REC-ON HVTR-BCTX3 のクチコミ掲示板

2015年 8月下旬 発売

REC-ON HVTR-BCTX3

地上・BS・110度CSデジタルチューナーを3基搭載したテレビチューナー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル HDMI端子:○ REC-ON HVTR-BCTX3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REC-ON HVTR-BCTX3の価格比較
  • REC-ON HVTR-BCTX3のスペック・仕様
  • REC-ON HVTR-BCTX3のレビュー
  • REC-ON HVTR-BCTX3のクチコミ
  • REC-ON HVTR-BCTX3の画像・動画
  • REC-ON HVTR-BCTX3のピックアップリスト
  • REC-ON HVTR-BCTX3のオークション

REC-ON HVTR-BCTX3IODATA

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬

  • REC-ON HVTR-BCTX3の価格比較
  • REC-ON HVTR-BCTX3のスペック・仕様
  • REC-ON HVTR-BCTX3のレビュー
  • REC-ON HVTR-BCTX3のクチコミ
  • REC-ON HVTR-BCTX3の画像・動画
  • REC-ON HVTR-BCTX3のピックアップリスト
  • REC-ON HVTR-BCTX3のオークション

REC-ON HVTR-BCTX3 のクチコミ掲示板

(1607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REC-ON HVTR-BCTX3」のクチコミ掲示板に
REC-ON HVTR-BCTX3を新規書き込みREC-ON HVTR-BCTX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

スレ主 530Tmaxさん
クチコミ投稿数:12件

テレリモで録画番組の一覧を表示した時に
アプリの下に残量時間と録画モードが表示されますが
録画モードがMR4になってますがこの表示を
MR6に変更できますか?

私の録画モードは、MR6なのに何故かMR4となります。

御教授お願いいたします。

書込番号:20886550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/05/12 22:43(1年以上前)

本体録画リストの右上には残量表示MR4になっていませんか?

ココをMR6にするには、
HDD管理

残量表示

黄ボタン

MR6

本体の電源OFFって時間を置いてテレリモ起動しますとMR6表示になるはずです。

書込番号:20887377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 530Tmaxさん
クチコミ投稿数:12件

2017/05/12 23:50(1年以上前)

録画リストの右上は、MR6になっます。

HDD管理と言うメニューは、何処にあるのでしょうか?

書込番号:20887567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 530Tmaxさん
クチコミ投稿数:12件

2017/05/12 23:59(1年以上前)

HDD設定→残量表示→黄色ボタン(録画モード変更)で録画モードが変更出来る事がわかりました。
しかし元々からそこは、MR6になってました。
何故かアプリは、最初からMR4のままです。

書込番号:20887595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/05/13 00:19(1年以上前)

どうも、アプリから最後に予約設定した時の録画モードで残量計算してるみたい。
一度予約設定してみると変わるので。

書込番号:20887652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/05/13 00:38(1年以上前)

>どうも、アプリから最後に予約設定した時の録画モードで残量計算してるみたい。
一度予約設定してみると変わるので。

↑あっ、本当だ(笑)
適当コイてすみませーん!

書込番号:20887714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 530Tmaxさん
クチコミ投稿数:12件

2017/05/13 01:14(1年以上前)

アプリで予約入れたら
変わりました

ありがとうございました!

書込番号:20887808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

スレ主 530Tmaxさん
クチコミ投稿数:12件

一括録画で3チャンネルフルに録画しています。
より多くの番組を録画しようと思い
録画モードを3チャンネル全てMR6に設定ました。

ところが録画された番組を確認するとなぜかDRモードで録画されている番組があります。

私は、すべてMR6で撮りたいのですが
どなたか解決方法ご存知の方、御教授宜しくお願いいたします。

書込番号:20886166

ナイスクチコミ!0


返信する
煮イカさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:156件

2017/05/12 12:38(1年以上前)

仕様なので後から変換するしかないです。

>USB 3.0でUSB HDDをつないだ場合、3番組同時に録画できます。
>ただし、3番組の内の1番組は録画モードが[DR]で録画されます。

書込番号:20886189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 530Tmaxさん
クチコミ投稿数:12件

2017/05/12 13:41(1年以上前)

仕様なんですか・・
がっかりです。

宅外リモートで変換操作は出来ますか?

書込番号:20886300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/05/12 13:45(1年以上前)

テレリモで録画番組の持ち出し変換の操作が可能ですよ。

書込番号:20886304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/05/12 13:50(1年以上前)

録画番組の録画モード/持ち出し変換は、BCTX3がスタンバイ且つバックグラウンドでも動作していない時に行われるので、
一括録画時間が長いと、変換待ちの録画番組がいつまで経っても変換されない場合もあるでしょう。

書込番号:20886316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 530Tmaxさん
クチコミ投稿数:12件

2017/05/12 14:18(1年以上前)

持ち出し変換したものは、
宅内で見る事は、可能でしょうか?

一括録画3チャンネル23時間録画してると
ほぼ変換出来ないって事ですよね?

書込番号:20886352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/05/12 14:48(1年以上前)

>持ち出し変換したものは、
>宅内で見る事は、可能でしょうか?

可能ですよ。

>一括録画3チャンネル23時間録画してると
>ほぼ変換出来ないって事ですよね?

そうなりますね。
録画モード/持ち出し変換には録画時間と同じ時間が必要なので。

スレ主さんが接続しているUSB HDDの容量はわかりませんが、BCTX3の録画タイトル数の上限は2000なので、
低レートで録画しているとUSB HDDの容量がすごーく余っているのに、録画できないってコトもあるでしょう。

書込番号:20886404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 530Tmaxさん
クチコミ投稿数:12件

2017/05/12 16:16(1年以上前)

持ち出し変換した場合、元々の録画は、持ち出し用に変換され無くなるんですよね?

2000タイトルなんですね

HDDは、2TBです。

書込番号:20886529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2017/05/13 13:18(1年以上前)

530Tmaxさん
> 宅外リモートで変換操作は出来ますか?

すでに回答があるように、テレリモアプリ経由で「持ち出し変換」はできますね。

でも、通常の「録画モード変換」はテレリモアプリやテレプレアプリからではできないように思えます。(私の探し方が悪いだけかもしれませんが)

なので、通常の録画モード変換をしたい場合は、(リモコンを使っての) 本体での操作が必要になるかと思います。
(今回の質問の内容的には、やりたいのは持ち出し変換ではなく、通常の録画モード変換だと思いましたので)


> 持ち出し変換したものは、
> 宅内で見る事は、可能でしょうか?

スマフォ等でテレプレ (テレリモ経由の場合も含む) アプリで再生することは可能です (3G/LTE 経由または Wi-Fi 経由)。

でも本体の HDMI 出力で再生することはできません。ただし、下に書いたように元番組が残っているので、そちらは HDMI 経由での再生は可能です。(通常の再生ですね)


> 持ち出し変換した場合、元々の録画は、持ち出し用に変換され無くなるんですよね?

持ち出し変換は「元の番組から 1 回分取り出して、持ち出し用に変換する」 (HDD 内でのモード変換ダビングのようなもの) という処理になるので、

・元番組はコピー可能回数が 1 回減った状態で残る (録画モードは録画した状態のまま。DR なら DR のまま)
・持ち出し用番組は、指定したモードに変換され、「移動のみ可能」の状態になる

となります。(元番組と持ち出し番組の 2 つの番組になる)

元の番組はコピー可能回数を除いて変換する前と同じなので、コピー可能回数 (最後は移動ですが) が残っている限り何度でも持ち出し変換できます。

また、実際に持ち出す前に複数回変換することも可能です。その場合は「持ち出せる番組」フォルダに、「移動のみ可能」の同じ番組が複数個存在することになります。

なお、持ち出し変換したものをスマフォ等に持ち出すとその番組一つが BCTX3 本体から消えます。(当然ながら元の番組は消えません)

これはスマフォのテレリモアプリから変換指示 (操作) した場合も、本体を (リモコンで) 操作した場合も同じです。

書込番号:20888865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/05/13 13:49(1年以上前)

編集

録画モード

お好きな録画モードをどうぞ。

>通常の「録画モード変換」はテレリモアプリやテレプレアプリからではできないように思えます。

探し方がわるいだけですね。

書込番号:20888918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2017/05/13 14:08(1年以上前)

テレリモの編集メニューをタップした状態

右下の三角マークをタップすると全体が表示される

ずるずるむけポンさん
> 探し方がわるいだけですね。

やっぱりそうでしたか。

私のテレリモは Ver. 1.0.5.3904201424 になっていて、スマフォの F-04G では添付写真のような感じで、右上の三点編集メーニューをタップするとまず簡易版が表示され、その後右下の上三角マークをタップすると他の編集メニューが表示されるという仕様になっていたため、右下の上三角マークに気づかずにいて見つけられませんでした...

失礼しました。

書込番号:20888947

ナイスクチコミ!0


スレ主 530Tmaxさん
クチコミ投稿数:12件

2017/05/20 16:01(1年以上前)

度々、すみません。
2局だけ同時一括録画したのですが
設定は、どちらもMR6なのですが
何故かDRモードで録画されてしまう番組があります。
仕様でしょうか?

全て、MR6で一括録画したいのですが
どなたかご存知の方、御教授願います。

書込番号:20905692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/05/20 16:28(1年以上前)

録画A(MR6)21時まで
録画B(MR6)21時まで
録画C(MR6→DR)21時から

録画A 録画Bの終了前に録画Cが開始されます。
ですので録画Cの開始の時点ではエンコーダーが2つ共使われているため、録画CはDRで録画されるという寸法です。

書込番号:20905731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 530Tmaxさん
クチコミ投稿数:12件

2017/05/20 16:42(1年以上前)

そうなんですね!
ちょっとがっかりな仕様ですね。
他のメーカーの仕様も同じなんですかね?

何故、DRに固定なんでしょうかね?
沢山撮り溜めしたいのにがっかりです。

書込番号:20905757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/05/20 20:25(1年以上前)

>ずるずるむけポンさんが理由込みで説明して上げてるのに、、、。

書込番号:20906177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/13 21:14(1年以上前)

>530Tmaxさん
方法はあるよ。外付けHDDをUSB2の接続用に変える。USBケーブルをUSB2用に変える。
まあスレ主さんの手元にあればの話しだけどな。たぶん現在だとUSB2用のは売っている可能性は低いのでね。
でUSB2接続だとこれはダブル録画機になる。とするとA:8-9、B:8-9、C:9-10、D:9-10 のパターンでAとBは尻切れで終わって
CとDの録画が強制DR録画に変わらず録画できる。録画中再生なんかしたら当然強制DR録画だけどな。
まあ懸念材料としては俺の出したパターンだとこれはフナイ製造レコーダー共通のネガだがCとDが重複しているとエラー警告が出る
ことと、こういう連続した時間の予約録画だと連携がうまくいかずCとDの2分間くらいの頭切れで録画が始まることがある。
これはフナイの技術力がヘボなのとフナイ製造レコーダーのハード性能が低いためだからである。
ああちなみにこのアイオーのレコーダーはフナイていう会社が作っているのでフナイの会社名が出ているてことで。

書込番号:21194060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 別部屋のTVで視聴できますか?

2017/05/01 21:19(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

スレ主 taropさん
クチコミ投稿数:54件

現在リビングのTVに繋いで視聴しています。※ルーター接続してます
寝室のTVにWiFi経由か何かしらの方法で視聴する事は可能でしょうか?
寝室のTVはHDML端子がある程度で、そのた機能はほぼ無いです。
機器が必要な場合10000円程度で納まるなら購入したいと思ってます
よろしくお願いします

書込番号:20859995

ナイスクチコミ!3


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2017/05/02 01:03(1年以上前)

taropさん
> 寝室のTVにWiFi経由か何かしらの方法で視聴する事は可能でしょうか?
> 寝室のTVはHDML端子がある程度で、そのた機能はほぼ無いです。

一般にそのような使い方をしたい場合は、DLNA/DTCP-IP のクライアント機能がある機器が必要です。

テレビにその機能があれば一番よかったのですが、ないようなので別途 DLNA/DTCP-IP クライアント機能があり、HDMI 出力がついている機器が必要になります。


> 機器が必要な場合10000円程度で納まるなら購入したいと思ってます

その値段内だとマクセルの BD プレーヤーかパイオニアのネットワークアダプタが候補でしょうか。

マクセル BD プレーヤー
 http://kakaku.com/item/K0000747297/

パイオニアネットワークアダプター
 http://item.rakuten.co.jp/zexon/na-v100/
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000805007/SortID=20731188/#tab (関連クチコミ)

書込番号:20860612

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 taropさん
クチコミ投稿数:54件

2017/05/02 03:12(1年以上前)

shigeorgさん
ありがとう御座います!
パイオニアネットワークアダプター早速楽天から購入しました。
アンドロイドTVBOXなんかも考えていましたが(視聴出来るかどうかは不明ですが)、こちらの方が断然安いのでありがたいです
有難う御座いました。

書込番号:20860715

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2017/05/03 11:26(1年以上前)

taropさん
> アンドロイドTVBOXなんかも考えていましたが(視聴出来るかどうかは不明ですが)

私が知る限り、購入時状態でテレビ番組が視聴できるアプリがバンドルされているものはないのじゃないかと思います。

Google Play 対応なのであれば、番組再生対応アプリ (有料のものしかない) を購入することで視聴できる可能性が高いですが、リモコンだけで全ての機能が使えるかどうかはわかりません。

また、ものによってはアプリがちゃんと起動しないとか、番組再生ができない等の製品もあるようです。

参考: http://pcrd.at.webry.info/201611/article_1.html


あと、ネット検索すると Amazon Fire TV (Stick) で Twoky Beam を使って nasne の番組を再生視聴できたという情報が出てきますが、Twoky Beam は昨年末に公開が終了したので現在はその方法は使えません。

本機を持っている場合はテレキングプレイ (テレプレ) が使えるので、テレプレを (無理矢理) Amazon Fire TV (Stick) にインストールすれば、再生視聴できます。

参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000753809/SortID=19276905/#19431806
(テレプレについては上記記事の少し下に書いてあります)

書込番号:20863732

ナイスクチコミ!0


スレ主 taropさん
クチコミ投稿数:54件

2017/05/03 19:27(1年以上前)

追記有難う御座います。

Amazon Fire TV (Stick)に無理矢理インストールは自分にはハードルが高そうです・・・
アンドロイドTVBOXにテレプレをインストールして動いてくれれば視聴出来るんんですね。
録画は必要ないので、ライブ視聴さえ動いてくれればokなんですが
その前に先日楽天から購入した機器で、ライブ視聴を画像、音声途切れる事無く見れれば買う事も無いんですけどね。

書込番号:20864695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

本機をLANケーブルをつないでアイヴィブルーへの有線LANダビングを試みてみました。
TW1000では成功したのですが、R521では失敗しました。
ネットワーク設定でスカパーの項目を使用するにしても上手くいきません。
R521やR1021には非公式でLANダビングの受けの設定が有るらしいのでひょっとしてと思ったのですが・・・
やはり無理なのでしょうか?

書込番号:20796161

ナイスクチコミ!1


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/04/06 12:41(1年以上前)

R521やR1021のLANダビングの受けはあくまで非公式なものなので、常用できなくても仕方ありません。

R521やR1021の板に行って過去スレあさってみてください。

R1021
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484250/#tab

R521
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484251/#tab

それでなくても、BIV-R系は試作機レベルのお粗末な製品なので、下取りに出してBIV-W系かBIV-T系に更新された方が幸せになれるでしょう。

書込番号:20796238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2017/04/06 15:48(1年以上前)

DECSさん、お世話になります。
そうですね。諦めます。

それにしてもBIV−Rシリーズはイマイチです。
IVは標準録画のみでHDDからのムーブも出来ないし、長所はサイズが小さいぐらいです。

マクセル、というかIVもこれで打ち止めですかねえ?

書込番号:20796563

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/04/06 17:13(1年以上前)

これというのが何を指してるのか不明ですが、現行のBIV-W系、BIV-T系は及第点です。
第二世代になってから、ダビング中の制限も少し緩和されました。
rec-onにはない新番組自動録画機能も実装され、rec-onとの相性はかなりいいです。
現状、特に問題を感じないし、必要な機能もuhd対応ぐらいしか思いつかないので、生産さえつづけてくれるなら、新型が出なくても構いません。

書込番号:20796708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2017/04/07 10:23(1年以上前)

せっかくなので、REC-ON を使用してイマイチだった点を報告します。

@外付けHDDが8台までしか登録出来ない。
 これは購入してから分かったのですが、小さくてもいいからカタログやHPに載せてほしかった。
A新しい外付けHDDや以前のHDDを使用するのにメニューからイチイチ利用設定が必要。
 これは外付けHDDを付け替える度に自動で切り替える様にしてほしかった。
Bリモコンに停止ボタンがない。
 十字キーの下に割り当てられなかったのだろうか。(一時停止を上に割り当てるとか)
C3番組同時録画の予約がシビア。
 マクセルのTW1000だと大丈夫なのにREC-ON で同様の予約をすると3番組目が放送画質になります。
 これは機械が番組を最後まで録画するかどうかの仕様かと思われます(DXアンテナのDXHR500もそうでした)


 

書込番号:20798430

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/04/07 12:07(1年以上前)

>@外付けHDDが8台までしか登録出来ない。
それって各社共通の仕様のはずです。
つまり、ダビング10とかと同じ理由。
>Bリモコンに停止ボタンがない。
 十字キーの下に割り当てられなかったのだろうか。(一時停止を上に割り当てるとか)
一時停止って決定ボタン押すだけでは。
再生停止は戻るボタンだし。
>C3番組同時録画の予約がシビア。
搭載エンコーダ数の問題だと思います。

書込番号:20798576

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/04/07 16:21(1年以上前)

因みに、個人的には、四色ボタンはテンキーの上にあってほしいです。
dボタンも独立してほしいです。

それ以外は、今のリモコンでサイズ的にも機能的にも特に不満はないです。

書込番号:20798962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2017/04/08 03:04(1年以上前)

私もdボタンは独立してほしかったです。

それでは次世代のREC-ON の要望を書き連ねたいと思います。
@ファミリーマックス等の様にIVのスロットを前面に付けて欲しい。
AUSB端子をIV対応にして欲しい。(同社のRHDM−UTを繋げてパソコン無しで高速コピーがしたい)
BSeeQVaultのHDDも使えるようにして欲しい。
CLAN端子を1000BASE−T対応に・・・は対応機種を持っていないから無くても良いかなw

書込番号:20800199

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/04/08 07:33(1年以上前)

まず、USBハブ対応とHDD複数台接続に対応してもらわないと。

iv云々はBIV-TW系があれば対応出来るのでは。
REC-ONとBIV-TW系があると、相互補完出来て具合が良い。

書込番号:20800378

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2017/04/08 13:37(1年以上前)

機能の改善はともかく追加は低価格が売りである本製品からすると下策かもですね。m(_ _)m

書込番号:20801136

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/04/08 14:10(1年以上前)

その辺の塩梅が難しい製品ではありますね。

その点、ネットワーク接続専用のGV-NTX2はともかく、EX-BCTX2なんかは当該機との価格性能比で微妙〜。
実際、REC-ONはどっちが売れてるんだろう?

書込番号:20801195

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2017/04/08 15:01(1年以上前)

EX-BCTX2はネット通販の専用モデルでしたっけ?
性能比よりも安さを求めている人なら欲しがりそうな気もします。
客の店舗離れも進んでいると聞きますし、その辺りも少し気になりますね。

書込番号:20801315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

自動持ち出しされない

2017/04/03 06:01(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

クチコミ投稿数:126件 こんさわーるど 

MediaPad T2 7.0 Proで使っています。

ファームウェアもテレリモもテレプレも対応バージョンになっているのに、
「この端末に持ち出す」を ON にしても、番組の自動持ち出しがされません。
たまに、自動持ち出しされている事もあったのですが・・・
持ち出し用の自動変換はされており、今まで通り、手動でのダウンロードは出来ます。

保護されたアプリの設定で、画面オフ時のテレリモ・テレプレアプリの実行を許可する設定にしてるのですが・・・

まだ、何か足りない設定があるのでしょうか?

書込番号:20788932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 有線LANが届かない場合について

2017/03/20 10:41(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

スレ主 satolucchiさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。REC-ON HVTR-BCTX3の購入を検討しています。

録画して、スマホ(Android5.1)で番組を持ち出して見れるようにしたいです。

ただ、REC-ONを有線LANが届かない範囲に置く予定であり、どうすればいいか悩んでいます。

以下などを検討しています。

1. 無線LAN中継機(エレコム WRC-300FEBK-R)
2. 無線LANコンバーター(バッファローWLI-UTX-AG300/C)

無線LAN中継機などとの相性の動作報告、他に良いやり方やその動作報告、などがあればよろしくお願いします。
(特に、現在買えるものについての動作報告があるとうれしいです。)

書込番号:20752814

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2017/03/21 00:28(1年以上前)

satolucchiさん
> 録画して、スマホ(Android5.1)で番組を持ち出して見れるようにしたいです。

BCTX3 の LAN やインターネット関連機能について、本当に上記のことだけできればよい (BCTX3 のそれ以外の LAN やインターネット機能は一切使えなくてもよい) ということなら、BCTX3 に「無線 LAN 親機」を有線でつないで、スマフォをその親機に接続することで、スマフォと BCTX3 が通信できるようになります。

「無線 LAN 親機」としては、それ専用の機器は今時はほとんどないでしょうから、実際には「無線 LAN ルータ機器」を買って、「ルータ機能」を無効にして、単に「無線 LAN 親機」として使うのがよいのではないかと思います。


いやいやそうじゃなく、やっぱり既存の無線 LAN ルータ機器と無線 LAN でつないで、家の中の他の LAN 接続の機器 (他の部屋のテレビなど) から BCTX3 の番組を見たり、インターネット経由で外出先からスマフォで録画予約したり、番組視聴したりもしたいということなら、satolucchiさんが最初に書かれているように無線 LAN の子機になる機器を使うことが必要になりますね。

ただし、その場合に書かれているような中継機や子機専用の機器を使う方法の他に、「子機機能も持つ無線 LAN ルータ機器」を使うという方法があります。

そのような機器を買っておけば、最初に書いたような「無線 LAN 親機として使う」こともできますし、「子機として使って既存の無線 LAN ルータに接続する」こともできます。

今時の無線 LAN ルータ機器には、そのような「子機機能も持つ」ものがいくつもありますので、そういう製品を買っておけばつぶしが効くでしょう。

【子機機能を持つ無線 LAN ルータの例】

バッファロー: http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700
 (「中継機能」がある機種は、「子機」としても使えると思います)

NEC: https://121ware.com/product/atermstation/product/comparison.html
 (リストの「利用用途」の「子機」に○がついている機種が対応している)

エレコム: http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=6081

書込番号:20754981

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 satolucchiさん
クチコミ投稿数:7件

2017/03/21 06:19(1年以上前)

>shigeorgさん

ありがとうございます!とても参考になりました。

NEC Aterm WF1200HP2 PA-WF1200HP2

なども検討します。

>みなさん

過去のコメントを読むと、無線LAN中継器は相性があるようなので、私が検討しているものあるいはそれ以外でも動作報告があればとても助かります。

書込番号:20755207

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/03/21 09:00(1年以上前)

当該機から見て無線LANコンバーター/中継器はただの有線ケーブルなので、無線LAN中継器に相性があるとしたら、親機との間でしょう。

ただ、スレ主のスキルだとそもそも中継設定が出来るかどうかが疑問。
新たに無線LANコンバーター/中継器買うより、長いケーブル買ってきて有線でつなぐのがベストな選択。

書込番号:20755389

ナイスクチコミ!2


スレ主 satolucchiさん
クチコミ投稿数:7件

2017/03/21 18:20(1年以上前)

>DECSさん

>当該機から見て無線LANコンバーター/中継器はただの有線ケーブルなので、無線LAN中継器に相性があるとしたら、親機との間でしょう。

無線LAN中継機と書かずに、<親機・中継機>と書くべきでしたね。
下記コメントによればREC-ON(アプリ含む)と<親機・中継機>との相性があるようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000805007/SortID=20536504/#tab

REC-ONと<親機・中継機>との動作報告を共有できれば、私だけでなく皆さんの役に立つと思っています。


長いLANケーブルはちょっと無理な状況にあるのです。
設定がんばってみます。

ありがとうございます。

書込番号:20756346

ナイスクチコミ!3


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/03/21 19:25(1年以上前)

>REC-ON(アプリ含む)と<親機・中継機>との相性があるようです。

ないです。
そのスレでも、問題は<親機・中継機>であって、REC-ON(アプリ含む)の問題ではないです。
繰り返しになりますが、当該機器から見て<親機・中継機>は有線ケーブルに過ぎません。
何か問題があるとすれば、<親機・中継機>の間が有線ケーブルのようにパケットを通していないと言うことです。

書込番号:20756510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 satolucchiさん
クチコミ投稿数:7件

2017/03/22 08:09(1年以上前)

>DECSさん

>有線ケーブルのようにパケットを通していない

なるほど。REC-ONに問題がないことはわかりました。

では、無線LAN<親機・中継機>でREC-ONで確認ができたものの動作報告を共有できればと思います。

書込番号:20757871

ナイスクチコミ!0


スレ主 satolucchiさん
クチコミ投稿数:7件

2017/04/09 01:40(1年以上前)

【動作報告】

録画機:REC-ON HVTR-BCTX3
  |
 (有線)
  |
無線子機:AirStation WEX-G300
  |
 (無線)
  |
無線親機:AirStation HighPower WHR-300HP2
  |
 (無線)
  |
スマホ:Android5.1 テレプレ

録画した番組またはライブチューナーをテレプレでみると、
時々途切れることもありますが、動作したようです。

書込番号:20802909

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REC-ON HVTR-BCTX3」のクチコミ掲示板に
REC-ON HVTR-BCTX3を新規書き込みREC-ON HVTR-BCTX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REC-ON HVTR-BCTX3
IODATA

REC-ON HVTR-BCTX3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬

REC-ON HVTR-BCTX3をお気に入り製品に追加する <904

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)