Windows 10 Pro 日本語版 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows 10 Pro 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 10 Pro 日本語版の価格比較
  • Windows 10 Pro 日本語版のスペック・仕様
  • Windows 10 Pro 日本語版のレビュー
  • Windows 10 Pro 日本語版のクチコミ
  • Windows 10 Pro 日本語版の画像・動画
  • Windows 10 Pro 日本語版のピックアップリスト
  • Windows 10 Pro 日本語版のオークション

Windows 10 Pro 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

  • Windows 10 Pro 日本語版の価格比較
  • Windows 10 Pro 日本語版のスペック・仕様
  • Windows 10 Pro 日本語版のレビュー
  • Windows 10 Pro 日本語版のクチコミ
  • Windows 10 Pro 日本語版の画像・動画
  • Windows 10 Pro 日本語版のピックアップリスト
  • Windows 10 Pro 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

Windows 10 Pro 日本語版 のクチコミ掲示板

(1038件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 10 Pro 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows 10 Pro 日本語版を新規書き込みWindows 10 Pro 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
88

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

・・・助けてください   の続きです

2015/08/18 08:47(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4684件

ちなみに正常に表示されるHyper-VでのEdgeの画像です。
クリーンインストールはそのうちいつかやろうと思っています。が、アプリのインストールを考えると・・・(丸一日以上の作業なので、つい躊躇してしまいます)つまり、楽をして今の環境を引き継いだまま、正常なEdgeでブラウジングしたのです。怠け者の論理です。

書込番号:19061598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2015/08/18 09:08(1年以上前)

uechan1さん おはようございます。

続けて書き込む場合は、[返信する]ボタンをクリックして書き込むのが宜しいかと。

また、別スレをお建てになる場合は、前スレを[解決済み]にされてからが宜しいかと。

書込番号:19061634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2015/08/18 09:21(1年以上前)


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60628件Goodアンサー獲得:16177件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度5

2015/08/18 09:22(1年以上前)

Edgeを諦めてIE11を使ったら…(前のスレで回答がありましたね)

書込番号:19061653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10600件Goodアンサー獲得:691件

2015/08/18 09:57(1年以上前)

時に、OSの使い分けでしょう。新しいOSに飛びつくとしばらくは、不安定なのは、XP vista WIN7 8 8.1も定番でした。
HDD ssdの差し替え使用です。IMEはwin10のほうが良いとは思います。これだけかな。

書込番号:19061726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/08/18 10:09(1年以上前)

わざわざEdgeなんぞ使わずに“Internet Explorer11”にしとけばいいのに、と再度言ってみた。

書込番号:19061744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/08/18 10:48(1年以上前)

私も当分IE11を使ったほうが良いと思いますよ。

理由
まだ対応していないサイトが多過ぎる。
特に公共のサイトはまだ使わないように(特に銀行関係とか金銭関係を扱うところはダメ)アナウンスしている。

書込番号:19061824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/08/18 11:33(1年以上前)

追伸

私も興味と好奇心だけで安易に一旦Win10を使ってみたけれど、色々と問題があり不安定だったから早々にWindows8.1に戻りました。
Edgeが不安定で、しかも対応しているサイトも限られていたのでWin10を使ってるときもEdgeじゃなくIE11を使いましたよ。
なにせEdgeは起動が遅く、Googleのトップページが表れるのに2秒近くかかってましたから。
IE11なら.05秒もかからない。

書込番号:19061926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/18 11:42(1年以上前)

対応サイトしていないということだったので身近なところに飛んでみました
対応してませんでした

http://kakaku.com/bb/

書込番号:19061956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2015/08/18 18:43(1年以上前)

出来そうな対策は、

・閲覧データの削除(根こそぎ削除してみる。)
・スタートページの変更(起動時はYahoo!とかにしてみる。)
・設定をすべてオフにしてみる。

そして少しずつ元に戻してみるなど

すでに実施済みかも知れませんが…。

書込番号:19062713

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4684件

2015/08/20 13:43(1年以上前)

 クリーンインストールしました。と言っても上書きインストールですが、「何にも引き継がない」モードでやると、Edgeがきちんと表示され、NSNもOKでした。昨日から2日がかりでユーザー設定やアプリを入れて、終わりそうになると必ず致命的なエラーが出ましたが、今やっとほぼ完成しました。昨日から何度も何度もコピーしたりインストールしたりと約30時間かかりました。おかげでSSDの寿命がまた短くなりました。今後はIEを主に使っていこうと思います。Edgeに何かメリットがあるのでしょうか。
 皆さんの大変親切なアドバイス、ありがとうございました。
 ところで、Edgeの修正より私がやりたいのは、仮想マシンやエミュレーターで歴代のWindowsを動かしたいのです。特に意味はありませんが、昔を懐かしむということでしょうか。どこにスレを立てたらよいのでしょうか?

書込番号:19067583

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4684件

2015/08/20 15:57(1年以上前)

  喜んだのも束の間、ほとんど全てアプリをインストールして異常はなかったので、これで最後と思い、Hyper−Vを入れて仮想マシンを動かしていたとき、Edgeを開くと、以前のようになっていました。Hyper−Vをはずしてネットワークドライバを入れ直したりしても、もう元には戻らなくなったのを確認しました。
 今は、以前の環境に戻すか、とほほの苦労して作ったこの環境で行くか迷っています。とほほの2日間でした。

書込番号:19067816

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4684件

2015/09/04 01:58(1年以上前)

1週間ぶりの投稿です。実はこの間マシンが壊れたので、新しく組み上げ、手間取りました。ちょっと長くなりますが、その後ある日突然PCの起動が極端に遅くなったため、再インストールやら曝気アップを戻すやら、いろいろ忙しくしていました。Windowsろごが出て、下の方で白い点が回転している画面が3〜4分も続き、その間ディスクにアクセスしないという症状だったため、これを何とか解決しようとがんばっていました。いろんなサイトを見たりマイクロソフトのサポート電話したりしても解決できなかったのですが、あるエラーを発見して無事解決しました。
 そこで本日再度Win10を再インストール(8.1から上書きインストール)したのですが、HYPER−Vを外して、「設定を引き継ぐ」モードでやったら、edgeは正しく表示されず、edge上のMSNも正しく表示されませんでした。(edgeのスタートページが表示されない、MSNの写真部分がグレーで塗りつぶされている) 次に「設定を引き継がない」モードでインストールして、HYPER-Vを設定し、仮想マシンも設定し、最後に一番くさいと思っていた「新しい仮想スイッチ」を入れて再起動したところ、edgeはきちんと表示され、MSNも正しく表示されているではありませんか。つまり容疑者としてくさいと思っていたHYPER-Vのネットワークアダプタも「白」だっのです。ますます頭が混乱してしまいました。原因がどこにあるのか?ヒントとして正しく表示されるえdげでは、設定で「閲覧のクリア」をクリックすると、何のエラーもなく実施できるのですが、私が使っている正しくない(?)edgeでは「一部のデータをクリアできませんでした。もう一度やり直してください。」と表示されるため、鍵はこの辺ではないかと推察している次第です。いかがでしょうか?

書込番号:19108974

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4684件

2015/09/04 02:12(1年以上前)

追伸
 但し、前回のインストールの場合(「何も引き継がない」モードでインストールした後、アプリをたっぷり入れて、最後にHYPER−Vを設定したのですが、今回は「何も」引き継がない)モードでインストールした後一切のアプリを入れていませんので、そのあたりも気にかかります。丁寧に一つずつ入れてはPCを再起動し、edgeを確認しながらやったつもりなので、最後の方に入れたアプリが何かバッティングしているのかとも思います。

書込番号:19108988

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4684件

2015/09/04 22:05(1年以上前)

解決しました!
本日再々度のインストールをしたところ、全てうまくいきました。なぜか理由はわかりませんが、HYPER−Vもアプリもすべて入り
、edgeもきちんと動きます。原因は特定できませんでしたが、結果オーライ。おかげで(?)Cドライブがずいぶんスリムになりました。

書込番号:19111071

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4684件

2015/09/05 01:43(1年以上前)

原因判明!!
私の場合、インターネットオプションで「インターネット一時ファイル」をRAMディスクに置いていました。そのためedgeが正しく表示されなかったり、「閲覧で他のクリア」もできなかったわけです。再現性もあるのを確認しました。

書込番号:19111631

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4684件

2015/09/10 14:52(1年以上前)

またまた追伸
 その後もIEでもMSNが表示されない仮想マシンを苦労してやっと作りました。(エラーを再現できるようにしたのです)
 そとて、インターネット一時ファイルをC:ドライブに戻したのですが、インターネットオブションにその設定が保持できず、再起動するたび一時ファイル欄が空欄のままでedgeもIEもMSNの画像が表示されませんでしたので、再度RAMディスクを「インターネット閲覧履歴をRAMディスクに置く」設定にした後、この設定をのチェック欄をクリアし(つまり一時ファイルをRAMディスクに置かないようにして)、すると、一時ファイルの置き場所がきちんと保持されましたて。こうするとIEもedgeもきれいに表示されるようになったのです。これも一つの解決方法だと思い、他にも同じ現象で困っている人が、マイクロソフトコミュニティやら他のサイトにいたので、この方法を書き込みしたところ、直ったそうです。この半月、他の問題で苦しみ、パソコンは壊れ、新しい環境で、InsiderPreviewから疑問に思っていた問題が、やっとすべて解決しました。

書込番号:19127618

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4684件

2015/09/10 20:21(1年以上前)

すべて解決しました。

書込番号:19128290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

XP以前のソフトは

2015/09/05 11:20(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件

XP以前に購入したゲームのうち、エイジオブエンパイアとトゥームレーダーが気に入り
いまでもたまに遊んでいます。

7までは何とか遊べたのですが、8.1では全くダメ、10もだめです。

なにか方法があるのでしょうか、ご存知の方宜しくお願いします。

書込番号:19112359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11814件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2015/09/05 11:53(1年以上前)

トゥームレイダーはどの作品でしょうか?

書込番号:19112430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2015/09/05 12:03(1年以上前)

互換性モードを試してみてはいかがでしょうか?

exeファイルを右クリックしてプロパティを開き、互換性です。

書込番号:19112465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29770件Goodアンサー獲得:4569件

2015/09/05 14:42(1年以上前)

どんなゲームでもサポートが提供されなくなれば、最新OSでプレイできなくなる可能性は大です。
2013年発売のAOE2HDの場合はメーカーにてWindows10対応パッチが配布されていますが、それ以上前のものは無理だと思います。
http://www.gamespark.jp/article/2013/11/08/44522.html

書込番号:19112790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/09/05 14:51(1年以上前)

>7までは何とか遊べたのですが

どうしても使いたいソフトがwin7でしか動かないなら、無理に8や、10を使う必要はないでしょう。
動かしたいアプリあってのOSですから。

書込番号:19112812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2015/09/05 16:01(1年以上前)

一般的には、Hyper-V などの仮想環境に Win7 を入れて、その中で古いソフトを動かすことですね。

書込番号:19112967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/09/05 17:42(1年以上前)

基本的には仮想マシンで動かせばいいんだけど、それでだめなら実機。僕はVMwarePlayer派。
実機が必要になることはあんまりないけど、一度ゲームのコピーガードプログラムがWindowsVista以降に非対応だったときは互換機能も使えなかった経験が。

XPなら最近のマシンでも動くけど(Intel 9シリーズ以上はドライバが無いので無理。)
98/98SE/Me辺りだと対応するマシンが古すぎて維持するのが難しい。

書込番号:19113228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11814件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2015/09/05 23:14(1年以上前)

懐かしい…

TR5

懐かしかったのでちょっと検証してみましたが

トゥームレイダーは、すでに手元残っているのは、
4(ラストレべレーショ)と5(クロニクル)だけなのですが、(ともに日本語吹き替え版)
パッチ使用でWindows10 64bit Home上で遊べることは確認できました。

http://www.tombraiderchronicles.com/tr4/fixes.html

TR4はグラフィック設定が変えられないので、
完ぺきとは言えませんが…
(TR5は設定変えられます。)

ちなみに新しいTR(邪馬台国版)は全く問題ないです。


参考程度に

書込番号:19114226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/09/06 13:52(1年以上前)

>XPなら最近のマシンでも動くけど(Intel 9シリーズ以上はドライバが無いので無理。)
---
2年前に確認したきりだが、H81チップセットにはXP用ドライバはなくXP標準ドライバで使うのはほぼムリムリだったよ。

書込番号:19115827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10600件Goodアンサー獲得:691件

2015/09/07 02:42(1年以上前)

動くOSで使えばいいのでは。win98を使っているところもあったし。ネットに繋がない空間で使っていましたょ。
古いOSのパソコンは使ってはいけないとはなっていないし使えないとはいわれていないし。自己責任で使うのなら別にいいと思いますょ。

書込番号:19117935

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/09/07 05:19(1年以上前)

>自己責任で使うのなら

ネットに繋がないなら、何やっても自由です。
ネットに繋いで、踏み台として間接加害者になったら自己責任ではすまないですよ。

書込番号:19117993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/09/07 14:44(1年以上前)

>Intel 8シリーズ
一般向けのM/Bメーカーのサイトでは配布して無いから産業用マザー(H81なら JetwayのNC9VL-H81)のを流用して力技で。
Intel印のドライバだからいけるけど フツーならIntel7シリーズ(Ivy Bridge)で打ち止めなのは確か。

書込番号:19118911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

消せないwindows.old

2015/09/02 00:15(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

ブログを見ていると同じ様な悩みを抱えている人がいる様です。
c:\windows.oldが消えてくれません。trustedinstaller権限や「現在使用しています。」など色々なメッセージが出ます。
すでにシステムファイルのクリーンアップも実施しているのですが1ヶ月すれば消えるでしょうか?

書込番号:19103199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2015/09/02 01:22(1年以上前)


クチコミ投稿数:4329件

2015/09/02 02:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。目ぼしい操作はほぼ実行済みなのですが、どうしても一部のファイルだけが残ってしまうのです。500MB位のファイルが残ってます。なんでしょうね?

書込番号:19103389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/09/02 05:59(1年以上前)

>システムファイルのクリーンアップも実施
---
標準手順で消せない事はまれに起きますが、僕はLinuxで消します。

Live CDをUSBメモリから使えるにすれば、インストールも不要です。この問題に関しては、ファイルシステムが壊れてない限り、起動できるならIinuxは万能です。
自分の好みはFedoraです。

ファイル名不当、アクセス権問題、ファイルロックなど消せない理由によれば、trueimageのユーティリティや、有名なunlockerなどのwindowsツールで消せる場合もありますが、消せない理由によるのでwinアプリの万能ツールは知りません。

書込番号:19103476

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件

2015/09/02 22:22(1年以上前)

まさかのシステム破壊。
まさかのC:ドライブのフォーマットインストールになってしまいました。

でもすっきりしました。

ちなみに認証しなくても、インストール出来ました。インストールDVD作成しておいて良かったです。

これからしばらくアプリの再インストールを頑張ります。

書込番号:19105607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 amg38tさん
クチコミ投稿数:29件

昨日windows7(Ultimate)よりwindows10(Pro)にバージョンアップしたところ、デスクトップ左上にボリュームのアイコンが勝手に表示されて消すことが出来ません。
さらにボリュームが100%のままで、下にさげても勝手に100%に戻ってしまいます。
このアイコンを消す事は可能でしょうか? 消した場合に何か不都合は有りますか?

もう一つ質問が有りますが、win10にしてからIEでの右クリックでのコピー、貼り付けが出来なくなりました。
テキストドキュメントのコピー貼り付けは出来ます。

以上の2点のご指南、よろしくお願い致します!

書込番号:19065275

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11814件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2015/08/19 19:58(1年以上前)

ハードウェアーの情報がないので、エスパー回答ですが、
キーボードなどの入力装置の正しいドライバーがインストールされていないのではないですかね?

もしくは入力装置用のソフトがインストールされているが、
windows10に対応していないとか…

ちなみに自分はノートPCで標準ドライバーで動いているのに
興味半分でwindows7用のタッチパッドのドライバーを入れたら、
動きがめちゃくちゃになりました。(キーボードまで効かなくなった)


参考程度に

書込番号:19065400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29770件Goodアンサー獲得:4569件

2015/08/19 20:09(1年以上前)

アップグレードにかかわる問題は、機種依存の可能性が高いのでその機種のスレに書き込んだほうがいいでしょう。
多分、ホットキーユーティリティをアンインストールすれば治まると思います。当然、輝度調整等のホットキーはすべて使えなくなります。メーカーがWindows7製品へのドライバー提供を表明していなければ、我慢して使うかWindows7に戻すしかないでしょう。

書込番号:19065423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/08/19 20:51(1年以上前)

一度、キーボード、マウスを刺し直してみる? または、電源を落としておいてから、マウス類を抜いて、起動後に刺してみるとか?

専用のユーティリティ、ドライバーがある機能付きのマウス、キーボードを使用しているのでしたら、メーカーサイトから10用の物を落としてきて入れ直す。

それで、だめなら、普通のキーボード、マウスで確認してみてください。

>右クリックでのコピー、貼り付けが・・・
IE11もエッジも普通に出来ていますが?・・画面上のキーワードをコピーして、検索するのに貼り付けたいとかの操作の事なんですよね?

メーカー製PCでしたら、そのサイトで、10UP時の注意点など確認してください。

書込番号:19065537

ナイスクチコミ!2


スレ主 amg38tさん
クチコミ投稿数:29件

2015/08/20 08:50(1年以上前)

今まで書き込み下さった3人の皆さま、まことに有難うございます。
その後、右クリックでのコピーでキーボードのF7とShiftキーでの選択後→キーでの指定後のマウス右クリックで一応コピーが出来るようになりました。
マウスでの直接右クリックでは反応が有りません。

一つ目の左上の画像のボリュームのアイコン、分かる方いましたら宜しくお願い致します!

書込番号:19066959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11814件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2015/08/20 10:16(1年以上前)

>amg38tさん
>一つ目の左上の画像のボリュームのアイコン、分かる方いましたら宜しくお願い致します!

皆さん答えてくれていると思いますが、

キーボードないしマウスの類の信号をボリュームアップの命令をずっと受けている状態と勘違いしている。
=ドライバーが正しいものがインストールされていない。
もしくはホットキー用のソフトウェアーで誤った割り当てをされている。

といった事が濃厚かと・・・

なのでwindows10対応のドライバー&ソフトが入っているか確認を。

メーカーがサポートを行っていないのであれば、7に戻すのもあり。

後ひとつあまり関係ないかもしれませんが、
Windows10電源管理内にある高速起動の無効もひょっとしたらこうかあるかも?(やり方はググッて下さい。)

書込番号:19067129

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29770件Goodアンサー獲得:4569件

2015/08/20 13:00(1年以上前)

先に提示したホットキーユーティリティの削除は行ったのでしょうか?ホットキーが異常動作している場合、ボリュームの異常動作以外にもクリックを阻害するキーが押しっぱなしになっている可能性があります。
但し、最初に行うべきことはPCメーカーのサポートページに行って、購入した製品のWindwos10サポート状況を確認することです。

書込番号:19067496

ナイスクチコミ!0


スレ主 amg38tさん
クチコミ投稿数:29件

2015/08/21 01:04(1年以上前)

今までご指南頂いた皆さま、まことに有難うございました。
本日PC立ち上げ時にwindows updateの更新終了後、ボリュームのアイコンがなくなっていました。
勝手になくなったので原因が分かりませんが、これにて問題解決とさせて頂きます。

書込番号:19069344

ナイスクチコミ!4


スレ主 amg38tさん
クチコミ投稿数:29件

2015/08/30 10:53(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

ビンゴでした!
その後、再度ボリュームが表示されアテゴン乗りさんの高速起動を無効にしたところ見事に表示されなくなりました。
さらにマウスの右クリックでコピーも出来るようになりました。
今回は誠に有難うございました。

書込番号:19095151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/08/30 16:59(1年以上前)

EdgeをFull-HD画面で全画面表示時にマウスで音量を操作

EdgeをFull-HD画面で全画面表示時にマウスで音量を操作した時に画面のコピー?をしてみた。
まっ、Edgeとは無関係なのですがボリュームのスライダーの表示位置が判断し易いかと、

EdgeをFull-HD画面で全画面表示時した時の左上を切り取り画面をアップした画像が添付画像です。

amg38tさん と同じ位置に同じモノが表示されていると思われる。

さて、私はロジクールのG700s Rechargeable Gaming Mouseを使っている。
http://kakaku.com/item/K0000502331/?lid=myp_favprd_itemview
Win 10対応の『 Logicool ゲーミングソフトウェア 』をインストールした時から、
G700sのマウスで音量を 上げ 下げ ミュート した時に表示されて直ぐ画面から消える様だ。

Logicool ゲーミングソフトウェアのボリュームスライダーが消えずに残った理由は判りませんが・・・、
Logicool ゲーミングソフトウェアをWin 7の時にインストールしていた事はありませんか?。

私は新規に自作PCを組みWin 10をインストールしたのでアップグレードではないので。

書込番号:19096151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/08/30 17:10(1年以上前)

1つ忘れていた要素がありました、
私は通常 Edge を 125% に拡大して使っています。

2015/08/30 16:59 [19096151]で添付した画像のEdgeも125%に拡大した時の状態です。

書込番号:19096194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11814件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2015/08/30 18:17(1年以上前)

ボリューム表示

ちなみにモニターの明るさ調整時はこんな感じ

>星屑とこんぺいとうさん
表示自体はWindows10の機能だと思いますよ。(表示方法はドライバーとは無関係)
クリーンインストールした富士通のノートPC(AH55/G)でも同じ表示が出ます。

Fnキーでの操作ですが、ドライバーは自動で入った標準ドライバーだけで使えています。

書込番号:19096423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/08/30 19:05(1年以上前)

CZ-900の音量ボタンの場合 Edge拡大率100%の場合

アテゴン乗りさん どうもありがとうございます。

Win 10の機能でしたか。

ちなみに、ロジクールのIlluminated Keyboard CZ-900の音量ボタンを押すと、
SetPointのモノが画面の中央下付近に音量スライダー?が表示される様ですね。

画像をアップしておきます。

書込番号:19096579

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

こういう使い方はありなんでしょうか?

2015/08/29 20:47(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 trom_be!さん
クチコミ投稿数:73件

現在Windows7を使っておりますが、Windows10へのアップグレードを考えています。

で、質問になるのですが、現在Windows7はSSDにインストールされています。
SSDをもう一台用意して、そこにクローンします。
クローンした方のWindows7をWindows10にアップグレードします。

Windows10を使うときはそのままで使い、Windows7にしか対応していないソフトや
周辺機器を使う際は、Windows10のインストールされているSSDをPCから取り外して
Windows7の入っているSSDを繋ぎ直してから使用する。

Windows10にアップグレードしたら、Windows7のライセンスキー(プロダクトキー?)とは
違うものに変更されると聞きました。

SSDごと交換して同時に使わないようにすれば、ライセンス的には問題ないのでしょうか?。

書込番号:19093544

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2015/08/29 20:57(1年以上前)

それでは新旧OSのデュアルブートをしてるのと同じことですよね?

アップグレードはアップグレードしたら新たなOSに成り代わって
旧OSは失効するものではないでしょうか?

という訳で問題ありだと思いますけど、マイクロソフトにそういう使い方はライセンス条項上
問題ないか確認してみればいかがです?

書込番号:19093580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2015/08/29 21:10(1年以上前)

そもそも、

Windows7 にしか対応していないソフトや周辺機器

って何ですか?

普通なら、2台体制にしたほうがよいでしょう

書込番号:19093622

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60628件Goodアンサー獲得:16177件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度5

2015/08/29 21:10(1年以上前)

参考にどうぞ。

〉Windows10無償アップグレードとライセンス管理
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-windows_install/windows10%E7%84%A1%E5%84%9F%E3%82%A2%E3%83%83/e7925e51-0a9a-4d17-a7bf-d2d5e2168050?auth=1

書込番号:19093624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40451件Goodアンサー獲得:5694件

2015/08/29 21:11(1年以上前)

私は、新しいOSが出たら、普通に移行期間のテストとして、同じ事をしています。
仕事に使っているPCである以上、この期間無しに新しいOSに移ることは出来ませんし。2重OS状態がライセンスに沿っているかどうか?は、言わなきゃわかんないということで(実際、不問でもあります)。

ただ。新しいOSで動かないソフトなり周辺機器が出たら、代替手段を探した上で見限るしかないと思います。2重状態は、探している間だけですね。
同じPCで同時に使えないとはいえ、ライセンス的にはグレートは思いますので。早めに7を使わずにすむようにした方が賢明かと思います。
延々と使うとなると、さすがにブラックと言われてもしょうがないでしょう。どうしても旧OS環境が欲しいのなら、別PCを用意すべきです。

書込番号:19093631

Goodアンサーナイスクチコミ!2


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2015/08/29 21:15(1年以上前)

pruduct key viewer

 Pruduct Key Viewerでチェックすると、windows10のキーは別のものに書き換わるけど、IE KEYの部分は、windows7のキーがそのまま使われています。アップ画像はWindows7 home → Windows10 homeにアップした場合ですが、proの場合も同じでした。
 なのでバージョンアップ前のキーも管理されていると思われるので、違法な使い方はやめておいたほうが無難だと思います。

書込番号:19093651

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40451件Goodアンサー獲得:5694件

2015/08/29 21:22(1年以上前)

Windows10無料版は、旧OS上からインストールを開始しないといけないので、旧OSのライセンスは一緒に送られている可能性がありますが。

Windows8までは、実は裏技的に元OSが無くてもアップグレード版のクリーンインストールが可能なので(私はもちろん、元OSは持っていますが。旧OSから始めるとなると、Windows3.1からになるので、致し方なくw)。
旧OSのライセンスと連携して管理はしていないのでは…と推測しております。

まぁ別に、不正に入手したOSとかでもなく。目くじら立てる次案でも無いと思いますので。このへんで。

書込番号:19093679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/29 22:28(1年以上前)

ライセンス的には全く問題ないと自分で勝手に思い込んで使用すればいいのじゃないかな。(笑)
家でおとなしく使用してれいば、そこそこの期間は使えるかも・・・

書込番号:19093963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10600件Goodアンサー獲得:691件

2015/08/29 22:56(1年以上前)

無償版は、現在使っているOSのプロダクトキーを入力しなければwin 10は使用でないようなのでキーを入力し一か月経過をすると、使っていたOSの再利用はできなくなると思います。アップグレード以前のOSが使えたとしても、不正コピー品とかという警告が出るかもしれません。
                    冷静に考慮すると、無償というだけでただ飛びつくのが良いのかどうかですね

書込番号:19094062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/29 23:24(1年以上前)

>現在使っているOSのプロダクトキーを入力しなければwin 10は使用でない・・・
そんな珍しい無償版はどこにあるのかな?
記念にダウンロードしてとっておきたいので是非教えて欲しいわ。(笑)

書込番号:19094147

ナイスクチコミ!0


スレ主 trom_be!さん
クチコミ投稿数:73件

2015/08/30 08:36(1年以上前)

回答をくれた方々、ありがとうございました。

横着をせず、状況を精査して普通にアップグレードして使おうと思います。

書込番号:19094785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スタートメニューにピン止めする方法?

2015/08/26 08:36(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 紅車さん
クチコミ投稿数:97件

どなたか教えてください。
8.1をwindows10proにアップグレードしました。

Q:特定のアプリをスタートメニューにピン止めすることってできます?

△「スタート画面にピン止め」や「タスクバーにピン止め」は見つかりましたが使いにくい。
△またスタートメニュー → すべてのアプリ → アルファベット順 に毎回たどるのもちょっと。

またこういったチップをまとめてあるサイトがありましたら教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19084151

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60628件Goodアンサー獲得:16177件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度5

2015/08/26 08:47(1年以上前)

スタートメニューのタイルに登録するには、
>追加する場合は、アプリの一覧などからアプリを右クリックし、「スタート画面にピン留めする」を選ぶ。追加したアプリは、右クリックメニューからタイルのサイズを変更したり、ライブタイルをオフにしたりできる。
http://ascii.jp/elem/000/001/017/1017099/index-2.html

書込番号:19084165

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/08/26 09:00(1年以上前)

>またこういったチップをまとめてあるサイトがありましたら教えていただけるとありがたいです。

ツイッターでWindows_Japanをフォローしているとたまにツイートされています。
https://twitter.com/Windows_Japan

書込番号:19084188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2015/08/26 21:17(1年以上前)

>紅車さん

出来なさそうなので、デスクトップにアイコンを並べて置くとかがいいのではないでしょうか?
私はタスクバーに置いていますが。

書込番号:19085777

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 紅車さん
クチコミ投稿数:97件

2015/08/27 03:02(1年以上前)

キハ65さん、JTB48さん、ファンタスティック・ナイトさん、ご回答ありがとうございます。

.>スタートメニューのタイルに
私が用語を誤用していたのでしょうか。スタートボタンをクリックして出てくるメニューの左側(文字主体部分)がスタートメニュー、右側(タイル部分)はスタート画面、と思って質問していました。

>ツイッターでWindows_Japanを
実はツイッターは(まだ)やっていません。これを機会に前向きの姿勢で検討します。

>出来なさそうなので、
やっぱり。
7風なスタートメニューにいつまでもこだわる方がいけないんですね。

ディーゼル機関車に揺られる旅を旅行会社に仕立てさせてゆっくり楽しい夜を過ごすのも一興。
次回もまたよろしくお願いします。

書込番号:19086579

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 10 Pro 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows 10 Pro 日本語版を新規書き込みWindows 10 Pro 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 10 Pro 日本語版
マイクロソフト

Windows 10 Pro 日本語版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

Windows 10 Pro 日本語版をお気に入り製品に追加する <363

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング