


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
本日『8月3日』、早朝5時にWindows 10 Anniversary Update でバージョン1607にアップデートされました!
Core i5 メモリ16G B85マザーボード 2TBのハードディスクの構成で早朝5時10分頃から開始、約2時間で無事にアップデート、現在確認中ですが、Windows Updateも設定できる項目が増えていて、カスタマイズしやすくなったかな?
8月10日に最初の定期アップデート『毎月第2水曜日』の日で、アップデート用のプログラムが4つ、5つ位に集約されていると思います!
『注:バージョン1511まではその形のデータでした。なおOfficeは非搭載です。』
お急ぎの方は、以下のアドレスより、確認してみては?
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12387/windows-10-update-history?ocid=update_setting_client
書込番号:20087515
0点

こんにちは。
Core i5 4690とA10 7870Kの2台のPCでアップデートしました。
皆さんアップデートに随分時間かかってらっしゃるみたいですけど私は今朝の4時頃
にアップデートしたのですが、2台とも20分位?で終わりましたよ。
GUIがさらに良くなり結構使い勝手も個人的には向上したと思いました。
気になった点は
1.Chrome系ブラウザ3個のうち1個(SRWareiron)が使えなくなった。
2.再起動時最初のマザーメーカーのロゴ画面で固まった。
3.デスクトップ上のショートカットが一部消えた&デザインが変わったものがある。
くらいですかね。
書込番号:20087730
2点

もう1個ありました。
4.NVidiaのユーティリティの設定が初期化されていました。
書込番号:20087750
2点

我が輩はASUS Realtek HD オーディオマネージャが初期状態に戻ってしまいました!
ダウンロードしてからのインストール『アップデート』処理はCドライブによるところもあるのかな?
それとも無線LANの環境かな?
書込番号:20087889
2点

アップデートしましたが更新後の手動再起動がなくなったのがちょっと・・・
書込番号:20090388
2点

>野良猫クロさん
その時は、ユーザー側で再起動をかけた方が早いですよ!
書込番号:20090488
1点

>アバン・デ・ジュニアール3世さん
>その時は、ユーザー側で再起動をかけた方が早いですよ!
まだ再起動が必要な更新がないので確認できていませんが・・・
・バージョン1511までは「再起動の日時を設定できるように通知する」にしておくことで再起動をユーザーがコントロールできました。
・RS1になって、アクティブ時間の変更(再起動を抑制する時間帯の指定)ができる様になりましたが、再起動のオプションの説明文を見ると「アクティブ時間以外は再起動が優先される」ようにも読み取れます(再起動をユーザーがコントロールできない可能性を否定できない)。
文章の読解力がないので勘違いの場合はスルーしてください。
書込番号:20092332
1点

>野良猫クロさん
Microsoft コミュニティを見てみられては?
同じ状況に遭遇してる人たちがいるかもしれませんよ!
以下にアドレスを入れます!
http://answers.microsoft.com/ja-jp
書込番号:20092361
0点

別の方のスレにも記載したんだけど、『付箋』というユーティリティが消し飛んでいて、
自分の記憶がマイクロソフトに奪われて消された気分です。
マイクロソフトは、Win 7などで導入していたガジェットの姿をWin 10で消したかったのか?!。
他に消し飛んでるソフトは私の環境には有るか無いか判らないけど。
気が付いたのは今のところ『 付箋 』だけだけど・・・、
5年後 10年後 とWin 10の大きなアップデートの都度に何かソフトが消されたら困る。
長期間使ってなければ、何時の間にか消えていても解らないね。
書込番号:20092457
1点

>アバン・デ・ジュニアール3世さん
話がかみ合っていない気がします。
Windows Updateの「アクティブ時間の変更」と「再起動のオプション」に記載されている文章をどう解釈したかの話で、再起動が必要な更新が配布されればわかる事です。
書込番号:20092529
2点

不毛なレスで汚したくないので最後にしますが、当方の解釈に間違いはないようです。
・再起動が必要な更新がアクティブ時間内に配布された場合は再起動スケジュールが設定可能、但し指定した日時にパソコンの電源が入っている必要がある(正確な挙動は不明)。
・アクティブ時間以外に再起動の必要な更新プログラムが配布された場合は再起動を阻止できない。
・アクティブ時間は最長で12時間までしか設定できない。
バージョン1511までの「再起動の日時を設定できるように通知する」と比較した場合に改悪としか思えない。
※書込番号:20090388の手動再起動は「通知を受けて再起動の実行」を意味しています。
書込番号:20092744
2点

>野良猫クロさん
>星屑とこんぺいとうさん
普通にスタートをクリックして、電源が出ていますが、その中に再起動があると思います!
再起動の必要なアップデート用のプログラムをダウンロード、インストール済みの場合、再起動をかけたらそこから先のインストール処理が進行すると思いますが・・・いかがでしょうか?
書込番号:20092804
0点

>アバン・デ・ジュニアール3世さん
>普通にスタートをクリックして、電源が出ていますが、その中に再起動があると思います!・・・
アクティブ時間内に再起動が必要な更新があった場合はスタートの電源はおそらく添付映像の様な形になるので、問題になるわけがありません。
何度も書きますがアクティブ時間外の話をしています。
このスレへの返信はこれで最後にします。
書込番号:20092868
2点

Microsoftコミュニティで検索してみては、同じ状況の人がいるかもしれませんよ?
書き込みと対応策が見つかるかもしれませんよ?より詳しい人に聞いてみては・・・
書込番号:20092894
0点

アバン・デ・ジュニアール3世さん どうもありがとうございます。
しかし、 1607 にアップデート完了したら『付箋』というそれまでのWin 10に存在したユーティリティソフトが、
1607 では存在しないという状態は私だけではない様なのでマイクロソフトがガジェットの様なユーティリティソフトは消したんでしょうね。
再起動もしているけど、
いま行進プログラムのチェックをクリックしてみたけど最新の状態と出てるので、
これ以上の再起動で『付箋』のユーティリティソフトとそのメモした記憶が戻ってくる事は無いと思うけど。
1607アップデート以前に戻ればもしや・・・。(可能性を求めて取り戻す記憶でもないのかも知れないからね。)
しかし、1607アップデート終了前の画面に表示される言葉は何か人工知能AIが話し掛ける様な気がした。
マイクロソフトはWin 10パソコンを人工知能AIにする心算なんだろうか?謎だ!。
人工知能AIが動くパソコンの性能は如何に?!。
しかし、Win 10のマルチモニタ環境は使い難さは変わらぬままか、アップデートでも改善しないか設計思想だねこりゃ!。
書込番号:20092978
0点

>星屑とこんぺいとうさん
Windows7で、Microsoftから、Windows内装及びダウンロードするガジェットにセキュリティ上の問題があったので、使用しないでくださいとのことが言ってましたね!『2年以上前かと』
書込番号:20093083
1点

>星屑とこんぺいとうさん
付箋は無くなっていません。
今、名前を覚えていないのですが、名前が変わっただけです。
確かアルファベット表記でした。
帰宅したらまた、書きます。
書込番号:20093457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>文鳥LOVEさん
どこかしら初期トラブル?
私のPCもアップグレード後、天気の標準アプリが使用できなくなりました。
OSとしての基本操作には支障無しですが、いくらかのアプリ等が初期トラブルがあるような気がします。
Microsoftコミュニティで閲覧し、場合によってはトラブル状況を投稿してみては?
書込番号:20093547
1点

>アバン・デ・ジュニアール3世さん
私のトラブルではなくて・・・
星屑とこんぺいとうさんの書き込みに「付箋」が無くなったとあったので、名前が変わっただけで無くなってはいませんと書きました。
>星屑とこんぺいとうさん
まだ帰宅していないのですが、多分「Sticky note」だったように思います。
書込番号:20093574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1、Windows 10 Version 1607 Build 14393 の内容画像1及び2
2、Windows 10 1607 Build Up 経過 画像3及び画像4
3、画像の追加ジページ
書込番号:20093576
1点

ドスパラのWebサイトに、
『 付箋をバックアップする方法 ( Windows10 ) 』
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3121
を参考に『 StickyNotes.snt 』のファイルは存在する様ですが、
中身を何で開いて見れば良いのか怖くて・・・。
書込番号:20093582
1点

1、Windows 10 1607 Build 14393の更新確認方法
Windows 10 アップグレードアシスタント
https://www.bing.com/search?q=windows10+%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88&form=PRJPJA&pc=EUPP_&httpsmsn=1&refig=0489a5137be74349b865c4ffbbe0c3db&pq=windows+10+%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88&sc=5-24&sp=1&qs=AS&sk=
2、Windows 10 Upgrade\Windows 10 Upgrade App.exe
3、8月5日現在 更新歴は追加されていません
以上が主な経過です
書込番号:20093620
0点

>ヒエルさんのがぞうでーたから・・・
私のPCも8月3日には、Ver1511からの1607のアップデートで、8月2日以降に1607となってますが、更新の履歴に更新データがまだ入っていないのが正常なのでしょうか?
インストールされるのは、8月10日以降が正規『定期アップデートは毎月第2水曜日』でしょうか、切り取り画像のPCには入っているような表示がありますがどうなってるのか?
書込番号:20093634
0点

スタートボタンをクリックして『 S 』の項目に28インチ4K液晶モニタでは『 SなんとかNなんとか 』が『なんとか』の文字が識別し難く、
老眼鏡を掛けて よく見ると『 Sticky note 』と記載されてます。
で、『 Sticky note 』を恐る恐るクリックすると『 付箋 』が起動したらメモした文章・文字等も復活しました。
>文鳥LOVEさん
ありがとうございました。
私の記憶を取り戻した気分です、本当にありがとうございました。
>アバン・デ・ジュニアール3世さん
このスレで『 付箋 』を文章・文字等を取り戻せた御縁をいただき本当にありがとうございました。
書込番号:20093656
2点

タスクバーのアクションセンターの位置を時計・日付と左右入れ替えた方が、見栄えがいいと思いません?なぜこの位置に・・・
その方が落ち着きませんか?
書込番号:20093677
0点

アバン・デジュニアール3世さんへ
更新の履歴に更新データがまだ入っていないのが正常なのでしょうか?
Windows 10 Version 1607にアップグレードした時点では更新歴はなしで正常です
8月中の定例Update後に更新歴が表示されます
参考例は6月ころからUpdateをを繰り返しでUpした結果です
書込番号:20094131
2点

>アバン・デ・ジュニアール3世さん
再起動が必要な更新の件で進展があったので、訂正も含めて報告します。
まだ詳細まで把握できていない部分もありますが、ほぼ以下のようなシーケンスみたいです。
再起動が必要な更新の適応後に「今すぐ再起動」ボタンが入った通知、さらにアクティブ時間の変更が可能になっています(最大12時間の猶予)。
・通知後に操作をしていない場合の強制再起動までの猶予時間はまだ不明です。
なので当方が懸念していた形の強制再起動にはならないことがわかりましたので、「RS1で改悪になった」との表現を取り消させていただきます。
以上、お騒がせしました。
書込番号:20094166
1点

>アバン・デ・ジュニアール3世さん
Windowsupdate後の自動再起動の件ですが、グループポリシーエディターで明示的に指定しない限りアクティブ時間経過後45分程度で無条件で再起動が実施されます(やはり改悪でした)。
今後このスレを汚すことはありません。
書込番号:20110274
1点

>野良猫クロさん
普通はわかりやすく、単純明快にいかにOSを仕上げるかと言う所に力入れないといけないのでしょうけど・・・
次の大型アップデートもどんな中身になるか読めないと思いませんか?
書込番号:20110321
0点

>アバン・デ・ジュニアール3世さん
>次の大型アップデートもどんな中身になるか読めないと思いませんか?
話題性の追求(先出ジャンケン)と情報弱者相手に利益を追及するポリシーのないマイクロソフトですから・・・(私見)。
書込番号:20111959
1点

Windows10もVer1607では、異常なしかと思いきやライティングソフト『市販、フリーともに』でISOファイルをディスクに焼けないという致命的な状況になってます!『しかもWindows10のインストール用のISOデータです。』
DVD-RWディスクが古く劣化なのか、ソフトウェアトラブルかが、わかりません!!『BDドライブ自体はデバイスを確認すれば、トラブルは一目瞭然ですが・・・』
USBメモリ8Gを用意して当面の間を上手く運用するしかありません!
書込番号:20116050
0点

>アバン・デ・ジュニアール3世さん
丁度バックアップツールの起動DVDを焼く必要があったので焼いて見たところ、問題はありませんでした。
焼いたDVDでのツール起動も確認しました。
ドライブ「PIONEER BDR-208M」、ライティングソフト「B's Recorder12」、書き込み容量は500MB、媒体はDVD-Rです。
書込番号:20118121
0点

>文鳥LOVEさん
内装ドライブですか、それとも外付けでしょうか?
ライティングソフトのフリーソフト『10対応のもので』で3つほど試しましたがNG、Windows標準機能のライティングもNGどうするかな?
Windows10のインストール用のISOファイルが焼けないのがいたいです!
かといって、外付けBDドライブ自体は、デバイスで正常に機能してるのですが・・・
書込番号:20118140
0点

>アバン・デ・ジュニアール3世さん
たった今、Windows10のISOでも正常に焼けることを確認しました。
ドライブはSATA接続の内蔵ドライブです。
DVD-RWメディアを持っていないので同じ条件で試せないのが歯がゆいです。
スレ主さんの環境ではDVD-Rでも焼けないのでしょうか?
読み込みができるのなら、ドライブのレーザー素子が劣化してレーザー出力が低下しているのではないでしょうか。
たまたまアップデートとドライブの劣化が重なっただけなのかもしれませんね。
書込番号:20118208
0点

>文鳥LOVEさん
使用中の光学ドライブは2013年7月に購入した外付けのBDドライブ『アイオーデータのBRP-U6CK』ですね!
年式と焼き付けの頻度『月一で使うかどうかで』を考慮すると摩耗による寿命としてはやや早いかな?
去年の10月に遠距離の引っ越しをしてますが、破損のせんはその後の今年3月から4月位でに、ISOファイルをディスクに焼き付けてますから移動による破損は考えにくいです!『その時のWindows7または、Win10のVerは1511でした』
Ver1607で、Windows標準機能のISOの焼き付けをやるとエラーコード 0x8007048Fでて書き込み不能!
UDFでの使用を試みるとフォーマットできないとでます!!
ホントにBDドライブがいかれていたら、メディアの消去も出来ないのでは?
書き付けに関する使用の際にだけ、使えないトラブルが発生してます。
一応は、Microsoftのコミュニティとフィードバックに状況を送りましたので、回答待ちになると思います。
書込番号:20118587
0点

>アバン・デ・ジュニアール3世さん
>異常なしかと思いきやライティングソフト『市販、フリーともに』でISOファイルをディスクに焼けないという致命的な状況になってます!
ちょっと気になり試してみましたが問題なく焼けました(環境は以下)。
BDドライブ:LBD-PMJ6U3VBK(USB3.0接続)、ソフト:ImageBurn 2.5.8
書込番号:20118637
0点

>野良猫クロさん
ドライブの故障にしては、4ヶ月ほど前にISOの焼き付けして、ちゃんとインストールディスクになっているので、バージョンアップ後のお試しにやってこの状況に遭遇してます!
標準機能でこの状況なら、エラーコードをフィードバックに送りましたので、回答待ちになるかな?
1000円の投資で、インストール用にUSBメモリ8Gの購入も検討しないと・・・
書込番号:20118693
0点

>アバン・デ・ジュニアール3世さん
消去できても、書き込みできないことが一般的に発生するのかどうか私にはわかりません。
0x8007048Fを検索するとデバイスの接続が切れているような感じです。
デバイスドライバーを一度削除して再スキャンで登録してはどうでしょう。
お使いのBRP-U6CKの仕様を見ました。
ACアダプターを使う、USBケーブルを変えるとかを考えましたが、別売だったり、端子が一般的なAじゃなかったりなので簡単にはいきませんよね。
以前、ブルーレイレコーダで、再生はできても書き込みやフォーマットができないことがありました。
BDに焼くことはほとんどしていませんでしたが、購入から数年経過していました。
ドライブを取り出してレンズを清掃したところ完全に回復しました。
単にレンズが汚れていることも考えられます。
面倒ですが空いているHDDがあるのなら、1151をインストールして書き込みできるかを確認すれば原因の切り分けになると思います。
書込番号:20118732
0点

>文鳥LOVEさん
>野良猫クロさん
原因は、取り回しに良かれと思い取り付けたUSBの延長ケーブルでした!
本体にあるUSBケーブルは短いので、延長してましたが、これを取り外し再度本体付属のケーブルのみでISOの焼き付けをしたら、無事完走してインストールディスクになってました!
その後、標準機能でDVD-RWディスクをUDFでフォーマットしたら出来ましたので、どうも原因は、延長ケーブルだったみたいです!!
送受信をするのにケーブルを含めた配線の長さがメーカーの想定を超えていたのかな?
それで読み込みは影響無しでしたが、焼き付けで不具合が出ていたみたいですね。
これより上位のUSB3.0&3.1のドライブは、これより配線長と送受信が繊細になるのでしょうか?
ケーブルは、本体付属のものを使えが原則と言うことですね。
これでライティングソフトを使用できるめどがつきました!
大変お騒がせしました!
書込番号:20119031
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2022/12/26 11:37:22 |
![]() ![]() |
11 | 2021/10/18 11:12:46 |
![]() ![]() |
11 | 2021/10/17 16:55:38 |
![]() ![]() |
3 | 2021/01/28 15:49:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/12/30 1:28:52 |
![]() ![]() |
10 | 2020/07/14 21:02:20 |
![]() ![]() |
12 | 2022/03/29 18:55:36 |
![]() ![]() |
4 | 2020/05/30 20:10:48 |
![]() ![]() |
9 | 2020/05/24 18:30:47 |
![]() ![]() |
6 | 2020/05/15 21:02:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




