『Win10に対する疑問です』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows 10 Pro 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 10 Pro 日本語版の価格比較
  • Windows 10 Pro 日本語版のスペック・仕様
  • Windows 10 Pro 日本語版のレビュー
  • Windows 10 Pro 日本語版のクチコミ
  • Windows 10 Pro 日本語版の画像・動画
  • Windows 10 Pro 日本語版のピックアップリスト
  • Windows 10 Pro 日本語版のオークション

Windows 10 Pro 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

  • Windows 10 Pro 日本語版の価格比較
  • Windows 10 Pro 日本語版のスペック・仕様
  • Windows 10 Pro 日本語版のレビュー
  • Windows 10 Pro 日本語版のクチコミ
  • Windows 10 Pro 日本語版の画像・動画
  • Windows 10 Pro 日本語版のピックアップリスト
  • Windows 10 Pro 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

『Win10に対する疑問です』 のクチコミ掲示板

RSS


「Windows 10 Pro 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows 10 Pro 日本語版を新規書き込みWindows 10 Pro 日本語版をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Win10に対する疑問です

2016/09/24 22:52(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4636件

回復パーティション

断片化ファイル

CHKDSK

3点ほど疑問に感じたので、お伺いします。
 @ 本日、前回から1週間で新しいビルドが届きました。insider previewは通常のupdateと違ってWindows.oldを作るほど大幅な改変  です。果たしてinsider previewのメリットってあるのでしょうか?
 A 新しいビルドにすると、パーティション後方に450MBほどの回復パーティションができますが、これって必要なものなのでしょう   か? 私はいつもすぐ消してしまいますが・・・ ついでにWindows.olsも消してしまいますが・・・  
 B Win10は断片化ファイルと移動できないファイルだらけですが、SSDなのでスピード的には問題ないのですが、見た目上、精神   衛生上もよろしくないので、私はやってはいけないと言われているSSDのデフラグを行いますが、皆様はどうしていますか? それ  と、CHKDSKをかけると、このようなものが出ますが、これってディスクに悪い影響などあるのですか? それともほっといていたほ  うが良いのでしょうか?

書込番号:20234854

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/09/24 23:17(1年以上前)

3番に関してだけお答えします。

私は有料版のDiskeeperでSSDも、同社ではデフラグという言葉じゃなく“最適化”という設定で自動に設定していますよ。
寿命が縮まるとか言われてますけど、それは理論上の話であって元々HDDより長寿命のSSD。
寿命なんて気にしてません。
今使ってるSSDも東京オリンピックどころか、その次のオリンピックまで使えるようです。

デフラグを実行することによって、20年使えるSSDの寿命が18年になっても、15年に縮まっても一向に構いませんから。

書込番号:20234942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/09/24 23:20(1年以上前)

Insider Preview はいち早く新機能を試して検証したい人が使うためのビルドです。あなたのように、意味あるのか?という風に思っているひとは入れないほうにいいですよ!(´・ω・`)

書込番号:20234955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:83件 wrongwrongな開発日記 

2016/09/24 23:35(1年以上前)

>uechan1さん
@
IP版はMilkyway1211さんの指摘されている通り、新機能を試したい人や、善意でバグ報告、デバッグやるような人間が入れるビルドです。
まあ、名前の通りですね。

A
バックアップが無ければ、新規アップデートで何かしらの問題が発生したときに、問題の無い状態に戻せなくなります。
消して問題が無いのであればどうでもいいのでしょうが、自分はトラブルが起きた時にバックアップが無くて困ったことがあります。

B
SSDの最適化は、自分はそこまで神経質にやる必要は無いと考えてます。
体感でディスクの調子が悪いかな、と思ったらやる程度でも大丈夫かと。

書込番号:20234995

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/09/24 23:41(1年以上前)

Diskeeperについて少し・・・

設定ではSSDになっている部分をHDDに手動で変更できるのですが、その設定にすると「最適化」→「デフラグ」に表示が変わり、HDDを同等のデフラグを行うようです。
なのでそこは“SSD”に設定です。

SSD(最適化)を実行したあとの画像が右。

書込番号:20235007

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3486件Goodアンサー獲得:153件

2016/09/25 01:31(1年以上前)

>ピンクモンキーさん

あの、画面でTRIMが無効になっていますが、有効にするとパーフォーマンスが上がり、寿命が延びるとありますが、
どんなもんでしょうか。

SmartDefragは使ってましたが今は入れてません。
自動defragは切っていました、常時動くのとHDDの寿命を考えて。

書込番号:20235238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/09/25 02:42(1年以上前)

>画面でTRIMが無効になっていますが

あらら、今月18日にOSを再インストール、そしてDiskeeperもインストールしたばかり。
設定を忘れてました、ご指摘ありがとうございます。
有効にしておきました。

書込番号:20235311

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2016/09/25 04:37(1年以上前)

どうやら,仮想マシーンで稼働 ???
まあ,Insider Preview ですから,種々試行の上 フィードバック しましょう!

書込番号:20235398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/09/25 07:14(1年以上前)

insider preview
私は理解できない(笑)から採用してません。
Windows old.は、バージョン1607に更新したら私も直ぐに消しちゃいましたよ。
おかげで15-16GBほどCドライブの使用量が減りました。
(更新前の量に戻っただけですけど)

書込番号:20235543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29717件Goodアンサー獲得:4557件

2016/09/25 10:35(1年以上前)

Chkdskの件はハングアップ等が原因でextended attribute setが割り当てられたファイルが放置されていたのかと思います。毎回出るのであれば、システム的な問題を抱えているか常駐しているツール類に問題があります。
insider previewから出るようになったのであればMSにフィードバックしてください。

書込番号:20236021

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4636件

2016/09/25 10:43(1年以上前)

あるSSDの残り寿命

 皆様のご意見、大変参考になりました。
 仮想マシンのWin10ですので、いろいろなテスト用と思っています。
 ところで、CHKDSK のご意見ご指導はございませんか?
 ちなみに、私は以前SSDの残り寿命をすごく気にしていた者ですが、最近は「1冊の大学ノート」と考えるようになり、50%使っても、まだ残り半分があると考えるようになりました。先日半年以上使ってきたSSD2つが99%になり、このペースだとあと50年以上使えることになります。また、別の仮想マシンXPでは、断片化が18,000以上もあり、思わず笑ってしまいました。もちろんデフラグしましたよ。
 参考まで、こういう画像もありますので、適度の範囲でデフラグしていこうと思います。

書込番号:20236046

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4636件

2016/09/25 10:57(1年以上前)

 投稿入れ違いになりました。
 昨年7月にWin10にアップグレードした時からずっとです。特にトラブルはないので、たまにCHKDSKしているだけです。Win10には、デフラグできない、移動できないファイルがいっぱい入っているんですね。

書込番号:20236088

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3486件Goodアンサー獲得:153件

2016/09/25 13:22(1年以上前)

>uechan1さん

>やってはいけないと言われているSSDのデフラグを行いますが
>Win10には、デフラグできない、移動できないファイルがいっぱい入っている

ソースネクスト 驚速デフラグ
動作環境
SSD(Solid State Drive)に対してのデフラグ機能はありません。

http://www.sourcenext.com/product/pc/sok/pc_sok_000268/

--
SmartDefrag
IObit
無料です
http://jp.iobit.com/free/sd.html

SSDにしてからSmartDefragは使ってませんがHDDのときは各バージョンずっと使用してました。
こちらはSSDに対応していますと言っているので良いように思いますが。

有料版のDiskeeperもずっと憧れてましたが、SmartDefragにして要らないかもですね。

書込番号:20236503

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4636件

2016/09/25 19:05(1年以上前)

元のバージョン

 一部の方のご指摘ご指導、おしかりを受け、insider preview消しました。
 insider previewの際、困ったことは、DNSサーバーが応答せず、ネットワークで繋がっているはずなのに他のPCを見られなかったことぐらいです。
 また、元に戻して見て、容量がダイエットできました。

書込番号:20237329

ナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2016/09/26 13:58(1年以上前)

はじめまして

SSDに対するデフラグですが、SSDの出始めの時期には、寿命維持の観点から、
『やってはいけない』といわれていたと思います。

でも、実際は・・・『やっても、意味がない』、、ですよね?

ファイルが連続してるかどうか、最適化されてるかどうかは、
あくまで、windows(バージョンを問わず)のシステムの側からみた話です。
実際に、SSDの記録素子上に、どう配置してあるかは、windowsの側からは知りようがありません。
知っていうのは、SSDのコントローラだけです。

さらに、各素子の寿命を均等化するために、コントローラが、適宜データ配置の入れ替えを行っています。
ハードウェアレベリングって、そういう機能ですよね?


つまり、アプリ上で、どんなに連続しているかのように見えても、実際の配置は、てんでバラバラ・・・
並べ替えてる最中にも、配置換え・・・

なので、SSDのデフラグは、『やっても、意味がない』。。。と、思っています。

実際、SSDの導入(たしか8年くらい前かな?)以来、SSDのデフラグはしたことはありません。
しかも、RAID0組んでばかりなので、なおさら、配置の実態は、つかめません。。

こんな風に解釈してるんですが・・・皆様、どうでしょう?

書込番号:20239614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29717件Goodアンサー獲得:4557件

2016/09/26 15:01(1年以上前)

デフラグはSSDの一部に不良個所があると、多くのデーターをロストする危険性があります。これは、HDDでも同じです。
デフラグを行わないとSSDもパフォーマンスが低下していきますが、気にするほどでもないでしょう。
SSDをデフラグして、性能を向上させるアプリは下記でも配布されています。
http://dnki.co.jp/w2/2016/06/13/ssd%E5%8A%A3%E5%8C%96%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%80%8C%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%87%E3%83%87%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%80%8D/
但し、寿命を大幅に損なう危険なツールであるとの注意書きもあります。

書込番号:20239716

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Windows 10 Pro 日本語版
マイクロソフト

Windows 10 Pro 日本語版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

Windows 10 Pro 日本語版をお気に入り製品に追加する <363

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング