Windows 10 Pro 日本語版 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows 10 Pro 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 10 Pro 日本語版の価格比較
  • Windows 10 Pro 日本語版のスペック・仕様
  • Windows 10 Pro 日本語版のレビュー
  • Windows 10 Pro 日本語版のクチコミ
  • Windows 10 Pro 日本語版の画像・動画
  • Windows 10 Pro 日本語版のピックアップリスト
  • Windows 10 Pro 日本語版のオークション

Windows 10 Pro 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

  • Windows 10 Pro 日本語版の価格比較
  • Windows 10 Pro 日本語版のスペック・仕様
  • Windows 10 Pro 日本語版のレビュー
  • Windows 10 Pro 日本語版のクチコミ
  • Windows 10 Pro 日本語版の画像・動画
  • Windows 10 Pro 日本語版のピックアップリスト
  • Windows 10 Pro 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

Windows 10 Pro 日本語版 のクチコミ掲示板

(1903件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 10 Pro 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows 10 Pro 日本語版を新規書き込みWindows 10 Pro 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

Windows 10 Insider Preview 14291

2016/03/18 10:33(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:1195件

Windows 10 Insider Preview 14291来ました。

書込番号:19704103

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1195件

2016/03/18 10:36(1年以上前)

追記です。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1603/18/news077.html

書込番号:19704109

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2016/03/18 10:40(1年以上前)

二番煎じになりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19703899/

書込番号:19704118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1195件

2016/03/19 21:44(1年以上前)

ゲームコントローラー繋ぐとハングアップするので、今回のビルドはスルーします。

書込番号:19709238

ナイスクチコミ!1


kenkedesさん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:46件

2016/03/20 12:20(1年以上前)

MSもお間抜けですよね。自社ハード(Xbox360コントローラー)を繋いでいるだけで、インストール失敗するはインストール完了後コントローラーを接続するとハングするし、何やってるんですかね。
自社ハードとの互換性すら検証せずにリリースするのかと呆れます。

私は14291にしちゃいましたが、Xbox360コントローラーはPSO2でしか使用しないし、PSO2自体最近起動していないので、今回の不具合ありでも支障ないので14291から前バージョンには戻さないでしょうね。

ただ、14271から発生しだした現象(シャットダウンや再起動時にバックグラウンドアプリ起動中表示:実際には何も一覧に表示されない)を早く直して欲しいです。

書込番号:19710967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1195件

2016/03/26 18:26(1年以上前)

ゲームコントローラー繋ぐとハングアップが、windows 10 insider preview 14295で直ってるということなのでインストールしてみました。
確かに更新中もハングアップしなかったです。

書込番号:19730814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件

2016/03/26 18:50(1年以上前)


kenkedesさん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:46件

2016/03/27 17:22(1年以上前)

コントローラーの件は確かに直りましたね。情報ありがとうございます。

書込番号:19733837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

build 14271

2016/02/25 14:18(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:1195件

build 14271来ました。

書込番号:19628531

ナイスクチコミ!1


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2016/02/25 16:02(1年以上前)

Windows 10 Build 14271 ダウンロード

Build 14271−システム情報

Build-14271-システムの要約

Build 14271-アプリータイルーアクション

Windows 10 Build 14271 DL
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=Windows10+Build+14271
詳細はこれから点検します

書込番号:19628737

ナイスクチコミ!1


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2016/02/26 23:41(1年以上前)

Build 14267-起動不良は、 Build 14271で正常に修正されました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800907/SortID=19606147/#tab

書込番号:19633845

ナイスクチコミ!0


kkuroさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/28 07:27(1年以上前)

Build14271でもWindwosブートが遅いまま

高速スタートアップが使えるようになりましたね♪

ただ、Build14267と同等で再起動が遅いです。
以前の書き込みで、ヒエルさんも遅くなったとコメントされていて、950PROをお使いの様で、ウチもSM951(X2 Raid0)なので、M.2 SSDに関連する問題なのかな?と考えています。

ウチの環境では60秒前後遅くなっているので、高速スタートアップ同様早期改善を願います。

書込番号:19638500

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2016/02/28 09:18(1年以上前)

Build 14271-950pro-6700k

起動時間の件 Build 14271遅いです
http://ja2if.jp/AI46.htm

http://jr2lhk.web.fc2.com/AI29.htm

書込番号:19638768

ナイスクチコミ!0


kkuroさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/28 11:06(1年以上前)

BootRacer Windowsブートの時間 早くなった!

