Windows 10 Pro 日本語版 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows 10 Pro 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 10 Pro 日本語版の価格比較
  • Windows 10 Pro 日本語版のスペック・仕様
  • Windows 10 Pro 日本語版のレビュー
  • Windows 10 Pro 日本語版のクチコミ
  • Windows 10 Pro 日本語版の画像・動画
  • Windows 10 Pro 日本語版のピックアップリスト
  • Windows 10 Pro 日本語版のオークション

Windows 10 Pro 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

  • Windows 10 Pro 日本語版の価格比較
  • Windows 10 Pro 日本語版のスペック・仕様
  • Windows 10 Pro 日本語版のレビュー
  • Windows 10 Pro 日本語版のクチコミ
  • Windows 10 Pro 日本語版の画像・動画
  • Windows 10 Pro 日本語版のピックアップリスト
  • Windows 10 Pro 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

Windows 10 Pro 日本語版 のクチコミ掲示板

(1038件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 10 Pro 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows 10 Pro 日本語版を新規書き込みWindows 10 Pro 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
88

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

何がこんなに?

2017/05/24 13:29(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4689件

下記書き込みは原因解明できないまま、終了します。 
 さて、光が開通して、遅いときは10台、早いときは100越え、概ね50〜60でつながり、タブレットも修理から帰りサクサク動いております。
 そのタブレットですが、私はパーティションを切りC:ドライブを81GB確保し、空き容量が20GB以上になるようにしています。今日タブレットを見ると20GB以下になっているので、いらないファイルやら削り24GBほどにした後に、使っているうちに20を切るようになるのです。
 そこで、久しぶりに設定を引き継ぐ上書きインストールをしたところ、空き29GBで、さらにディスククリーンで28GB空くというので、現在作業中です。途中経過ですが、40GB近い空きが出ています。終了時、空き38.8GBになりましたが、使っていくうちにまた20GB前後になるのでしょう。
 Windowsは使っていくうちにシステムが肥大化し、テンポラリーファイルやらなにやらでどんどんSSDの容量を喰っていきます。だからたまにダイエットするため上書きインストールをするのですが、今日の疑問は、このシステムを肥大化させるファイルの正体とその存在理由です。元々なくても普通に動くのに、なぜそんなものができていくのでしょうか? 

書込番号:20915055

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/05/24 13:42(1年以上前)

WindowsUpdateをするといろいろ過去のファイルがGB単位でたまっていきます。
ディスクのクリーンアップでWindowsUpdateのファイルもいろいろ削除していくと良いでしょう。

書込番号:20915078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2017/05/24 13:43(1年以上前)

存在理由などはないでしょう。

以前は大容量のHDDをOSのドライブに使用していたので問題は起きませんでしたが、現在は容量の少ないSSDもしくはeMMCにOSが入っているため容量不足が問題になっているだけです。
本来はWindowsUpdateなどでプログラムをインストールした後に、テンポラリやダウンロードしたファイルをシステム的に削除する仕組みがあればこんなことにはならないのですが、大容量HDD時代のままMSが変更を加えないのでこんなことになっているのでしょう。
結局のところ、Windowsの欠陥といったところでしょう。
現状個人で対応するしかないので、ストレージ容量の少ないPCを使用するPCに詳しくない人には迷惑な話です。

書込番号:20915080

Goodアンサーナイスクチコミ!6


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40464件Goodアンサー獲得:5694件

2017/05/24 13:49(1年以上前)

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se030005.html
各フォルダの容量を計測してグラフにしてくれるソフト"FileSum"です。
まずこちらで、無駄に肥大化したフォルダが無いかの確認を。

User下のテンポラリあたりが肥大化しているようなら、底を肥大化させているアプリをまず突き止めましょう。
同User下のデータフォルダが肥大化しているのなら、整理整頓を。

C:\Windows\WinSxS あたりなら、"WinSxS"で検索して、いろいろ読んでみてください。

書込番号:20915091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2017/05/24 13:55(1年以上前)

http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/foldersize/
これをインストールするとエクスプローラと連動して各フォルダ配下のファイルが占める合計データ容量がわかるので、どこが容量を使っているのかを調べるのに役立つでしょう。

書込番号:20915103 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/05/24 14:07(1年以上前)

〉今日の疑問は、このシステムを肥大化させるファイルの正体とその存在理由です。

既にレスがありますように、Windows Updateのデータです。

ディスクのクリーンアップを実施すると、ダイエットできます。

特定のパッチをアンインストールしてから、再度、該当パッチをインストールする場合には、再度、Windows Updateを実施すれば良いことなので、ディスクのクリーンアップは実施すべきだと思います。

書込番号:20915117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60645件Goodアンサー獲得:16181件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度5

2017/05/24 15:31(1年以上前)

ディスクのクリーンアップの他、システムファイルのクリーンアップの方が劇的に削減されます。
>システムファイルのクリーンアップ
https://paso.123net.jp/windowstips/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97/

書込番号:20915221

ナイスクチコミ!2


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4689件

2017/05/24 19:46(1年以上前)

 皆さん、さっそくのお答えありがとうございます。
 ディスクのクリーンアップはほとんど毎日のようにやってますのでアップデートがたまることはありません。SuperWinUtilities3でもやってますし、AVG PC TuneUpでも大きなファイルを消してます。しかしせいぜい1GBにも足りません。上書きインストールをすると15GBダイエットできるのです。この10数GBの差の意味がよくわからないのです。
 容量が増えても、積み重ねた財産になるものなら良いのですが、下水管のぬめりのように無くても良いものですから、いったいこれらがどのようにWindowsに貢献しているのでしょうか? 要らないものはどんどん捨てますが・・・・・ 
 それよりもなぜWindowsはこのような屑ファイルゴミファイルを作ったままほっておくのでしょうか。作業中必要でも、終わったらちゃんと消してほしいのに。Cacheファイルなんて私のシステムには必要ありませんし、テンポラリーファイル等残す必要のないものはRamDiskに入れてますし、また必要なものは別ドライブに必ず取っておきます。
 名前と場所を忘れましたが、Windowsの中にはすごく大きなデータベースファイルがあり、昔はよく別ドライブから起動しては消していたのですが、すぐにまた大きくなるので今ではもうやっていません。それでも数百MB程度ですよ。10数GBの消しても良いファイルって何なんでしょう。あっても邪魔にならず、無くてもな何ら影響のないものって、やっぱりないほうがいいですね。

書込番号:20915699

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40464件Goodアンサー獲得:5694件

2017/05/24 20:37(1年以上前)

RESを消化できないのに。何で質問したの?

書込番号:20915827

ナイスクチコミ!7


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4689件

2017/05/25 05:42(1年以上前)

AVG PC TuneUp

CCleaner

SuperWinUtilities

ディスクのクリーンアップ

 一晩寝て、朝起き、再起動。上記の画像のとおり、不要ファイルがたまっておりました。(但しデスクトップです) それでも1GBに満たないものです。
 *.tmp,*.old,*.bak,*.log等以外もあるものの、これらはせいぜい1GB、何日かまたはそれ以上使ううち、これ以外のものが10数GB溜まるので、しばらく(1〜2週間)メンテせず、どんなものが溜まるのか様子を見てから再度質問させていただきます。

 今回の趣旨は、上記ツールを使ってほぼ毎日メンテして不要ファイルを消しているのに、いつの間にか10GB以上C:ドライブが肥大化するのはなぜかということでした。ちなみにタブレットの現在C:空き容量は38.5GBありますが、1〜2週間後はどうなっているのか。

書込番号:20916601

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4689件

2017/05/25 06:35(1年以上前)

 今回は、>EPO_SPRIGGANさんのご意見に大賛成です。
 >文鳥LOVEさんのご紹介のソフト早速入れましたので、1〜2週間後比較してみます。
 これら以外の方のレス、大変親切でありがたく思います。
 >KAZU0002さん 相変わらず手厳しいですが、感謝しております。.

 今私のメイン機のC:空き容量は28.5GBありますが、時々20すれすれまたはそれ以下に落ちこむことがあります。慌ててメンテして、回復したりしなかったりして。(回復しないほうが多い) 後日どうなっているかを楽しみにして、一旦投稿終了。

書込番号:20916650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:642件

2017/05/25 08:06(1年以上前)

Windowsの機能の有効化_無効化

CCleaner v5.30_ツール

CCleaner v5.30_レジストリ

CCドライブ容量

>uechan1さん

★臭い匂いは元から絶たなきゃダメ!(^^)/
★不要ファイルを生み出す元を削除しましょう!
★使わないソフトは徹底して削除しダイエットスリムを実施して下さい。

▼私が実施している一部を紹介します。
1.プログラムと機能 → 使わないソフトは躊躇無くアンインストール
2.Windowsの機能の有効化または無効化 → 不要なソフトは無効
3.CCleaner_インストール情報 → 不要アプリの削除
4.CCleaner_ツール → 不要なスタートアップのエントリー削除
5.CCleaner_ツール → ブラウザプラグインのエントリー削除
6.CCleaner_レジストリ → 不要レジストリの削除
7.CCleaner_クリーナ → クリーンアップを実行
8.Defraggler_アクション → Advanced → ドライブエラーのチェック
9.Defraggler_アクション → Advanced → 空き領域のデフラグ

★全て自己責任で実施して下さい。
★起動しなくなっても責任は持てません。
★元に戻せる様にディスクバックアップを取って置くことが大事です。

書込番号:20916747

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4689件

2017/05/25 09:23(1年以上前)

訂正
  終了→中断

 >夏のひかりさん 大変参考になりました。
 ただ私は1GB2GBのメンテは普段から欠かさず行っています。それでも残る10数GBのファイル、ツール類では消せないこの10数GBの屑ファイル、これが不可解だったのです。今タブレットにも>文鳥LOVEさん紹介のソフトを入れ、半月ほど様子を見てみます、どこがどれだけ膨らむのか。
 しばらくお待ちください。



書込番号:20916886

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/05/25 09:31(1年以上前)

仮想メモリ用のページファイルのサイズに変化はありますか?

書込番号:20916898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:642件

2017/05/25 10:13(1年以上前)

▼完全にゴミを消す方法
1.ディスクにSecure Eraseを実施(更地になります)
2.Windows10のクリーンインストールを実行

★Windows10で保護されていて削除出来ないファイルは
・AOMEI Partition Assistant Standard Free 6.3 → USBブータブルディスクで起動して削除します。

AOMEI Partition Assistant Standard Free 6.3 ダウンロード
http://www.disk-partition.com/jp/download-home.html

▼仮想メモリ → ページングファイルなし → 再起動で有効
・設定前 → pagefile.sys 2.87GB(デフォルト)
・設定後 → pagefile.sys 消える

▼休止状態(ハイバネーション)を無効にする
コマンドプロンプト(管理者として実行) → powercfg /h OFF
・休止有効 → hiberfil.sys 6.34GB(デフォルト)
・休止無効 → hiberfil.sys 消える

▼Windows管理ツール → ディスククリーンアップを実行
□以前のWindowsにチェックを付ける
・C:\ Windows.old → 削除

▼システムファイルのクリーンアップ
□以前のWindowsのインストール
・C:\ $Windows.~BT → 削除

書込番号:20916959

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40464件Goodアンサー獲得:5694件

2017/05/25 10:21(1年以上前)

キャッシュを屑と言ってしまうあたり、キャッシュがなんだか理解していないと思います。
"削除できる"と、"削除した方が良い"では、まったく意味が違います。それらファイルがどうして出来るのか?を理解してから心配しても遅くは無いかと。
掃除と称してブラウザのキャッシュを毎度ご丁寧に消すくらいなら、そもそもキャッシュしないようにした方が手っ取り早いです。潔癖症と同じで益があるとは思いませんが。

作成したテンポラリファイルを、アプリ終了後に消さない行儀の悪いソフトなんてのは実在しますが。探すべきはそういったソフトであって。それ以外は放置で良いと思います。本来は、動作の効率化のためにそういったファイルを生成しているのですから。

書込番号:20916969

ナイスクチコミ!5


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4689件

2017/05/26 07:10(1年以上前)

>papic0さん
>夏のひかりさん
 pagefile.sysはE:ドライブに8192GB固定で使ってます。またhibernate offにしてます。ディスククリーンアップでは消せないWindows.old等はlinux(ubuntu)で消してます。
>KAZU0002さん
 IEの一時ファイルは50MBに設定し、履歴の削除は1年に1回するかどうかでほったらかしです。cacheは再度使うことを想定して作られているのでそれほど問題視していませんが、そのcacheファイルをディスク上に置くことに若干意義があります。

 とにかく数MB単位の話ではなく、10数GBのことですので、1ケ月またはそれ以上待ってからでしょう。しばらくお待ちください。

書込番号:20919104

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4689件

2017/05/26 09:09(1年以上前)

 参考まで
        https://www.lifehacker.jp/2016/01/160118_7caches_clear.html

 キャッシュが有効な手段だとは理解していますが、私の遅いVaio tap11では、キャッシュよりメモリー増設の方が有効と思い(4GBしかないので)、過去2回ソニへにお願いしたのですが、メモリーが基盤に直付けのためできないという回答でした。そごメモリークリーナーでやりくりしています。
 データが蓄積していく、メール、クラウドドライブ、ピクチャ、ビデオ、ミュージック、タウンロードデータ、各種アプリの作業領域等は別ドライブに設定してあります。

 しばらく時間の余裕をください。

書込番号:20919271

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4689件

2017/05/27 06:22(1年以上前)

 参考まで
     http://freesoft.tvbok.com/tips/win7rc64/windows7_winsxs.html
     http://freesoft.tvbok.com/windows7/not_end_update/error_log_10gb_over.html
 2番目はディスクのクリーンアップで解決するものですし・・・・・


書込番号:20921026

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4689件

2017/05/27 09:37(1年以上前)

 長い間の疑問及び解決法が解明され、ほぼ全て解決しました。
 この投稿はこれにて終了にさせていただきます。 

書込番号:20921291

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4689件

2017/05/31 14:58(1年以上前)

二重のキャッシュ

 その後もタブレット(vaio STV1121A1J CPU i7 4710 4GBメモリ 256GB SSD)のC:ドライブの肥大化を実験しています。

 遅ればせながら本件の答えは  System Volume Information にありました。つまり復元ポイントがたまっていたのでした。
 >キハ65さんの書き込みをもっと丁寧に読めばそこに答えがあったのです。ディスクのクリーンアップ、システムファイルのクリーンアップのその他のオプションを見落としていました。更に5月、4月及び昨年の1月のバックアップを仮想マシンにレストアし実験したところ、すべてシステムの復元に33%27.05GBを設定していました。いつも10%以下にしていたつもりだったのですが、全く無意識にこんなひどい設定にしており、全く記憶にありませんでした。お粗末でした。
 タブレットにはこれ以外にも4〜500MBの不要ファイルが溜まっているようですが、1GB未満ということで、特に重要視、問題視するつもりはありません。正当なアップデート、バージョンアップ、インストール等で増えたのでしょう。(でもちょっと多いかな?)

 ところで、添付画像左側は、メイン機F:ドライブ(XP,Vista等の小さな仮想マシンを置いてある)をCrucial Storage Excutiveで一時キャッシュを設定してみたものですが、右側のRamDiskのベンチマークと比べパフォーマンスがこんなに落ち込んでいます。このようにキャッシュを不適切に使うと(二重のキャッシュ)こんなにスピードが落ちる例です。キャッシュは適切に使ってこそ・・・・

書込番号:20931898

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

こんなことってあるのでしょうか?

2017/03/29 19:43(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4689件

ジャンル違いは承知の上で・・・・
 私は来月に引っ越し予定で、今いろいろなものを段ボール詰めにしています。PCの外付け類も全て荷造りし、いまではPC単体でものすごくシンプルに使っています。
 しかし、たまたまWin7 64bitを起動したところ、起動音の後ブルースクリーンが出て再起動。バックアップを戻しても直りません。   セーフモードでは起動するので、怪しいドライバをいくつも無効にし、起動時に読み込まれるソフトを停止し(中にはアンインストールし)、いろいろやってみましたが駄目でした。何日もかけてもだめなら、田舎に行ってからゆっくりやろうと思っていたのですが、今日ダメもとで最後と思い、BIOSをデフォルトに戻した後、SSDの順番、起動ロゴのoff、VT onだけ設定したところ、何と起動しました。
 私の場合、Win10のスタート画面でタイルが消えるトラブルから、何度もBIOS切り替えをしてレストアしていました。このとき、何かの設定をいじってしまったのではないかと推察されますが、そんなことでWin7 64bitのみが起動しないなんてあるのでしょうか? 他のOSは起動するのに。
 最初は、外付けのハードウェアを全部外したことからなのかとも考えましたが、そんなことがあるはずないし。つい先日までは起動していたのに。
 問題は解決したのですが、私のPCは何か得体のしれぬエラーを起こします。
 明確な回答よりも、推理のヒントをください。

書込番号:20777169

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/03/29 19:57(1年以上前)

PC構成情報が何もないのに明確な回答もないと思うが。

SecureBoot絡みの設定を変更するとWin7は起動しなくなることがある。

書込番号:20777208

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2017/03/29 20:12(1年以上前)

古いPCの場合CMOS Batteryが無くなっている事があります。電池を交換するだけで改善するかも知れません。

書込番号:20777253

ナイスクチコミ!2


美良野さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:143件

2017/03/29 20:45(1年以上前)

デュアルブートならntldrあたりがあやしいかもbcdeditで・・・・・

bootsect/nt60 all で?・・・・・実行はまだしないでくださいね。


書込番号:20777361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/29 20:56(1年以上前)

お使いのパソコンはデスクトップPCでしょうか?
構成とか書いてくだされば何が怪しいとか言えるのに。まぁ私なら電源を疑いますね。
先に書かれてましたが、まず構成なんかの情報を与えてくれないとヒントも言えないじゃないですか。
何も書かれてないヒントに答えれるのは神様くらいしかいませんね。

書込番号:20777392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11167件Goodアンサー獲得:1895件

2017/03/29 21:15(1年以上前)

マルチブート環境で、他方のシステムドライブ(Cドライブ)に書き込みを行うと、
書き込みされた方のシステムが正常に起動できなくなることがあります。
マルチブートで無くても発生することがあるので、要注意です。

そのため私は、必ずデータ用のドライブを介在させています。

書込番号:20777462

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4689件

2017/03/29 21:26(1年以上前)

 早速のレス、ありがとうございます。
 もう一度症状を説明すると、ある日突然、マルチブートのうちの一つ、Win7 64bitだけがブルースクリーンが出て起動しなくなったのです。他のOSは異状なく起動します。何だろうこれ、って思ったのです。PCの構成は変わってないのに。
 ・私のPCの構成は、2月23日付の「直りますか(4回目)」に記載あるとおりです。
 ・一昨年の7月、Win10をインストールしているときに前のPCが壊れ、組み立てたもので、電池はまだ大丈夫と思います。
 ・マルチブートのうち一つだけが急に起動しなくなったのです。起動音までは行くのです。
 
 BIOSをいじったら、もう解決しましたし、再び発症するものでもありません、ただ原因は何だったのだろうかと気になっただけです。セーフモードの時、トラブルシューティングをいくつかやったことも解決の糸口だったのでしょうか? まっ、直ったので、これにて一件落着って気分です。ただ原因を知りたかったのです。

 

書込番号:20777497

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4689件

2017/03/29 22:26(1年以上前)

 猫にゃーごさん、書き込みが行き違いになりました。
 それをもう一度詳しく教えてください。
 そういえば、Cドライブが例の件で調子が悪く、最新のものではなく、ちょっと古い2月23日のバックアップを戻したのですが。
 でもマルチブート(デュアルブートではない)のうち一つだけがこうなったのかは、よくわかりません。BIOSをいじっただけで直ったのです。

書込番号:20777706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/03/29 22:26(1年以上前)

必要な情報を書いて下さい。

まず、Win10を使用していたのに、Win7を起動した?
PCは複数台あるのでしょうか?それとも、デュアルブートで使用されているのでしょうか?
他のOSは起動するとも書かれていますから、たぶん複数のOSを入れていると思われますが。

使用環境は不明瞭なため、理解できません。

>怪しいドライバをいくつも無効にし、起動時に読み込まれるソフトを停止し(中にはアンインストールし)、いろいろやってみましたが駄目でした。
必要なモノまで消していませんか?
内容が何も書かれていないので、わかりません。

>問題は解決したのですが、私のPCは何か得体のしれぬエラーを起こします。
どんなエラーですか?
エラー画面や症状など詳細を書いて下さい。

書込番号:20777712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11167件Goodアンサー獲得:1895件

2017/03/29 22:55(1年以上前)

>uechan1さん

私が経験したのは、HDDを交換して新OSをインストールしてから
旧OSの入ったHDDから起動して、新OSの入ったHDDをUSB接続して
データコピーしたら、新OSの入ったHDDから起動できなくなりました。
OSは失念しましたが、新旧で違うものです。
#昔の経験で、コピー時に嫌な予感がしたのですが、的中しました。
#手抜き作業をすると、こんなことになります。

Windows XPと7のデュアルブート環境では、共通データドライブに
各システムドライブのイメージを保存し、一方のOSからのみ復元
すると、必ずCHKDISKが実行される症状が出ました。
何度試しても同じでしたが、データ破壊は無かったです。

原因は、ファイルシステムのバージョンが関係しているのだと
推測していますが、追及はしていません。

書込番号:20777825

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/03/30 07:47(1年以上前)

https://social.technet.microsoft.com/wiki/contents/articles/15645.windows-8-volume-compatibility-considerations-with-prior-versions-of-windows.aspx
Win8以前と以降ではNTFSのLFS(Log File System)のバージョン(1.1→2.0)が変更されているのと、高速スタートアップが追加されたことが原因で、USBメモリ/USB-HDDを共用した場合のchkdsk要求、システム起動時のエラー(BSoD)、通常シャットダウン後に内蔵ストレージを入れ替えるとファイルが消失する…などが起こるようだ。

書込番号:20778452

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2017/04/02 02:03(1年以上前)

BIOSでのSATAとAHCIの切り替えでは

書込番号:20786264

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

これの解除教えてください

2017/03/07 12:44(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

10日ほど前より、右下に楽天のお知らせが出るようになりました。
音は伴わないので多少は我慢できますが、 ポップアップは10秒くらい出ています。

そして解除設定してやろうと「フラグの設定」ボタンを押すも何も反応しません。
また楽天Edy以外のお知らせもまた出ています。
本文中の配信停止・配信先変更のあたりを押すと解除ページは開きますか?

ちなみにChromeの楽天アプリは3週間ほど前にはアンインストールしています。
だいたいいつもWeb開いてますので、閉じたときや他のIEなど開いてるときの確認はしていません。

書込番号:20717764

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/03/07 12:48(1年以上前)

https://pc-karuma.net/windows-10-notification/

見た感じ楽天の広告メールじゃないんですか?
メール通知OFFにしたら出なくなるのでは?

書込番号:20717772

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2017/03/07 12:58(1年以上前)

>こるでりあさん
早々にありがとうございます。
メール通知OFFで様子見てみます。 ありがとうございました^^
頻度は日に2回くらいなので明日には結果報告します。

書込番号:20717806

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/03/07 13:01(1年以上前)

右下の「アクションセンター」を右クリックして「非通知モードをONにする(U)」にチェックを入れてみてください。

書込番号:20717812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2017/03/07 13:17(1年以上前)

>JTB48さん
レスありがとうございます。
これレ点が付かないので切り替わったかどうかわかりませんが、
メール通知の件と併せてやってみます。 ありがとうございました^^

書込番号:20717834

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2017/03/07 14:19(1年以上前)

Windows側の通知は上の方の書かれてる通知オフで出来ます。

ただ、楽天からメールは、楽天会員をやめない限り、全部メルマガ不要としても、次々に新規メルマガが刊行され、いつの間にか送ってきます。楽天ショップ利用で、メール不要としても、くる場合があります。


楽天専用のメルアドを使い、カード利用などの必要なメールだけメインメルアドに転送するようにすれば、うざいメルマガを無視できます。あまり、利用しないなら、楽天会員を脱退する方が簡単ですが...

書込番号:20717950

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2017/03/07 15:12(1年以上前)

>LaMusiqueさん こんにちは。
ほんとこんな勝手なお知らせ・CMは迷惑です。
ブラウザの中で出てくるものも嫌なのに、デスクトップにまでは酷すぎますね。
楽天は公共料金支払いを楽天カードに一本化してるため辞めれませんが、抑々は好みでもありません。
アドバイスありがとうございました^^

書込番号:20718032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/03/07 15:28(1年以上前)

楽天は最初に選択全部解除で登録してからメルマガジャンジャンくるってことはないなあ

yahooがメルマガ登録した覚えがないのにうざいくらい来る
しかも一括解除ができないのがすさまじくうざい
yahooからのメールはyahooでもらったメルアドにおくられるようにしてて普段使ってないから
まあいいんだけどw

書込番号:20718070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2017/03/07 19:38(1年以上前)

>あずたろうさん

こんばんは、初めまして。
Outlookの通知の設定は、面倒な事にOutlookとWindowsの各バージョンの組み合わせで設定方法が異なりますので、
もしまた表示される事がありましたら、下記TechNetの情報をご参照ください。
https://blogs.technet.microsoft.com/outlooksupportjp/2016/04/20/outlook-4/

また、楽天Edyのメルマガは楽天ショップとは別の設定になっています。
購読解除したい場合は、下記楽天Edyのサイトよりマイページにログインして
メインメニューから「個人設定」 -> 「メルマガ設定」 -> 「購読解除に進む」 でフォームに入力すればOKですよ。
楽天Edy
https://edy.rakuten.co.jp/

書込番号:20718602

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2017/03/07 20:36(1年以上前)

>こるでりあさん
>たく0220さん
お返事どうもです。 ほんとこちらが設定したわけでなくうざいですよねー。困りものです。

たく0220さんの仰る楽天Edyの設定もやってみました、ありがとうございました^^

書込番号:20718767

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2017/03/08 10:52(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
おかげさまで今日は出てきませんでした。

全員にGAあげたいところですが、先着順で申し訳ありません。

書込番号:20720364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Win10 32bit版について

2016/11/06 22:35(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

PC工房のサイトを見てたら下記のような商品を見ました。
Windows 10 Pro 32bit DSP + Western Digital WD10EZRZ-RT [1TB SATA600] バンドルセット
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=581391

Win7とかの時代なら32bit版OSの存在もわかるのですが、Win10の時代に必要なのでしょうか?どういう意図、目的の製品なのでしょうか?
Win10に対応はしてるけど、32bit仕様のソフトウェアがあるということでしょうか?
素朴な疑問です、お暇なかたお相手お願いします。

書込番号:20368521

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/11/06 23:36(1年以上前)

CPU・メモリ・HDD・SSD・光学ドライブ・マザーボード・ビデオカード・拡張カードとかとの抱き合わせ版がDSP版 Windowsになるわけですが・・・
実際に32bit版でしか安定動作しないソフト(64bitに対応してないから使うとたびたび落ちる)もありますから必要な方は必要なのでしょう。

書込番号:20368748

Goodアンサーナイスクチコミ!5


turionさん
クチコミ投稿数:3499件Goodアンサー獲得:153件

2016/11/07 01:13(1年以上前)

>どういう意図、目的の製品なのでしょうか

単純に余剰品の整理と考えます。

書込番号:20368977

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/11/07 01:25(1年以上前)

Windows 10 Pro 32bit DSP + Western Digital WD10EZRZ-RT [1TB SATA600] バンドルセット
企業ユーザー、上級一般ユーザー向け

↑あえて Pro なのは企業ユーザー向けなんじゃないかと思います。
Windows10 32bitタブレット端末の開発用とかの用途は結構ありそうに思えます。
開発向けならSSDではなくHDDの方がデータが大量に入るのでいろいろ使えますし。

書込番号:20368995

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:28065件Goodアンサー獲得:2468件

2016/11/07 04:07(1年以上前)

https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=581392
こちらも用意されていることから,単にせんたくしとして???

書込番号:20369107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2016/11/07 04:54(1年以上前)

企業では、32でないと正常動作しないアプリや
excelアドインなどがあり、それがベンダから
購入したライセンス製品だったりする。
つまり、動作しないとこまるから、
やむなく32を使うのです。
だから32が存在するわけです。

書込番号:20369123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1903件

2016/11/07 06:47(1年以上前)

win10に対応しているのに32bit環境の最新ソフトウェアがあるんでしょうか?

つまりwin10に対応させただけで基本的な構造は32bitベースということですか?

書込番号:20369205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/11/07 08:04(1年以上前)

32bitでないと正常に動作しない最新のソフトウェアはあります。
企業独自の業務用ソフトウェア(Windows2000時代からずっと32bit)とか結構あるものです。

窓の杜とかでも32bitでないと正常に動作しないちょっと古いソフトウェアもあります。
32bitで開発が止まっているソフトウェアとかも。

書込番号:20369315

ナイスクチコミ!5


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/11/07 16:08(1年以上前)

>Win10に対応はしてるけど、32bit仕様のソフトウェアがあるということでしょうか?
--
勿論です。
ソフトのWin10対応と、64bit仕様は同一ではありません。
ソフトウェアについては64bitの方が高性能とも言えませんよ。
実際にベンチマークやると32bit版の方が速いものもあります。
ファイルサイズや要求メモリが大きくなるデメリットもあります。

メモリ2G等のリソースの制限があるタブレットでは、OSも32bitの方が有利な事が多いでしょう。
Windowsに32bit互換環境がある限りは、当分32bitアプリは無くならないでしょう。

画像処理等で、大量にメモリが必要でないなら、単品ソフトウェアの32/64bitの違いは決定的ではないです。

書込番号:20370375

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2016/11/07 20:14(1年以上前)

そもそも質問の意図はなんなんです?
訳はあるといっているのです。
それを知って何をするんです?

答えた方に礼の一言ぐらい言ったら?とおもいますが。
※別に私に言えといいたいわけではないです。
暇な方とありますが、暇だから礼儀はいらないということとは違うでしょう。
私は退散します。

書込番号:20371064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1903件

2016/11/07 20:32(1年以上前)

>ブンタ2さん
質問の意図は最初に書いてますように素朴な疑問ですね。
御礼については先の書き込み時には解決してないのでやってません。

まだ帰宅途中ですので、またあとで拝見します。

書込番号:20371144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10607件Goodアンサー獲得:691件

2016/11/07 20:45(1年以上前)

32bitも用意しておかないとwin10も日本だけではないのだから、イノベーションには不可欠でしょうね。
普及あってのwin10だけど、あまり?という更新ファイルで動作をおかしくしてほしくない気がします。

書込番号:20371209

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/11/07 21:05(1年以上前)

あとは、あるインターフェースカードが32bitしか動かない(ドライバが無い)ので、仕方がなくWindows10 32bitを買っているとか多少需要があります。

書込番号:20371293

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40464件Goodアンサー獲得:5694件

2016/11/07 21:23(1年以上前)

「Windows10だから動かないソフト」の経験はありますが。「ドライバが絡まないのに、32bit版OSでないと動かない32bitソフト」というのは、私が使ってきた範囲ではちょっと経験が無いです。
「Windows10には対応しているけど32bit版しかドライバを出していないデバイス」というのは、実在するのでしょうか? Windows8以降、OSの認証が厳しくなっていて。古いドライバーを入れようとしてても入らないことは多々ありますが。

私として思いつくのは、32bitにしか対応していない古いATOM系に対して使うくらいですか。
Windows10に対応していないとするドライバをどうしても使いたい場合も、テストモードで認証無視すれば使えるかもしれませんが。UEFIがらみでハードルはかなり高くなりましたので、そこまでするくらいなら、中古でXPのPCでも探した方が建設的かと思います。

64bit版Photoshopに32bit版のプラグインが入らないと相談されたことがありますが。Photoshopには32bit版も同梱されていますので、そちら「も」入れてくださいということで解決。スキャナでTWAINとか、たまにお世話になります。



素朴な疑問を啓発のためにするのならともかく。「簡単な質問だろうから他人の手間は気にしないでいいよね
?」程度の意識で回答者を煩わせているとしたら、どうかと思いますが。どう啓発になったのか、是非まとめていただきたいところですね。
…きちんと読んでからRESすれば良いのに、携帯から中途半端なRESをするって行動も、たまに見かけますが、私にはよく理解出来ません。ほんとうにきちんとRESできるんでしょうか?

書込番号:20371383

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1903件

2016/11/07 21:37(1年以上前)

食事が済みましたので書き込みます。

まずちょっと驚いたのは価格コムの掲示板ってちょっとした疑問とかはダメになったんですかね?
必ず意義のあるものじゃないとダメなのでしょうか?

無闇に質問しまくる荒らしはどうかと思いますが、ちょっと思った疑問にも気楽に答えてもらえるものだと思ってましたが、、、なんだかなぁって気分です。そもそも最初に「素朴な疑問です、お暇なかたお相手お願いします。」と書いてますので、素朴な疑問に不満があるなら書かなくてもいいのにって思います。

そのうえで書くのも回答者の自由と仰るならば、質問するのも質問者の自由では無いでしょうか?

価格コムに限りませんが、一部の方のちょっと上から目線の回答はどういう意義はあるのでしょうかね?
質問の意味を良く理解せずにストレス発散なのかよくわかりませんが、的外れな回答をされる方も時折見かけます。

質問の意図を読み取ってご親切に回答いただいた方ありがとうございます。
読み取れて無い方は、ごめんなさい。回答していただかなくていいです。
それぞれお名前を挙げると角が立ちますので、これにて失礼します。

書込番号:20371457

ナイスクチコミ!13


uechan1さん
クチコミ投稿数:4689件Goodアンサー獲得:149件

2016/11/12 18:02(1年以上前)

私もキモノ・ステレオさんの意見に賛成です。
 もっと難しい技術論的な話なら、マイクロソフトコミュニティとかなんとかフォーラムにでも行けばよいのですから。ただ、ふっと思った単純な簡単な疑問を専門家に聞くのではなく、通りがかりにに立ち話程度のおしゃべりができるのがこの口コミだと思うのですが・・・
お礼だとか、ルールだマナーだということは、阿吽の呼吸でよいのではないでしょうか。
 ちなみに、私の場合、マルトブートでWin7 32bitを残してあります。32bitでしか動かせないもの、具体的には、驚速デフラグ2、古い地デジチューナーのドライバが32bitなので。これ以外には、ナビのアップデートがWin7 32bitにしかできません。やろうと思えばできるかもしれませんが、8か64bitかはわかりませんが、失敗しましたので、Win7をそのまま残し、使っています。MicrsoftFlightSimulatorも8以降はインストールすらできませんでした。(やり方が悪いだけかもしれませんが) 
 キモノ・ステレオさんの言いたいことは、32bitでしか動かせないソフトをWin10で動かさなくても、Win7とかで動かせばよく、何もWin10まで32bitを引きづることはないのに、Win10は64bit1本で行けばよいのにとお考えなのではと勝手に想像しています。だからWn10 32bitの意義はあるのかと素朴な疑問が生じたのだと想像します。私もturionさんのように、在庫整理だと思います。

書込番号:20386473

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

windows10proクリーンインストール

2016/10/02 21:28(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 masa3120さん
クチコミ投稿数:6件

SSDパーテイション状況

小生windows10proをSSD(240GBSSD)にクリーンインストールしましたが、システム予約済で500MBのパーテイションが自動で作成され、残りパーテイションでwindows10proのシステムのソフトがインストールされましたが、これは普通なのでしょか?
今までのwindows7proとは違うので、SSDではこの様になるのか自分だけの特別なのか、普通なのか知りたいので、windows10proでSSDにクリーンインストールをされてこの様なパテーション分けとなった方はおられますでしょうか。
ちなみにSSDのパーテイション分け状況を掲載します。

書込番号:20259315

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/02 21:39(1年以上前)

Windows10のインストール時に自動でシステムで予約済み(500MB)が作成されます。
特に問題はありません。

書込番号:20259363

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2016/10/02 21:41(1年以上前)

そんなものではないですか?

UEFIでインストールしたらこんな感じになります。 あとここで見えないとこに100MBほどのエリアが作られてます。

書込番号:20259368

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa3120さん
クチコミ投稿数:6件

2016/10/02 21:49(1年以上前)

まず顔アイコンがミスっていました。
特に使用に関して問題はないのですが、今までと違っているので何でかなと思って質問させていただきました。
この状態はハイブリットHDDが製品とあるので、このためかなと思ってと考えていましたが、SSDでも普通のHDDでも同じであれば納得しますが、何のために作成されるのでしょうかね。

書込番号:20259393

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2016/10/02 21:55(1年以上前)

http://www.pc-master.jp/jisaku/system-y.html

予約済み領域とは・・

書込番号:20259421

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40464件Goodアンサー獲得:5694件

2016/10/02 21:56(1年以上前)

BitLockerという暗号化システムを有効にしたときに使う起動領域だそうです。
Professionalエディションでないと使えない機能ですが。Windowsは後からProにアップグレード(有料)できる仕組みなので。そのために、念のためにと作成されています。

自分でパーティション切って、そこにインストールするのなら出来ない領域のようですが。まぁ気にする必要も無いかと。

書込番号:20259425

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa3120さん
クチコミ投稿数:6件

2016/10/02 22:06(1年以上前)

kokonoe_hさん、あずたろうさん、KAZU0002さん
回答ありがとうございました。
あずたろうさん、KAZU0002さんへは、調べるにしろ何がキーワードか分からないところもありありがとございました。
BitLockerの暗号化システムですか、これで色々調べられます。

書込番号:20259469

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40464件Goodアンサー獲得:5694件

2016/10/02 22:09(1年以上前)

とりあえずこの辺。
>BitLockerでドライブを暗号化する(基本編)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100222/344919/?rt=nocnt

書込番号:20259485

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 masa3120さん
クチコミ投稿数:6件

2016/10/02 22:16(1年以上前)

>KAZU0002さん
分かりやすい情報をありがとうございました。
もう少し勉強してみます。

書込番号:20259520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11167件Goodアンサー獲得:1895件

2016/10/02 23:25(1年以上前)

先頭のシステムで予約済みパーティションは、削除したり、OSインストール時に作成しないこともできます。

予めCドライブ用にパーティションを作成しておいて、新規インストールすると、Cドライブのみになります。
また、既存のシステムで予約済みパーティション内のすべてのフォルダとファイルをCドライブ直下に
コピーしてから、システムで予約済みパーティションを削除、Cドライブを前方へ拡張後、スタートアップ
修復を実行すると、Cドライブのみで起動するようになります。

書込番号:20259794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:642件

2016/10/02 23:39(1年以上前)

Windows10_クリーンインストール

SSはWindows10をクリーンインストールしたCドライブのパーティション構成です。

GPTフォーマットでUEFI環境です。

回復パーティションは故意に消したことがありますが
EFIパーティションを消すと起動出来ません。

最近は面倒なのでそのままです。
クリーンインストールは何回もやってます。

【参考】
Windows10「システムで予約済み」領域を削除
http://kumapage.blog.fc2.com/blog-entry-3400.html

事前にフォーマットしてから
クリーンインストールすれば予約済み領域は作られないそうです。

書込番号:20259839

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3499件Goodアンサー獲得:153件

2016/10/03 00:10(1年以上前)

>masa3120さん

>システム予約済で500MBのパーテイションが自動で作成され、残りパーテイションでwindows10proのシステムのソフトがインストールされましたが、これは普通なのでしょか

普通というか、マザーが古いのかもしれませんが、レガシー(mbr)のインストールになっています。
あずたろうさんと夏のひかりさんはUEFIです。

書込番号:20259925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件Goodアンサー獲得:95件

2016/10/03 11:52(1年以上前)

Windows10 Pro システム予約済み作成されず

>masa3120さん
マザーボードはH97-ProでWindows10 Proを何度もクリーンインストールしています。
OSのインストール先のドライブはフォーマットしたりしなかったり。
システム予約済みは以前はあったような気がしますが、今回のクリーンインストール(マルチからシングルへの変更)でなくなりました。先日まではWindows7や8.1も起動できるようにしていたのですが、もう必要ないと思い、Windows10のみに。

特にできたものを消したわけではありません。
あってもなくても動作には全く影響がないので気にしなくてもよろしいかと。

書込番号:20260862

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2016/10/03 20:42(1年以上前)

念のため、枠外の青い部分は16MBの予約済みエリアでした。

書込番号:20262162

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa3120さん
クチコミ投稿数:6件

2016/10/03 21:29(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
未フォーマットのSSD(HDDも同じなのかな)を事前にパーテーションを作成するのは、外付け状態で1パーテイションにしてフォーマットしてから、初期化し付け替えてクリーンインストールでOKでしょうか。
>turionさん
確かに、小生のパソコンはGatewayNV55C(CPU Core i5-480M)ですのでやはり古いパソコンなんでしょうね。
>あずたろうさん、>葛とらU世さん、>夏のひかりさん、>KAZU0002さん、>kokonoe_hさん
すみません、こんなに多くの方からアドバイスをいただきありがとうございました。
まずは、猫猫にゃーごさんの方法を試してみたいと思います。現在チョット仕事が立て込んできて時間が取れないでの今月末ゴロに実行したいと思います。

書込番号:20262355

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3499件Goodアンサー獲得:153件

2016/10/03 23:08(1年以上前)

>masa3120さん

>GatewayNV55C(CPU Core i5-480M)ですのでやはり古いパソコンなんでしょう

たぶん5年くらい前のマシンだと思いますが、正常にインストールされていますのでそのままご使用で良いと思います。
SSDに換装されていますので動作確認にベンチマークなど実行されたらどうでしょうか。

書込番号:20262824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11167件Goodアンサー獲得:1895件

2016/10/04 08:41(1年以上前)

diskpartの操作例

Win10 インストール後

>masa3120さん

>未フォーマットのSSD(HDDも同じなのかな)を事前にパーテーションを>作成するのは、外付け状態で1パーテイションにして
>フォーマットしてから、初期化し付け替えてクリーンインストールでOKでしょうか。

それで結構ですが、外付けにするケースなりが必要になりますよね。
Windows 10のインストールメディアでブートして「コンピューターを修復する」に入り、
コマンドプロンプトを起動し、diakpartでパーティションの作成とフォーマットを行った
方が余分な費用が掛からなくて済みます、
画像は、diakpartで60GBのパーティションの作成とフォーマットを行い、そこに
Windows 10をインストールした例です。
diakpartの詳しい使い方はネットで検索してください。

既存のすべてのパーティションを削除してから作成する場合は、
DISKPART> select disk 0
DISKPART> clean
DISKPART> list partition
DISKPART> create 〜
のように間で「clean」を実行します。
ディスクの管理で削除できないパーティションも削除されます。

書込番号:20263679

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4689件Goodアンサー獲得:149件

2016/10/04 14:06(1年以上前)

メインPCのパーティション

タブレットのパーティション

後方に回復パーティション

恐れながら
 このように、いくつかのパーティションが自動的に作られるのが理解できません。きっと何か必要があるのだろうとは思いますが、タブレットは3つも4つもできており、そのままにしておりますが、メインのデスクトップもサブも上の画像の通りです。
 私は、マルチブート、バックアップの関係等から、回復パーティションやらシステム予約領域とかは、個人的好き嫌いで、すべてすぐに消しております。前方後方にパーティションがあると、パーティションの移動・サイズ変更が面倒なので・・・
 何のためにあるのかよく理解できないまま置いておくのはすっきりしないので、と同時に頭の中が混乱しないため、単純にパーティション分けをしております。
 BitLockerは使いません。GPTにすれば、起動が早くなるとは聞いておりますが、未だMBRでやっています。2TB越えのSSDから起動する時が来たら、その時に考えます。
 何か問題ありますか?

書込番号:20264403

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa3120さん
クチコミ投稿数:6件

2016/10/13 21:54(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん、>uechan1さん、>turionさん、>あずたろうさん、>葛とらU世さん、>KAZU0002さん、>kokonoe_hさん
色々とご意見をいただきありがとうございました。
>猫猫にゃーごさん
ご意見を参考に実行してみました。(どうも足らない知識があるようです)


皆様より、検索キーワードを含めて色々な情報をいただきましたので少しづつ進めてみます。
ありがとうございました。

書込番号:20293227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

通常はデスクトップ画面で左上から順に縦方向にアイコンは作られていきますよね。

作業画面の都合上、右上 → 上から下へ と右詰めに変えれないでしょうか?

レジストリ変更とかで何とかならんでしょうか?

書込番号:20278979

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2016/10/09 08:38(1年以上前)

アイコン1個づつドラッグ&ドロップでだめだったんですか、
それとも全アイコンを一括でいっぺんにということでしょうか。

書込番号:20279038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28905件Goodアンサー獲得:254件

2016/10/09 08:42(1年以上前)

おは〜!

デスクトップで右クリックで表示の画像のところのチェックを外す。
どこでもアイコン位置を変えれますよ〜。あなた

書込番号:20279052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2016/10/09 08:43(1年以上前)

あずたろうさん おはようございます。

[アイコンの自動整列]にチェックが入っていませんか・・・?。

書込番号:20279057

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/10/09 08:48(1年以上前)

マニュアルで 好きな位置に配置して、アイコン位置記憶ツール

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se511894.html

などで、配置は記憶する
というのが一般的ではないか? 

自分は、左端に利用頻度の多いアイコン、右端にやや低いフォルダショートカット等を集めるのが癖だが、マルチモニタも今は一般的だし、 どこに配置するかは人それぞれだろうね。

書込番号:20279072

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2016/10/09 09:09(1年以上前)

皆さん早々にお返事ありがとうございます。

いままではこんな配置でモニター画面を見ております。
歳のせいなのか、利き目のせいか よく見るTV画面が左にあると、何となくですが視点切り替えや集中のために
ちょっとした違和感めいた疲れも憶えるようになりました。

左右が逆転したらと配置を変えてみると新鮮なのか良い感じに感じまして^^

表示 - 自動整列は チェック入れてませんし、左に生成されたアイコンやフォルダーを移動させるのはズボラなので面倒です^^;

SSのアイコンエリアは可能なら開けておいて、出来上がったアイコンを操作するためにもブラウザ等の背面にしたくはないです。

書込番号:20279138

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2016/10/09 09:10(1年以上前)

忘れ物^^;

書込番号:20279142

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2016/10/09 09:20(1年以上前)

できるなら・・

書込番号:20279169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2016/10/09 10:09(1年以上前)

おはようございます。ひさしぶりだーw

 >あずたろうさん
私はKH DeskKeeper2012を使っています。
利点は何かの折アイコンの位置が変わっても、元の位置に簡単に復元できる事です。
いくつかのパターンの記憶も可能ですので、お奨めです。
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/khdeskkeeper/  ←これ

書込番号:20279328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2016/10/09 10:12(1年以上前)

追記
 すみません10では使ったことが無いですが、試す価値はあると思います。

書込番号:20279340

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2016/10/09 11:17(1年以上前)

LaMusiqueさんも1981sinichirouさんもソフトでの対応方法をありがとうございます。

位置を憶える指定をするわけですね^^
自分の場合はよく使う常に出てるアイコンではなく、画面キャプチャーなどで作った画像保存を殆どデスクトップ指定にしてるため、生成されるアイコンがズラズラズラと生まれちゃうわけです。
その殆どは一度何かしらのアクションをした後はゴミ箱行きなのですが、それらの発生個所を”右側”にしたいと思っただけです。

いま英語の得意な妻にも相談しましたが、左上に発生する新アイコンを見せてもそれを右からと言っても理解してもらえませんでした(笑)  英文検索させようとしましたが諦めです^^;



書込番号:20279544

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2016/10/09 12:24(1年以上前)

SEの知り合いにも尋ねましたが理解を得るまでに動画送ったりと大変でした。

結局は I am not sure how to that. と断られましたが^^;

結構単純な疑問だと思いましたが、一旦デスクトップに保存する癖の自分が特殊なんだと思います。
この件これにて終わります。 皆さんありがとうございました。

書込番号:20279741

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28065件Goodアンサー獲得:2468件

2016/10/09 14:28(1年以上前)

>その殆どは一度何かしらのアクションをした後はゴミ箱行き・・・

それならば,デスクトップに専用ホルダー(例えば,[My Temp])を作成し,
それに,「画面キャプチャーなどで作った画像」を保存しておいたら如何でしょう!
削除も簡単です・・・

書込番号:20280055

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/10/09 14:40(1年以上前)

デスクトップを暫時の一時ファイル保存場所にしてるユーザは多いでしょう。
使用した後始末をどうするかは、人それぞれでしょう。

書込番号:20280082

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2016/10/09 16:15(1年以上前)

使い慣れるかな。

>沼さんさん
はい、その保存方法も考えました^^
フォルダー1つを初めに作って右上に置いておけば済むわけですね。
動画作成時もよくフォルダーを開いたままに使うことあるので、慣れの問題で使っていけるかもしれません。
ご意見ありがとうございました(^^♪

>LaMusiqueさん
いつもいつもありがとうございます^^
デスクトップにファイルを散らかし、それを使っての作業スタイルですね。 
要は片付け・整理が下手なので後で振り分けたりゴミ箱へと範囲括って削除してました。

書込番号:20280310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/10/09 18:28(1年以上前)

作成済みのアイコンならソフトなり何なりで位置変更/固定できるけど、これから作成するファイルアイコン(=未作成)の位置までは指定できない…ということでは。フォルダ1個作るのが現実的な解。

書込番号:20280672

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2016/10/09 19:01(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
はい、1週間ほど試してみて慣れぬなら諦めます、ありがとうございます^^

書込番号:20280753

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 10 Pro 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows 10 Pro 日本語版を新規書き込みWindows 10 Pro 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 10 Pro 日本語版
マイクロソフト

Windows 10 Pro 日本語版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

Windows 10 Pro 日本語版をお気に入り製品に追加する <363

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング