


CPUクーラー > LEPA > LPWEL240-HF
CPUをオーバークロックしたい時がありまして
簡易水冷クーラーにしようか検討中です。
現在は空冷クーラー使っており Coolink DS使っています。
簡易水冷クーラーでコルセアのH100iかこちらの
商品迷っています。
冷却機能や静音機能などその他どちらがよろしいでしょうか?
PCケースはクーラーマスターHAF X使っており
CPUは2600kです。
よろしくお願い致します。
書込番号:19476783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず現状の状態でOCして、温度や騒音を観察してみてから考えてみては?
どのくらいの温度になるかも分からなければアドバイスもしにくいでしょうし。
大して高温にもならずそこそこうるさくなければ夏まで様子を見てから考えても遅くはないかと。
書込番号:19477837
1点

H100i GTXとLPWEL240-HFの両方使用してます。
H100i GTXはCore i7 5960Xでずっと使用していて、LPWEL240-HFは最近Core i7 6700Kで新しく組んだパソコンに使用してみました。
CPUが違うので完全な比較情報にはなりませんが、冷却性能は大差ないように感じてます。
静音性能、ポンプ音はどちらも静かです。
ただ、付属ファンは回転数の違いでH100i GTXがうるさいですけど、ファン回転数をコントロールする方法はいくつもあるので(BIOSやM/B付属ソフト、市販のファンコンなど)この辺のことはあまり気にしなくてもいいように思います。
CorsairのファンはPCケースなどに搭載されている製品もそうなんですけど、全般的にうるさいです。
そんなことより、いちばんの違いは見た目でしょうね。
LPWEL240-HFは水冷ヘッドやホースがスケルトンなのと、3色のカラー液が付属するので透明のクーラント液に着色することができます。
たとえばPCケース内がLED付ファンで光り輝いているなら、見た目のインパクトはLPWEL240-HFの方が完全に上です。
書込番号:19480999
4点

せっかく答えたのに放置か・・・
お行儀が悪い。
書込番号:19498289
6点

時間がなく見ることが出来ませんでした><
誠に申し訳ございませんでした><
親切に教えていただきありがとうございました!
書込番号:19538420
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「LEPA > LPWEL240-HF」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2018/08/20 23:50:49 |
![]() ![]() |
2 | 2017/11/12 18:22:53 |
![]() ![]() |
11 | 2017/08/20 7:58:19 |
![]() ![]() |
3 | 2016/12/24 1:04:43 |
![]() ![]() |
10 | 2016/11/12 21:38:47 |
![]() ![]() |
2 | 2016/10/06 19:04:26 |
![]() ![]() |
2 | 2016/07/16 16:58:03 |
![]() ![]() |
10 | 2016/08/28 23:17:09 |
![]() ![]() |
0 | 2016/05/12 22:11:43 |
![]() ![]() |
19 | 2016/05/14 10:51:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