特に何かをいじったわけではないんですが、再起動を繰り返しているうちに Windowsブート が早くなりました!!
元々20秒だったのが、18秒と少し早くなって安定しています。
また、遅くならなければいいんですが。。。

それとは別に、OSがフリーズする現象が起きています。
今のところ1時間以内にフリーズ⇒再起動となっていて困っています。
これから原因調査ですが、Th2の時のDiximソフトのパターンと酷似しているので、また何かのソフトが使えなくなる可能性があります。
バージョンアップの度にソフトが削られるのは困るな〜。。。

書込番号:19639121

ナイスクチコミ!0


kkuroさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/28 19:45(1年以上前)

停止したサービス

今のところWindowsブートは18秒で安定しています。

Build14271がフリーズする原因が解りました。
AdaptecのRaid情報を見たり設定をしたりする maxView Storage Manager というブラウザベースのソフトと喧嘩しているようです。
取り敢えずは、下記3点のサービスを停止することで、フリーズ⇒再起動を免れています。
・maxView Storage Manager Agent
・maxView Storage Manager CIM Server
・maxView Storage Manager WebServer

サービスを停止したことでソフトは起動せず、Raidの管理が出来なくなりました。。。
取り急ぎ、情報だけでもメーカーサポートに投げたいと思います。

当分は管理が必要な際のみサービスを起動し(再起動が必要)、40分以内に用事を済ませサービス停止させる事が対策ですかね〜。。。
大体40分前後でフリーズするので。

メーカーが対応してくれたら良いのですが、Windows10用のドライバリリース予定となっているのに、現時点でリリースしていないメーカーなので、ちょっと期待出来ないです。。。

書込番号:19640748

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2016/03/01 00:32(1年以上前)

Build-14271-SSD 950 pro

Build-14271 SSD SM951 512G

Build-14271 SSD TOSHIBA 256G

Build-14271 SSD Samsung 840 pro 256G

パソコン別ー起動時間-2月29日現在
1、PC1-Samsung 950 pro MZ-V5P512B/IT 512G
2、PC2-Samsung SM951 MZVPV512 512G
3、PC3-TOSHIBA THNSNH 256GCST 256G
4、PC4-Samsung 840 pro 256G

書込番号:19645178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信69

お気に入りに追加

標準

Win 10の使い勝手。

2015/08/18 19:44(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

自作PC弐号機を作成しWin 10をインストールし、
デスクトップ画面にIE11でWebページのショートカットを置く事が出来た。

EdgeではPDFファイルのマザーボードのマニュアルも保存できない様だから、
IE11で保存も可能の様だ。

さて、デスクトップに置いたアイコンなどダブルクリックがデフォルトなのか設定を変更可能なのか、
まだ、私には解らない。

Win 7に馴染んだ使い勝手は、まだ、Win 10には、こればかりは時間が解決かもね。
コントロールパネルの出し方が迷路だね。
Win 7と異なる事をマイクロソフトはアピールする為だろうか?謎だ。

Win 10は、マルチモニタには向かないのかな?、少し感じた。

DisplayPortが2つ以上ある1台の液晶モニタに別のパソコンとDisplayPortだけで入力して2画面表示するのは、
特に注意だね、あっ、Win 10に限った事ではないか。
やはり、液晶モニタ1台に1台のパソコンを繋いだ方が良いようだDisplayPort接続では。

Win 10でDisplayPort接続の液晶モニタの挙動が吸収する仕組にならないかな。
DisplayPort時代のWun 10じゃなかったって事だね。

そうそう、28インチ4K液晶モニタと23インチフルHD液晶モニタと異なるテキストやアプリ等のサイズが設定可能な様だが・・・、
デメリットも持ち合わせた様だ、何かの拍子にメインディスプレイ?が移動するとアイコン等のサイズが厄介にも変化してくれる。

まだまだ、使い始めたところなのでWin 10というモノとWin 7を比べてしまいますね。

書込番号:19062857

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に49件の返信があります。


クチコミ投稿数:2962件

2015/08/27 19:53(1年以上前)

今、Edgeが突然に閉じた、ビックリした、何故にEdgeが突然閉じたか訳が解からない。


ラクダのももひきさん ありがとうございます。

PC-9801 F2懐かしいです、私が働いて初めて購入したパソコンがPC-9801 F2なんですよ。
今からすると、35万円クラスの本体は高い買い物ですよね。(笑)
一太郎を私も買いましたが、あまり使ってませんね。


IMEって育てるモノなのかな?文字変換入力を使っていけば賢くなるならIMEが記憶喪失を起こすと悲しくなるかも。

ゾロ目 ぞろ目 ZOROME ・・・ ぞろめ って2つのサイコロを振って同じ目が出る事以外には何があるだろうか?。

もしや、『 ダブルスコアー 』って入力すると何が表示されるか気になる。

京乃助?って誰だろう。。。金田一京乃助をWeb検索で発見できなかった。(涙)

書込番号:19088194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2015/08/28 20:54(1年以上前)

Edgeが変

パソコンが落ちた時にEdgeで開いていたWebページが変に成っている。

価格.comのクチコミのカキコミをしようとしたら、パソコンが落ちた。
オーバークロックの設定を探っていた後だったか、
安定かと思って安心してカキコミをしようとしたらパソコンが落ちが。

で、パソコンを再起動して書き込もうと そのページを開いたら写真が無い?状態に陥った。
一時的なモノなのか、まだ不明だ。

何か引っかかりが有るんだろうね。

書込番号:19090825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2015/08/28 21:06(1年以上前)

Edgeの『・・・(他の場所)』から『設定』の『閲覧データのクリア』で『クリアするデータの選択』を押してみたところ。
戻った。

偶然閃いた対策方法だったが正常に戻った様だ。

書込番号:19090851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2015/09/04 20:03(1年以上前)

TMPGEnc Video Mastering Works 6を購入したのでインストールする前に、
Blu-rayビデオを再生できるか試してみた、
(動画視聴するソフトはWin 10 Proの物以外に無い状態)

光学ドライブにBlu-rayビデオのディスクをセットして閉じて、
エクスプローラーのPCの光学ドライブのアイコンをクリックすると、
Blu-rayビデオのフォルダが出るだけだ、自動再生にはしてない。
Windows Media Playerや映画&テレビで光学ドライブに居れたBlu-rayビデオが開く様子が無かった。

さて光学ドライブ付属のソフトは入れていない。

Win 10はMPEG-2も切ったという事なのだから、
MPEG-4系の動画ファイルで解像度の良い動画の時代へ向かうんだろうね。

PowerDVD 16って いつ登場するのだろうね。

書込番号:19110667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2015/09/05 11:32(1年以上前)

マルチモニタ環境で Edge のウィンドウ表示にて 新しいウィンドウ で開く場合、
新しいEdgeのウィンドウが開く先が読めない。(笑)
何でだろう?。

マルチモニタ環境でEdgeでWebページをタブを幾つか開いて、
他のモニタ画面に持って行こうとタブを他のモニタ画面にドラッグしてドロップしたら、
ドラッグ開始のEdgeのウィンドウの表示しているモニタ画面に表示される。
Win 7ならばマウスでドラッグしてドロップは狙ったモニタ画面に表示される。

やはり、Wun 10はシングルモニタ環境のスマホを意識したのだろうと推測する。

書込番号:19112383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2015/09/08 20:06(1年以上前)

Win 10って動画で観れる形式が有る様だ。

H.264/AVC?MPEG-4?の中にWin 10で観れる動画ファイルの形式がある。
H.265やMPEG-2とか見れる様にするにはPowerDVDなど映像視聴ソフトが必要だね。

書込番号:19122591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2015/09/23 10:15(1年以上前)

Edgeの新しいウィンドウを開こうとしたら、全てのEdgeのウインドウが閉じた。
何度か体験した事だけど、不意を突かれる、

やはり、使い難い・・・こうもマルチモニタに対応しない様なEdgeなのかWin 10なのか・・・。

書込番号:19165457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2015/10/14 19:05(1年以上前)

Win 10のbrowserのEdgeでクチコミに返信しようとしたらエラーが出て返信できない。

エラーは 506 だったか、 情報ハイウェイが渋滞云々だったか・・・。

書込番号:19226852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2015/10/14 19:09(1年以上前)

エラーが出て弾かれるかと思いきや あっさり 返信できた。
とすると、やはり各スレッド毎に渋滞具合が異なるのだろうか・・・。

とすれば、価格.COM側のサーバ等が混雑の影響なのだろうか。

書込番号:19226862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2015/10/17 22:36(1年以上前)

何故か知らないが、システムディスクCドライブが100%に成る時が多くなった。
システム関係の設定変更だけでなく色々な場面で凄く重くなる。

謎だ、Win 7で使っている他のパソコンでは そんな事は感じなかったが HDDの温度は良い感じだけど・・・。
謎だ。

書込番号:19236232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2015/10/20 12:38(1年以上前)

システム関係のプログラムが変?、
メモリ解放でもするのか?、
使わないプログラムはメインメモリから排除され、次のプログラム起動にHDDの100%で憂き目を味わうのがWin 10なのか。

もしかして、HDD(システムドライブ)の何処かクラッシュしたのか?。
それとも、クリーンインストールで再インストールした方が良いのか。

マザーボード付属のディスクのプログラムを2つほど削除したからだろうか?、
その場合にはクリーンインストールで再インストールすれば解決だろうけど、

しかし、シャットダウンして、次にパソコンを起動するまでに、何時間待たせるんだと(いや半時間も待たないか)。
OS立ち上がる直前の真っ黒の画面が延々とも永遠かとも続く気配は勘弁して欲しいマイクロソフトさん。

やはり、システムドライブのHDD交換した方が良いのだろうか、HDDの個体の問題なんだろうか?。

書込番号:19243391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2015/10/21 01:09(1年以上前)

回復パーティションが出たHDDは使い続けても良いのだろうか、不安にかられる。

2ヶ月程度使っていたWin 10を入れたシステムディスクに『 回復パーティション 』モノが発生した。
Win 10が起動など時間が凄くかかり使いモノに成らない状態に陥った、
Win 10を再インストールを試したが、HDDを交換した方が安心できるかな・・・。

Win 10を再インストールを試し回復パーティションを削除する方法をWin10インストール後に試して、
再度Win 10を再インストールを試したら回復パーティションが発生している、
削除できなかったのか回復パーティションが復活してるから再インストールを迷う。

しかし、物理フォーマットはどうすればWin 10 DSP版でできないのかな。
別のPCに繋げれば簡単か。。。(別のPCからカキコミしてるのだし。。。)
OSが入ったドライブを別のPCに繋げて起動がおかしく成ったら困るからね。

書込番号:19245356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2015/10/22 14:09(1年以上前)

回復パーティションはWin 10インストール時に作成される様ですね。

しかし、謎なのは、エクスプローラのホームグループの項目に変に成って再インストールしたハズのアカウント名が残ってる。
4TBのHDDをデータドライブとして繋いでいたから少しファイルをバックアップとしてコピーしたファイルが影響か?、
それとも共有設定を解かずに再インストールの際に4TBを外して再インストール後に4TBのデータドライブを繋げたからか?、

マイクロソフトでは亡霊の如くホームグループのフォルダ?に亡霊アカウントが増える仕組みをWin 10に施したのだろうか。
中身のデータファイル等が皆無なのに仮想マシンの如く亡霊フォルダ?が憑き纏う・・・。

そうそう、ローカルアカウントのみで以前のアカウントも今のアカウントも・・・。

しかし、宅内LANに繋がった別のパソコンWin 7機のエクスプローラのホームグループの表示には今のWin 10機のアカウント1つだけ。

これは、パソコンが壊れた場合にデータドライブのHDDだけが生き残って新PCに繋げたら亡霊フォルダが悪霊フォルダが、
あっ、ゾンビ・フォルダとも言えるのか。。。

マイクロソフトさん、お願いだからパソコン初級者にも管理し易いOSにして下されWin 10を。

システムドライブのHDDのアクティブな時間が100%に張り付いてシステム関連のを開こうとしても凍て付いた様にシステムが、
で、結局は再インストールしても前回のアカウントの亡霊フォルダが消せないなんて・・・。
ホームグループ系のバクなのか?マイクロソフトさんウィンドウズアップデートで亡霊フォルダ?を消せるプログラムを欲しいです。

書込番号:19249780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2015/10/22 14:37(1年以上前)

ディスククリーンアップを実施して、
エクスプローラのホームグループの表示を確認してみたが相変わらずに亡霊フォルダ?が現れてるから、
クリックして そのアカウント?のパソコン?がスリープしているんじゃないかと文字が出現し、
ホームグループから削除云々の文字があったのでクリックしたら亡霊フォルダ?が消えた。

何をして消せた部分に繋がっているか覚えてない・・・。(涙)
頭痛が痛むのではなく、頭が真っ白かも。
パソコンもシステムドライブを真っ白にした心算だけど論理フォーマットしかWin 10は出来ぬのかと。

はてさて、オーバークロックでCore i7 6700Kの限界を追求して何度も落ちたら またシステムドライブの100%に成るのかと思うと怖い。
あっTMPGEnc Video Mastering Works 6でIntel Media SDK(Quick Sync Video) を使うH.264/AVCで、
TMPGEnc Video Mastering Works 6がエンコード出力が凍った様に時間カウントだけ進行する感じになったので、
緊急停止?をしたからか・・・。

まっ、Intel Media SDK(Quick Sync Video) を使う時には注意しようっと。

書込番号:19249828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2015/11/18 16:48(1年以上前)

他のパソコンからカキコミしているけど、Win 10を入れた自作PCがまたトラブルに成っている。

Win10の再々インストールをして快調かと思いきや (2015/11/10 08:11 [19304422])
先程に再起動したら『重大なエラー』『スタートメニューとCortanaが動作していません』と出て、
『今すぐサインアウト』をクリックして・・・で、サインイン画面でサインインをクリックし
『sihost.exe システム警告』『Unknown Hard Error』と小さいウィンドウが出る。

今回の症状が出現した一番近いトラブルはマルチモニタ環境のビデオカードに繋いだ液晶モニタの1台が画面信号が来ない事が。
他の液晶モニタの画面には画面信号が来ていて、マルチモニタ環境はビデオカード4画面とCPUのGPUコアから1画面。

ビデオカードが悪いのか?HDDが悪いのか?他が悪いのか?・・・、頭が痛く成りそうだ。

そうこうしていると、『sihost.exe システム警告』『Unknown Hard Error』と小さいウィンドウが出た後に、
『重大なエラー』『スタートメニューとCortanaが動作していません』と出て、
で『今すぐサインアウト』で繰り返しか・・・。
出口が見えません。

書込番号:19329199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件

2015/11/19 19:51(1年以上前)

Win 10の再再再インストールを実行し、復活・・・。

WESTERN DIGITALのWD10EZEXを疑いHDDの交換をしてみた。
Define R5のケースのHDDの一番上(クローズベイ?の一番上)に設置していたから温度は不利だったのか判りませんが。
なので、SEAGATEのST4000DM000という4TBのHDDをデータドライブに搭載していたのでシステムドライブに格上げしてみた。
PCケースのクローズベイの上から3段目?に設置で様子を見よう。

さて、GIGABYTEのGV-N960G1 GAMING-2GDは前から挙動が気に成っている。
DVIx2/HDMIx1/DisplayPortx3の映像出力端子群のDVI端子は使っていない。
DisplayPortに変換アダプタでHDMI端子に変換しHDMIケーブルでフルHD液晶モニタに接続。
ビデオカードのHDMI出力端子にもHDMIケーブルでフルHD液晶モニタへ繋ぎ、
DisplayPort入力端子装備の4K液晶モニタにはDisplayPortケーブルで接続。
ビデオカードには4画面繋いでる状態。

Intel HD Graphics 530を動作させておく為にマザーボードのHDMI出力端子からHDMIケーブルで、
4K液晶モニタのHDMI入力端子に繋いで、4K液晶モニタの4分割画面モードを利用して表示で合計5画面を。

さて、搭載しているGV-N960G1 GAMING-2GDの個体だけの挙動なのかWin10の挙動なのか判らないから、
ビデオカードからHDMIケーブル繋いだ画面の『出力のダイナミックレンジ』を今までは、
『フル』にしていたが1つの画面だけ信号なしの表示しない状態に陥る事があるから、
『限定』にして様子を見る事にする。
自作PC弐号機に搭載したGV-N960G1 GAMING-2GD個体特有なのか解らないが、
自作PC壱号機に搭載したGV-N960G1 GAMING-2GDと交換は面倒なので検証しない。

将来にビデオカードを交換するかも知れないけどね。

しかし、マルチモニタ環境で液晶モニタの設置位置とWin10のでスプレイの設定で画面の位置を設定が混乱している。
本当にWin10はマルチモニタ環境では使い難い。
GV-N960G1 GAMING-2GDに繋いだ4画面の左横にGraphics 530に繋いだ画面がデフォルト配置なのはUEFI-BIOSの設定の関係なのか?。

さて、今、Win 10 Proの10.0.10240の様だ。
はてさて、8日後?はスンナリ越せるだろうか?、いや、Win10の動作が何時まで正常で維持されるだろうか・・・。
期待と不安だ。

書込番号:19332724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2015/11/21 04:06(1年以上前)

先程、Win 10のバージョン1511のOSビルド10586.11にアップはスンナリと行った様だ。
カスペルスキー2016をインストールしているのだけど、
『ファイアウォールのオプションを選択・・・』が出て、
 Windowsファイアウォールを有効にします

 カスペルスキーインターネットセキュリティを有効にします
のどちらを選べば・・・。

いや、どちらを選んでも、何故だかコントロールパネルのセキュリティとメンテナンスを開くと、
『両方が無効になっています』と表示されてる・・・、ん〜ん謎だ!。

書込番号:19336694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2015/11/21 05:32(1年以上前)

先程のセキュリティとメンテナンスのは、再起動をしたり時間経過か警告的な表示が消えて問題無かったかの如くの表示に変化していた。

なんだろうか、この、一抹の不安の様な感覚が残るのは・・・。

書込番号:19336750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2015/11/21 19:43(1年以上前)

Win 10のバージョン1511のOSビルド10586.11って、
タスクバーを右クリックすると黒色ウィンドウ?に白い文字なのか。

一体全体、マイクロソフトは何年までWin 10を名乗るOSをアップグレードし続けるのだろう。
Win 20は登場しないのか・・・。(笑)

さて、Edgeも変化したのか、タブブラウザ?のタブの部分にマウスポインターを移動させると開いたWebページの縮小イメージ?が表示か。
Edgeで見ているWebページのタブはそのタブにマウスポインターを持って行っても縮小イメージ?は表示しないか。
EdgeのWebページを捲る反応は良くなったのかも。

Win 10は進化しているのだろうか、Win 10の基本的設計思想にマルチモニタ思想は何処まで組み込まれているんだろうか?。

書込番号:19338691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2016/02/27 16:02(1年以上前)

ふと、タスクマネージャーのパフォーマンスタブの『CPU』を見ていて『稼働時間』の数値が変?なのかと。

『シャットダウン』と『再起動』で表示が異なる様だ。
再起動すると稼働時間の数値がリセットされてゼロからカウントされる様だ。
シャットダウンすると電源スイッチを押しパソコン起動するとスリープから復帰したが如くですね。

だとしたらシャットダウンって・・・。

書込番号:19635993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

IPB14267

2016/02/19 12:29(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:1195件

Windows 10 Insider Preview Build 14267提供開始されました。

書込番号:19606147

ナイスクチコミ!0


返信する
支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/02/19 12:46(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19605310/

出遅れましたね。

書込番号:19606217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件

2016/02/20 00:00(1年以上前)

Insider Preview Build 入れるたびに、プリンター ドライバー入れ直さないといけないのは、どうにかしてほしい。

書込番号:19608248

ナイスクチコミ!1


kkuroさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/20 18:13(1年以上前)

BootRacer Windowsブートの時間

Build14257からBuild14267でWindowsブートが4倍に

本日、Build14267にアップデートしました。

Edgeのお気に入りバーがファビコンOnlyに出来るのがちょっと便利かと思いきや、Windowsの起動が凄く遅くなってしまいました。。。

BootRacerというソフトで毎回起動時間を記録していますが、B14257の時はWindowsブートが20秒前後だったのに対し、B14267では80秒前後と4倍起動時間がかかるようになってしまいました。
サインイン後のソフトのスタートアップ時間は同等です。

また、高速スタートアップ状態ではBIOS画面から起動しなくなってしまいました。
スイッチオンから6分待って起動しないので、ハードリセット⇒通常ブートで復帰します。

皆さんと異なるであろうデバイスはAdaptecのASR-8405というRAIDカードを搭載している位です。

皆さんのPCはこれまで通り起動しますか??

書込番号:19610649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件

2016/02/20 20:49(1年以上前)

RAIDカード使ってませんが、今まで道理の起動です。

書込番号:19611269

ナイスクチコミ!0


kkuroさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/20 22:31(1年以上前)

>自作青二才さん

ご返信ありがとうございます。
これまで通りなんですね。。。
じゃ、ウチの環境だけの話ですね。10586をクリーンインストールして、14257、14267とアップデートしただけなんですが。。。

もう一回ロールバックして、14267入れ直してみます。

書込番号:19611717

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2016/02/20 22:42(1年以上前)

Build 14267 SSD−950 Pro 512G

Build 11099

起動例

起動例 2

Windows10 Build 14267に2台更新しましたが
1、マザーボードに違いがありますが、メイン電源ーON 起動時にOSに進まず
2、マザーボードのリセットを押すと正常に起動 OSが立ち上がりする傾向です
3、まだUpdate更新してない方、Lowにスピードダウンして更新阻止がよいでしょう
4、電源ON−Post−Bios−OS起動立ち上がり時間は遅くなりました 画像添付

書込番号:19611778

ナイスクチコミ!0


kkuroさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/20 23:28(1年以上前)

>ヒエルさん

情報ありがとうございます。

シャットダウンからの起動が出来ないのは、高速スタートアップがフリーズしてるんでしょうね。
ウチと同じです。 リセットすると通常起動になるので、OSが起動する感じですね。

1枚目の画像が14267だとすると18.640秒なので、以前のビルドと大差無いようですね。
ウチのはWindowsブートが60秒前後遅くなっているので、酷いもんです。。。

10586をクリーンインストールした時は、ウチのもWindowsブートが5秒前後で速かったんですが(SM951 2枚RAID0)、必要なソフトをインストールすると20秒前後と遅くなってしまいます。。。

書込番号:19612013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

Windows Update

2016/01/10 00:44(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:1195件

1月12日(現地時間)に更新プログラムKB3123303が来ます。

書込番号:19476523

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1195件

2016/01/13 14:04(1年以上前)

KB890830来ました。

書込番号:19487816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件

2016/01/14 11:37(1年以上前)

Build 11099出ました。

http://japan.zdnet.com/article/35076178/

書込番号:19490508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1195件

2016/01/22 12:46(1年以上前)

build 11102出ましたが、FF14立ち上がらくなったので前ビルドに戻しました。

書込番号:19513773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件

2016/02/03 09:57(1年以上前)

数日前に、14251でゲームのバグ直って現在快適です。

書込番号:19551669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件

2016/02/04 18:56(1年以上前)

ビルド14257インストなう

書込番号:19556236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件

2016/02/04 19:37(1年以上前)

グーグルツールバーでの検索に、打ち込んだものが勝手に消えるのが直ってました。

書込番号:19556394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

windows10 pro oem

2016/01/20 15:01(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 siertjさん
クチコミ投稿数:3件

windows oem製品を販売したいですが、パトナーをさがしたいですが、いかかでしょうか。

書込番号:19508414

ナイスクチコミ!5


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/01/20 15:41(1年以上前)

マイクロソフト パートナーでググると、パートナー企業が照会できるページがありますので、取引き可能な会社をお探しください。

書込番号:19508489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 siertjさん
クチコミ投稿数:3件

2016/01/20 16:31(1年以上前)

ご返信がありがとございます。
このような製品です。

書込番号:19508579

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40451件Goodアンサー獲得:5694件

2016/01/20 16:47(1年以上前)

OEMのライセンスは、そのOSを搭載したPCメーカーに発効されているものですので。ライセンス自体を売買することは、認められていません。

まぁ、こんなことをここで聞く段階で、そういう商法をするだけの頭はないですので。剥がしたシールが売り物になるとは考えないように。

書込番号:19508611

ナイスクチコミ!8


スレ主 siertjさん
クチコミ投稿数:3件

2016/01/20 17:01(1年以上前)

返事ありがとうございます。
だから、PC販売商社をさがしたいですので。

書込番号:19508649

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「Windows 10 Pro 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows 10 Pro 日本語版を新規書き込みWindows 10 Pro 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 10 Pro 日本語版
マイクロソフト

Windows 10 Pro 日本語版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

Windows 10 Pro 日本語版をお気に入り製品に追加する <363

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング