AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
- 高速規格「IEEE802.11ac」3ストリームに対応。
- 3本の大型可動式アンテナを備えたほか、バッファロー製品としては初めて通信混雑解消機能「バンドステアリング」に対応。
- 5GHz帯・2.4GHz帯どちらかの混雑していない方へ、自動で接続を切り替える。
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPバッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 18 | 2018年2月21日 20:34 |
![]() |
8 | 18 | 2017年9月3日 23:13 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2017年8月6日 19:03 |
![]() |
31 | 13 | 2017年8月2日 22:01 |
![]() ![]() |
64 | 8 | 2017年7月24日 09:26 |
![]() |
9 | 10 | 2017年7月25日 07:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
現在ドコモ光でプロバイダがGMOでこちらのルーターをレンタルしてipv6プラスを利用してますが、ウイレレ2018のオンライン対戦できません、PS4の接続設定やONUとPS4直つなぎ等(NAT失敗・IPアドレス取得できない)してますが、うまくいきません、GMOサポートに連絡したところ、ip6Vプラスの契約を解除するしか方法は無いと回答でした、できれば、他のプロバイダに変更したくないので良い接続方法、設定等御座いましたら、ご教授お願いいたします。
9点

プロバイダGMOを使用していないので分かりませんが
PPPoE方式(IPv4インターネット接続)のユーザーIDとパスワードは有りますか
または貰えるならPS4を個別にIPv4で接続し使用出来る可能性があります。
書込番号:21203418
3点

WXR-1750DHPの設定に入り
詳細設定→セキュリティー→VPNパススルーPPPoEパススルー使用するにチェック
PS4をPPPoEでインターネットに接続できるように設定
うまくつながらない場合は一度ルータを介さず直接接続しPS4を設定しインターネットに接続できたことを確認後
ルータにPS4を接続してみて下さい。
書込番号:21203456
5点

早速のご対応ありがとうございます。お教え頂いた件は試してみたのですが、特にルーター介さずの方法もIPアドレス取得エラーになり接続出来ませんでした、アドレスはGMOサポートに聞いた番号で入力してもダメでした。また、良い方法見つかったらご教授お願い致します!
書込番号:21203486
2点

PPPoE方式(IPv4インターネット接続)のユーザーIDとパスワードがあると言うことなので
スマートな方法では有りませんがPS4使用時のみ
WXR-1750DHPの設定をIPv6+からPPPoE接続に変更する
変更するたびにインターネットの接続は切れますが。
常時PPPoE接続にしIPv6+オプション契約を解除このくらいしか思いつきません。
書込番号:21203696
2点

>お教え頂いた件は試してみたのですが、特にルーター介さずの方法もIPアドレス取得エラーになり接続出来ませんでした、アドレスはGMOサポートに聞いた番号で入力してもダメでした。
もしも本機のインターネット側にホームゲイトウェイ(HGW)が接続されている場合は、
HGWの設定画面に入り、PPPoE設定し、HGWにすれば良いです。
もしもHGWがない場合は、もう1台の無線LANルータを本機に接続し、
追加の無線LANルータにPPPoE設定すれば良いのでは。
書込番号:21203843
2点

ありがとう御座います。早速、御二方の御教え通り、接続してみましたが、PS4で、やはりNAT失敗、IPアドレス取得NGとなりました。当然当ルーターでPPPoEパススルーのチェック及びLANケーブルの不具合が無いか別ケーブルで接続も試しました。HGWは、光電話契約が無いため、ONUのみです。もう少し頑張ってみます。
書込番号:21204121
1点

>早速、御二方の御教え通り、接続してみましたが、
具体的には、どの様な構成で、
どの機器にどの様な設定をしたのでしょうか?
書込番号:21204682
2点

返信遅くなりまして申し訳御座いません。結論から言えば、PS4がNAT2になりオンライン可能になりました。
接続はONU→WXR−1750DHP→Aterm WR8750→PS4にし、8750をPPPoEルーターモードからローカルルーターモード
にし接続可能になりました。大変お世話になりました。ありがとうございました。
書込番号:21205099
1点

私も同様にIPv4PPPoEの認証がうまく出来ない状態で悩んでいました。回線はドコモ光+GMOとくとくBBです。
GMOのサポートに問い合わせしたところ、どうやらPIv6とIPv4を一緒に接続できないようです。
GMO選んだのは失敗だったかな・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お問い合わせありがとうございます。
GMOとくとくBBお客さまセンターの ○○です。
ご不便をおかけし誠に申し訳ございません。
現在弊社よりお貸出しさせていただいているレンタルルーターに
フレッツ光v6の開通が行われている状態のため
重複セッションによる不具合防止のため弊社にてフレッツ光v4接続サービスを
一時的に停止させていただいております。
今後のご活用につきましてフレッツ光v4接続サービスでの
ご利用をご希望の場合は、弊社にてお手続きを行わせていただき
PPPoE設定可能にさせていただきますが、フレッツ光v6接続サービスは
一時的に廃止状態となります。
書込番号:21343323
1点

急なコメント失礼致します。
私もとくとくbbを契約してしまい、ウイイレをやろうとしても出来ずに困っています。どうしたらできるようになったか教えて頂けませんか?よろしくお願い致します。
とくとくbbのレンタルルーター(バッファロー)と前に使っていたルーター(aterm )を所持しています。
ウイイレでは、混雑しているか、メンテナンス中の
可能性があります。
またはファイアウォール、ルーターによって
アクセス制限がかけられています。
CODE:FDDN535と出ました、
書込番号:21617318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GMOのV6プラス回線にしてしまうと、特定のオンラインアプリなどの通信は出来ません。
MAP-E方式の契約の場合、固定IP契約が必要です。
※ GMO側としては、ノンサポートですが。
固定IP契約については、下記サイトにてご確認下さい。
月額2,500円になります。
固定IP契約・発給後に、光電話ルーターなどのIPV4アドレスに固定設定が必要です。
https://www.jpne.co.jp/service/v6plus-static/
※ https://21-domain.com/html/hikari-ip.html
※ IPv4設定→高度な設定→固定アドレス設定→IPv4アドレス入力
インターネットに接続している、V6プラス接続ルーターについては、Buffaloの場合ですと、やってみないと解りません。
やっぱり、こういう問題が出てきましたか。
回線が速くなるだけの話では無く、回線提供会社のキャリアグレードNAT(宅内ルーターとの2重NAT問題)が、出てくるのは、当たり前でしたが。
書込番号:21617947
2点

オンラインゲームなどをされる場合には、ゲームサーバ側から、端末の住所が特定されている必要が有り、それが固定IPサービスになります。
書込番号:21618333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダックス浜松仕様さんIPv6vの契約ですか?
Pv6プラスの契約ならbamoqさんが書いているように
GMOとくとくBBはIPv6プラスとIPv4を一緒に接続できないようなのでIPv4の契約に変更するしかないかと思います
GMOとくとくBB「IPv6プラス」は固定IPサービスは利用できないように記載されています
https://gmobb.jp/lp/flets_v6plus/ 「ご注意ください」部
IPv4グローバルアドレスが使用できないのが問題ですね
書込番号:21618537
1点

GMO様のV6プラス機能としては、自社IPV6サービスでは無く、ネットワーク・イネーブラ社のネットワーク設備を流用している状態ですので、ネットワーク・イネーブラ様準拠でしたら、固定IPのV6プラスのサービスは用意されてます。
ただし、GMO様としては、固定IPアドレスを発給してませんので、他社MAP-E対応の固定IPオプションを探す必要が有ります。
それが、先ほどの固定IPサービスの会社です。
回線速度が速いからといって、初物買いの銭失いの行動は止めた方が良いですよ。
書込番号:21618620
1点

あとは、別のプロバイダを追加契約し、NTT光のセッション契約を利用し、IPV4-PPPOE接続するしか方法的に無いかと思います。
そのパターンの場合には、IIJ-Mioインターネット機能(DS-Lite)の接続と、IPV4-PPPOE接続のポリシールーティングが出来るルーターでの設定になるかと思いますが、Buffaloルーターでは出来ないかと思います。
※ Yamaha 「NVR510」、「RTX830」など。
↑ 基本セッションが、DS-Liteトンネルがデフォルトゲートとして、ゲーム機などの通信を、IPV4-PPPOE接続に、GMOのPPPOEセッションを利用する。
書込番号:21618640
2点

御二方ご丁寧に質問にお答えしていただきありがとうございます。
何も調べず契約してから、この事に気づいてしまいました。ネットに関して何もわからず素人でして、プロバイダーを変更するか、契約内容を変更するか検討したいと思います。
書込番号:21618925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか。
既存のGMOの契約のまま、V6プラス環境下で、オンラインゲームをやりたいとのことであれば、NTT光電話ルーターの契約、Buffaloルーターのレンタルは解除、NEC無線ルーターをブリッジ接続でOKかと思います。
ただし、先ほどのサイトから、固定IP契約を実施し、光電話ルーターのIPV4アドレス固定設定をしてみる形になるかと存じます。
https://21-domain.com/html/hikari-ip.html
V6プラスのネットワーク設備を提供している、ネットワーク・イネーブラ社のサービス仕様(MAP-E方式)にて、光電話ルーターの設定指示が有ります。
IPv4設定→高度な設定→固定アドレス設定→IPv4アドレス入力
書込番号:21619299
1点

丁寧に教えていただきありがとうございます。みなさんの意見を参考になんとかオンラインゲームができるようにしてみたいと思います。
書込番号:21619478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
昨年に購入し、使用できていたのですが、数ヶ月前から急に無線接続ができなくなりました。
無線の電波は飛んでいるようなのですが、パスワードを入力しても一致しません。
ONUから直接パソコンに有線接続すれば、インターネット接続ができるのですが、ルーターを介して有線接続してもインターネットに繋がりません。
設定画面を開こうにも、エアステーション設定ツールや、192.168.11.1と入力しても404 Not Foundと表示されてしまいます。
ブラウザを変えてみたり、インターネットの閲覧履歴を削除してもダメでした。
どなたかわかる方、教えてください。
1点

一度リセットして再設定したらいかがですか?
書込番号:21111527
1点

CrazyCrazyさんのおっしゃるリセットは、初期化とも言います。
初期化の仕方は下記リンクご参考に、、。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/170
初期化をして、再度設定し直すと、直る可能性があります。
再起動(電源を切って、10秒以上待って再度つなぎ直す)も、されていないようでしたら、初期化をされる前にされるといいかもしれません。これだけで改善することもあります。
それで改善されない場合は、プロバイダーのサポートに連絡されるといいかと思います。一般にルーターの設定などについて、いろいろ確認して、つながるようにもっていってくださいます。
ほかには、お近くの電気屋さんかpcショップ(お買い求めになったお店でしたら、一番いいですが、そうでなくても、見てくださりはするのではないかと。pcショップは場合により500円くらいとられるかも)にお持ちになって、ルーターを見てもらうという手もありますし、メーカーのサポートにメールで尋ねる(2,3日くらい待たされるかも)という手もあります。
ちなみに、こういう類のことで、プロバイダーやルーターのメーカーに電話するときは、eo光以外では、ものすごく待たされる可能性があることは覚悟されるといいかと、、。
ちなみに、僕の経験では、eo光は、すぐにつながり、サポートもすばらしいです!
ご参考に、、。
書込番号:21111625
1点

>febmarさん
>CrazyCrazyさん
返信ありがとうございます。
ご指摘のように、再起動や初期化も行ってみましたが、駄目でした。
一度、プロバイダーに連絡し、それでも駄目なら、ショップに足を運んでみます。
書込番号:21111720
0点

>ONUから直接パソコンに有線接続すれば、インターネット接続ができるのですが、ルーターを介して有線接続してもインターネットに繋がりません。
ONUを使っているという事は光回線なのですよね。
どの通信事業者なのでしょうか?(NTTなど)
インターネットとの接続方式はPPPoE方式なのでしょうか?
もしもPPPoE方式だと、ONUとPCを直結してインターネットにアクセスできると言うことは、
PCでPPPoE接続(ブロードバンド接続)しているのですよね。
元々ONU+無線LANルータの構成の場合、無線LANルータ自体がPPPoE接続していると思うのですが、
同時にPCもPPPoE接続しても、インターネットに繋がらないはずで、
無線LANルータにPCを接続している時は、PCはDHCPでIPアドレスを取得するようになってますか?
>設定画面を開こうにも、エアステーション設定ツールや、192.168.11.1と入力しても404 Not Foundと表示されてしまいます。
初期化後に本機のスイッチをMANUAL & ROUTERにしても、
設定画面に入れませんか。
書込番号:21112257
2点

>192.168.11.1と入力しても404 Not Foundと表示されてしまいます。
うちでは、この機種ではありませんが、アドレスを入力すると勝手に「https」となって
接続できなかったことがあります。
httpから入力してもhttpsに書き変わってしまい、お手上げでした。
Windows 10 のIE11で駄目で、Microsoft Edgeで行うことができました。
その後、その無線LANルーターが故障したので、買い替えたところ
IE11でhttpsに化けることなく正常に接続できています。
#故障の前兆だったかどうかは不明です。
#ブレーカー落ちによる電源断でお亡くなりになりました。
既に、ブラウザを変えて試されていますので間違っていないと思いますが、
念のため「https」になっていないか確認してください。
書込番号:21112476
0点

>羅城門の鬼さん
回答ありがとうございます。
通信事業者はZTVというケーブルテレビの会社です。
知識不足で申し訳ありませんが、ケーブルテレビの業者ということはDHCP接続ということになるのでしょうか?
(実家のインターネット環境で初期設定時など、詳細は聞ききれておりません・・・。)
>初期化後に本機のスイッチをMANUAL & ROUTERにしても、設定画面に入れませんか。
こちらも試してみましたが、ダメでした。
書込番号:21112501
0点

>猫猫にゃーごさん
回答ありがとうございます。
>念のため「https」になっていないか確認してください。
確認してみましたが、やはり間違っていませんでした。
ルーターもPOWERランプが消灯しており、リセットしても反応しないことがありました。
しばらく元電源を抜き、放置した後はPOWERランプが再点灯し、エアステーション設定ツールで無線親機の検索をすると、
電波が見つかるんですが、やはり設定画面には入れませんでした。
POWERランプが点灯した状態でリセットすると、POWERランプが点滅するので、初期化自体はできていると思うのですが、
この状態になると、電波も飛んでおらず、初期設定が進みません。
お手上げです。
書込番号:21112544
0点

>知識不足で申し訳ありませんが、ケーブルテレビの業者ということはDHCP接続ということになるのでしょうか?
はい。
http://www.ztv.co.jp/support/qa_net/answer/034.html
>>初期化後に本機のスイッチをMANUAL & ROUTERにしても、設定画面に入れませんか。
>こちらも試してみましたが、ダメでした。
この時、接続しているPCのIPアドレスはどのような値になっていますか?
書込番号:21112690
0点

>羅城門の鬼さん
>この時、接続しているPCのIPアドレスはどのような値になっていますか?
ONUと直接つないだ場合は202.60.から始まる値でした。
ルーターを介して有線で接続した場合は169.254.から始まる値でした。
http://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_nqa/qid_12968/1.htm
を参考に、診断機能を使ってみましたが、
「ルーターまたはブロードバンドモデムの確認をします
ホットスポットまたはドメインネットワークに接続している場合は、ネットワーク管理者に問い合わせてください。
そうでない場合は、次の手順を実行してください」
と表示され、リセットや再起動の手順が表示され、進めませんでした。
現在は、ルーターのPOWERランプも消灯し、電波も飛んでいない状況です。
書込番号:21112814
0点

>現在は、ルーターのPOWERランプも消灯し、電波も飛んでいない状況です。
・ランプが異常に点灯/点滅/消灯し、正常に機能しません(WXR-1750DHP、WXR-1750DHP2、WXR-1751DHP2シリーズ)
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/16215
「電源がOFFの状態」ということで、故障ですね。
保証期間中なら修理依頼を、期間外なら買い替えしましょう。
書込番号:21113242
0点

>猫猫にゃーごさん
何度かリセットを繰り返したり、電源のON/OFFを繰り返すことで、POWERランプは点灯し、再び電波が飛び始めました。
何が良かったのか、その後、エアーステーション設定画面にログインすることができました。
現在は、ルーターを介しても、有線接続であれば、インターネットに接続できるようになりましたが、無線接続では、セキュリティーキーの不一致となり、接続できません。
ルーターの故障が原因ということもあるのでしょうか?
書込番号:21113446
0点

>ONUと直接つないだ場合は202.60.から始まる値でした。
グローバルIPアドレスのようですね。
つまり、インターネットに接続可能。
CATVの場合、接続した機器のMACアドレスを記憶していて、
それ以外の機器がインターネット接続出来ない場合もありますので、
約1時間ほどONUの電源をオフにしてから、再度電源オンすることで、
記憶していたMACアドレスをクリアしてみてはどうですか。
>ルーターを介して有線で接続した場合は169.254.から始まる値でした。
DHCPによるIPアドレス取得に失敗しており、
どうもWXR-1750DHPがルータモードではないように思われます。
この状態ではWXR-1750DHPとPCは通信出来ません。
PCのIPアドレスは192.168.xx.xx にならないとダメです。
WXR-1750DHPのスイッチはMANUAL & ROUTERだったのでしょうか?
書込番号:21113521
1点

>羅城門の鬼さん
>WXR-1750DHPのスイッチはMANUAL & ROUTERだったのでしょうか?
助言を頂いてからは、WXR-1750DHPのスイッチはMANUAL & ROUTERの状態になっております。
何がきっかけか、リセットと電源のON/OFFを繰り返し、現在は、エアステーションの設定画面にログインすることができました。
ログイン後、詳細設定から、Internetの項目で、「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得する」を選択し、有線であれば、ルーターを介して接続することができました。
今は、優先でルーターを介して接続している状況ですが、
コントロールパネル>ネットワークとインターネット>ネットワークの状況とタスクの表示>ローカルエリア接続 から、
IPv4アドレスを確認すると、192.168.xx.xxと表示はされております。
無線接続をしようと試みると、設定画面で確認したセキュリティキーが不一致となり、無線接続ができない状況です。
書込番号:21113681
1点

>IPv4アドレスを確認すると、192.168.xx.xxと表示はされております。
これで有線LAN接続ではインターネットにアクセス出来ると思います。
>無線接続をしようと試みると、設定画面で確認したセキュリティキーが不一致となり、無線接続ができない状況です。
暗号化キーをマニュアル入力している場合は、
大文字と小文字を区別して入力して下さい。
手動接続で失敗している場合は、
WPSを試してみて下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15179/kw/WPS/p/0,1,2,8143,8144
書込番号:21113751
0点

>羅城門の鬼さん
>暗号化キーをマニュアル入力している場合は、大文字と小文字を区別して入力して下さい。
手動接続で失敗している場合は、WPSを試してみて下さい。
大文字小文字の確認はしましたが、認証できませんでした。
WPSも試してみたのですが、うまくいかず、再びルーターを介した有線LAN接続はできない状況となってしまいました。
IPv4アドレスは192.168.xx.xxのままですが、インターネットアクセスなしと表示され、接続できません。
ルーターを介さず、直接ONUとつなげば、変わらず接続できている状況です。
トラブルシューティングで確認してみても、モデムの問題で再起動しろと表示され、進むことができませんでした。
エアステーション設定画面にはログインできますが、設定のInternetの項目は「Status:404 File not found」と表示されております。
書込番号:21114023
0点

>WPSも試してみたのですが、うまくいかず、再びルーターを介した有線LAN接続はできない状況となってしまいました。
>IPv4アドレスは192.168.xx.xxのままですが、インターネットアクセスなしと表示され、接続できません。
今までWXR-1750DHPにPCを有線LAN接続していればインターネットアクセス出来ていたのに、
突然インターネットアクセス出来なくなり、しかしONUにPCを有線LAN接続すれば、
インターネットにアクセス出来ると言う症状からは、WXR-1750DHPの故障の可能性が高そうです。
無線LAN接続の方も不調ですし。
バッファローのサポートに連絡してみて下さい。
1年間の保証期間内なら、交換して貰えるかも知れません。
書込番号:21114078
0点

>羅城門の鬼さん
やはり故障の可能性が高そうですね。一度メーカーに連絡してみます。
長時間にわたり、助言していただき、ありがとうございました。
書込番号:21114116
0点

遅くなりましたが、結果の報告です。やはり機械の故障だったようです。
保障期間内であったため、交換して頂き、無事に使用することができました。
ご回答、ご助言頂いた方々、ありがとうございました。
書込番号:21167906
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
xbox360のポート開放のやり方がわかりません。今は皆さんPS4やってると思いますがどなたかわかる方教えていただけませんか?有線でつないでいますがXboxライブにはつながらない感じです。よろしくお願い致します
書込番号:21092875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずこのへんを一読の上。
>Xbox Live 用の Xbox 360 のネットワーク ポートとルーター設定
http://support.xbox.com/ja-JP/xbox-360/networking/network-ports-used-xbox-live
>Xbox360への固定IPアドレス割当とポート解放 他
http://blog.livedoor.jp/mikofu/archives/30458959.html
手順としては。
1.手持ちのX-BOXのLAN I/FのMACアドレスを確認して、ルーターに登録して、LAN側のIPアドレスを固定する。
2.固定したIPアドレスに対して、ポート88 (UDP), ポート 3074 (UDP および TCP), ポート 53 (UDP および TCP),ポート 80 (TCP)を解放する。
という感じです。
まぁゲーム機なので、ポート開放の設定についてはDMZ設定でもいいかと思いますが。どのみち、X-BOXのMACアドレスとIPアドレスの一律化は必要です。
書込番号:21092892
1点

『xbox360のポート開放のやり方がわかりません。』
既にKAZU0002さんからポート開放に関する書き込みがあるので、こちらをご参照ください。
インターネット関連機器(ONU、ブロードバンドルータなど)とご契約のISPに関する投稿がないので一般的な内容となります。
ブロードバンドルターのWAN側IPアドレスは、グローバルIPアドレスが割り当てられている必要がありますが、この辺りはOKでしょうか?
WXR-1750DHPをブロードバンドルータとしてご使用でしょうか?
光回線などではHGWなどがレンタルされている場合があります。HGWがレンタルされている場合、PPPランプは点灯していますか?
以下の内容を投稿した方が具体的な対応方法を投稿して貰えると思います。
WXR-1750DHPのINTERNET端子に有線LANケーブルで接続されている機器の型名
インターネット回線の種別(電話回線、光回線、ケーブルTV回線)
ご契約のISP
書込番号:21093126
1点

KAZU0002さん返信ありがとうございます。ちょっと自分で出来るかわかりませんがやってみますね!
書込番号:21093184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちと糠釘っぽいので、補足。
このルーターの設定ガイドです。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020946-05.pdf
まず、「DHCPリース」のところで、X-BOXのMACアドレスを登録し、IPアドレスを決めます(192.168.11.xで、xは好きな数字…ですが、とりあえず2桁にしておきましょう。)
次に、DMZの項目で、上で決めた192.168.11.xを登録します。とりあえず、これでポートを開いたことになります。
DMZというのは、非武装地域の意味で。「全てのポートを開く」という意味になります。PC相手だとそれなりに危険ですが、ゲーム機ならまぁ構わないかと。
DMZはいやだ個別にポートを開いてみたい!のなら、「ポート変換」で、LAN側IP側アドレスは先記の192.168.11.xを。LAN側ポートとして、UDP88, UDP3074,TCP3074,UDP53,TCP53,TCP80の6つを個別に登録します。
上のグループ名はX-BOXとしてもして。プロトコルのTCPかUDPだけ合わせましょう。
書込番号:21093223
1点

すみません。ブロードバンドルターのWAN側IPアドレスは、グローバルIPアドレスが割り当てられている必要がありますが、この辺りはOKでしょうか? との事でしたがよくわからないです。
WXR-1750DHPのINTERNET端子に有線LANケーブルでGE-ONUが繋がってます。ドコモ光です。
いろいろ試行錯誤やってみたのですがネットワーク→インターネットも繋がらなくなりDNSサーバーでXboxライブサーバー名が見つかりませんでした。家庭内LANの外で問題が発生している可能性があります。プロバイダーにお問い合わせください、と表示されてしまいました。どうしたらいいのでしょうか?先程まではネットワーク→インターネットまでは大丈夫でした。
書込番号:21093612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『いろいろ試行錯誤やってみたのですがネットワーク→インターネットも繋がらなくなりDNSサーバーでXboxライブサーバー名が見つかりませんでした。』
「いろいろ試行錯誤やってみた」ということですが、ポート転送の設定をすべて削除してください。
インターネットに接続可能になったら、以下のURLにアクセスしてチェックしてください。
https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
書込番号:21093675
1点

>LsLoverさん
>KAZU0002さん
アドバイスありがとうございます。ちょっと私には難しいようです。後日また挑戦してみます。とりあえずネットワーク→インターネットのとこまでは繋がるようになりました。初心者過ぎてすみません。
書込番号:21093786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブロードバンドルターのWAN側IPアドレスは、グローバルIPアドレスが割り当てられている必要がありますが
インターネットに接続できているのなら、WAN側にはグローバルIPアドレスがプロバイダから割り当てられているはずです。PPPoEの設定をルーターで行っているのなら、それでOKという話です。
書込番号:21093881
1点

もしかして、GMOとくとくBBからのレンタルでv6プラス接続になってるとか。
書込番号:21095085
0点

>KAZU0002さん
やっとインタネット→XBOXライブまで接続出来るようになりました。ありがとうございます。ただ、今度はネットワーク→インタネットのところで困ってます。NATエラーでNATタイプがモデレートだそうです。解決策にUpnPを有効にし、ポート3074を開いて下さいと表示されてますがやってもダメです。他になにか解決策はありますか?
書込番号:21096366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>他になにか解決策はありますか?
他の解決策の前に、どういう設定をルーターにしたのかを書いていただかないと…
書込番号:21097809
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
はじめまして。
このルーターはどのサイトを閲覧したかログを確認することは可能でしょうか?
個人事務所の友人のところで働いている人が、業務用に使っているWi-Fiを仕事のパソコン以外に個人スマホもつないでいる可能性があるみたいとのこと。
友人は減るもんじゃないからあまり気にしてないてのことですが、よいことではないので確認したらと提案してみました。
NTT光の白いルーターにバッファローをつないでいます。
ちなみに私の家のNECのWi-Fiルーターは通信ログらしきものはみれましたが、どのサイトなのか良くわかりませんでした。
素人質問で申し訳ありませんが、詳しい方よろしくお願いします。
書込番号:21087775 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>このルーターはどのサイトを閲覧したかログを確認することは可能でしょうか?
無線LANルータでそこまで上位レイヤの情報まで残している機種は、
少なくとも家庭用ではないと思います。
我が家のバッファローの無線LANルータにもないです。
書込番号:21087785
7点

>このルーターはどのサイトを閲覧したかログを確認することは可能でしょうか?
出来ません。うちのバッファロー製でもそこまでの機能はありませんでした。
>友人は減るもんじゃないからあまり気にしてないてのことですが、よいことではないので確認したらと提案してみました。
勤務中でなければ法的には問題ないのでそこまで突っ込む必要は無いと思います。かえってそれが原因でその事務所内が気まずい雰囲気になったら貴殿はどうされますか?
>業務用に使っているWi-Fiを仕事のパソコン以外に個人スマホもつないでいる可能性があるみたいとのこと。
セキュリティ対策が甘いのではないかと?
書込番号:21087817
3点

羅城門の鬼さん
回答ありがとうございます。
やはり家庭用だとわからないんですね。
ちなみに業務用のパソコン以外としてスマホからの接続履歴の判断も難しいでしょうか?
書込番号:21087818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

履歴以前の対策として。ルーターのDHCPの設定で、特定のMACアドレスに対してのみIPを発行するようにすれば、SSIDを知られていたとしても、勝手に接続することはできなくなります。
業務にLANを使用するのなら、むしろ当たり前の対策かと。
ついでに。
通信履歴については、それらを保存するほどの容量がないので、記録はしていませんが。現在接続されている機器の一覧くらいは、表示できますので。そちらで確認するという方法もあります。
書込番号:21087844
4点

JTB48さん
回答ありがとうございます。
おっしゃる通り友人が気にしないのであれば、
わざわざ雰囲気を悪くすることはないかもしれないですね。
あとはセキュリティですね。
今、気付きましたがMACアドレスをルーターに登録するのもありですね。
最終的な判断は友人ですが、皆さまのアドバイスをもとに話してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21087852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KAZU0002さん
回答ありがとうございます。
MACアドレスの登録は必要ですね。友人に話してみます。
>通信履歴については、それらを保存するほどの容量がないので、記録はしていませんが。
>現在接続されている機器の一覧くらいは、表示できますので。そちらで確認するという方法もあります。
これは、リアルタイムで接続されている端末のみ確認することができるということでしょうか。
書込番号:21087861
1点

『このルーターはどのサイトを閲覧したかログを確認することは可能でしょうか?』
BUFFALO、I-O DATA、NECなどのブロードバンドルータでURLのアクセス履歴を記録する機種は無いかと思います。
WXR-1750DHPのエアステーション設定ガイド内のログ(P68)を確認してもそのような設定項目はありません。
エアステーション設定ガイド
ログ(P68)
syslogによる本製品のログ情報を転送するための設定を行う画面です。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020946-05.pdf
書込番号:21087902
1点

LsLoverさん
わざわざマニュアルまで教えていただきありがとうございます。
そもそも家庭用はそこまで求められてないのですね。
書込番号:21087986
0点

>これは、リアルタイムで接続されている端末のみ確認することができるということでしょうか。
マニュアルのログのところを見てください。DHCPの記録で、接続された機器の情報が残るようになっています。
書込番号:21088041
2点

『そもそも家庭用はそこまで求められてないのですね。』
もありますし、リアルタイムのパケット情報では可視性に劣りますので、これを可視性のあるように整形するのには、ルーターのリソース不足が予想されますので、製品サポートは厳しいかと思います。
書込番号:21088063
0点

KAZU0002さん
すみません、マニュアル見てみます。
LsLoverさん
ありがとうございます。
書込番号:21088080
0点

すでに解決済みではありますが、・・・
スマホを接続できないように、無線親機の暗号化セキュリティーキーを変更するという手段もあります。
機種変更とかされて新たに接続されてしまうのを防ぐことができます。
有線には効きませんけどね。
書込番号:21088305
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
ドコモ光で PR−400KIノルーターに GOMのレンタルWXR−1750DHPをつないで使用しています
先週 スマホのwi-fiがつながらず ルーターのPPPランプが消灯しているのに気が付きました。
しばらくするとwi-fiはつながりましたが、PPPランプは消えたままなのにネットにはつながっている状態。
ドコモ光のサポートセンターに問い合わせしたところ、ネットにつながっているなら そのまま様子を見て またつながらなくなった時に
何もせずに連絡をして下さいとのことでした。
PPPランプが消灯しているのは プロバイダを通して接続になっていないようなのですが、PR−400KIの設定を確認したところ
認証エラーになっていました。
初期化して設定しなおさないと ダメなのでしょうか?
10点

PR-400KIの前面に有る再起動スイッチを押して、再起動して下さい。
書込番号:21064482
7点

回答ありがとうございます。
再起動押しても ランプは消えたままです。コンセントの差し直しもしましたが 状況は変わらずです。
書込番号:21064499
5点

400KIじゃなくて1750DHPでPPPoE接続してればランプつかないんじゃないですかね
書込番号:21064511
12点

『ドコモ光で PR−400KIノルーターに GOMのレンタルWXR−1750DHPをつないで使用しています』
ひかり電話ルータ (PR-400KI)
標準タイプの「ひかり電話ルータ」です。(回線終端装置(ONU)一体型)
本製品は回線終端装置(ONU)一体型の「ひかり電話ルータ」です。
http://web116.jp/shop/hikari_r/pr_400ki/pr_400ki_00.html
以下のひかり電話ルータ (PR-400KI)の設定では、PPPランプは点灯する設定のようです。
以下の手順でセットアップは、完了したのでしょうか?
フレッツ光 ひかり電話対応ルーター
始めて設定を作る場合
ひかり電話対応ルータの設定
「 設定ウィザード 」が表示されます。
以下のように入力をおこない、[ 設定 ] ボタンをクリックします。
利用タイプ [ インターネット接続先を設定する ]にチェック
接続先名 任意の名前(例:GMOBB)
インターネット接続用IDを入力します。
接続先ユーザー名
ファミリータイプの場合:*******.*@bff.gmobb.jp
マンションタイプの場合:*******.*@bfm.gmobb.jp
接続パスワード 接続用パスワードを入力します。
ログイン画面が表示されます。
以下のように入力し、[ OK ]ボタンをクリックします
https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/008722
PR-400KIの設定が正常に完了してもPPPランプが点灯しない場合には、以下のページを参考にしては、如何でしょうか?
「機種名の末尾該当するものをクリックしてください。」に対しては「KI系」を選択してください。
〇PPP」が消灯している(ホームゲートウェイのみ使用している場合)
以下は、機器のタイプによって画面が異なります。
機種名の末尾該当するものをクリックしてください。
http://flets-w.com/support/shindan/n_result_error_ppp/hgw/
書込番号:21064513
3点

インターネット接続可能で、PPPランプが消灯している場合はv6プラス接続の可能性がある。
その場合、IPoE接続となるからPR-400KIのPPPランプは点灯しない。
http://kiriwake.jpne.co.jp/の判定結果の試験10がOKであればv6プラス
接続方式をGMOに確認してみて下さい。
書込番号:21064697
18点

>ドコモ光で PR−400KIノルーターに GOMのレンタルWXR−1750DHPをつないで使用しています
現在インターネットにアクセス出来ているのでしょうか?
もしもインターネットにアクセス出来ているのなら、
PPPoEでインターネットに接続されているのではなく、
v6プラスでインターネットにアクセス出来ているので、
PPPランプが点灯していなくても大丈夫です。
https://ameblo.jp/magic-shooter/entry-12260598268.html
書込番号:21064927
8点

以下のサービスを申し込まれているのでしたら、既に投稿されていますが、PR-400KIのPPPランプは点灯しません。
http://gmobb.jp/lp/flets_v6plus/?banner_id=adw_030103_160705&pid=adw101&utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=v6bbr&utm_content=adw_030103_160705&gclid=Cj0KCQjwktHLBRDsARIsAFBSb6z1aco4McmFwmbO2EbNZv0Mzpl9mCjDlAnOAlfk2XPg4eV0B0JS2qIaAlM1EALw_wcB
書込番号:21066578
1点

>antena009さん
判定結果 結果 :OK : All-OK(v6プラスBBR)と出ました。ページトップに既に『IPv6でアクセス中です』と出ています。
>羅城門の鬼さん
以前 プロバイダを乗り換えた時にPPPランプが消灯し ネットにつながらなくなってしまったことがありました。
(その時はルーターの設定がうまくいってなかったようです)
そのことが頭にあったので PPPランプが点灯していないとダメなのではないかと思い込んでしまっていました。
ブログ記事を拝見させていただいて、安心しました。
>LsLoverさん
詳しい回答ありがとうございます。プロバイダを乗り換えたので 最初の設定ではありません。
認証エラーになったままなので異常なのかと思い質問をさせていただきました。
皆さまからの回答で 異常ではないことがわかり、このままで大丈夫だとわかり安心しました。ありがとうございました。
書込番号:21066715
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
現在、ルーターモードでMACアドレス制限をかけた状態で使用しています。
以前アクセスコントロールを設定して使用しているのですが、設定内容の修正・削除・新規追加をしようと
操作を行ったのですが、添付ファイルのようにエラーメッセージが出て、修正・削除・新規追加とアクセスコントロールの
使用解除の設定変更もできない状態になっています。
ファームウェアは最新にし、本体の再起動も行いましたが、解消されません。
このような状況になった方いますでしょうか?
ご情報いただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

『添付ファイルのようにエラーメッセージが出て、修正・削除・新規追加とアクセスコントロールの
使用解除の設定変更もできない状態になっています。
ファームウェアは最新にし、本体の再起動も行いましたが、解消されません。』
という状況のようですので、WXR-1750DHPの設定画面にログインして、
先ず、「設定ファイルを保存する」を行って設定内容を設定ファイルに保存してください。
次に、「設定を初期化する」を行ってください。
最後に、「設定ファイルを復元する」を実行しては如何でしょうか?
設定管理/再起動
本製品の設定の保存、復元や初期化、再起動を行う画面です。(P69)
設定ファイルを保存する
本製品の設定内容を設定ファイルに保存します。
[設定操作実行]をクリックしてください。
設定ファイルをパスワードで暗号化する場合は、「パスワードを使用する」にチェックを入れ、[設定操作実行]をクリックしてください。
設定ファイルを復元する
本製品の設定を、設定ファイルから復元します。
「設定ファイル」欄の[ファイルを選択]をクリックして設定ファイルを指定し、[設定操作実行]をクリックしてください。
設定ファイルがパスワードで暗号化されている場合は、「パスワードを使用する」にチェックを入れ、[設定操作実行]をクリックしてください。
設定を初期化する
本製品の設定を初期化して、再起動します。
[設定操作実行]をクリックしてください。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020946-05.pdf
書込番号:21062578
2点

最大登録エントリーまで登録した状態のようですが、
削除も出来ないのは痛いですね。
LsLoverさん提示の方法でもダメな場合は、
本体を初期化して最初から設定をやり直すのが確実だと思います。
書込番号:21063084
1点

『LsLoverさん提示の方法でもダメな場合は、
本体を初期化して最初から設定をやり直すのが確実だと思います。』
そうですね、設定画面からの初期化でも改善しない場合は、[RESET]スイッチを3秒以上押し続けて、工場出荷状態に戻して、再度セットアップを行う必要があるかと思います。
無線親機・中継機の初期化ボタンより初期化を行う方法
WXR-1750DHP、WXR-1750DHP2、WXR-1751DHP2、WXR-1900DHP2、WXR-1900DHP3、WXR-1901DHP3
1.無線親機の電源が入っていることを確認します。
2.無線親機の底面にある、[RESET]スイッチを3秒以上押し続けます。
3.無線親機前面の[POWER]ランプが白色に点滅したら、スイッチを離します。
4.以上で初期化は完了です。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/170#wxr-1750dhp
書込番号:21063188
1点

ご返信いただいてありがとうございます!
ちなみに、初歩的質問で恐縮なのですが、
設定ファイルの保存・復元をすることで、
初期化後も諸設定情報(プロバイダー情報とかMACアドレス制限情報とか)も復元されるのでしょうか??
よろしくお願いします。
書込番号:21063729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『初期化後も諸設定情報(プロバイダー情報とかMACアドレス制限情報とか)も復元されるのでしょうか??』
基本的には、PPPoE接続情報など保存/復元されますが、既にMACアドレスフィルタリング情報は現時点(2個分)が対象になる可能性が高いかと思います。
書込番号:21063979
2点

訂正します。
【誤】基本的には、PPPoE接続情報など保存/復元されますが、既にMACアドレスフィルタリング情報は現時点(2個分)が対象になる可能性が高いかと思います。
【正】今回設定の保存をした場合、基本的には、PPPoE接続情報など保存/復元されますが、既にMACアドレスフィルタリング情報は現時点(2個分)が対象になる可能性が高いかと思います。
正常な状態で設定の保存を行っている場合には、復元を実施すれば、その時点での設定が復元されると思います。
書込番号:21064088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報いただきましてありがとうございます。
教えていただいた初期化とRESETを行ないましたが、
設定を復元して確認したところ症状は改善されませんでした…。
もう初期化後に、1から手動で設定しなおしていくしか方法はないですかね…。
書込番号:21064770
0点

『もう初期化後に、1から手動で設定しなおしていくしか方法はないですかね…。』
RESETボタンで初期化後でも、設定の復元を行うことも可能ですが、不具合が発生した状態で設定の保存を行っているため、設定の復元を行うと不具合が改善しない可能性もあります。
不具合が改善しない場合には、再度RESETボタンで初期化後、手動で設定しては如何でしょうか?
書込番号:21064967
1点

>もう初期化後に、1から手動で設定しなおしていくしか方法はないですかね…。
初期化しての再設定が手間な場合は、
デフォルトから変更した設定項目に関して画面をプリントアウトして、
そのプリントアウトを見ながら設定してみてはどうですか。
書込番号:21065003
1点

色々と情報ありがとうございました。
1から手動で復元かけてみます!
書込番号:21069259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





