Windows 10 Pro 日本語版 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows 10 Pro 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 10 Pro 日本語版の価格比較
  • Windows 10 Pro 日本語版のスペック・仕様
  • Windows 10 Pro 日本語版のレビュー
  • Windows 10 Pro 日本語版のクチコミ
  • Windows 10 Pro 日本語版の画像・動画
  • Windows 10 Pro 日本語版のピックアップリスト
  • Windows 10 Pro 日本語版のオークション

Windows 10 Pro 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

  • Windows 10 Pro 日本語版の価格比較
  • Windows 10 Pro 日本語版のスペック・仕様
  • Windows 10 Pro 日本語版のレビュー
  • Windows 10 Pro 日本語版のクチコミ
  • Windows 10 Pro 日本語版の画像・動画
  • Windows 10 Pro 日本語版のピックアップリスト
  • Windows 10 Pro 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

Windows 10 Pro 日本語版 のクチコミ掲示板

(296件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 10 Pro 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows 10 Pro 日本語版を新規書き込みWindows 10 Pro 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
33

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

再インストール

2020/05/11 23:42(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:129件

マザーボードが壊れて、新しく組んだパソコンにパッケージ版はインストールできるでしょうか?

書込番号:23398261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41426件Goodアンサー獲得:7729件

2020/05/11 23:46(1年以上前)

クリーンインストールできるかどうかならできるという事にはなるとは思います。

勿論、新しいマザーがWindows10に対応してることが条件ですが

書込番号:23398273

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2020/05/11 23:55(1年以上前)

自作機であり、購入したパッケージ版Retail OSならインストールは可能です。

元の壊れたPCに使ったOSでもそれが購入版なら大丈夫です。

書込番号:23398288

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28032件Goodアンサー獲得:2467件

2020/05/12 04:14(1年以上前)

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
から,USBメモリーに最新版のWindows 10 をダウンロードして,ご利用ください!

書込番号:23398487

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60592件Goodアンサー獲得:16170件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度5

2020/05/12 10:34(1年以上前)

ストレージをフォーマットすれば、ハードウェア変更しても、クリーンインストールすれば可能です。

書込番号:23398877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2020/05/12 20:19(1年以上前)

みなさん ありがとうございました
マザー、CPUを入れ替えて再インストールしてみます

書込番号:23399938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:691件

2020/05/15 21:02(1年以上前)

認証できないときはこうしろっていうメッセージが出ると思いますのでオペレーターさんの指示に従えばいいです。

画面の向こう側で常にMSのコンピューターが不正使用していないか監視していますので。大きく編成が変わると特に厳しい監視になるです。win10も厳しさ増してます。win7のほうが最悪だった。

書込番号:23405551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

困った、クリーンインストールできない

2019/06/13 18:56(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

Win10ProのPCがおかしくなってきた。2年ほど前に、無料でWin10Proにアップグレードしたものです。
だんだん調子が悪くなってついに動かなくなった。
どうもWin10Proがおかしくなったみたい(PCのハードは動いている)。

そこでWin10Proの最新版をダウンロードしてDVDに焼いたものがあった。今年の4月頃に焼いている。
それでクリーンインストールしようとするのですが、途中でエラーになってしまう。
「Windowsをインストールすることはできません」のメッセージで止まるのです。

Cドライブには900GB程度のSSDを使い、
インストールの途中で、パーティションを切りなおしています。
MBはUEFIのBIOSだと思います。
構成は以下の通り:
  CPU  Ryzen7 2700X
  MB   MSI B450 Gaming Plus モデル=911-7B86-005
  メモリー 32GB
  クラボ ASUS GTX1050Ti 4GB
  電源  Corsair RM1000(1000W Gold)

解決策はあるようですが、私のPCではうまくゆかない。
どうもSSDの設定をBIOSで行う必要があるみたいですが、その仕方が判らないのです。
私のMBのBIOSには細かなことが出ていない。

また、Win10はどうしてインストール途中で止まってしまうのかな?

書込番号:22732788

ナイスクチコミ!0


返信する
spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/06/13 19:31(1年以上前)

Windows 10はUSBメモリからのインストールが基本です

書込番号:22732850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2019/06/13 19:33(1年以上前)

設定で回復からクリーンインストールできます。 だめなら部品交換になります。 完全に削除してクリーンインストールがいいと思います。 M.2に替えるとかが早くなっていいと思います。

書込番号:22732855

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5692件

2019/06/13 19:34(1年以上前)

>2年ほど前に、無料でWin10Proにアップグレードしたものです。
Ryzen7 2700Xは去年発売なのですが。

>どうもWin10Proがおかしくなったみたい
根拠があるのなら書いておきましょう。

>MBはUEFIのBIOSだと思います。
確認してください。

>解決策はあるようですが
具体的にどういう策ですか?

まるで、伝聞で聞いた他人事みたいな文章なのですが。
とりあえず。SSDのパーティションを全部削除して、マザーボードのCMOSはリセットして(説明を黙ったままで設定も弄らない)、それで再トライ。

書込番号:22732858

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2019/06/13 19:37(1年以上前)

新しいウインドウズを買うしかないと思います。

書込番号:22732865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/06/13 20:52(1年以上前)

メモリチェックはしましたか?

書込番号:22733035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11224件Goodアンサー獲得:642件

2019/06/13 21:54(1年以上前)

>orangeさん
>そこでWin10Proの最新版をダウンロードしてDVDに焼いたものがあった。
>今年の4月頃に焼いている。
>また、Win10はどうしてインストール途中で止まってしまうのかな?

このDVDを使ってクリーンインストールした実績はあるのでしょうか?
実績が無いならUSBメモリで作り直したら良いと思います。

書込番号:22733212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/06/14 09:20(1年以上前)

とりあえずWindows10は毎月と言って良いほど更新されてます。
USBメモステを用意して最新版のwindows10を入れて、インストール用ファイルをダウンロードし、USBメモステからOS入れ直したらどうですか?
2年前とか言う話はRyzenに乗り換える前の旧ハードウェア構成があり、その時に旧Windowsから上書きで10に更新して、その後Ryzenの構成にした。
という流れでしょうかね?
物事の事実、時系列での説明は凄く大切です。
「だろう」とか「みたいです」じゃなくはっきりと事実と貴方が思ったことを「分けて」書きましょう。
投稿文章にはかろうじてSSDの文字はありますけど、
型番も書かれてませんし。

書込番号:22734039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2019/06/21 01:00(1年以上前)

>>2年前とか言う話はRyzenに乗り換える前の旧ハードウェア構成があり、その時に旧Windowsから上書きで10に更新して、その後Ryzenの構成にした。
という流れでしょうかね?

全くその通りです。
履歴は取っていますので、ここにアップします。

2019.2.20 CPU変更 Ryzen7 2700X 3.7/4.3GHz
 MSI B450 Gaming Plus モデル=911-7B86-005 シリアル番号=601-7B86-xxxxx
 Ryzen7 2700X(8Core16Thread,3.7/4.3GHz,105W,AM4) +32GB Win10Pro (2017.8.)
 ASUS GTX1050Ti 4GB,Corsair RM1000(1000W Gold)
2018.12 MBのみ取替
 MSI B450 Gaming Plus モデル=911-7B86-005 シリアル番号=601-7B86-xxxxx
2017年8月全面更新
 Ryzen7 1700(8Core16Thread,3.0/3.7GHz,65W,AM4) +32GB Win10Pro (2017.8.)
 ASROCK Fatal1ty X370 Gaming K4,ASUS GTX1050Ti 4GB,Corsair RM1000(1000W Gold)

書込番号:22749061

ナイスクチコミ!0


狄雲さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/28 21:37(1年以上前)

>orangeさん
えーっと、何やら態と分かりにくく書いてあるようなのですが、そう言う遊びなら他所でやって下さい。

大分時間が経過していますが、解決したのでしょうか?

書込番号:23014655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

ゲームで訳あって、長時間放置しなければならない事が多く、
複数アカウントを持っているため、Hyper-Vで、Windows10をインストールし、
4つ起動したまま放置している事が多いです。

しかし、複数台で起動し、同じマザーボードのLANケーブルで通信をしていると、
途中で通信が切れてしまう事が多く、
結局放置したいが、放置できていないみたいな事が多いです。

そこで今回の質問なのですが、
NIC、LANカード、LANボード、そういった物は、安い物で1000円程度であるので、
マザーボードに3、4つ差し込み、それぞれの仮想OSの通信に1つずつ割り当て、
通信をしようかなと思っているのですが、

・本機はマザーボードでの有線LAN通信をしつつ、仮想OSはさしこんだLANカードによる、同時通信はできるのか?
・1000円程度の安物でも大丈夫なのか?

と、いった感じです。
ちなみに、固定回線はSoftBank光で、ハブはNETGEARの商業用向けのを使用しており、
LANケーブルのカテゴリは、5e以下は使っておりません。

なお、想像だけで語られると返信が困りますので、
このような事を実際にやられた方がおりましたら、お願いいたします。

書込番号:22506870

ナイスクチコミ!0


返信する
gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2019/03/05 22:30(1年以上前)

何年も前になりますが、会社のPCで2枚差しでHyper-V稼働してました。
物理マシン用に1枚、Hyper-V用に1枚です。
Hyper-Vは仮想マシンを同時に2,3台起動で、負荷は低めでした。
まずは2枚差しで試してみては?

NICを2枚認識すると、NetBIOS名が同じ名前になり、(確かWindowsの仕様とかだった)
物理マシンのパケットを2枚どっちでも受け取ってしまうと思います。
そのためにHyper-V用のNICは受け取らないようなアダプタ設定にしたと思います。
仮想スイッチとかもどういう設定にしたか覚えていません。
気が向いたら試行錯誤してみてください。

書込番号:22511818

ナイスクチコミ!1


スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2019/03/06 19:21(1年以上前)

>gigachaさん

貴重なコメントありがとうございます。
読んだ感じですと、メインOSの方のデバイスを、片方停止して、
仮想OSの方は逆にといった感じなのかな?と思いましたが、
実際にやられた方がいた、やってみないとわからないので、
やってみます。

ありがとうございました。

書込番号:22513440

ナイスクチコミ!0


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2019/03/07 01:29(1年以上前)

念のためですが、アダプタは有効のまま機能しないようなイメージです。
はっきり覚えてないですが、画像のように主な機能をオフ。

そういえば、仮想マシンを複数同時に稼働させるといえばメモリだけど、キツキツな割り当てじゃないですよね。

書込番号:22514241

ナイスクチコミ!1


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2019/03/07 01:30(1年以上前)

画像忘れました。

書込番号:22514245

ナイスクチコミ!0


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2019/03/07 01:45(1年以上前)

連投すみません。

物理マシン上はパケットのやりとりをしないような設定をしますが、当然LANケーブルは接続します。
はっきり覚えてないけど、仮想スイッチの設定でHUBを設けて、仮想マシンはその仮想スイッチを選択するだけだったような。。。

書込番号:22514261

ナイスクチコミ!1


スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2022/05/02 07:02(1年以上前)

>gigachaさん
3年越しの返信で申し訳無いです。
近々LANカードが入手できそうです。

近いうちにまた書き込みたいです。

書込番号:24727282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

WINDOWS10 通常版の意味

2019/02/24 21:25(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:4件

ライセンス形式:通常版
これは普通のショップで売ってるような WINDOUS10のみのプラのパッケージに入った
製品版ですよね
PCの部品を変えても使用できる製品でいいと思いますが
どなたか教えてください

書込番号:22491649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/02/24 21:41(1年以上前)

DSP版ではなく、通常版です。
32bit/64bit、どちらでも使用可能です。
PC買い替えて、前のPCを破棄すれば使えますy

書込番号:22491695

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/02/24 21:45(1年以上前)

>よしりん67さん

マイクロソフトの用語なのかどうかは疑問です。

■Windows10の選び方と買い方。知っておくべき3つのポイント
https://ygkb.jp/5049
では、
〉通常版とDSP版のどちらを選ぶべきか?

という表現で、DSP版ではないライセンス形態を通常版と呼んでいるようなので、
PCの部品を換えても、アンインストールして別のパソコンにインストールしても良いことになります。

書込番号:22491709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13818件Goodアンサー獲得:2903件

2019/02/24 22:01(1年以上前)

販売形態: パッケージ版
ライセンス形式: 通常版 となっています。

販売形態が、OEM版やDSP版でないことを表します。
ライセンス形式は、アップグレード版で無いことを意味します。

いずれにしても、PCやPCや部品の制約はありません。

書込番号:22491761

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/02/24 22:07(1年以上前)

中にインストール用のUSBメモリが入ったWindows10を購入しましたが、PCのパーツ(HDDやSSD)を交換してもまたインストール出来ます。
再インストール時はプロダクトキーを入れなくても大丈夫です(多少のパーツ変更では元のPCとして認識され自動でプロダクトキーが入ります)。

書込番号:22491782

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60592件Goodアンサー獲得:16170件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度5

2019/02/24 22:29(1年以上前)

昔は、パッケージ版と言っていて、Windows 7は通常版とアップグレード版の2つが有った。Windows 8のパッケージは、アップグレード版しかなかった。
Windows 10になると、 パッケージ版は、通常版のみ。
通常版は、使用中の製品に関係なくパソコンにインストール可能。アップグレード版は、アップグレード対象製品がインストールされているパソコンにインストール可能。

DSP版に関しては、皆様の回答のとおり。

書込番号:22491856

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/02/24 22:30(1年以上前)

今の通常版は紙製の文庫本位のサイズですが。
光学メディアではなく、USBで売っているのが一般的かな。

プラのパッケージに入った光学メディア版は、一部のDSP版で買えるだけじゃなかった?
以前調べたらそう書いてた気がする。

通常版は、1台だけどのPCに入れて使ってもOK。
OEM版はインストールされているPCにしか使えない。
DSP版は紐づけされたパーツを使っていればOK。

DSP版はメモリーはテープで張り付け、HDDや光学ドライブは壊れても付けていればOKとか、チョッと裏技というか屁理屈が通用します、現状は。

昔は1万オーバーの値段差があったので、DSP版買っていましたが、今は製品版買っても良いかと。
調べたらWindows10発売初期の頃はDSP版の方が高かったり。 今は数千円差ですね。

書込番号:22491859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/02/24 23:27(1年以上前)

皆さんありがとうございます
通常版を購入することにします
この掲示板初めてだけど
ログインするにめんどくさい感じ

書込番号:22492008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/02/25 08:16(1年以上前)

WINDOWSと関係ないけど
クレジットで注文するに 手続きの一番最後の
カードのパスワードはカードの数字4桁のパスワードではないんですか?
なんかパスワードが違うで注文できない
以前も価格コムで注文した覚えあるけど システムが変わったのかな
わかる人教えてください

書込番号:22492432

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/02/25 09:34(1年以上前)

>よしりん67さん

〉カードのパスワードはカードの数字4桁のパスワードではないんですか?

どのウェブショップで注文したのかはわかりませんが、クレジットカードの暗証番号4桁を入力してはいけません。

その4桁は、物理的なカードを保持している人が、本人かどうかを店頭で確認するための暗証番号です。

ウェブサイトでは、カード保持者であるかどうかさえ不明なので、4桁の暗証番号を求めることはありません。もし、求められたら、危険です。

なお、購入しようとしているウェブサイトでのパスワードについては、不明なら、当該ウェブサイトで質問してください。

書込番号:22492533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/02/25 10:05(1年以上前)

ありがとうございます
自分で調べてみます

書込番号:22492561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13818件Goodアンサー獲得:2903件

2019/02/25 11:18(1年以上前)

入力が必要なのはセキュリティコードでしょう。
カード裏面の署名欄に印刷された数字の末尾3桁がセキュリティコードです

書込番号:22492637

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/02/25 12:04(1年以上前)

〉クレジットで注文するに 手続きの一番最後の カードのパスワードは

「最後」とあるので、3桁のセキュリティコードかもしれませね。

書込番号:22492687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

標準

仮想マシンについて Windows10の64bit上に32bit

2018/07/28 01:07(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 mikan39さん
クチコミ投稿数:13件

全くPCについては知識のない者です。

現Windows10 Home 64bitのマシンを使用しています。
以前のマシン(Windows7 Home 32bit→Windows10 Home 32bitにアップグレード)で使えていたソフトが、新しいマシンに買い替えてから、インストール自体が出来なくなりました。
もともとWindows7に入っていたものをWindows10にアップグレードしただけでは支障がなく使えていたので、64bitと32bitの違いなのかな、と思っています。

そこで、現マシン(Windows10 64bit)に仮想マシンを作り(?)、Windows10の32bitを入れたいのですが、
Homeでも使えると言う「MVware」というソフトを入れてみて、仮想マシンを作って(?)みたのですが、
Windows10 Homeの32bitをインストールする事が出来ませんでした。

では、現マシンをWindows10 Pro 64bitにアップグレードし、Hyper-Vで仮想マシンを作れば、
Windows10 Home 32bitを入れる事は出来るのでしょうか?
それとも、物理的に、仮想マシンに、同じWindows10同士を入れる事は不可能なのでしょうか?

色々調べたのですが、上記のような状態に出来た?という動画が一見引っかかるだけで、
そのような事をしている人はいないようで、出来るのかどうかが分からず困っています。
(できなかったらProにする意味もなく)

出来ましたら分かりやすい説明で、宜しくお願い致します。

書込番号:21992569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2018/07/28 04:07(1年以上前)

>mikan39さん

その「使えていたソフト」は何というソフトですか?
以前のマシンは自作PCですか?
もしメーカー製のPCでしたら、そのPC以外では使用出来ないソフトかもしれませんが確認されてますか?

以前 Win10Pro 64bitでVMwareを使用してWin10Home 32bitをインストールした事はありますが
Win10Home 64bitでは試した事はありません。
あと継続して使用する場合は仮想環境でもライセンスが必要になりますよ。

仮想マシンを構築する前に、ひとまずソフト名や以前のマシンについて書かれた方が良いかと思いますよ。

書込番号:21992632

ナイスクチコミ!2


uechan1さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:149件

2018/07/28 05:48(1年以上前)

 私もHyper-Vで遊んでいる口ですが、できます。
 但し、>たく0220さんの仰るように、認証させるには、別ライセンスが必要です。

 ちなみに、私の場合の64bitで動かないソフトは、「驚速デフラグ2」というソフトです。

書込番号:21992690

ナイスクチコミ!3


uechan1さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:149件

2018/07/28 06:01(1年以上前)

 なお、音を出したければ、「拡張セッション」にしてください。(デスクトップアイコンの比率が変わって使いづらいかも知れませんが)

書込番号:21992703

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikan39さん
クチコミ投稿数:13件

2018/07/28 10:39(1年以上前)

>たく0220さん

ご返信を有難うございます。

>その「使えていたソフト」は何というソフトですか?
>以前のマシンは自作PCですか?
>もしメーカー製のPCでしたら、そのPC以外では使用出来ないソフトかもしれませんが確認されてますか?

AdobeのInDesignと言うソフトです。
Adobeのデザインバックというもので、「Illustrator」と「Photoshop」と「InDesign」の3つが入っているパッケージ版ですが、
「Illustrator」と「Photoshop」は現マシンにインストールできるのですが、「InDesign」だけがインストール時の、
どれをインストールするか?という最初にチェックする段階でチェックが出来ない(選択できない)形になっており、
インストール自体が出来ません。

以前のマシンは自作ではありません。
普通に買ったPCです。
HPのPCで、今回の現マシンもHPです。


>以前 Win10Pro 64bitでVMwareを使用してWin10Home 32bitをインストールした事はありますが
>Win10Home 64bitでは試した事はありません。
>あと継続して使用する場合は仮想環境でもライセンスが必要になりますよ。

そうなんですね。。。
出来るんですね。
ライセンスは別で取得しているのですが。。。
プロダクトキーを入れる所までも行かず、仮想マシンを再生するをクリックした所でエラーメッセージが出ます。
(ISOのWindowsOSデータからインストールする前に)

>仮想マシンを構築する前に、ひとまずソフト名や以前のマシンについて書かれた方が良いかと思いますよ。

ありがとうございます。

みなさん出来るとなると、Homeという所が問題なのでしょうか。。。

書込番号:21993179

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60592件Goodアンサー獲得:16170件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度5

2018/07/28 10:41(1年以上前)

>Windows 10の仮想化Hyper-VにWindows 10をインストールする方法
>ちなみに、「Hyper-V」で実行するOSは、ホストOSとは別もの。ライセンスも当然別に必要になる。ホストOSと同じプロダクトキーを入れてもダメなので覚えておこう。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/398/398455/

Windows 10で一括りで書かれていますが、仮想ソフトで32bitのWindows 10で動作します。

書込番号:21993183

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikan39さん
クチコミ投稿数:13件

2018/07/28 10:48(1年以上前)

>uechan1さん

ご返信ありがとうございます。
uechan1さんも出来るのですね。。。

>たく0220さん
の返信の方へも書いたのですが、別でOSのライセンスは取得しているのですが、
プロダクトキーを入力する画面にまでも到達できません。。。
ISOのデータ?を選択してインストール?を始める前段階でエラーが出てしまいます。。。

やっぱり、Proにした方がいいでしょうか?
Proにすれば、Hyper-VでWindows Home 32bitの仮想マシンを作る事は出来ますかね。。。?

書込番号:21993194

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikan39さん
クチコミ投稿数:13件

2018/07/28 10:57(1年以上前)

>キハ65さん

ご返信ありがとうございました。

プロダクトキーは別で取得しているので、
やはり、ProにアップグレードしてHyper-Vでやってみた方がいいですかね。

出来る、と皆さんおっしゃっていただいているので、
Proにしてみようと思います☆彡

リンクも有難うございます。

>みなさん
Proへのアップグレードを検討してみようかと思います。
皆様ありがとうございました♪

書込番号:21993207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/07/28 12:16(1年以上前)

>AdobeのInDesignと言うソフトです。
バージョンも書かれたほうが良いです
最新のInDesignCC2018(13.1)なら、Win10_32bitで制限かかるような記載は見当たりません。

セキュリティソフトを一度削除してからInDesignのセットアップを行うなど試されましたか?

書込番号:21993360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:167件

2018/07/28 12:55(1年以上前)

Windows10 Home 64bitのマシンでVMware WorkStation Playe上にてWindows10 Home 32bitのインストールに普通に成功しています。
もしかしたらmikan39さんのマシンの仮想化が有効になっていないのでしょうか、なっていればスルーしてください

書込番号:21993453

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:149件

2018/07/28 16:04(1年以上前)

 Win10Home32bitのみをインストール。

 それとも、禁断の技、マルチブート。

書込番号:21993835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2018/07/28 20:04(1年以上前)

>mikan39さん

2台ともHP製のPCなんですね。
DPK(デジタルプロダクトキー)の影響で違うエディション、違うbitのWin10がインストールがうまく出来なかったりと
いろいろあるみたいな事をどっかで見た記憶があります。

外出中なので帰宅後もうすこし調べてみます。

書込番号:21994361

ナイスクチコミ!1


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2018/07/28 21:47(1年以上前)

ちらっと検索しただけですが、
「CS4の動作保証はWIndows 7まで」 という情報がありました。
そちらは、CSのいくつですか?

書込番号:21994592

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikan39さん
クチコミ投稿数:13件

2018/07/29 01:31(1年以上前)

>gigachaさん
>たく0220さん
>uechan1さん
>19ちゃんさん
>パーシモン1wさん
>キハ65さん

>みなさん
色々と有難うございました!!
大変大変苦労しましたが、結果だけ申しますと、やっと出来ました☆彡
Windows10 Pro 64bitにアップグレードしまして、Hyper-Vにて仮想マシンを作り、
Windows10 Home 32bitをインストール出来、
その後、Adobe InDesign CS3を無事インストールする事が出来、使う事が出来ました!!

一段階一段階にトラブルが発生し、なかなかここまでになるのに時間がかかり、
お返事も遅くなりまして申し訳ございませんでした。

ただ、最初に使おうとしていたVMwareは結局Proにしても使う事が出来ず、
どうしたらいいのか分からなかったので諦めまして、Hyper-Vにしたのですが、
ホストからデータを持ってくることが容易に出来なかったので面倒でしたが、
ちゃんとソフトが使えるので良かったです。

みなさま、本当に有難うございました☆彡

書込番号:21995006

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:149件

2018/07/29 02:11(1年以上前)

 LANで繋いで、ネットワークドライブを設定すれば便利ですよ。

書込番号:21995035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2018/07/29 02:59(1年以上前)

>mikan39さん

Win10Home 64bitにVMware Workstation Player 14をインストールして確認してみたのですが
Win10Home 32bitのインストールは可能でした。
スペックが低いPCだったので、思ったより時間かかってしまいました。

とりあえず、上手くインストール出来たようなので良かったですね。
ご苦労様でした。

>ISOのデータ?を選択してインストール?を始める前段階でエラーが出てしまいます。。。
また別件で質問する事がありましたら、どんなエラーが表示されたとか
スクリーンショットを添付するなどされた方が判りやすいので、よい回答を得られると思いますよ。

あと、問題が解決しましたら下記を参照に「解決済」にしておいてくださいね。
Goodなアンサーがなければ、特に選ばなくても「解決済」に出来ます。
http://help.kakaku.com/community.html?id=QA000099

書込番号:21995065

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikan39さん
クチコミ投稿数:13件

2018/07/29 22:31(1年以上前)

>たく0220さん
>uechan1さん

度々ご返信有難うございました。

LANで繋ぐ。。。初心者過ぎて良く分からないですが、今度そちらも調べてやってみます。
有難うございます。

VMware Workstation Player 14だとHomeでも32bitが入れられたのですね。。。
私のDLしたのは12だった気がするのでダメなのかも知れませんね。
今度また困ったら14にしてみようと思います。
有難うございます。

解決済み、というところがあるのですね。
そうしておきます。
教えて下さりありがとうございました。

書込番号:21996957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2018/07/30 00:15(1年以上前)

>mikan39さん

過去スレで猫猫にゃーごさんが丁寧に説明してくださっていたのですが
探すのに時間がかかってしまいましたが見つかりましたので紹介しますね。

VMware Workstation Player 14で試される事がありましたら下記スレを参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21329633/#tab

書込番号:21430803 2017/12/14 10:22 からの4つのレス

Win10 32bitをインストールする際は32bitのみのISOをDLして行ったほうが簡単で確実です。
両方に対応したISOですと最初に選択画面で64bitか32bitかを選択する必要があります。

書込番号:21997135

ナイスクチコミ!2


スレ主 mikan39さん
クチコミ投稿数:13件

2018/07/30 23:18(1年以上前)

>たく0220さん

リンクを探して下さり、リンク先まで有難うございました♪
もし試す場合にはこちらを参考にしてみようと思います♪

ありがとうございました♪

書込番号:21999071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 pohanさん
クチコミ投稿数:96件

Windows10のパソコンです。3〜4年前にダウンロードした、メールソフト「Windows Live Mail 2009」を使用しています。というのはこのソフトは、メールに動画・バックミュウジック・動く文字等がライン添付出来て、楽しいメールです。
このソフトのインストールしたパソコンが1台有ります。そのパソコン内の 「Windows Live Mail 2009」ソフトを他のパソコンに移動することが出来たらと思っています。この様な事が出来ますか? 可能で有れば方法と手順を教えて頂きたく思います。

書込番号:21933728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:16件

2018/07/01 11:33(1年以上前)

このたび、PCを買い替えました。
今まで使用のWindows10 PC(旧PC)では、ダウンロードしたWindows Live Mailを使用していました。
新しいPC(新PC)では、Windows Live Mailをダウンロードできず、使用できなくなりました。

