Windows 10 Pro 日本語版 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows 10 Pro 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 10 Pro 日本語版の価格比較
  • Windows 10 Pro 日本語版のスペック・仕様
  • Windows 10 Pro 日本語版のレビュー
  • Windows 10 Pro 日本語版のクチコミ
  • Windows 10 Pro 日本語版の画像・動画
  • Windows 10 Pro 日本語版のピックアップリスト
  • Windows 10 Pro 日本語版のオークション

Windows 10 Pro 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

  • Windows 10 Pro 日本語版の価格比較
  • Windows 10 Pro 日本語版のスペック・仕様
  • Windows 10 Pro 日本語版のレビュー
  • Windows 10 Pro 日本語版のクチコミ
  • Windows 10 Pro 日本語版の画像・動画
  • Windows 10 Pro 日本語版のピックアップリスト
  • Windows 10 Pro 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

Windows 10 Pro 日本語版 のクチコミ掲示板

(1038件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 10 Pro 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows 10 Pro 日本語版を新規書き込みWindows 10 Pro 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
88

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

アップデート通知が一向にきません

2015/10/18 09:07(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:605件

アップグレード予約をしてからかれこれ3ヶ月近くになりますが、
いまだにWindows10にアップグレードの通知が来ません。
通知の内容からするとアップグレードできそうなのですが、
何が問題なのでしょうか?

書込番号:19237179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2015/10/18 09:16(1年以上前)

すぐにWIndows10へアップデートしたいということでしょうか?(´・ω・`)

そうであれば、以下からツールを実行することにより、アップデートを手動で開始できます。
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

また、再インストール用にISOイメージを作成することも可能です。

書込番号:19237195

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2015/10/18 09:20(1年以上前)

tonkichi628さん おはようございます。

通知を待つ必要はありませんよ。
インストールをする気があれば、下記WEBサイトをご参照あれ。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/072902504/?cx>tonkichi628さんさん

書込番号:19237203

ナイスクチコミ!1


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:713件

2015/10/18 09:29(1年以上前)

CドライブになっているHDD/SSDの空き容量が不足していたりしませんか?
Windows 10にアップグレードするために必要なファイルをダウンロードするために、約20GBほどの空き容量が必須ですよ。
これに関しては、手動でアップグレードする場合も同じです。

書込番号:19237232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10600件Goodアンサー獲得:691件

2015/10/18 09:59(1年以上前)

メーカーからデーターは送られてきたけど、保留中にしてあります。催促は出ますね。来る時は、怒涛のように送られてきて何が起こっているのか全く分からず変なものが来ているのかと思ったし 壊れたか と思ってしまいました !
予約も何も今となっては、メーカーからダウンロードすればいいだけです。もうやめてくれの予約ですね。

書込番号:19237309

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/10/18 10:35(1年以上前)

通知は必ず来ますよ。

望まなくても、さかんに勧誘が来ますから。

書込番号:19237387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2228件Goodアンサー獲得:270件

2015/10/18 11:27(1年以上前)

下記リンクを参照して、Windows Update から Windows10 にアップグレード出来ないか試してみてはどうでしょう!

Windows Updateでアップグレードする場合( Windows 10にアップグレードする方法を教えてください )
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9610-7970#case3-2

書込番号:19237521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件

2015/10/19 10:09(1年以上前)

>naranoocchanさん

こちらの方法ではできないようなのですが、
更新履歴を見てみると頻繁に
「Windows 10 Proにアップデート」がありましたが、
すべて失敗になっていました。
これも何か原因がるのでしょうか?

書込番号:19240331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件

2015/10/19 10:12(1年以上前)

>ktrc-1さん

空き容量は37.6GB有りますが、大丈夫でしょうか?

書込番号:19240340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件

2015/10/19 10:15(1年以上前)

>Milkyway1211さん


通知が来てからと、手動でアップデートをする場合とでは
何か違いがあるのでしょうか?

また、手動でアップデートしても不具合などは起こりませんでしょうか?

書込番号:19240347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2228件Goodアンサー獲得:270件

2015/10/19 11:50(1年以上前)

>tonkichi628さん

通知の画面のところで、「準備が出来たら通知する」のボタンをクリックしても駄目なのですか?

*アップグレード失敗については下記リンクを参照して下さい。

Windows 10がアップグレード失敗する場合の対処方法
http://freesoft.tvbok.com/win10/installation/windows_update_80240020.html

書込番号:19240509

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2015/10/20 19:35(1年以上前)

20回以上もアップグレードに失敗している原因は、SSD ? の空き容量が原因じゃないかと思います。

現在Cドライブは、72GBほどが占有されており、空き容量は37GBほどですよね、
そこへアップグレードインストールする場合は同程度の容量が必要になると思います。
さらに、元へ戻すために[windows.old]というフォルダーを作成し、その中へ現在のCドライブにあるフォルダーやファイル一式を保存するための容量も必要になります。

ということで、Cドライブの空き容量不足が[Windows 10 Proにアップグレード・・・・失敗]の原因だと思います。

書込番号:19244193

ナイスクチコミ!1


Gyo_gyoさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/20 21:20(1年以上前)

>tonkichi628さん
> 通知が来てからと、手動でアップデートをする場合とでは
何か違いがあるのでしょうか?

通知が来てアップグレードする場合は、プロダクトキーを入力する
必要がありませんが、手動でアップグレードする場合は、PCのプ
ロダクトキーの入力を求められます。
この場合、厄介なのは正しいはずのプロダクトキーを入力しても
「プロダクトキーが違います」とはねられて、困ってしまうことがあ
ることです。

書込番号:19244546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2015/10/21 08:24(1年以上前)

>手動でアップグレードする場合は、PCのプロダクトキーの入力を求められます。

それって、クリーンインストールの場合ですよね。
インストール中にプロダクトキーの入力を2回求められますが、1回目は「スキップ(S)」、2回目は「後で(L)」をクリップして先に進みます。

これで、アップグレードインストールでライセンス認証がとおっていれば、起動してLANが繋がった時点で認証も通りますよ。

書込番号:19245736

ナイスクチコミ!0


Gyo_gyoさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/21 11:30(1年以上前)

>お節介爺さん
いや、マイクロソフトから Windows 10 アップグレード・ソフトをダウンロードして
CD−ROMを作り、PCをアップグレードしようとした時にプロダクトキーの入力
を求められました。
入力は1回だけだったと思います。

書込番号:19246101

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2015/10/26 04:18(1年以上前)

WIN10へのUPは、WINDOWS UP DATOが推奨の設定になっていないと自動更新出来ないので失敗するはずです。これは最初からMSの注意情報として公表されていました。特にメーカー製だったりするとセキュリティーソフトが導入されてたりするので。 また、ありがなのはWIN7のSP1の未導入だったり、セキュリティーソフトの未対応だったり、結構冷静に調べると有りますよ。特に個々のPCの問題なのか、OSの問題なのか方々ざっくりし過ぎですよね。

書込番号:19260408

ナイスクチコミ!0


Gyo_gyoさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/27 13:17(1年以上前)

>お節介爺さん
すみません。クリーンインストールの意味を勘違いしていました。あなたの仰るとおりです。

書込番号:19264104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件

2015/10/30 00:08(1年以上前)

>naranoocchanさん

お返事が遅くなりすみません。

リンク先を参考に無事アップグレードできました。
今のところ、何の問題も無く使用出来ています。

レスを下さった皆様、ありがとうございました。

書込番号:19271317

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

インストールDVDの作成は出来ますか

2015/10/06 00:20(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

USBメモリからブートしてインストールとのことですが、都合により光学ドライブからブートしてインストールしたいです。

その場合、パッケージ中のUSBメモリから、ブート用のDVDは作成できますでしょうか。
あるいは、MSのサイトからISOイメージをダウンロードしてそちらを使い、プロダクトキーのみパッケージのものを使うということも可能でしょうか。

書込番号:19202951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/10/06 00:25(1年以上前)

>MSのサイトからISOイメージをダウンロードしてそちらを使い、プロダクトキーのみパッケージのものを使うということも可能でしょうか。

可能です

書込番号:19202963

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/10/06 00:29(1年以上前)

ISOファイルをライティングソフトで焼くと(そのままデータとして焼いちゃダメよ!)、Windows10のブータブルなインストールDVDになります。
あとはプロダクトキーを入れてインストールすれば良いです。

書込番号:19202973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/10/06 00:44(1年以上前)

Windows7以降はOSの標準機能でisoファイルを右クリで焼けます
それより前のWindowsでしたらライティングソフトがいりますね

書込番号:19203003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2015/10/06 01:03(1年以上前)

ISOをライティングする環境はあります。
ISOを入手できるのかを知りたいです。

1. USBメモリの中に、USBブート用のファイル群とは別に、ISOファイルが入っている
2. MSのサイトからISOをダウンロード出来る(パッケージ内にURLが記載されている)
3. MSのサイトからISOをダウンロード出来る(パッケージには記載されておらず、自分で探さなければならない)

1か2だと良いのですが。3だとしたら、どこにあるでしょうか。

書込番号:19203039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/10/06 01:07(1年以上前)

3てことになりますが

http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

このツール使ってisoがDLできます
(macでみるとisoのDLページに直接とぶっぽいですが)
これで作ったディスク+パッケのシリアルキーで普通に認証通ります

書込番号:19203045

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2015/10/06 01:16(1年以上前)

>こるでりあさん
ありがとうございます。これで希望通り行けそうです。

理想を言えば、そのURLからダウンロードすれば、常にその時点での最新版(SP等が適用された)のインストールイメージがダウンロードできると、なお良いですが、無理でしょうね…。

書込番号:19203060

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28051件Goodアンサー獲得:2467件

2015/10/06 08:01(1年以上前)

>そのURLからダウンロードすれば、常にその時点での最新版(SP等が適用された)のインストールイメージ・・・

必ずしも,その時点の最新版ではないかもしれませんが,ISOファイルでのサイズが,
今日現在3.31GBで,09/24の時点では 3.14GB でしたから約0.17GBの増加となっています。
この結果から,直ちに最新版が提供されている・・・との判断は早計かもしれませんが,
まあ,ある程度の推測は可能でしょう。

書込番号:19203405

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:69件

当方、現在Win7Proを使用しており、Windows10のアップグレードインストールを実施したのですが、以下のような症状となりインストールが先に進めません。

 1.WindowsUpdataによりWin10へアップグレードインストールを実施
 2.ダウンロード完了後、自動で再起動された後、「Out Of Timing」と表示され画面が真っ黒
   (HDDへのアクセスランプは点滅しているため作業自体は進行しているみたいです。)

当方の主なPC構成は以下のとおりです。
 マザーボード:P5B
 メモリ:4G
 ビデオカード:GV-RX70128D(x700)
 モニタ:HP 2159m

モニタがよくないのかと思い、取り替えてみては見ましたが同じ結果に。。。
ビデオカードは古いもののDirectX9.0対応であり、Win10のシステム要件は満たしています。
Win10のisoをDVDへ焼き、起動させても起動後、しばらくすると真っ黒画面となってしまいます。

何か打開策がありましたら助言をいただきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:19095185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/30 12:21(1年以上前)

セーフモードで起動して、うまく映るようなら
リフレッシュノートをしらべてみては? 60Hzとかになってますかね。

書込番号:19095372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2015/08/30 12:27(1年以上前)

ブンタ2さん、コメントありがとうございます。

インストール時にセーフモードに変更ができるということでしょうか?

書込番号:19095387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2015/08/30 12:35(1年以上前)

再度、アップグレードインストールを実施しましたが、同様の症状です。
その際、リフレッシュレートは以下となってました。

水平 90.1kHz、垂直 60Hz

モニタ仕様は

水平 24ー94kHz 、垂直 48ー76Hz

なので、範囲内のはずなんですが・・・

書込番号:19095398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2015/08/30 14:57(1年以上前)

なおきちパパさん

Win10Proのisoファイルを一旦ダウンロードしてDVDもしくはUSBのメディアを作成。そのメディアからの起動が出来ない、と言うことですよね?
私も同じ症状でした。結果、MB側のBIOSアップデートでWin10 isoメディアからの起動ができるようになり、無事にアップグレードできました。

ASUSのP5Bは少し古いので、HPでは残念ながらBISOのアップデート版は暫くリリースされていないようですね。私の場合(ASRockH97M-ITX)、Win7やWin8のisoメディアからの起動は問題なくできていて、Win10の起動のみBIOSアップデートでできるようになりましたので、Win10のisoメディアでは何か起動時の仕様が変わったのかもしれません。

ASUSにWin10対応を問い合わせてみてはどうでしょうか?

書込番号:19095811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2015/08/30 16:29(1年以上前)

digital好きさん、コメントありがとうございます。

BIOSは2101で最新版ではなかったため、実施しましたが状況は変わりませんでした。T_T
ググるとP5Bでアップグレードできている方もいらっしゃるようなので、グラボを変更するか
これを機会にCPU、M/B、メモリを新調するか考えるしかないですかねぇ。
また、SCSIボードが付いており、こちらがWin7上のデバイスマネージャでは「!」となっているため
こちらを外してみるかなぁ。。。

無料でのアップグレード時間があと11か月ありますので少し考えてみようかと思います。
また、なにか気になることがありましたら、コメントいただけますようお願いします。m(__)m

書込番号:19096043

ナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/08/30 16:44(1年以上前)

>ビデオカードは古いもののDirectX9.0対応であり、Win10のシステム要件は満たしています。
--->
さすがにビデオカードが古すぎでしょう。

AMDは、Win8.1以降、それよりずっと新しい 
  radeon hd4000番以前の全てをレガシー扱いとしてドライバの新規提供をやめています。

標準ドライバで映る場合もありますが、性能が出せません。

radeon hd5000番以降のビデオカードは対応してます。amazonで3000円から入手出来ますよ。
多分、ビデオカード交換で先へ行くでしょう。

でも、無理にwin10にアップグレードする必要はないかもですね。 win10使うなら、PCを刷新する方が楽で確実。

メーカーPCの本格出荷はこれからですが、完成品が2万円前後から入手できるでしょう。

書込番号:19096092

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2015/08/30 17:10(1年以上前)

LaMusiqueさん、コメントありがとうございます。

やはりビデオカードですかねぇ。
無料アップグレード期間内でWin10化はしたいと思いますが急いでいるわけではありませんので
少し周りの方の対応状況を参考にしながら対応方法を考えたいと思います。

また、現状ではHD6450へ変更することで対応が可能かなぁって考えています。
当方ゲームはしませんので。

書込番号:19096195

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2015/08/31 19:21(1年以上前)

そもそもSP1にUP DATEされてます?一応そこに線引きがされています。よく確認したほうが良いですよ。

書込番号:19099455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2015/09/01 18:39(1年以上前)

今回のWin10のアップグレードでは、対象のOSがWin7 SP1、Win8.1になっています。
実は、Win7またはWin8からWin10にアップグレードすると、インストール前のチェックで更新ファイルを確認して、インストーラが勝手にバージョンアップしてくれます。
ですから、アップグレード前のバージョンはあまりに気にする必要は無いかと思いました。

クリーンインストールを試みて15回はアップグレード作業を行い、途中でバージョンアップが面倒になってそのままトライしたら勝手にバージョンアップしてくれました。
スミマセン、余談でした。

書込番号:19102082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2015/09/01 21:20(1年以上前)

風智庵さん、digital好きさん、コメントありがとうこざいます。

OSのバージョンはWin7SP1となっており、アップグレード通知も来てます。

書込番号:19102547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2015/09/02 08:41(1年以上前)

BIOS更新でマイクロコードのアップデートしないとダメとかだったらお手上げですよね。
ASUSのサポートに質問してみたらどうでしょうかね?

書込番号:19103672

ナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2015/09/02 08:50(1年以上前)

なおきちパパさん

 ASUSのHPに下記の記載があるのはご存知でしょうか?
承知の上でのスレでしたら以下スルーして下さい。

「Windows 10 へアップグレード後 再起動時に30秒程度、画面が黒色になります」
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1013004/

スレ主さんの記載:
>・・・画面が真っ黒
>(HDDへのアクセスランプは点滅しているため作業自体は進行しているみたいです。)

 30秒程度、画面が真暗になる情報を事前に承知していれば、30分でも1時間でも何かしている状態(HDD点滅)なら待つでしょうが、何も知らなければ何らかの追加の操作を通常ならしてしまいますよね。
 上記記事はP5Bに対してではなく、ASUSのFQAに記載されたことですのでASUS製品の一部にそのような動作をするものがあることをASUSが認識して記載しているものと思います。ですから環境によっては30秒より長いかも知れません。スレ主さんの環境で長いこと待てば再起動に成功していたのかもしれませんし、いつまで待ってもダメなのかは解りません。ただ異常に長い場合はコールセンターにお電話くださいとメーカーがその動作を認識しているようですのでTELLしてみるのがよいと思います。何らかの助言が得られることを期待しています。
 参考までに上記記事の上位のURLとコールセンター連絡先について
http://www.asus.com/jp/support/self-service/402/ (FQAの最後尾)
http://www.asus.com/jp/News/ShPeU3qEjvn8LL3T (連絡先)

書込番号:19103697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/02 09:29(1年以上前)

モニターを古いものに取替えて見たらどうでしょうか。Windows10のインストールが完了すれば今お使いのモニターが使えると思います。
Windows7へ戻せるようにイメージのバックアップを取っておくことをおすすめします。7も10も共倒れになると最悪ですから。
私はAcronis True ImageをXPの時からシステムとデータのバックアップなどに使っています。

書込番号:19103777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2015/09/03 14:01(1年以上前)

dragon15さん、パソコンエンドユーザーさん、コメントありがとうございます。
もう、コメントは誰からももらえないかと思っていたので、嬉しいです!!

>dragon15さん
使っているマザーボードがかなり古いので、asusのHPは全く見てませんでした。
ただ、再起動後、2ー3時間放置したのですが真っ黒画面は変化なしでしたT_T
なので電話してみようかと思います!

>パソコンエンドユーザーさん
最初はかなり古いモニタでやってみて、ダメだったので中古のモニタで試したんですが、ダメでした。

書込番号:19107106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2015/09/03 14:28(1年以上前)

早速、電話してみました。
ただ、asusではサポートしていないと言うことで、販売代理店へ確認しました。
が、サポートが切れている商品であるため有効な
回答をえることができませんでしたT_T

書込番号:19107149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2015/09/04 06:20(1年以上前)

なおきちパパさん

どうやらLaMusiqueさんがご指摘のようにビデオカードが一番怪しそうですね。

少し視点を変えて、最新OSが無料で出来るだけコストかけずに現状環境で使えないか?、という事だと思います。
私も数台PCあり、それぞれアップグレードを試してみましたが、一番古いCore2 Duo E6600マシンだとかなり実用上は厳しい、です。
ただし、SSD起動にするとそれなりになりました。
最小限の投資として、ビデオカード+SSD=\10,000を高いと見るか、勿体無いか…

私の場合は、Core2 Duo機は結局Win7に戻して使っています。所詮OSはOSなので使い勝手は変わらない気がしました。

MB交換を決断するかどうか、難しいところですね。

追伸
今どきのMBでUEFIブート環境+SSDにOSインストールすると高速起動で5秒、スマホ並です。

書込番号:19109112 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2015/09/06 08:35(1年以上前)

digital好きさん、コメントありがとうこざいます。

SSDは現在利用しているので、マザーボード、CPU、メモリ変更かビデオカードのみの変更かで悩もうかと思います!

書込番号:19114951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29770件Goodアンサー獲得:4569件

2015/09/09 16:54(1年以上前)

ビデオカードはWindows10と互換性があるようです。
http://www.microsoft.com/en-us/windows/compatibility/CompatCenter/ProductDetailsViewer?Name=Gigabyte%20Radeon%20X700%20PCIE%20DDR%20128MB%20Graphics%20Card&vendor=GIGABYTE&Locale=1033%2C2057%2C3081%2C4105%2C16393&ModelOrVersion=GV-RX70128D&BreadCrumbPath=GV-RX70128D&LastSearchTerm=GV-RX70128D&Type=Hardware&tempOsid=Windows%2010
BIOSが古かったならドライバー類も古い可能性があるので、アップグレード前に更新しておくといいでしょう。
また、ビデオカードのBIOS更新も必要です。
あと、モニタへはDVIで接続した方がいいと思います。

書込番号:19125034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2015/09/10 18:02(1年以上前)

ありりん00615さん、コメントありがとうこざいます。

ビデオカード、Win10に対応してるんですね。驚きです。
まぁ、自動アップグレード設定時にも問題はない旨のメッセージが出てましたが・・・

ドライバは同様のバージョンを利用できてました。
ビデオカードのBIOSは、今度時間のあるときにでも実施して見ようかと思います。

まぁ、でも気持ちはビデオカード交換に傾きかけてますが。

書込番号:19127951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/09/10 19:41(1年以上前)

>ビデオカード、Win10に対応してるんですね。驚きです。
===>
僕は間違いを書いてるはずはないので、おかしいなと思ってみてみましたが、

残念ながら、示されたリンクを手繰っても、そこには Windows7までのドライバしかありません。
64bit Win7の最終更新日は 2009/11/26です。

恐らく、 Win10が持ってる標準のディスプレイドライバでも 最低限の表示だけは出来る”場合もある”かも位ですよ。

書込番号:19128181

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 紅車さん
クチコミ投稿数:97件

いつもお世話になっています。またどなたか教えて下さい。
win10 → スタートボタン → コントロールパネル → ディスプレイ → 「フォントサイズのみを変更する」
この画面で、いくつかの項目のフォントサイズを初期の9から12などに大きくして適用すると確かにデスクトップのアイコンの文字が大きくなります。
不具合:しかし、パソコンをシャットダウンして次に起動すると、元の小さい文字 サイズ9に戻ってしまっています。

質問:このフォントを大きくする設定を保存するにはどうしたらいいでしょう?

さらに:時々このフォントサイズの設定がグレイアウトして設定できなくなっています。これはなんなのでしょう?
よろしくお願いします。

書込番号:19141600

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/09/15 10:00(1年以上前)

このテキストサイズのみ変更するってやつでしょうか
変更してみましたがどこが変わったのかよくわかんなかったですので
>不具合:しかし、パソコンをシャットダウンして次に起動すると、元の小さい文字 サイズ9に戻ってしまっています。
があるのかよくわかんないです

画像のように今の数値が9でドロップボックスも9だと「適用」がグレーアウトします
数値12に変更適用クリックするとドロップボックス12のときに「適用」がグレーアウトします
これは12になったのでしょうと判断しました
シャットダウンして再起動した場合も同様でしたので
数値上は変更が保存されているのは間違いありません

ただ前述のとおり9と12の差がよくわかんないので数値上は保存されているのに
実際の大きさが戻ってしまっているのかは不明

書込番号:19141631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2015/09/15 10:13(1年以上前)

紅車さん おはようございます

>不具合:しかし、パソコンをシャットダウンして次に起動すると、元の小さい文字 サイズ9に戻ってしまっています。

とのことですので、メニューのフォントサイズを「15」にして再起動してみました。
が、小生のPCはアップロードした画像のように、スタートメニューのフォントサイズと見比べて頂けば分かると思いますが、元の[9]には戻りませんでした。

書込番号:19141661

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2015/09/15 10:58(1年以上前)

うちのPCもWin10にしてすぐにアイコンのフォントのサイズを変更しましたが、1ヶ月以上経ちますがシャットダウンや再起動などしてきましたが特に問題なく変更されたままになっていますよ。

書込番号:19141751

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/09/15 14:25(1年以上前)

普通ではないことが起きてるので、クリーンインストールするのが良いでしょう。
アップグレードの場合は、一度元OSに戻し、なにも引き継がない設定で再度インストール。

書込番号:19142151

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2015/09/15 16:30(1年以上前)

>不具合:しかし、パソコンをシャットダウンして次に起動すると、元の小さい文字 サイズ9に戻ってしまっています。

やってみましたが、私のPCではシャットダウンし、再起動しても保持されています。不具合は起きてませんでした。

書込番号:19142370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2015/09/15 17:25(1年以上前)

>アップグレードの場合は、一度元OSに戻し、なにも引き継がない設定で再度インストール。

一度ライセンス認証が通っていれば、元のOSに戻さずにクリーンインストールすればOKです。

書込番号:19142460

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅車さん
クチコミ投稿数:97件

2015/09/15 18:00(1年以上前)

こるでりあさん、おせっかい爺さん、ありがとうございます。
そうなんですか。お二人とも正常に保存される。
こるでりあさん:いや見た目だけでなく、数値も9にもどってしまうんです。
おせっかい爺さん:サイズ15もやってみましたが同じく9に戻ってしまいます。

「項目のサイズの変更」で「カスタムの拡大率」を200%に設定していますが、
標準の100%にしたら私のパソコンでもフォントサイズ変更が保存されました。
これらは排他のようです。
しかし100%の場合、デスクトップのアイコンなどがあまりにも小さい。
42インチに1080*1920表示なのですが。
もう少し色々やってみます。

書込番号:19142520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/09/15 19:30(1年以上前)

試してみました
(普通の23インチなので200%とかくらくらするw)
確かに排他のようですね
項目のサイズの変更で設定してるなら(200じゃ小さいのかな?)
まあ微調整できないということかな…
とりあえず250%にすれば文字も大きくなるのでは?

書込番号:19142729

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/09/15 20:51(1年以上前)

>一度ライセンス認証が通っていれば、元のOSに戻さずにクリーンインストールすればOKです。
---
アプグレ版でもクリーンインストール時のプロダクトidは不要になるのですか? 

書込番号:19142934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2015/09/15 21:04(1年以上前)

Win10は認証しろと言うメッセージをことごとく無視すると、最後は認証されています。
心配ならSpccyとかでプロダクトIDを確認しておけば良いと思います。

書込番号:19142996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/09/15 21:52(1年以上前)

公式から落とせるISOはインストール時キーの入力をスキップしまくってもインストールできます

8や7の入っていないPCに
公式から落とせるISOをキーを入力せずにクリーンインストールした場合
プロダクトキーは存在するのですが認証が通りません(まあ当然ですが)

書き込みによると8や7の入っていたPC(一度アプグレ済み)に
公式から落とせるISOをキーを入力せずに
(8や7のキーは10のインストール時には有効なものとして通らないです)
クリーンインストールした場合そのままで認証が通るらしい

アプグレ時に何らかのハード的情報を取ってMS側で保持してるんだと思います

書込番号:19143201

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/09/16 05:59(1年以上前)

>こるでりあさん
>ファンタスティック・ナイトさん
ーー
ありがとうございます。
実は、Win10公開直後、一度アプデした自作PCで、クリーンインストール出来るか実験して、プロダクトID入力段階で詰んだ記憶があります。

当時は、ああ、ダメなんだ、でも何も引継がないアプデでもいいかな と追求しなかったので、暇が出来たら、実験します。

仮想マシンでも仮想マシンファイル全体を削除しないままならいいのでしょうね?

>紅車さん
テーマからちょっとズレた話題ですみませんでした。

でも、FAQでない問題の解決の近道は、結局はクリーンインストールだと思いますよ。解決というより問題を消すのに近いですが。

書込番号:19144091

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅車さん
クチコミ投稿数:97件

2015/09/16 08:29(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさん、dragon15さん
ありがとうございます。多くの人は保存されるんですね。
LaMusiqueさん
そうですね。昔はwinの再インストールをよくやりました。前向きの姿勢で検討します。

書込番号:19144337

ナイスクチコミ!1


スレ主 紅車さん
クチコミ投稿数:97件

2015/09/16 08:46(1年以上前)

こるでりあさん、LaMusiqueさん、EPO_SPRIGGANさん、dragon15さん、お節介爺さん、ファンタスティック・ナイトさん
(脇道ももちろんML風でいいですね。ただ、すみませんがBA対象からははずさせていただきます。)

皆さんありがとうございました。
そのうちアイコン類全体の拡大とテキストのみをさらに拡大が併用可能になると期待します。
この件はこれにて解決とさせていただきます。

書込番号:19144376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2015/09/16 17:32(1年以上前)

紅車さん、横からスレ御免なさいね。

>実は、Win10公開直後、一度アプデした自作PCで、クリーンインストール出来るか実験して、プロダクトID入力段階で詰んだ記憶があります。

インストール途中に2回プロダクトキーの入力を求められますが、1回目は[スキップ(S)]、2回目は[後で(L)]をクリックすれば通り抜けられますよ。

ライセンス認証の件は、認証の通っているWin7 or Win8/win8.1に無償アップグレード版でアップグレードインストールした時点で認証され、MicrosoftがPC内容等を記録保存しているようです。
ですから、同じPCに上記の方法でクリーンインストールし、インターネットに接続された時点で自動的に認証されます。

書込番号:19145472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:212件

ディスプレイの左端にタスクバーを置いた状態です。

私はデスクトップのアイコンを非表示にしています。
机の上はいつもきれいにしておきたいからです。
代わりに、
タスクバーに「デスクトップ」ツールバーを表示するようにしています。

そこは趣味の問題でお許し願えると思うのですが、
ここでひとつ問題があります。

こうすると「コントロールパネル」アイコンが二つ表示されてしまうのです。

これは Windows 7 / 8 / 8.1 / 10 に共通して起こる現象で、
エディションや元々の言語に関係なく生じる模様です。

Windows 7 のときもおたずねしたのですが、
はかばかしいお答えをいただくことができませんでした。

英語のサイトも検索してみましたが、
「ホームグループアイコンを非表示にするのと同様の方法で....」という旨の思わせぶりな回答があるだけで、
どうすれば解決するという決め手は見つかりませんでした。

私にわかったことは、
タスクバーにデスクトップ・ツールバーを置いている人は少ない、
という傾向だけでした。

どなたか、
こういう現象に実際に遭遇し、
実際に解決なさったかたはいらっしゃいませんか。

ちなみに、
二つのコントロールパネルアイコンのうち一つは、カテゴリー表示だけ、
もうひとつは「すべてのアイコンを表示」することができるという違いがあります。

たいへん失礼ながら、
実際にこの問題を解決なさったかたからの情報だけを希望いたします。

書込番号:19127386

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/09/10 14:05(1年以上前)

今迄使っていなかったので気がつきませんでしたが、
windows10 pro 64bitの場合は、
好きなほうの(できればスタートメニューのほうにもコントロールパネルはあるので、カテゴリー表示だけのほうが良いかな)
を右クリックして削除できました。 
削除できないものもありますが、コントロールパネルは削除できます。 

今度windows7pro64bitでも試してみますね。

書込番号:19127550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件

2015/09/10 14:13(1年以上前)

>1981sinichirouさん
お知らせありがとうございます。

たしかに削除はできるのですが、
再起動すると復活してしまうのです。

ときには「すべてのコントロールパネル」というアイコンがもうひとつ増えたりします。

ゾンビみたいなやつです。
頭を撃つのに相当する技はないものでしょうか。

書込番号:19127567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2015/09/10 16:47(1年以上前)

私もWin7とWin10で試してみましたが、片方のみを残すことは普通の方法ではできなさそうです。
カテゴリー表示のコントロールパネルは削除すらできませんし。

とりあえず提案できる回避策は、新規ツールバーで使用しているアカウントのユーザーのデスクトップのフォルダを指定し、ほかに必要な項目はショートカットを作りそこにコピーして疑似的な「デスクトップ」ツールバーを作るしかなさそう。
Win10だけか分かりませんが、デスクトップ上にあるアイコンが全てユーザーのデスクトップのフォルダに作成されるわけではないようなので、この方法も不便な点はありますが・・・

書込番号:19127801

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2015/09/10 17:28(1年以上前)

追記
上記の方法で、使用しているアカウントのユーザーのデスクトップのフォルダを指定後、再起動したらただの「デスクトップ」ツールバーになってしましました・・・
完全に別フォルダで作成しないとダメみたいですね。

書込番号:19127883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2015/09/10 17:34(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

わざわざお試しくださいましてありがとうございます。

どうやら、
どれかのサービスを無効にするとか、
レジストリを編集するとかしないとだめだと想像しているのですが、
どこをどうしたらよいかわかりません。

皆様のお知恵におすがりしたいと存じますので、
よろしくお願いいたします。
(そもそも、こういう需要って、ないのでしょうか)

書込番号:19127895

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/09/10 20:38(1年以上前)

デスクトップのツールバーにコンパネ項目が二つ現れるのは、仕様でしょう。
名前が同じなのは、MS製品は細部まで神経が届いてないからですね。気が利かないのですが、Windowsでは良くあることです。

機能的に二つは異なるので、現状のままがベターと思います。見極めは、右側のサイドメニューアイコンで区別は付くでしょう。

それが嫌という事なら、本格的にカスタマイズという事ですね。

それだと、出来合いのデスクトップフォルダでなくて、自前のフォルダに好きなショートカットを放り込んで、新規ツールバーとして登録すればよいでしょう。
例えば、

1. C:\MyDesktopフォルダを作成 名前は競合しないなら、ただのデスクトップでも、なんでもOK
2. そこにデスクトップ上の好きなアイコンから、ショートカットを作成して、 C:\MyDesktopに格納
3. 新規ツールバーで MyDesktopを登録

慣れれば、1分もかからないでしょう。 作例は画面で。

p.s.
同様の方法で、Win8にスタートメニュー相当も簡単に復活できるのだが、スタートメニューがないからWin8は嫌いという人にこれを教えても、大抵は、そんな面倒はごめんこうむるといわれる.....

書込番号:19128350

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件

2015/09/10 21:51(1年以上前)

>LaMusiqueさん

ご意見ありがとうございます。
たまたま今はスマホ環境で、
老眼鏡が手元にないものですから、
きちんと拝読して返信することができません。
しばしご猶予ください。

書込番号:19128648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/09/10 21:52(1年以上前)

レジストリ 余計なもの

Microsoftコミニュティーを見ても解決方法は載っていませんね。
バグを長年放置しているって事でいいのかな?

レジストリでそれらしいの見てみましたが解らないので放置しましたw

デスクトップを表示したらOneDriveまで出たので、、、
レジストリを見ていたらそれらしいのがOneDriveとして登録されていたのでキーを削除しました。

あとついでにFAXとかATIの余計な外国のフォルダとか削除しました。

書込番号:19128654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/09/10 22:07(1年以上前)

追記
 私はスタート画面はwindows7のほうが好きだったので、
8.1の頃から10になった現在も、Classic Shellを使っています。
クラシックスタイルから7のスタイルまで3種類選べて使い勝手が良いです。

窓の杜さんにはお世話になっていますねー
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/classicshell/

書込番号:19128720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10600件Goodアンサー獲得:691件

2015/09/11 09:05(1年以上前)

仕様となっているものだとしか、妥協するしかないと思います。ウインドウズといえどマイクロソフト社の商品そのものですから。

書込番号:19129645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2015/09/11 11:31(1年以上前)

>LaMusiqueさん

実用的な解決策をご教示くださいましてありがとうございます。

この方法、
私は面倒とは思いませんが、
本質的な解決方法とも微妙に違うような気がいたします。
失礼ながら、
やはり何らかのサービスの無効化やレジストリの編集の道を求めたいと存じます。

(最後の手段として保存させてください)

書込番号:19129952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2015/09/11 11:38(1年以上前)

>1981sinichirouさん

> Microsoftコミニュティーを見ても解決方法は載っていませんね。
> バグを長年放置しているって事でいいのかな?

やはりバグでしょうね。
どこかの英語版の私設コミュニティーにもはかばかしい回答がありませんでした。

「タスクバーにデスクトップ アイコンをツールバーとして格納する」というアイデアは結構だと思うのですが、
MS は作ったままで使っていないのでしょうかね。

(私は文末の「w」や顔文字の使い方に慣れていないので、その点はご容赦ください)

書込番号:19129969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2015/09/11 11:40(1年以上前)

>1981sinichirouさん

10 から OneDrive まで表示されるようになりましたね。
あれは私も消したいと思っています。

ご多忙のところ誠に恐縮ですが、
削除なさったレジストリの一覧をご呈示願えませんか。

書込番号:19129972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2015/09/11 11:46(1年以上前)

>1981sinichirouさん

> 8.1の頃から10になった現在も、Classic Shellを使っています。
> クラシックスタイルから7のスタイルまで3種類選べて使い勝手が良いです。

ClassicShell は佳作ですね。
私はクラシックスタイルで使っております。

タスクバーを画面左端に置いていますが、
それはすべてのメニューをプルダウン式にしたかったからです。

書込番号:19129988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2015/09/11 11:51(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

> 仕様となっているものだとしか

僭越ながら、
「仕様」というのは誰かが仕様書を書いて、
誰かが仕様書に従ってプログラミングする、
その結果できあがったもののことを指すのではないでしょうか。

私の理解が正しければ、
本件の場合、
それが「仕様」だとすると、
「タスクバーに『デスクトップ・ツールバー』を入れる場合はコントロールパネルアイコンを二つ表示せよ」という仕様書があったことになりませんか。

そして、
そのようなばかげた仕様書を書く人間がいるとは考えにくいのですが、
いかがなものでしょうか。

私は諦めません。

書込番号:19130003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/09/11 12:52(1年以上前)

one draive の場所  あるか?

>悲しき街角さん

うろ覚えになってしまいましたが、

画像の所だった気がします。 よく確認してから自己責任でお願いします。

今の所表示は消えています。

書込番号:19130167

ナイスクチコミ!3


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/09/11 13:58(1年以上前)

>「仕様」というのは誰かが仕様書を書いて、
誰かが仕様書に従ってプログラミングする、
その結果できあがったもののことを指す
---->
論理的にはそうあるべきで、ギチギチの固いシステムではそうでないといけません。

ですが、PCの場合は必ずしもそうではないですね。プログラマが一気に作り上げて、動いたのが仕様となるのは珍しくないことです。windows os全部がそうだとは言いませんが、バグも仕様となることも珍しくないです。

昔、大型電子計算機の開発者が、pc部門に降りてくると、文化の違いに思考不能になる人もいたようですね。

書込番号:19130299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件

2015/09/11 19:45(1年以上前)

>LaMusiqueさん

> 昔、大型電子計算機の開発者が、pc部門に降りてくると、文化の違いに思考不能になる人もいたようですね。

なるほど、PC の OS というのはそういうものでしたか。
ゆるいものだったのですね。
面白いお話をありがとうございます。
(もちろんこれは皮肉ではありません。)

書込番号:19131061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2015/09/11 19:51(1年以上前)

>1981sinichirouさん

> 画像の所だった気がします。 よく確認してから自己責任でお願いします。

画像をご提示くださいましてありがとうございます。
試してみます。
自己責任は承知いたしております。

書込番号:19131076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2015/09/11 21:07(1年以上前)

>1981sinichirouさん

ご提示くださったフォルダを、
ご忠告に従って Rename したところ、
見事に OneDrive アイコンが消えました。

それにしても、
どこにも "OneDrive " の文字列が見当たりませんが、
どのようにしてここが対応する場所だということをお解りになるのですか。

書込番号:19131297

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

Windows10無料版(HomeもProでも)の壁紙をスライドショーにする時、LAN上のPCに有る画像の入ったフォルダーを設定しても、スライドショーになりません
ただしWindows8.1のMicrosoftアカウントで設定したスライドショーを10でログインすると動くようです
ただし、変更は出来ません
10だけで設定出来るのか、単なるバグなのでしょうか?
出来てる方いますでしょうか
よろしくお願いします

書込番号:19085607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2015/09/13 13:52(1年以上前)

最近ようやく対策方法ゲットしました(^3^)/
フリーソフトを使うとWindows8.1のような設定が出来ます。
Personalization Panel for Windows 10
http://www.japan-secure.com/entry/personal_settings_in_Windows_10.html
これで一応解決出来ます。

書込番号:19136315

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 10 Pro 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows 10 Pro 日本語版を新規書き込みWindows 10 Pro 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 10 Pro 日本語版
マイクロソフト

Windows 10 Pro 日本語版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

Windows 10 Pro 日本語版をお気に入り製品に追加する <363

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング