REC-ON HVTR-BCTX3
地上・BS・110度CSデジタルチューナーを3基搭載したテレビチューナー

このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2018年9月14日 15:08 |
![]() ![]() |
19 | 10 | 2018年8月28日 20:15 |
![]() |
2 | 1 | 2018年8月21日 19:18 |
![]() |
3 | 3 | 2018年8月11日 18:30 |
![]() |
1 | 2 | 2018年7月11日 22:09 |
![]() |
0 | 3 | 2018年6月25日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
質問です。
TP-Linkの無線ルーター 「Archer C9」を使用しておりますが、C9には簡易NASの機能があります。
これにNAS機能のないHDDを取り付けた場合、ネットワークドライブとして機能しますでしょうか?
0点

>1492さん
USB-HDDを「Archer C9」のUSB3.0ポートにつなげば、FTPサーバーを構築して世界中どこからでも快速にファイルへアクセス可能です。
書込番号:22106200
0点

当該機のネットワークドライブには、DTCP-IP対応のDLNAサーバーしか指定できません。
また、指定したネットワークドライブに録画したコンテンツは当該機を経由して配信する事は出来ません。
書込番号:22106249
1点

すみません、質問しか読んでおりませんでした。
本機の録画用ネットワークドライブに関してはDECSさんの仰るとおりです。
書込番号:22106277
0点

Minerva2000さん、DECSさん、お返事ありがとうございます。
ダメですかー、やっぱりちゃんとしたNAS機能のHDDを買わなきゃダメってことですねえ。
でも気になっていたことがわかってスッキリしました!
ありがとうございました(^^)
書込番号:22106337
0点

そもそも、ネットワークドライブに書き出す意味ってあんまりありません。
外乱要素が増えるし、録画数は制限されるし、コピワンになってしまうし。
既に述べたように、当該機を介して配信する事もできないから、宅外視聴機能がないサーバの中継にも使えない。
メリット?は、既存のBDレコの追加チューナーとして振る舞える、ぐらいかなぁ。
書込番号:22106597
0点

当面、基本的に当機に直接繋げたHDDで録画と言う形で大丈夫なのですが、故障した場合にそのHDDで録画した番組は見られなくなると思いますので、保存したい番組はNAS機能付きHDDに移そうと考えていた次第です。(私の認識が間違っていなければ、他機でも見られると思いますので)
それにしても何処のレコーダもそうですが、コピワンダビ10など色々制約があって苦労しますねえ・・・著作権とかあるのでしょうが、もう少し自由にさせてくれると良いのですが。
詳しく教えていただきありがとうございました(^^)
書込番号:22107339
0点

録画した後に対応してるNASにコピーすれば良いだけでは。
当該機はdtcpーipムーブにも対応しているわけですし。
日本だけ著作権に厳格になるのは、日本固有の異常な録画文化が内包する問題があり、自業自得ですからしょうがありません。
書込番号:22107375
0点

そうですね、それが安心確実だと思います。
今の所、録画用HDDを使って、容量圧迫して来たらNAS機能HDDを買おうと思います(^^)
書込番号:22108174
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
初期化をしたのですが
その後初回設定の画面でリモコンが使えません!
リモコンを押すと
予約とリモートが同時に点滅します!
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22063433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リモコンコードが不一致になっているようですので
説明書80ページの操作方法で、リモコンのコードを変えてみてください。
(リモコンの電池抜き差しでも戻るかも)
書込番号:22063487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

煮イカさん!
ありがとうございます!
試しても治りませんでした、、、
書込番号:22063511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全て読みました。
ネットでも探しましたが載っていません。
教えてくれますか?
分からないのであれば返信は不要です。
書込番号:22063575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こういう質問してる時点で、取説読んでないのは丸わかりです。
何故なら、既に>煮イカさんが説明済みだからです。
読解力がないようなので、教えようがありません。
>煮イカさん
ご指摘のページにリモコンの電池交換では設定が初期化されないと明示されています。
尚、当然ながら、本体を初期化した場合の本体リモコンコードは1ですので、取説P80のリモコンコード変更例(リモコンコード2ヘの変更方法)をそのまま実行しても無意味ですし、手順は5まで書いてある通り、4の手順だけでは、リモコンのコード変更は完了しません。
書込番号:22064529
2点

あなたも私と同様
教える能力がないのですね!
返信は不要なので来ないでくださいね。
書込番号:22064628 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> ゆうすけ85さん こんにちは。
取説79-80頁に「4.リモコン側のリモコンコードを設定する」とありますので、そこに従ってリモコンを操作してください。
保険の意味で学習リモコンに「コード1」の状態で記憶させた上で、実際に付属リモコンのコード変更をやってみました。
1. 本体設定 ⇒ 本体リモコン設定 で本体側のコードを「コード2」に変更する。
2. 付属リモコンのコードも「ホームボタンを押しながら、10⇒10⇒2の順で押す」。
3. 一旦本体をオフにして、再度起動させ、本体側のコードを「コード1」に戻す変更をする。
4. 本体から離れた場所で、付属リモコンのコードも「ホームボタンを押しながら、10⇒10⇒1の順で押す。」
結果、問題なく反応しました。
つまり、本体操作とは関係なく、リモコンだけで操作しても付属リモコンのリモコンコードは変更できますね。
参考までに。
書込番号:22064746
1点

>ivy7さん
スレ主は、取説読んだうえで、>煮イカさんにページまで指定されたうえで、「試して」治らなかったと自称しているわけで、、、。
ちなみに、取説に書いてあり、すでにここでも改めて述べましたが
>2. 付属リモコンのコードも「ホームボタンを押しながら、10⇒10⇒2の順で押す」。
の後に決定を押さないとリモコン側コード変更は完了しません。
書込番号:22064809
1点

>DECSさん
>スレ主は、取説読んだうえで、>煮イカさんにページまで指定されたうえで、「試して」治らなかったと自称しているわけで、、、。
「試して」の中身は確かにゆうすけ85さんは明示してないので「自称」といえばそうですが、恐らくは、取説のまんま「ホームボタンを押しながら、10⇒10⇒2の順で押す」だったので、初期設定のリモコンコード1には戻らなかったのはないかと。
>煮イカさん
>説明書80ページの操作方法で、リモコンのコードを変えてみてください。
↓ (取説に書かれている通り、コード2になる操作?)
>ゆうすけ85さん
>試しても治りませんでした、、、
>DECSさん
>ちなみに、取説に書いてあり、すでにここでも改めて述べましたが
>2. 付属リモコンのコードも「ホームボタンを押しながら、10⇒10⇒2の順で押す」。
の後に決定を押さないとリモコン側コード変更は完了しません。
「リモコン側コード変更は完了しません。」というのは、これは実際にこの機種で試された結果ですか、それとも取説の引用ですか?
当方は取説を引用したのではなく、実際やってみた結果を書いたのですが、書き方が悪かったですかね?
決定ボタンを押さなくてもコード変更できましたが、その後に決定ボタンを押しても間違いではないですけど・・・
書込番号:22065300
5点

>ivy7さん
決定ボタンを押さないと変更が確定しないと認識してましたが、改めて確認したところ、決定ボタンを押さなくても、ホームボタンを押しながら0-0-リモコンコード番号で確定するようですね。
嘘を書いてしまい申し訳ありませんでした。
本体初期化したんなら、取説通りのリモコンコード2ではなく1で、というのは私も明示済みですんで、その上での、あの返事ですから、もうね。
書込番号:22065687
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
REC-ONのHVTR-BCTX3とDS718+(Synology社のNAS)をLAN接続されているが、”HVTR-BCTX3”で
【ホーム】->【HDD設定】->【ネットワーク録画設定】->【ネットワークHDD1】または【ネットワークHDD2】で検索しても
「登録可能な機器が見つかりませんでした」と表示され、実用に至っていない。
PCでは検索でき、ファイルのアップロードもできるが、”HVTR-BCTX3”からは機器として見つからない。
どなたか、対策をお教えください。
2点




地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
各社から、新製品の年内の発表がありますが、
2018年12月1日から放送開始のBS4Kに対応した新製品の発売は?価格は?
http://www.iodata.jp/news/2018/press/pr007.htm
1点


http://www.iodata.jp/news/2018/press/pr007.htm
年内の出荷を目指して開発中ですね。
詳しい仕様は不明ですが。
書込番号:21998370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東芝みたいなCASの外付けタイプを選ばない限り、最短でもCASチップが出回り始めると言われている10月以降でしょうね。
書込番号:22024193
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
こちらの商品の購入を検討しています。
ボタンのクリック感は、「コツコツ感が強く浅いタイプ」または「コツコツ感はあまりなく深いタイプ」のどちらでしょうか?
また操作した時の反応は良いですか?
よろしくお願いします。
書込番号:21956545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コツコツ感が強く浅いタイプ
↑こちらです
操作性は極普通です。
書込番号:21956645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
好みのタイプなので購入しようと思います。
近所の家電量販店では置いてなかったので、確認出来ず助かりましたm(_ _)m
書込番号:21956766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
こちらの商品は遠方のNASへ録画ができるのでしょうか?
ネットでつながっているはずなので、できるような気がするのですが。。。
同じネットワーク環境にないと無理ですかね?
それと、「おまかせ録画」「追っかけ再生」に対応しているのかも気になります。
質問が多くて申し訳ありません。
0点

>こちらの商品は遠方のNASへ録画ができるのでしょうか?
出来ません
>「おまかせ録画」「追っかけ再生」に対応しているのかも気になります。
対応しています。
書込番号:21919470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追いかけ再生は直結のTVでのみ可能で、ネットワーク経由の再生では不可能なので注意してください。
おまかせ録画も、かなり控えめな設定にしておかないと、計100という録画予約番組数制限によって手動予約がままならなくなります。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:21920686
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)