新PCでは Outlookを使用することにしました。
アドレス帳は旧PCから新PCへ移すことができました。
しかし、メールは移す方法がわからず、過去の重要なメールを保存できません。
そのため、旧PCを廃棄できず困っています。

良い方法があれば教えてください。

書込番号:21933812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41426件Goodアンサー獲得:7729件

2018/07/01 12:47(1年以上前)

自分はメーラーはthunderbirdを使っています
使いやすいかどうかは別にして、バックアップが取りやすい事と、移行がしやすい事がその目的なので

http://www.ken-system.co.jp/support/windows-live-mail-を-簡単にthunderbirdに移行する方法/

こんな感じで移行は出来ますが、好き嫌いがあるので、無理にお勧めするものではありません

ただ、ブラウザ型はちょっとって言う方にはお勧め出来ます、使い勝手がまあまあ似てるので

書込番号:21933978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:854件Goodアンサー獲得:95件

2018/07/01 13:18(1年以上前)

Windows LiveメールからOutlookに移行

>pohanさん
この場をお借りしてすみません。

>ありーなまいせんさん
お使いのPCと古いPCがWindows7ならMicrosoftExchangeで直接Windows Liveメールのメール内容をOutlookに移行できます。
お使いのPCと古いPCがWindows10の場合はMicrosoftExchangeでは移行できません。

過去に知人から同様の相談を受けた時の資料が残っているので参考になれば。
Windows10のWindows Liveメールを移行する場合は、別にWindows7またはVista(Windows LiveメールとOutlook(バージョンは2016でなくても可)が入った)PCが必要となります。XPについては不明です。
新しいPCがWindows10で、古いPCがWindows7なら割と簡単に移行できます。

1.何らかの方法でWindows7側のWindows Liveメール内容を最新にしておき、MicrosoftExchangeを使ってOutlookに移行する。
2.1のOutlookからPSTファイルをエクスポート
3.2でエクスポートしたPSTファイルをWindows10側のOutlookにインポート
のような流れになります。

結構困っている人が多いようで、詳細はググるとたくさん出てきます。

書込番号:21934055

ナイスクチコミ!1


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:184件

2018/07/01 14:42(1年以上前)

Live Mail はサポート終了です、誰も管理していません。
他の方が紹介している 野良Live Mail の使用は、
非常に危険と思います。

>メールに動画・バックミュウジック・動く文字等がライン添付出来て、楽しいメールで

こんなメールを相手が受け取って嬉しいでしょうか?
私がこんなメールを受け取ったら、直電して一時間はお説教です。

GmailかOutlook.com(アプリのOutolookじゃ無い)に移行しましょう。
GoogleとMicrosoftの現在の主力商品です。
金を湯水の如く使って作られてますので、なかなか快適です。

書込番号:21934236

ナイスクチコミ!0


スレ主 pohanさん
クチコミ投稿数:96件

2018/07/01 21:19(1年以上前)

皆さまの貴重なご意見を感謝いたします。
やはり「Windows Live Mail 2009」相当の物は見あたらない様です。
当方は現在も「Windows Live Mail 2009」はPanasonic Lets Notede CF-S10 で使用しています。
1年の内4ケ月程度は海外に持参して日本とのメールでの資料等の送信に多いいに活躍してくれます。
皆さま 本当に有難うございました。。

書込番号:21935015

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/07/02 11:31(1年以上前)

>pohanさん

Microsoftがサポートを終了していますから、
「Windows Live Mail 2009」は、Microsoftサイトではダウンロードできません。

Windows Liveメールの受信メッセージとアドレス帳をGmailへ移行する手順
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1802/02/news028.html

のように、メールメッセージをGmailに移行し、
ブラウザでメール送受信を行うことにすると、どのパソコン、スマホ、タブレットでもメール送受信ができるので、別のパソコンにメールソフトを入れることやアドレス帳を移行することに時間をさかなくてもよくなりますよ。

書込番号:21936123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 10 Pro 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows 10 Pro 日本語版を新規書き込みWindows 10 Pro 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 10 Pro 日本語版
マイクロソフト

Windows 10 Pro 日本語版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

Windows 10 Pro 日本語版をお気に入り製品に追加する <363

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング