pq=windows+10+%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88&sc=5-24&sp=1&qs=AS&sk=
2、Windows 10 Upgrade\Windows 10 Upgrade App.exe
3、8月5日現在 更新歴は追加されていません
以上が主な経過です
書込番号:20093620
0点

>ヒエルさんのがぞうでーたから・・・
私のPCも8月3日には、Ver1511からの1607のアップデートで、8月2日以降に1607となってますが、更新の履歴に更新データがまだ入っていないのが正常なのでしょうか?
インストールされるのは、8月10日以降が正規『定期アップデートは毎月第2水曜日』でしょうか、切り取り画像のPCには入っているような表示がありますがどうなってるのか?
書込番号:20093634
0点

スタートボタンをクリックして『 S 』の項目に28インチ4K液晶モニタでは『 SなんとかNなんとか 』が『なんとか』の文字が識別し難く、
老眼鏡を掛けて よく見ると『 Sticky note 』と記載されてます。
で、『 Sticky note 』を恐る恐るクリックすると『 付箋 』が起動したらメモした文章・文字等も復活しました。
>文鳥LOVEさん
ありがとうございました。
私の記憶を取り戻した気分です、本当にありがとうございました。
>アバン・デ・ジュニアール3世さん
このスレで『 付箋 』を文章・文字等を取り戻せた御縁をいただき本当にありがとうございました。
書込番号:20093656
2点

タスクバーのアクションセンターの位置を時計・日付と左右入れ替えた方が、見栄えがいいと思いません?なぜこの位置に・・・
その方が落ち着きませんか?
書込番号:20093677
0点

アバン・デジュニアール3世さんへ
更新の履歴に更新データがまだ入っていないのが正常なのでしょうか?
Windows 10 Version 1607にアップグレードした時点では更新歴はなしで正常です
8月中の定例Update後に更新歴が表示されます
参考例は6月ころからUpdateをを繰り返しでUpした結果です
書込番号:20094131
2点

>アバン・デ・ジュニアール3世さん
再起動が必要な更新の件で進展があったので、訂正も含めて報告します。
まだ詳細まで把握できていない部分もありますが、ほぼ以下のようなシーケンスみたいです。
再起動が必要な更新の適応後に「今すぐ再起動」ボタンが入った通知、さらにアクティブ時間の変更が可能になっています(最大12時間の猶予)。
・通知後に操作をしていない場合の強制再起動までの猶予時間はまだ不明です。
なので当方が懸念していた形の強制再起動にはならないことがわかりましたので、「RS1で改悪になった」との表現を取り消させていただきます。
以上、お騒がせしました。
書込番号:20094166
1点

>アバン・デ・ジュニアール3世さん
Windowsupdate後の自動再起動の件ですが、グループポリシーエディターで明示的に指定しない限りアクティブ時間経過後45分程度で無条件で再起動が実施されます(やはり改悪でした)。
今後このスレを汚すことはありません。
書込番号:20110274
1点

>野良猫クロさん
普通はわかりやすく、単純明快にいかにOSを仕上げるかと言う所に力入れないといけないのでしょうけど・・・
次の大型アップデートもどんな中身になるか読めないと思いませんか?
書込番号:20110321
0点

>アバン・デ・ジュニアール3世さん
>次の大型アップデートもどんな中身になるか読めないと思いませんか?
話題性の追求(先出ジャンケン)と情報弱者相手に利益を追及するポリシーのないマイクロソフトですから・・・(私見)。
書込番号:20111959
1点

Windows10もVer1607では、異常なしかと思いきやライティングソフト『市販、フリーともに』でISOファイルをディスクに焼けないという致命的な状況になってます!『しかもWindows10のインストール用のISOデータです。』
DVD-RWディスクが古く劣化なのか、ソフトウェアトラブルかが、わかりません!!『BDドライブ自体はデバイスを確認すれば、トラブルは一目瞭然ですが・・・』
USBメモリ8Gを用意して当面の間を上手く運用するしかありません!
書込番号:20116050
0点

>アバン・デ・ジュニアール3世さん
丁度バックアップツールの起動DVDを焼く必要があったので焼いて見たところ、問題はありませんでした。
焼いたDVDでのツール起動も確認しました。
ドライブ「PIONEER BDR-208M」、ライティングソフト「B's Recorder12」、書き込み容量は500MB、媒体はDVD-Rです。
書込番号:20118121
0点

>文鳥LOVEさん
内装ドライブですか、それとも外付けでしょうか?
ライティングソフトのフリーソフト『10対応のもので』で3つほど試しましたがNG、Windows標準機能のライティングもNGどうするかな?
Windows10のインストール用のISOファイルが焼けないのがいたいです!
かといって、外付けBDドライブ自体は、デバイスで正常に機能してるのですが・・・
書込番号:20118140
0点

>アバン・デ・ジュニアール3世さん
たった今、Windows10のISOでも正常に焼けることを確認しました。
ドライブはSATA接続の内蔵ドライブです。
DVD-RWメディアを持っていないので同じ条件で試せないのが歯がゆいです。
スレ主さんの環境ではDVD-Rでも焼けないのでしょうか?
読み込みができるのなら、ドライブのレーザー素子が劣化してレーザー出力が低下しているのではないでしょうか。
たまたまアップデートとドライブの劣化が重なっただけなのかもしれませんね。
書込番号:20118208
0点

>文鳥LOVEさん
使用中の光学ドライブは2013年7月に購入した外付けのBDドライブ『アイオーデータのBRP-U6CK』ですね!
年式と焼き付けの頻度『月一で使うかどうかで』を考慮すると摩耗による寿命としてはやや早いかな?
去年の10月に遠距離の引っ越しをしてますが、破損のせんはその後の今年3月から4月位でに、ISOファイルをディスクに焼き付けてますから移動による破損は考えにくいです!『その時のWindows7または、Win10のVerは1511でした』
Ver1607で、Windows標準機能のISOの焼き付けをやるとエラーコード 0x8007048Fでて書き込み不能!
UDFでの使用を試みるとフォーマットできないとでます!!
ホントにBDドライブがいかれていたら、メディアの消去も出来ないのでは?
書き付けに関する使用の際にだけ、使えないトラブルが発生してます。
一応は、Microsoftのコミュニティとフィードバックに状況を送りましたので、回答待ちになると思います。
書込番号:20118587
0点

>アバン・デ・ジュニアール3世さん
>異常なしかと思いきやライティングソフト『市販、フリーともに』でISOファイルをディスクに焼けないという致命的な状況になってます!
ちょっと気になり試してみましたが問題なく焼けました(環境は以下)。
BDドライブ:LBD-PMJ6U3VBK(USB3.0接続)、ソフト:ImageBurn 2.5.8
書込番号:20118637
0点

>野良猫クロさん
ドライブの故障にしては、4ヶ月ほど前にISOの焼き付けして、ちゃんとインストールディスクになっているので、バージョンアップ後のお試しにやってこの状況に遭遇してます!
標準機能でこの状況なら、エラーコードをフィードバックに送りましたので、回答待ちになるかな?
1000円の投資で、インストール用にUSBメモリ8Gの購入も検討しないと・・・
書込番号:20118693
0点

>アバン・デ・ジュニアール3世さん
消去できても、書き込みできないことが一般的に発生するのかどうか私にはわかりません。
0x8007048Fを検索するとデバイスの接続が切れているような感じです。
デバイスドライバーを一度削除して再スキャンで登録してはどうでしょう。
お使いのBRP-U6CKの仕様を見ました。
ACアダプターを使う、USBケーブルを変えるとかを考えましたが、別売だったり、端子が一般的なAじゃなかったりなので簡単にはいきませんよね。
以前、ブルーレイレコーダで、再生はできても書き込みやフォーマットができないことがありました。
BDに焼くことはほとんどしていませんでしたが、購入から数年経過していました。
ドライブを取り出してレンズを清掃したところ完全に回復しました。
単にレンズが汚れていることも考えられます。
面倒ですが空いているHDDがあるのなら、1151をインストールして書き込みできるかを確認すれば原因の切り分けになると思います。
書込番号:20118732
0点

>文鳥LOVEさん
>野良猫クロさん
原因は、取り回しに良かれと思い取り付けたUSBの延長ケーブルでした!
本体にあるUSBケーブルは短いので、延長してましたが、これを取り外し再度本体付属のケーブルのみでISOの焼き付けをしたら、無事完走してインストールディスクになってました!
その後、標準機能でDVD-RWディスクをUDFでフォーマットしたら出来ましたので、どうも原因は、延長ケーブルだったみたいです!!
送受信をするのにケーブルを含めた配線の長さがメーカーの想定を超えていたのかな?
それで読み込みは影響無しでしたが、焼き付けで不具合が出ていたみたいですね。
これより上位のUSB3.0&3.1のドライブは、これより配線長と送受信が繊細になるのでしょうか?
ケーブルは、本体付属のものを使えが原則と言うことですね。
これでライティングソフトを使用できるめどがつきました!
大変お騒がせしました!
書込番号:20119031
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
遅ればせながら、ようやく、Windows7からWindows10へのアップグレードを済ませました。
セキュリティコントロールやアクセス制御、互換性設定、管理者権限でしか動作しなくなったDOSコマンド等々、悪戦苦闘しました。
とにかく、単純な移行ではまともに動作しないプログラムが多く、最初は全く先が見通せず暗澹たる状況でした。
ビルトインAdministratorアカウントにも振り回されました。
改めて、知識不足を痛感させられた次第です。
Windows10へのアップグレード作業開始後、3週間たって、ようやく、既製アプリケーションと自作プログラムの(Windows10対応修正を含め)安定動作にこぎつけることができました。
WindowsXPからWindows7へと、Windows8、Windows8.1を飛ばしたこともあったためか、Windows10の考え方を理解するのに時間がかかりましが、なんとか、無償アップグレード期限までに安定化できほっとしているところです。
ちなみに、ノートパソコンなど、特別なアプリケーションや自作プログラムがインストールされていないPCでは何の問題もなく移行できました。
ご報告まで。
3点

<改訂>
遅ればせながら、ようやく、Windows7からWindows10へのアップグレードを済ませました。
セキュリティコントロールやアクセス制御、互換性設定、従来動作していたのに動作しなくなったDOSコマンド、管理者権限でしか動作しなくなったDOSコマンド等々、悪戦苦闘しました。
とにかく、単純な移行ではまともに動作しないプログラムが多く、最初は全く先が見通せず暗澹たる思いでした。
ビルトインAdministratorアカウントにも振り回されました。
改めて、知識不足を痛感させられた次第です。
Windows10へのアップグレード作業開始後、3週間たって、ようやく、既製アプリケーションと自作プログラムの(Windows10対応修正を含め)安定動作にこぎつけることができました。
Windows7からWindows10へと、Windows8、Windows8.1を飛ばしたこともあったためか、Windows10の考え方を理解するのに時間がかかりましが、なんとか、無償アップグレード期限までに安定化できほっとしているところです。
ちなみに、ノートパソコンなど、特別なアプリケーションや自作プログラムがインストールされていないPCでは何の問題もなく移行できました。
ご報告まで。
書込番号:20049682
3点

拙宅では4台挑戦しました。
デスクトップの1台が試行錯誤の末、数回トライしましたが
最終段階で大きい円グラフで13パーセント停止。
ファイルとコピー進捗状況46パーセントで停止。
自動復旧でエラーメッセージ。
「0XC1900101-0X2000D」
「MIGATE_DATA」に書き込み失敗。
拙宅で成功したのはノート2台、デスクトップ1台。
デスクトップは安定しているのでWindows10です。
ノートは不安定なので戻しました。
成功しておめでとうございます。
書込番号:20049683
2点

ありがとうございます。
ちなみに、当方、3台のデスクトップパソコンと2台のノートパソコンを、Windows7からWindows10へアップグレードしました。
デスクトップパソコンは、いずれも録画サーバーとして、ノートパソコンの1台は録音サーバーとして使用しています。
いずれも安定に動作していますが、もともとWindowsXP搭載マシンだったノートパソコン1台だけがWi-Fiの接続が不安定です。
一度切断し、再接続すると以後安定に接続が維持されます。
Wi-FiドライバーがWindowsXP用のままだからかもしれません。
ご参考まで。
書込番号:20049729
1点

情報提供ありがとうございます。
エラーメッセージのスペルが間違っていました。
「MIGRATE_DATA」です。
検索すると同様のエラー発生がありますが解決策はありませんでした。
書込番号:20049846
1点

皆さん こんにちは。
うちは4台のデスクトップ、1台のノートにインストールを試みました。
元々のOSは、Windows7 ProとWindows8.1 Proです。
デスクトップの1台は、BIOSが認識出来なくなるトラブルがあって、結局3台のデスクトップ、1台のノートにインストール出来ました。
デスクトップのトラブルは、Windows10とは関係ありません。
デスクトップのCPUは、E8500とE8600で古いモデルです。
ノートのCPUはi5ですが、けっして新しくはありません。
4台ともスムーズにインストールできて、使っているソフトウェアやドライバもまったく問題ありません。
Windows10 が思ったより使いやすいので良かったです。
書込番号:20050390
1点

「ピン留め」は確かに便利ですね。
それから、「Windows 管理ツール」と「Windows システムツール」が豊富になったことも嬉しいですね。
「ファイル名を検索して実行」を使うことが減りました。
ただ、スタートメニューから「スタートアップフォルダー」にアクセスできなくなったことや、「Windows Defender」がタスクトレイに表示されなくなったことなどを不便と感じています。
いずれも、ピン留めしたり、ショートカットを作成したりして、直ちにアクセスできるようにしています。
また、マウスホイールが効かなくなったアプリがあるなど、Windows7と比べて動作が重くなったところも不満に感じています。
いずれも、8月2日に予定されているアニバーサリーアップデートで改善されることを期待しています。
書込番号:20050426
1点

なかでも、「これでもか〜!」というようなセキュリティコントロールには辟易させられます。
書込番号:20050990
1点

スレ主様、皆様
わざわざ、スレ立てするのもなんなので、ここに書かせて頂きます。
私のPC(Windows7)もやっとWindows10化に成功しました。
全体進捗48%で、エラー8007002C-3000D(MS等に情報無し)で失敗を繰り返しましたが、
原因(推定)はユーザーフォルダ(シンボリックリンク利用でDドライブに移動済)の容量が大きすぎた為の様です。
アップグレード中のチェックでは容量も含めて問題なしでしたが、
データ移行プロセスでDドライブを参照して失敗したと推定しています。
Dドライブ対象フォルダのデータの大半を別ドライブに移動後にリトライし成功しました。
既に3台(クリアインストール、Windows7、Windows8.1)をWindows10にしましたが、
最後で苦労させられました。
MSもWinodws10移行を促進したいなら、もっと情報(エラーコードの意味など)を出して欲しいですね。
スレ主様と同様に期限までに何とか間に合って良かったと思ってます。
書込番号:20066256
1点

8月になって手に入れたノートPC(2012年製CPUCore-i5,HDD320GB,4GBメモリ)、ただ今Windows10へ無償アップグレードに成功しました。
ネットで探せばいろいろと情報があるものですね。
本日より、関係するMS社のHPが直接電話等の窓口経由するように更新されていましたので、昨夜ダウンロードしていたファィルを使ったところ全てネットで完了した次第です。
今朝から今まで約12時間ほどかかりましたが、20千円近くの出費をセーブできました。
書込番号:20095994
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
朗報です。
マザーを変えても認証が通るようになるようです。
マイクロソフトアカウントに無料アップグレードした情報が保存され、マシンが変わってもマイクロソフトアカウントでログインすれば認証が通るようになるとのこと。
これで、10を買わなくて済みます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160628-00000023-zdn_pc-prod
信じていいのかな?
書込番号:19993900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Activation TroubleshooterによってデジタルライセンスとMicrosoftアカウントがひも付けられるようになった。
これが強制だとしたら私はむしろゴミだと思いますので朗報でも何でもないです
例えばDSPじゃないUSBパッケ版も
MSアカウントに紐づけられて紐づけ解除不可とかにされたら
そっちの自由度が制約されることになるわけです
書込番号:19993941
6点

MSアカウントは、本名をログイン名にするから、使いたくないです。電車でタブレット使ったら、本名晒すようなもんだし。
まぁ、一度MSアカウントにしておいてすぐに戻して、履歴だけ作っておけば良いか。
書込番号:19993948
1点

遅かりし由良之助 !
当面は,Insider Preview ・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0310/MakerCD=121/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#19978571
書込番号:19993971
3点

MSアカウントを毎ログイン時に使うように強制されたら最悪ですね
ストアアプリをPCに紐づけする時だけ使って即削除してますが
書込番号:19993974
2点

すいませんよろしければ教えて下さい。
これって新しいビルド?でないとダメなんですか?
半年くらい前のビルドのものをインストールしてあるんですけど…
書込番号:19994081
0点

>sakkinoさん
普通は、WindowsUpdateで更新されていきます。こちらから確認を。
設定→システム→バージョン情報→OSビルド
現在、10586.420くらいかと。
書込番号:19994166
3点

>KAZU0002さん
ご回答いただきありがとうございます。
あ、ホントだビルド10586.420になってる!
つまり、古いビルドはWindowsUpDateで更新され、新しいビルドは更新された状態でインストール
できるってことですね。すっきりしました(笑)※当たり前か
どうもありがとうございました。
スレ主様失礼いたしました。
書込番号:19994194
0点

>新しいビルドは更新された状態でインストールできるってことですね。
このビルドは、Windowsのカーネル部分だけでは無く、些細な所の変更でも数字が変わってくるようですし。インストールに使うイメージが、そう頻繁に更新されているとも思えないので。インストール+WindowsUpdateで最新ビルドになる…ということかと。
ただ。件の認証流用には、それが可能なビルドのインストールイメージを入手するか、おそらくWindowsUpdateを終えてから認証するというやり方になるのでは無いかと思います。
…まぁ、Windows7/8のプロダクトキー流用もですが。ころころ条件変えられると、煩雑になってしょうが無いですね。
書込番号:19994569
2点

えーと、MSからダウンロードして使うWin10は、古いですよ。
いま、MBが壊れたので、再導入を始めたところです。
昨日Win10のISOファイルをダウンロードしましたが、2016年4月のものでした。
とりあえず7月末の無料までは、クリーンインストールしても、自動認識されるような画面が出ています。アップしました。
8月からのクリーンインストールはどうなるのかしら?
ISOファイルには時限爆弾が仕込まれていて、一斉に使えなくなる(つまり導入作業ができなくなる)可能性がある。MSなら通常感覚でこうするでしょうね。
まだ、MSの善意は信じられません。過去のトラウマが大きすぎるから、MSは信じてはいけないと思い込んでいる。
書込番号:19994695
2点

もしかしたら。インストール時に使ったビルドにかかわらず、全部認証サーバーで処理できるようなことなのかも。
書込番号:19994751
2点

MSのトップの感覚で「ユーザーは何でも新しいモノがイイだろう・・」とタカをくくってるだけだと思うんだわ。使い勝手を考えないのは「ユーザーが・みな新しい製品に飛びつく。」と勝手に思いこんでるからだろう・・。長く使ってると「メモリーの容量が収まり切れなくなり、デスクトップ型や自作を考えるとまでは考えられないんだろう・アメリカ気質は大量消費使い捨てはモノも人間も同じだったりして・・>文鳥LOVEさん
>KAZU0002さん
>orangeさん
>sakkinoさん
>こるでりあさん
>沼さんさん
書込番号:20008291
0点

>orangeさん
>8月からのクリーンインストールはどうなるのかしら?
今日バージョンが1607(RS1)に上がったので、ISOをDLしてクリーンインストールをしました。
DLは以下URLで「ツールを今すぐダウンロード」でDLしたツールを実行するとUSBメモリかDVDのISOを作れます(GoogleCromeだと表示されないので注意)。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
基本的にM/Bにデジタルライセンスを記録しているようで、自動的に認証されました。
インストール手順は「Windows10 クリーンインストール」で検索してみてください。
書込番号:20087932
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
こちらのホームページより、インストールディスクがISOファイルでダウンロード出来るの知ってましたか?
該当ホームページ https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10 からこのISOファイルを入手すれば、クリーンインストールすれば、新規状態でインストール出来るの皆さんしっていましたか?
インストール出来たとしても最大の問題は、プロダクトキーだと思いますが、かぜの噂で7及び8.1(8の初期版も)のプロダクトキーを入力できるように、改良されてること聞いてますが、本当に出来るかどうか確認が取れないので、最初は7(8.1)からのアップグレードして、フリーソフト Winproductkey でプロダクトキーを読み取ってからのクリーンインストールの方が、無難かなと思います。
すでに、今年2月末にSOファイルを64&32bitの両方をダウンロードしてますが、7月の第二水曜日(13日)以降で再度ダウンロードしておこうと思いますが、皆さんいかがでしょうか?
3点

今更ですが・・・
「Windows 10 にアップグレードされていなくて、クリーン インストールを実行する場合は、Windows 7、Windows 8.1、または Windows 10 の対象エディションのプロダクト キーを入力するか、ライセンスを購入して Windows 10 のライセンス認証を行う必要があります。対象エディションの詳細については、ここをクリックしてください。」
こんなコメントがあります,よ〜く熟読ください!
書込番号:19757904
8点

初期verと1511(とRedstone)とverごとにisoとっとけば十分だと思いますけどw
ちなみに
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows7
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows8
こういうのもありますのでw
あと
>最初は7(8.1)からのアップグレードして、フリーソフト Winproductkey で
>プロダクトキーを読み取ってからのクリーンインストールの方が、無難かなと思います。
これはまったく意味がありません
あるPCを7(8)から10にアプグレした場合
・プロダクトキーは共通のものになります
(無印とproのものは違いますが、無印のもの同士proのもの同士はすべて同じです)
(例えばスレ主さんのアプグレPCと私のアプグレPCのプロダクトキーを
読み取った場合完全に一致するということです)
・ということはこのプロダクトキーを使用して認証を通すことはできません
・じゃあ認証はどうなるのかといえばデジタル登録情報に基づいて認証されます
認証についてはこちらを参考に
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/activation-in-windows-10
本体の情報をおそらくMS側の認証サーバーが持ってるんだと思われます
書込番号:19757926
4点

「Windows 10 Anniversary Update」がこの夏予定されています,
http://news.livedoor.com/article/detail/11358975/
しばらくは様子見です・・・
書込番号:19757956
4点

そろそろ残りの手持ちのWin7をWin10にしようと思いまして、
インストールメディアを作ろうと思ったら・・・
現在、このリンクで何も表示できません。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
以前はできたのですが、
みなさんできてますか?
私の環境だけか教えてください。
書込番号:20041897
0点

お急ぎなら,
「Microsoft Windows and Office ISO Download Tool
https://www.heidoc.net/joomla/technology-science/microsoft/67-microsoft-windows-and-office-iso-download-tool
こんなのがありますが・・・飽くまでも,自己責任です!!!
書込番号:20041982
0点

AM 07:00 現在 復活しました!
何も変わりはなさそう ???
書込番号:20044095
1点

お返事ありがとうございます
何だか不安定ですかね
つながったタイミングでダウンロードできました!
書込番号:20049555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> あるPCを7(8)から10にアプグレした場合
> ・プロダクトキーは共通のものになります
駆け込みで何台かのPCをアップグレードしました。
本日も2台実施。ライセンス認証についてはハワイ時間の29日2359を超えていても大丈夫でした。
アップグレード後のwin10のプロダクトキーはすべて違う番号になりました。
ネット情報では全部同じになると聞いていたのでびっくりです。
書込番号:20078689
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
32ビット版のWindows 7/8.1から64ビット版のWindows 10に無償アップグレードしていいの?
http://ascii.jp/elem/000/001/185/1185083/
>日本マイクロソフトに聞いたところ、これはOKとのこと。同時に使うのはNGだが、どちらか一つであれば32ビット版でも64ビット版でもいいようだ。
いいらしい
6点

製品版なら32bit、64bit両方のメディアが付いて選べるライセンスだからね。
後、メーカーPCでもセレクタブルOSの場合もOKになるんじゃないかな。
DSP版やプリインストール版は片方しか
付いてないから通常はNG。
Windows10は特例発動が多そうですねw
書込番号:19996458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HomeとProのおさは超えられますか?
基本は、例えば
Win7 32bit Home からは Win10 64bit Homeになり、メモリーは16GBまで。
Win7 32bit Pro からは Win10 64bit Pro になり、メモリーは32GBまで(64GB?)。
Home から Pro に行けると、ありがたいのですが。
Vista Home がゴロゴロしてるから。Vista当時は16GBで充分だったが、今はメモリーが安くなったので、32GBや64GBも低価格で買えるようになってきた。
マイクロソフトもサービスしてくれないかな?
書込番号:19999036
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
Windows 10 Build 14279 検索 https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=Windows+10+Build+14279
1、windows 10 Build 14279 DL
2、これから各 確認します
書込番号:19658509
2点

ようこそ画面に背景画像が表示されるようになりましたね!
自分の好きな画像には設定できないようですが。。。
また高速スタートアップが使えなくなりました。今度のBuildはスリープもダメ。
シャットダウン時にディスプレイがOFFになってから、5分くらい電源が切れず、準備段階で失敗するようです。
スリープも同じ様な電源の切れ方で、スリープ復帰出来ないです。
高速スタートアップをキャンセルしたシャットダウンと再起動はまともに動作します。
スリープが使えないのは困るな〜。。。
書込番号:19661012
3点

このBuild14279から、Build14342まで、スリープができない、高速スタートアップが使えない状態でしたが、いい加減改善されないので、重い腰を上げて原因追究してみました。
原因;AREA TWIN TURBO HYBRID TYPE.B (SD-PESA3ES2L)というSATAポート増設ボードのドライバとの相性問題。
対策;標準 SATA AHCI コントローラー(Win10のもの)に変更することでスリープ、休止状態、高速スタートアップが使用可能になった。
Build14267で標準 SATA AHCI コントローラーに問題があり、Blu-rayドライブが使用できなくなったので、asmedia_106x_3.0.2に変更し、ドライブが動作するようになった。
今度は、Win10との相性が悪くなり、標準に戻してみると問題解消しており、相性問題も解決した。
書込番号:19894869
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




