Windows 10 Pro 日本語版 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows 10 Pro 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 10 Pro 日本語版の価格比較
  • Windows 10 Pro 日本語版のスペック・仕様
  • Windows 10 Pro 日本語版のレビュー
  • Windows 10 Pro 日本語版のクチコミ
  • Windows 10 Pro 日本語版の画像・動画
  • Windows 10 Pro 日本語版のピックアップリスト
  • Windows 10 Pro 日本語版のオークション

Windows 10 Pro 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

  • Windows 10 Pro 日本語版の価格比較
  • Windows 10 Pro 日本語版のスペック・仕様
  • Windows 10 Pro 日本語版のレビュー
  • Windows 10 Pro 日本語版のクチコミ
  • Windows 10 Pro 日本語版の画像・動画
  • Windows 10 Pro 日本語版のピックアップリスト
  • Windows 10 Pro 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

Windows 10 Pro 日本語版 のクチコミ掲示板

(1038件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 10 Pro 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows 10 Pro 日本語版を新規書き込みWindows 10 Pro 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
88

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

メールの保存場所変更について

2017/10/03 13:16(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4692件

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024959/SortID=21246026/#tab
 今日これを読んで、Windows Live Mailのサポートが終わったことを知りました。(笑)
 ライブメールの時は、C:ドライブの消耗と肥大化が嫌だったので(大した量でないことはわかってますが)、保存場所を他のドライブに移していました。
 Windows10標準のメールアプリで一応plalaとGmailのメールを受けられるようにはしていますが、このアプリでは保存場所をC:から移動できないのでしょうか? (ネット検索ですと、できないようにありました)
 
 無駄なあがきでしょうか?

 Thunderbird 検討してみます。    

書込番号:21248399

ナイスクチコミ!0


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2017/10/03 13:41(1年以上前)

全部ダウンロードしないで、ブラウザで覗くのが Gmailの基本的な使い方だと思います。
つまり、キャッシュ以外にはメール本体はダウンロードされず、常にサーバにある。

書込番号:21248438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40472件Goodアンサー獲得:5696件

2017/10/03 13:58(1年以上前)

Thunderbirdだと、
>C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Thunderbird
ここのフォルダをバックアップしておくだけで済むので、簡単です。
新規にインストールした場合には、同じフォルダにバックアップを書き戻すだけで、各種設定込みで復元されます。

書込番号:21248461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:184件

2017/10/03 13:59(1年以上前)

Windows10の メール はPC内にデータ保存しないのでは?
OutLook.comを表示するための簡易アプリと思いますが。

MS大好きなら、ブラウザでOutLook.comを表示して
使うのがいいと思います。
上記のメール簡易アプリより遥かに多機能で使えます。
容量もいまのとこ制限無しですし。

書込番号:21248463

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4692件

2017/10/03 14:13(1年以上前)

 ちょっと出かけて帰ってくると・・・ 素早いご回答ありがとうございました。

>KAZU0002さん
そのThunderbirdフォルダを他ドライブに置けませんか? 無駄な行為ですか?

>Audrey2さん
その内容がネットに記載ありました。私の読み間違いでないと安心しました。

>LaMusiqueさん
そうするとメールはいつまで保管されるのでしょうか? DLしたソフトのシリアル番号等をそのままメール内に保存してあるものですから。やはりその場で印刷ですね。

 皆様のご意見、ネット等から、C:ドライブは肥大化しないものと判断します。
 ありがとえございました。


書込番号:21248491

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40472件Goodアンサー獲得:5696件

2017/10/03 14:35(1年以上前)

>そのThunderbirdフォルダを他ドライブに置けませんか? 無駄な行為ですか?
メールの保存先は、設定で変更できますが。
そもそも、その性能を見込んでのSSD使用なら、使い潰す程度の感覚で使った方が良いです。SSDの健康に気配る方が勿体ないです。

SSDのフラッシュメモリは、書き込み回数で寿命が来ますが。一日何GBも書き込むような使い方をする場合でなければ、問題にする必要はありません。
SSDの寿命のために、テンポラリやメールのファイルを他のドライブに逃すってのは、SSDが出たばかりの頃の話です。大容量ファイルの作業領域にするなどでなければ、普通に使っての寿命は、十分あります。

目安ではありますが。
>CrystalDiskInfo
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
このソフトで、SSDの寿命が%で表示されます。

書込番号:21248527

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2017/10/03 14:53(1年以上前)

>そうするとメールはいつまで保管されるのでしょうか? DLしたソフトのシリアル番号等をそのままメール内に保存してあるものですから。やはりその場で印刷ですね。
==>
指定の容量範囲ですが Googleが存続する限りずっと保管されるでしょう。 断りなく消したら会社の信用問題ですね。

シリアル番号等は、別ファイルにコピペしておけば安心です。 私的には、メール印刷というのは、滅多にしません。

自分が今のアカウントで gmailを使い始めたのは 2009年頃ですが、そこからのメールは全て残っています。
まぁ、数年前のメールを見るということはほぼありません。

参考までに、Yahoo Japanも Webメールで使ってますが、こっちはもっと古く、17年前、2000年頃のメールも全部残ってますね。

書込番号:21248545

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4692件

2017/10/03 15:38(1年以上前)

>KAZU0002さん
 早速のご返事ありがとうございます。
 寿命と言うより、ライブメールではこんなに容量を食うので・・・・ 大して大きくはないでしょうが、私空き容量に神経質な質ですから。すみません。(汗)  
 C:ドライブは空き20GBでパーティションを切っているので・・・・  少し整理した方が良いみたいですね。    
       
>LaMusiqueさん
いつも的確なアドバイス、ありがとうございます。そのようにします。

書込番号:21248596

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4692件

2017/10/08 06:25(1年以上前)

 解決済みなスレを蒸し返すような行為お許しください。
 いろいろ面くらって本日やっとplalaとgmail設定できました。

 一つ質問です。

 先日行ったカスペルスキーの延長のシリアルキー記載のメールとか春に受信したnasne視聴ソフトのシリアルキーの記載されたメール、つまり古いメールはThunderbirdフォルダにありませんが、これらは受信できますか?(今年の分だけでよいです) できなければライブメールから自分宛に転送しますが・・・

書込番号:21260468

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:184件

2017/10/08 07:50(1年以上前)

LiveMailがインストールされているPCに
新規にThunderBirdをインストールされたなら、
”データ移行します?”とかメッセージが出たはずですが。

Thunderbirdの ツール => 設定とデータのインポート
でLiveMailのデータを指定すれば、手動でもOK。

書込番号:21260607

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4692件

2017/10/08 08:04(1年以上前)

あっそうなんですか。いまコメダです。帰って早速やってみます。

書込番号:21260634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4692件

2017/10/08 10:21(1年以上前)

 何度もインストールアンインストールしたのですが、”データ移行します?”は出てきません。

 ツールで設定を引き継ぐときはこのようにWindows Live Mail(以下WLM)は出るんですが、メールボックスを選ぶとWLMがありません。Outlook Expressを選ぶとフォルダ選択画面が出ますが、WLMのメールの入ったフォルダを指定しても何も引き継ぎません。
 操作方法間違ってますか? 何か誤解してますか?

(あと早朝に入っていたメールが消えちゃってます。それと送信日時の日付がありません)

書込番号:21260958

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4692件

2017/10/08 10:30(1年以上前)

 貼り忘れてました。

書込番号:21260991

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:184件

2017/10/08 10:53(1年以上前)

LiveMailのデータ保存場所の確認方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=012071

上記のフォルダを指定してもだめですか?

書込番号:21261062

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4692件

2017/10/08 14:46(1年以上前)

 メイルボックスにするとWindows Live Mailが選択できません。

 もう少しいじってみて、早く慣れるようにします。

 重要なものはWLMから転送します。

書込番号:21261623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

1万弱で売られているDSP版について

2017/08/06 13:07(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 studioNさん
クチコミ投稿数:13件

amazonでwin10 pro DSP版 紙パッケージが1万くらいで売られていますが、
リテール版と同じ様に使えるのでしょうか?

企業のボリュームライセンスかショップPC向けのライセンス?の様な。
再インストールできなくなったり、パーツを変えられなかったりするのでしょうか。
また販売者が頻繁に変わるので、同じ商品なのかも良くわかりません。
皆さんどう思いますか?

書込番号:21097099

ナイスクチコミ!1


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2017/08/06 13:16(1年以上前)

DSP版(販売形態が特有なOEM版)は同時に購入したパーツにライセンスが付与される形態のものですので
単体で販売する事も購入して使用する事もライセンス違反となります。

主にPCパーツを販売しているショップで売られています。

http://www.dospara.co.jp/5info/cts_windows10_start

パッケージ版とは販売形態から使用ライセンスが部分的に違いますので
同じようには使えません。
例えば同時に購入したパーツが増設不可能なノートであるとか。

怪しい販売には手を出さぬことです。

書込番号:21097115

Goodアンサーナイスクチコミ!5


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/08/06 13:32(1年以上前)

>studioNさん

>再インストールできなくなったり、パーツを変えられなかったりするのでしょうか。

DSP 版とは、特定のパソコン部品と組み合わせて販売されていますから、該当部品が取り付けられた状態で使用することが、DSP 版Windows の使用条件です。

再インストールは、何度でも、どのパソコンでも、DSP 条件の部品が取り付けられていれば、可能です。

ご参考
Windows のリテール版と DSP 版の違いは?
http://hoshii-mono.com/features/subcategory-4.php

書込番号:21097150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/08/06 13:49(1年以上前)

普通に買ったら2.5万円くらいするものが1万円くらいで売ってて
売ってるのが大手量販店とかだったら「特売なんだろう」ってなるけど、そんな値段で売ってるのは怪しいところだけ…

まあ、どう考えてもまともじゃないよね(´・ω・`)

書込番号:21097184

Goodアンサーナイスクチコミ!7


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60650件Goodアンサー獲得:16183件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度5

2017/08/06 13:56(1年以上前)

¥ 9,999 中古品 の出品と書かれています。やはり怪しいですね。

書込番号:21097200

ナイスクチコミ!3


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/08/06 14:03(1年以上前)

スレッドタイトルは、「1万弱で売られているDSP版について」でした。

他の方々がレスされておられるように、25,000円するものを10,000円で売っているのは、おかしいですね。
トラブルに遭わないよう、近寄らない方が良いです。

書込番号:21097221

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 studioNさん
クチコミ投稿数:13件

2017/08/06 14:43(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます!

皆さんおっしゃるとおり、怪しいですよね。
私もそう思います。

これまでOSはPCデポ等の実店舗でしか購入したことが無かったのですが、
Amazonトップから“Win10 pro”のおすすめ順で2番目、
さらにレビューの星5つが300件以上ついているので、
これはもしや大丈夫なのかな?なんて思ってしまいました。
今回はパーツと一緒にドスパラでDSP版を購入しようと思います。

>Re=UL/νさん
>papic0さん
DSP版の件、ご指摘ありがとうございます。
XPの頃はパーツを外すと起動しなかった気がするのですが、
たしかWin7以降は売る時に建前上必要なだけで、どのパーツ変えても起動しますよね?
(違ったらすみません!)
ともかくアドバイス通り今回は手を出さない事にします。

>どうなるさん
>papic0さん
半値は安すぎますね。
購入して、もしトラブルに遭う方がいたら気の毒ですね。

>キハ65さん
マケプレの中古だけでなく、普通に売られているんです。
“amazonが販売 発送します”以外は信用しない方が良いかもしれません。
勉強になりました。

書込番号:21097290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/08/06 14:52(1年以上前)

中途半端に怪しいの買うくらいなら
playasiaで2000円のに突撃しますねw

書込番号:21097308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/08/06 14:59(1年以上前)

普通に64bit版と32bit版を高い金で買うか?
DSP版で64bit版と32bit版のどちらか一方だけ買うか?

他にも違いがあるんだろうけど、解らない。
ただ、一緒に購入したモノがハード的に故障してパソコンが使えない状態に成った場合は、
マイクロソフトの救済の手は用意されているのだろうか?謎である。

そんな最悪な事態をOSユーザが想定して契約してOSを使っているとは思えないし、

普通のWin 10の64bit版と32bit版が詰め込まれたパッケージ版?を
パソコンが壊れたから新しいパソコンで使えるのか否かは解らない。

そうそう、Win XPのMCE2005にVistaの無料アップグレード権が付いたモノがあったけ・・・。
なんやかんやで変になってVistaが使えなく成ってHDDを疑って、Win 7を新規購入してアップグレードしたっけ。

無料アップグレード権なんて使うもんじゃない、
バンドルされたソフトでアップグレード版でアップグレードしたソフトがVistaにした為にアップグレード版でアップグレードできなくなった。
Win XP sp2MCE2005機PCにバンドルのPowerDVD 6だったかをアップグレードでPowerDVD 7版にしたら
VistaでアップグレードでPowerDVD 7のパッケージ版がインストールできなかったから、
それ以来アップグレードでPowerDVDはパッケージ版は製品版(アップグレード版じゃない物)を購入している。

Win XPsp2MCE2005のPCはWin 7SP1をインストールした状態だが、
無料Win 10アップグレードはデジタルTVチューナカード(Win 10未対応)を搭載してる為に見送った。

マイクロソフトもWin 10をアップルのスマホの如くアップグレードを管理したいのだろうけど、
OSのライセンスはややっこしい。
(MS-DOSのVer2.0などの恨みがマイクロソフトにはあるんじゃないか?)

書込番号:21097330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2017/08/06 16:48(1年以上前)

ZYTK ONLINEというところが販売しているものなら、カスタマーレビューをを見てください。
プロダクトキーが既に使用済みとか認証できないとか書かれています。
やめておいたほうがいいですね。

以前、CHIC PLUS合同会社という所からWIN8 PROを2980円で買ったことがありました。
2980円の時点で怪しいのは明らかなのですが、つい手を出してしまいました。
媒体はなくメールでプロダクトキーが送られてくるだけです。

最初は認証も通って使えていました。
色々パーツを変えたことにより再認証が必要になったのですが、オンラインで拒否されたので電話をしたところ、このプロダクトキーは企業向けのボリュームライセンスとして発行されたものなので認証はできませんと言われました。
きっとキーの横流しのようなことがあるのでしょう。
皆さんも気を付けましょう。


ちなみにメールに認証手順がかかれていましたのであげておきます。

------------------------------------------------------------------
win8アクティブ方法は下記のとおりです。少し時間かかりますが、ご協力ください。

1.(winキー)+(X) この二つのキーを押してください。(A)を押してください。
2. (slmgr -upk) (注意:r -u 一つ開いています) 入力してください。enterキーを押してください。
3.(slmgr.vbs -ipk P9HX2-MDNHG-BQPBR-8VP86-68XT7 ) (注意:s -i 一つ開いています) 入力してください。enterキーを押してください。
4.(slui 4)入力してください。enterキーを押してください。
5.画面が出ましたら、イギリス(英国)を選んでください。次のボタンを押してください。
6.9組の数字が出ます。
⇒数字を弊社にメールで送ってください。
※画面はそのまま動かないでください。
こちらは認証完了しましたら、メールで連絡します。
------------------------------------------------------------------

なんのこっちゃってことですが・・・・・普通にキーを入力して認証は通りましたので連絡はしませんでした。

書込番号:21097531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2017/08/07 04:30(1年以上前)

>studioNさん

まぁ 一応パーツと組み合わせってなってるようですが。

今まで一度も自作で組むとき、そんな事考えたこともないし
パーツとセットの買ってない。

OS入れるとき 「どれと組み合わせますか?」なんて出ないでしょ。
 
大体がこっちで勝手に組んでマイクロソフトに、どれに組み合わせてるなんてわかるはずがない気がする。

XPの頃 続々とパーツ交換して認証から外れて、電話認証になり オペレーターと話したけどね
案の定 マイクロソフトは、どれが認証パーツかわからんかった。
わかるはずがない、そんな手続きしてないんだから。

その時はメモリー以外のパーツ全部交換になってましたし。

「とりあえず 今 何か決めてください それから認証通るようにします」
って会話になって 「メモリーにします」「わかりました」
で認証通ったけど、何千万台 何億台あるPCの認証パーツなんてわかってんのかね?
私の言った事をいちいち記録してんのかね?

今のwin10だと インテル環境で個人的ミスで全パーツ即死になってSSD&HDDだけ残して全部交換したけど
再認証なしで そのまま通ったしね。

インテル環境からAMDにマザー CPU メモリー(DDR4)を交換してOSそのままのSSDで起動させたときは
一応再認証になってプロダクトキーの入力は求められたけど 問題なしに通った。

安いOSも過去にNTT-XでWin8.1の頃 5000円程で出ていたので買ったけど〜
なんか パッケージが他のと少し違っていて{あら?」って思ったけど問題なしに使えた。

その安売りOSをwin10にアップグレード(無料)して その後SSD&HDD以外全部交換したけど今も問題なしに使えてる。

自作は自己責任 やってみりゃわかる。
駄目だったら諦める、それができないなら 安いものに手を出さないのが一番でしょう。






書込番号:21098738

ナイスクチコミ!5


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2017/08/09 09:30(1年以上前)

Windows 10 のカテゴリーで他の OS のこと書かれても…

書込番号:21104149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10614件Goodアンサー獲得:691件

2017/10/03 14:32(1年以上前)

アニバーサリーアップデート前のパッケージだと旧製品になるのだから幾分安くはなるだろうとは思うけど。
要はライセンスのプロダクトキーだから、ネットでダウンロードしてそのキーを入力すればよいのでディスク本体をインストールする必要性はないです。
win7 8.1からアップデートしたものは、元となったOSが残っていないとwin10に再びは無理だから、新規購入はいずれにせよパソコンを新しく購入せず自作派の人には必要です。

書込番号:21248519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

フラグメンテーションどう思いますか?

2017/09/06 14:38(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4692件

C:D:ドライブはSandisk EXtreme Pro 240GBですが、久しぶりにこの断片化を見て、デフラグしたくなりました。
 このSSDは、1年半使って残寿命97%ですので、あと40年以上使える予定です。

 Window10て本当によく断片化しますが、仮にデフラグしたからといって、セルにはバラバラに書き込まれる所謂ウェアレベリングで、HDDと違ってデフラグがパフォーマンス的にあまり効果がないこと、SSDの場合断片化は無視できる程度であることも知っておりますものの、精神衛生上、何か割り切れないものがあって・・・・ いつもは空き24〜5GBあるんですが、不要ファイルとは言わないものの、それらしいもので埋まっているのでしょうか?

 当該SSDの書き込み欄が閑散で開店休業状態のため、こちらに書きました。これから本日2回目のコメダに行ってコーヒー飲んできます。

書込番号:21174302

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60650件Goodアンサー獲得:16183件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度5

2017/09/06 14:48(1年以上前)

>>当該SSDの書き込み欄が閑散で開店休業状態のため、こちらに書きました。これから本日2回目のコメダに行ってコーヒー飲んできます。

SSDの問題なので、こちらへ質問して下さい。閑散状態に見えても、全分野の質問は分かります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000680970/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/BBSTabNo=1/

書込番号:21174322

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2017/09/06 15:13(1年以上前)

> このSSDは、1年半使って残寿命97%ですので、あと40年以上使える予定です。

せいぜい7〜8年でしょう(笑)


http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se491977.html
これ使ってみなさい、教えてくれるから。

書込番号:21174373

ナイスクチコミ!3


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/09/06 15:49(1年以上前)

Defraggerをお使いのようですから、気になるならそれでデフラグしてください。
体感できるほどの差が出るとはとても思えませんが、やってもたいして害はないのですから、それで気が休まるならよいでしょう。
理屈がわかっているなら、後はその理屈で納得して忘れるか、おまじないをかけて精神的安定を得るかですよ。

書込番号:21174439

ナイスクチコミ!5


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4692件

2017/09/06 16:38(1年以上前)

はい、すべて了解しました。

書込番号:21174546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/09/06 16:56(1年以上前)

数回デフラグしたところで、寿命に影響与えるレベルでもないですから、やりたければ実行しても良いかと。
使い始めて、2〜3%はすぐに下ります。そこから、長いこと維持します。

PC、10年もすれば次のモノへ移ってますから、気にしなくて良いかと。
40年も経つとSATAが読み込める機器が残ってるのかすら疑問ですy

書込番号:21174583

ナイスクチコミ!2


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4692件

2017/09/06 17:24(1年以上前)

 大変失礼しました。
 SSDというより、Windows10は断片化や移動できないファイルが多いので、6〜7割Windowsの観点から書き込みしました。誤解を生んだことはお詫びします。(汗)

書込番号:21174631

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/09/06 17:40(1年以上前)

>SSDの場合断片化は無視できる程度であることも知っておりますものの、精神衛生上、何か割り切れないものがあって・・・・ 

連続して記録されていても、飛び飛びに記録されていても、同一の速度で読み出せることをご存知なら、その飛び飛びの場所こそが、実は連続した配置なのだと思えるとと良いのですが・・・・・

書込番号:21174653

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4692件

2017/09/06 20:06(1年以上前)

 すでに解決済みですが
 皆様が誤解されませんように、言い訳がましくもう一度言いますが、SSDの残寿命とかデフラグしてパフォーマンスアップとかのSSDのことではなく、Windows10はなぜこんなに断片化するのかということで書き込みした次第です。
 Win7、8ではこんなに断片化しなかったように思えるので・・・・
 一つの仮説として、Win10は移動できないファイルが多いため、その間を縫って書き込むため、断片化が進むのでしょうか? SSDですから断片化してもほとんど悪影響はありませんが、気持ち的に・・・・ ということで書き込みました。
 

書込番号:21174987

ナイスクチコミ!2


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2017/09/10 21:52(1年以上前)

エラーコードを検索すると
0xc000021a
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/156669/how-to-troubleshoot-a-stop-0xc000021a-error-in-windows-xp-or-windows-s
内容をよく読む

書込番号:21185980

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4692件

2017/09/10 23:10(1年以上前)

>ヒエルさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/Page=3/ClassCD=1/SortRule=1/ResView=all/#tab
こちらへの回答ではないですか?

書込番号:21186207

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

フォトを使いやすく

2017/07/01 12:49(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 紅車さん
クチコミ投稿数:97件

画像を隠すパネル

どなたか教えてください。
windws10-1703に標準付属のフォトで画像を表示すると、
添付写真のように、画像が一部見えなくなります。
このふたつのサブパネルを隠す方法はないでしょうか?
□画像下端の矢印とゴミ箱アイコンのパネルと
□上端のツールバー
です。

今は他のビュワーをインストールして使っていますが、それはそれで起動が遅く、
できればこのフォトを使いたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:21010299

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2017/07/01 13:18(1年以上前)

こんな感じ

「フォト」でツールバーや各アイコンの省略は出来ない感じですね。

一切のツールバーの無いフォトビューアはなかなか探すのも難しいようです。

いっそのことWindows Media Player で表示させてラ如何です?

書込番号:21010377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:642件

2017/07/01 14:09(1年以上前)

フォトは使いづらいので従来通り Windows フォト ビューアーを使っています。

Windows 10 で Windows フォト ビューアー を既定のアプリにする方法
http://korya-sugoi.com/windows10/photoveiwer_reg/
>Windows フォトビューアー レジストリファイル
photoviewer.zipをダウンロード
解凍してhotoviewer.regを実行

関連付けを変更 → jpgのプロパティ → フォトビューワーを選択

書込番号:21010498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/07/01 14:17(1年以上前)

>紅車さん

スライドショーを開始して、一時停止する

というのはどうでしょうか。

書込番号:21010512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2017/07/01 20:24(1年以上前)

外出中なので試していませんが、上部のツールバーの項目がない所をダブルクリックすると上部のツールバーは消えるらしいです。
いつまで消えているのか、どうしたら再表示させられるかはわかりません。
あと、下部と右端は?です。

書込番号:21011405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/07/01 21:13(1年以上前)

写真・画像の解像度を越える液晶モニタの画面解像度の物を使い、
全画面表示でフォトを表示するとどうなるだろうか?

3840×2160の写真や画像なら4K液晶モニタでは辛いか・・・、
5Kモニタを用意する訳にはいかないか・・・。
なら、デュアルモニタで1920×1080を横スパンで3840×1080の画面解像度の液晶モニタとして使ってみるとか・・・。

書込番号:21011535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2017/07/01 22:28(1年以上前)

>紅車さん

帰宅したので私が書いたやり方を試してみましたが・・・・・消えませんでした。
ただ、画像の表示領域をワンクリックして一秒くらいすると上部のバーは消えます。
再度ワンクリックすると再表示されます。
消した状態で画面下部の矢印で違う画像を表示させても消えたままになります。

書込番号:21011749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 紅車さん
クチコミ投稿数:97件

2017/07/02 00:50(1年以上前)

あずたろうさん、さっそくのご回答ありがとうございます。
しかし私のWMPは静止画が5秒で終了してしまいます。
表示はこれで満足なので残念です。

夏のひかりさん、今回もありがとうございます。
クリーンインストールしたwindws10ですが、
私のC:にはWindows Photo Viewerというフォルダがありました。
しかしこのソフトがインストールされているのか辺りから理解しないといけない。
ゆっくり検討します。報告は後日ということにさせてください。

papic0さん、ありがとうございます。
その方法は思いもつきませんでした。
しかし一時停止の方法がわからず、どんどん進んでしまう。
わかってもこれではちょっと忙しいので、他の方法をさぐります。

書込番号:21012072

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅車さん
クチコミ投稿数:97件

2017/07/02 01:11(1年以上前)

星屑とこんぺいとうさん、ありがとうございます。
2kTVと小さいPCモニタをデュアルで使ってはいますが、
ご指摘を私の頭では理解するのに少々時間がかかります。
後日理解できたところで報告ということにさせてください。

文鳥LOVEさん
画像ワンクリックで余計なパネルが消える。なるほど。
いいですねえ。これで使ってみます。気づかなかった。

書込番号:21012097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/07/02 01:17(1年以上前)

Win 10って、液晶モニタの4つの角と上辺と左右の辺に
ウィンドウをドラッグして行きマウスポインターでユックリ3つの辺と4つの角にそれぞれ当てると、
全画面表示ではなく、
角なら4分の1の画面に広がったウインドウになり、
左右の辺なら画面を横半分のウィンドウになり、
上辺だと全画面表示の様に画面いっぱいに広がる。

『 Windows 10のスナップ機能 』というらしい。

なので、液晶モニタの環境を増設や交換しなくてもよいのだから、
Windows 10のスナップ機能を試してみるのも手かも。

書込番号:21012105

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/07/02 08:48(1年以上前)

>紅車さん

スライドショー(全画面表示)の一時停止は不採用だとのことですので、スルーしてください。

以下のQ&Aによると、Windows10のフォトでは一時停止できないとのことです。
申し訳ありません。
以下のQ&Aでは、「Honeyview」にてスライドショーを行い、一時停止させて鑑賞しているとのことです。

■Windows10 「フォト」のスライドショーの一時停止方法
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/apps_windows_10-photos/windows10/82b66c53-75d2-43a6-be5f-5e32657246dd?auth=1
抜粋
Windows10では「フォト」を使い画像を開き「F5」でスライドショーの実行まで出来ますが、勝手に次の画像に移行してしまうので、一時停止したいのですが、その方法が分かりません。
・・・
私なりの結論は、デスクトップ用に特化しており、なおかつスライドショーで一時停止でき、かつ拡大表示や全画面表示でも表示順が正しく出来るフリーソフトを使うのが良いということです。
探したら、「ViX」「XnView」「Honeyview」が設定により表示順が正しく表示され、かつ全画面表示での一時停止が容易に出来ました。(他ソフトは同様に拡大表示は名前順しか対応出来ない)
・・・
そう考えた場合、表示設定を簡単に変更出来、なおかつ全画面表示(デフォルトが一時停止状態)も容易に出来るのは「Honeyview」でした。Win10にも対応済です。

書込番号:21012546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 紅車さん
クチコミ投稿数:97件

2017/07/02 15:31(1年以上前)

=>星屑とこんぺいとうさん
ありがとうございます。試してみます。

=>papic0さん
あっスライドショーの一時停止はできないんですか。
了解。ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:21013450

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅車さん
クチコミ投稿数:97件

2017/07/02 15:39(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
今インストール済の重いアプリは削除し、

1.文鳥LOVEさんの"画像をワンクリック法"でほぼ解決。
さらに、
2.papic0さんのHoneyviewというソフトも試して
使いやすい方を採用させていただこうと思います。

3.レジストリの書き換えは.........最後にやったのがもう何年も前なので今回はちょっと。
せっかく教えていただいたのにすみません。

これで閉じさせて頂きます。

書込番号:21013470

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅車さん
クチコミ投稿数:97件

2017/07/03 00:39(1年以上前)

Honeyviewは想像を超えるビュワーでした。
邪魔な表示をすべて消して、マウスの操作だけでぜんぶできる。
完全解決になりました。

諸先輩の方々、ありがとうございました。
次回もぜひよろしくお願いします。

書込番号:21014865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2017/07/03 05:42(1年以上前)

終了してますが一応。

>しかし私のWMPは静止画が5秒で終了してしまいます。

画面を右クリックし、連続再生にチェック入れるだけで永遠にずっと表示します。

書込番号:21015039

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅車さん
クチコミ投稿数:97件

2017/07/03 13:15(1年以上前)

=>あずたろうさん

ご丁寧にありがとうございます。
その通りにやって、私のWMPでも連続再生できました。
5秒カウンタをくりかえしているようですね。
また次回よろしくお願いします。

書込番号:21015794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Microsoftアカウント 設定の同期について

2017/06/11 17:22(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:139件

設定を一旦すべてリセットしたいのですが、可能なのでしょうか。
クリーンインストールを行っても自動で復元されてしまうため削除したいです。
(OneDriveの中身はそのままにしたいです)

どれだけ検索しても出てきません。
スタートメニューのタイル配置や、Storeアプリの勝手にインストールされる現象に少し困っています。

書込番号:20959434

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/11 17:29(1年以上前)

マイクロソフトアカウントからローカルアカウントに変更すると同期されません。

Windows10 - Microsoftアカウントをローカルアカウントに変更(切替)
https://pc-karuma.net/windows10-switch-local-account-from-microsoft-account/

書込番号:20959451

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/11 17:32(1年以上前)

一度、マイクロソフトアカウントからローカルアカウントに切り替えても、また、マイクロソフトアカウントに、いつでも戻せます。

Windows10 - ローカルアカウントをMicrosoftアカウントに変更(切替)
https://pc-karuma.net/windows10-switch-microsoft-account-from-local-account/

書込番号:20959459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29790件Goodアンサー獲得:4573件

2017/06/11 17:40(1年以上前)

設定>アカウント>同期を無効にしてもダメだったのでしょうか?

書込番号:20959485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2017/06/11 17:49(1年以上前)

ありがとうございます。

>papic0さん
そうですね。
でもそうするとWebパスワード等一部同期してもらいたいデータが同期されず…

>ありりん00615さん
1703でクリーンインストールし、初期設定時にマイクロソフトアカウントでログインしてしまうと、
設定をOFFにする前の状態が復元されてしまうようです。(同期ONで設定されてしまう?)

Webパスワードとお気に入りだけ同期されてほしいものの、違うところまで同期されてしまうので
過去に同期したデータを削除する方法があれば教えていただきたいです…

書込番号:20959497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/06/11 18:03(1年以上前)

よくわかんないけど
メールカレンダーおよびアドレス帳
だけMSアカウントでログインすればいいってこと?

書込番号:20959540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11174件Goodアンサー獲得:1898件

2017/06/11 19:55(1年以上前)

設定の同期って、いやらしいですよね。
勝手に同期させない方法として、私は↓を行っています。
1.OSインストールは、必ずローカルアカウントで行う。
 残念ながらこの状態では設定の同期設定を変更できない。
2.マイクロソフトアカウントに切替えが必要になった場合は、
 切替え直後に設定の同期設定を「オフ」に変更する。
3.あとは、ゆっくり設定する。
とまぁ、こんな感じで行えば意図しない同期は防げます。

ちなみに通常運用は、ローカルアカウントで行っています。

書込番号:20959830

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2017/06/12 15:41(1年以上前)

>こるでりあさん
>猫猫にゃーごさん
一旦ローカルで初期設定をし、マイクロソフトアカウントへ切り替えて
気にせず使うことにしました。

諦めるしかならそうです…笑

皆さんありがとうございました!

書込番号:20961956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

消しても良いパーティションは?

2017/04/30 11:29(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4692件

管理ツールから

AOMEIから

私、メイン機では、バックアップ、マルチブート、パーティションの操作等から、と同時にUEFIがよく理解できないことから、パーティションを単純にするため、いまだMBRでやっております。(2016/10/16付け書き込み参照)
 ただタブレット(Vaio Tap11)では、添付画像のようにパーティションがいっぱいあるので、整理してみようと思い立ちました。そこで皆様のお知恵を拝借したいと思い、一筆しました。
 「管理ツールから」の一番右の回復パーティションは工場出荷設定のWin8のリカバリー領域ですので、消すわけにはいきません。C:右の回復パーティションは消しても良いのは実験済みです。
 「AOMEIから」の左から4番目は管理ツールからでは表示されない領域で、消しても起動します。左から3番目はEFIの起動領域ですので、消すと起動しません。よって消せません。
 AOMEIでは1,2,4番目は消せます。3番目はブート領域ですので消せません。

 ここでの質問は、1、2番目は消しても良いかどうかです。
 たぶん2番目は単なる回復パーティションなので(1.44GBもある)、消してもOKと思いますが、1番左のOEMパーティションって何なんですか? 消して大丈夫でしょうか? 

 追伸
 ・ 以前あずたろうさんが書き込みしてた見えない16MBはこの4番目と思われ、消しても起動しました。(仮想マシン実験済み)
 ・ VaioTap11に付属のキーボードって、最低!
 ・ バックアップは取ってあるのですが、もし起動しなくなったらと考えると、いまだ実行できません。
 

書込番号:20856362

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11174件Goodアンサー獲得:1898件

2017/04/30 11:56(1年以上前)

> ・ バックアップは取ってあるのですが、もし起動しなくなったらと考えると、いまだ実行できません。

1.44GBのためにリスクが大きすぎると思われるなら、止めましょう。

Windows 10にアップグレード済みならば、27GBの領域は残しておいても
無意味(既に空っぽになっている)なので、これを削除しましょう。

書込番号:20856413

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4692件

2017/04/30 13:07(1年以上前)

 いつもお世話になっております。毎回感謝しています。
 この領域は、万一Win10が壊れて起動すらしなくなった時のために、Win8からアップグレードするために残しているものです。
 今、タブレットの内容を仮想マシン(VHDXファイル)にしたのですが、起動しないため(別添画像)、Win10インストールファイルをダウンロードしているところです。
 SSDの容量をケチっているのではなく、パーティションが多いとバックアップ・レストアの時、頭がこんがらがってしまうからです。パーティションを減らしてすっきりしたいのです。
 

書込番号:20856566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11174件Goodアンサー獲得:1898件

2017/04/30 15:54(1年以上前)

UEFIブート環境なら、EFIシステムパーティションとCドライブだけで起動します。
仮想マシン(Hyper-V)は使ったことがありませんが、Disk2vhdで上記パーティションを
仮想ハードディスク化し、Hyper-Vマネージャーで第2世代の仮想マシンを作成して
Disk2vhdで作成した仮想ハードディスクを接続という手順で良いと思います。

仮想化したOSが起動しない場合は、Windows 10のインストールメディアを
UEFIブートで起動し、コンピューターの修復に入ってスタートアップ修復を
実行してください。

これで上手く行かない場合は、リアル環境でHDDのクローンを作成して
パーティションの削除を行って、起動できる環境を整えてから仮想化
してください。

書込番号:20856837

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4692件

2017/04/30 16:15(1年以上前)

完成

 中間報告です。
 パーティション構成やフォルダ・ファイルはそのままでクリーンインストールし、起動できるようになりました。
 AOMEI左から2、4、5番目のパーティションは消しても起動しました。しかし、それらをC:に結合すると起動しなくなりました。1番左はまだやってません。今日中に結果を出したいと思います。
 
 Win8のリカバリー領域のおかげで何回もピンチを救われました。このタブレットは、インストールディスクを購入したつもりだったのですが、入っていなかったため、そのままこの領域からリカバリーを続けていました。早い話、Win10のインストールメディアを購入すれば手っ取り早いのですが、いまだ無料アップデートを使っています。


 できました。3番目以外を消してなおかつC:に結合しても、起動しました。作業途中何度もブルースクリーンが出ましたが、丹念にシャットダウンし再起動すれば、AOMEIがきちんと作業してくれます。ただし、仮想マシンの上ですが・・・・・  実機でやるにはちょっと勇気が・・・・

書込番号:20856890

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4692件

2017/04/30 16:20(1年以上前)

 ついでに、EFIブート領域も100MBに縮めてみました。

書込番号:20856900

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4692件

2017/04/30 16:53(1年以上前)

 なぜ私がこんなことを思いついたかは、画像のとおり、バックアップをとるのに余計なパーティションが指定され、いちいちそれを解除するのが面倒なのと、その必要性が感じられなかったからです。今C:ドライブのみバックアップしていますので、終わり次第、上記の作業に入りたいと思います。
 尚、128MBのGPT予約領域(緑色の帯)は、消えるのですが、本当に消しても良いものなのでしょうか?

書込番号:20856962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:642件

2017/04/30 21:40(1年以上前)

回復パーティションあり

回復パーティション削除

AOMEI Backupper ディスクバックアップ

Windows10_Ver1703_ OSビルド15063.250にアップデートしたら回復パーティションが復活していました。
使っていないのに余計なお世話です。(^^;

AOMEI Partition Assistant Standard Editionを使って回復パーティションを削除しました。

▼回復パーティション削除後のディスクバックアップ手続き
・Windowsキー+Rキーでmsinfo32を実行してCドライブのアライメントを確認
・Windows Defenderでクイックスキャンを実行
・CCleanerを使ってレジストリの修復を実行
・ドライブのデフラグと最適化でTRIMを実行
・Defragglerを使ってディスクエラーのチェックを実行
・Defragglerを使って空き領域のデフラグを実行
・AOMEI Backupper 4.0.3を使ってディスクバックアップを実行

▼バックアップ履歴
・バックアップ実施日:2017-04-30
・バックアップソフト:AOMEI Backupper v4.0.3
・OS:Windows10_Ver1703_OSビルド15063.250
・C:\ → 25.3 GB
・バックアップサイズ → 18.6 GB
・バックアップ時間 → 39秒

AOMEI Backupperは動作がキビキビしておりバックアップ時間も速いです。
ディスクバックアップはCドライブを選択するだけで簡単にバックアップできます。
復元する場合はUSBブータブルディスクを使っています。
アライメントずれも無く復元できます。

HD革命は使った事がありませんがバックアップするパーティションを全部選ぶのですか?
面倒ですね!


【参考】
窓の杜 AOMEI Backupper Standard Free_v4.0.3 ダウンロード
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/

窓の杜 AOMEI Partition Assistant Standard Free 6.3 ダウンロード
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/aomeiparti/

CCleaner Free v5.29 ダウンロード
http://www.piriform.com/download

Defraggler Free v2.21 ダウンロード
http://www.piriform.com/download

書込番号:20857689

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4692件

2017/05/01 09:39(1年以上前)

>猫猫にゃーごさんの仰る通り、EFIブート領域以外は消しました。ただしRecovery領域と謎の128MBのGPT領域は残しておきました。Recovery領域は保険のようなものです。(画像左、中)

>夏のひかりさん 上記の結果、バックアップがすっきりしました。(画像右) 但し「その他の領域」のチェックは外しますが。ご紹介のソフト類はすでに使っております。親切なアドバイス、大変ありがとうございました。

 ところで、皆さんはどういう人なんですか? 人が困っている時にどこからともなくやって来て、助けてくれる正義の使者ですか。中には茶化すだけの野次馬以下のような人もおり、人の揚げ足取りをして攻撃してくる人もいるのに。
 このクチコミは、助けたり助けられたりの精神で成り立っていると思うんですが。今回に限らず、何名の方、特に名前はあげませんが、大変助けられました。感謝しております。

余談
 最近引っ越しをしまして、東京から実家である愛知県に移り住み、インターネットのない環境に戸惑い(ネットワーク全般が繋がらなくなり)、ディスプレーは壊れ、マルチブートのWin7 64bitもブルースクリーン頻発のため作り直し、安い4Kディスプレーを購入して設定に悩み、毎朝コメダでインターネット接続をすれば電池切れになり、今も帰宅してデスクトップで書き込んでいます。環境が変わるとPC環境まで大きく変わるのだと思い知らされました。あとはGW明けの光開通でどのくらいの速度が出るかだけです。




書込番号:20858595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11174件Goodアンサー獲得:1898件

2017/05/01 20:49(1年以上前)

>uechan1さん

たぶん、128MBの領域は削除しても問題無いと思います。
仮想マシンに移して試されると良いでしょう。

あと、VAIO Tap 11は、リカバリーメディアの作成ができますね。
・VAIO Tap 11 リカバリーメディアを作成する
http://www.sony.jp/support/vaio/products/manual/svt1121/contents/TP0000209940.html
作成したリカバリーメディアで正常にリカバリできることが
確認できたら、Recovery領域の削除も可能です。

>ところで、皆さんはどういう人なんですか?

気になるけど聞かないし話さないっていうのが暗黙の了解かな。
何かのときにポロっと出ることもあるけど。

書込番号:20859913

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11174件Goodアンサー獲得:1898件

2017/05/01 21:22(1年以上前)

例1 アップデート前

例1 アップデート後

例2 アップデート前

例2 アップデート後

>夏のひかりさん

>Windows10_Ver1703_ OSビルド15063.250にアップデートしたら回復パーティションが復活していました。
>使っていないのに余計なお世話です。(^^;

同感です。
しかも意地が悪いです。
例1は、1511⇒1607時に作成された回復パーティションが残っている状態で
1703にアップデートしたら、前後で容量が違っていた。
例2は、Cドライブの後ろに未割り当て領域があるのに、Cドライブを縮小して
回復パーティションを作成している。
パーティションサイズをチェックしてバックアップ、復元を行うバックアップソフト
の場合、アップデート前の状態に戻せなくなる可能性大です。

書込番号:20860007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:642件

2017/05/02 09:46(1年以上前)

Eドライブ_ディスクの管理

Eドライブ_AOMEI_ゴミ

Eドライブ_AOMEI          ゴミ削除済み

>猫猫にゃーごさん
>1703にアップデートしたら、前後で容量が違っていた。

面白いです。
MSは芸が細かいですね!(^^;

>パーティションサイズをチェックしてバックアップ、
>復元を行うバックアップソフトの場合、アップデート前の状態に戻せなくなる可能性大です。

個人の都合なんて考えていないのがMSの無神経な所だと思います。(^^;

先ほどEドライブに隠れパーティションのゴミを発見したので速攻で削除しました。
ディスクの管理だと見えないので気がつきませんでした。

書込番号:20861164

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4692件

2017/05/02 13:05(1年以上前)

新パーティション構成

最新パーティション構成

 後日談
 今日はリカバリーメディアを作成してやろう思い、USBメモリー32Gを手に取ったまででいったん止まり、帰宅してからvaioの中身を調べたところ・・・・・   一番最初のパーティションにどうやらvaio careが入っていたらしく、それを消してしまったため、裏面assistボタンを押しても「リカバリー領域から起動できません云々」と表示され、リカバリーそのものができなくなりました。
 そこで一直線にすぐにこのRecovery領域を消しました。もうWin8に戻ることもないし(ここからWin10にするのに一手間かかるので)、vaio careにも未練はないし、どのみち今後はWin10インストールメディアからインストールすればよいので。
 という訳で、画像の通り、更にパーティションを削ってすっきりしました。今回は、私のミスですが、全く後悔はありません。長らくわからなかった、画面の縦横回転もストップさせ、快適になりました。ただ、USB端子部分のキャップを紛失し、ソニーに電話やらチャットやらで部品をに入手しようとしたのですが、不可能でした。あとは電池の保ちをどうするかだけです。

もう一つ余談
 皆さんの正体を知りたいと思ったのではなく、なぜこんなに親切にしてくれるのかが知りたかったのです。

 

書込番号:20861538

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4692件

2017/05/02 13:58(1年以上前)

間違えて同じ画像をだぶって貼り付けてしまいました。お許しを・・・・

書込番号:20861629

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4692件

2017/05/02 18:39(1年以上前)

 本件とは関係ないおまけ
 光開通が5/8予定なので、現在はTry WiMAX 15日間無料のお試しセットでつないでいるのですが、使いすぎて速度制限に引っかかったようです。
 昼間は大丈夫だったのに、夕方から・・・・・   これでは20数年前のISDNだ。ADSLだってこの10倍くらい出てた。

書込番号:20862130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11174件Goodアンサー獲得:1898件

2017/05/02 19:53(1年以上前)

>uechan1さん

パーティションの整理をするのが早すぎましたか。
削除されたリカバリ領域の中身は、Windows 10とかの
インストールメディアと構造が同じと思われますので、
リカバリ領域をアクティブにしてやれば起動できたと思います。
また、ブータブル化したUSBメモリにリカバリ領域の中身を
すべてコピーしてやれば、リカバリーメディアになったと思います。

ところで、Windows 10をクリーンインストールした場合に
不足するドライバはありませんか?
・SVT1121A1J 製品別サポート
http://www.sony.jp/support/vaio/products/sv/svt1121a1j.html
Windows 10にアップグレードした前にオリジナルドライバーを
確保していれば安心ですが。

書込番号:20862290

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4692件

2017/05/03 07:36(1年以上前)

 朝4時前に目が覚めるとまだ速度制限がかかっていましたが、その間スマホのテザリングでしのいで、朝食後見てみると、速度が回復しておりました。
 仮想マシンにそのパーティションは残っており、単独の仮想ドライブにとってありますが、これを使うことはもう二度とないと思います。なんでわざわざ使いにくいWin8に戻さなければいけないんですか。オリジナルドライバはあると思いますが、無ければ当該サイトから引っ張ってくるつもりです。Win10
 最初の意見とは違いますが、リカバリーなんてもう二度としません。起動しなくなったら、Win10のUSBメモリーから再インストールします。今まで何度か起動すらしなくなった時には、ここから助かったことはありますが、Win10onlyで行く所存です。後悔はしておりません。(後悔先に立たずという諺もありますが・・・) 一応仮想マシンにしてとってありますもので・・・・・
 さあ、またコメダに行こう。

書込番号:20863301

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4692件

2017/05/03 11:28(1年以上前)

 コメダから帰って見ると、このスピード。もうWiMAXなんて使わない!(板違い)

書込番号:20863735

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4692件

2017/05/06 10:12(1年以上前)

 今朝ふと見ると、タブレットの画面にひび割れが・・・ 昨日帰宅したとき、バッグのジッパーが開いておりタブレットが地面に落ち・・・・・   
 タッチ操作を受け付けません。修理に出します。

書込番号:20870935

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4692件

2017/06/08 13:36(1年以上前)

 どこに書いて良いのかわからなかったので、ルール破りで書きます。
 今日も暇だったので、以前の書き込みを読み返していたところ、上記内容が記載されているのを今さらながら発見し、「なんじゃーこりゃー(松田優作風)」と思い、さっそく仮想マシンで実験してみました。
 MBR、UEFIと若干のデータ量の違いはあったものの、2倍の差なので、これはっ、と思いすぐまた実機で実行したところ、やはり2倍以上の差が付きました。
 AOMEI Backupper ってすげえーーーー
 日本製を信じてずっと使ってきたのに・・・・

書込番号:20951017

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 10 Pro 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows 10 Pro 日本語版を新規書き込みWindows 10 Pro 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 10 Pro 日本語版
マイクロソフト

Windows 10 Pro 日本語版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

Windows 10 Pro 日本語版をお気に入り製品に追加する <363

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング