REC-ON HVTR-BCTX3
地上・BS・110度CSデジタルチューナーを3基搭載したテレビチューナー

このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2017年3月3日 14:11 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2017年3月2日 10:45 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2017年2月16日 16:16 |
![]() |
2 | 2 | 2017年2月12日 18:02 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2017年2月23日 11:42 |
![]() |
2 | 3 | 2017年2月8日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
テレリモを起動すると、「チューナーへのリモート接続に失敗しました。(error is bctx old fw)」と表示されてチューナーの登録ができません。
テレプレは登録できました。
機器はandroid でwifiはつながっています。
http://www.iodata.jp/lib/manual/teleremo/index.html#p2_3
上記に以下のようにありますが、
手順は、チューナー機器の取扱説明書をご覧ください。
※HVTR-BCTX3、EX-BCTX2の場合、番組表アプリ「テレリモ」では初回の設定ができません。
同胞されていたチューナー機器の取扱説明書にはテレリモの記載はありませんでした。
どうしたらいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:20702950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エラーメッセージをよく読みましょう。
>「チューナーへのリモート接続に失敗しました。(error is bctx old fw)」
FWが古いのです。
テレリモは、当該製品の初期出荷時には実装されていない機能でした。
対応したVer.1.01.03(2016/02/17) 以降のFWでないと使用できません。
http://www.iodata.jp/lib/product/h/4964.htm
書込番号:20702995
0点

ソフトウェアの更新をしたら使えるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:20706094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
HVTR-BCTX3とHVTR-T3HD1のチューナーは同じものでしょうか?
HVTR-T3HD1を購入してスマホに録画番組を転送して通信せずに視聴したいのですが可能でしょうか?
カタログを見ていて気になる点がありました。
HVTR-T3HD1のほうにテレプレとテレリモの表記があるのですがwindows,ios,android の表記がありません。
HVTR-BCTX3のほうにはテレプレとテレリモおよびwindows,ios,android の表記があります。
ということはHVTR-T3HD1を購入してもスマホ(android )では見れないということでしょうか?
それともHVTR-BCTX3に1TのHDがついたものがHVTR-T3HD1と考えていいのでしょうか?
もう一点気になることがあるのですが、
HVTR-T3HD1には「ブルーレイやDVD、wifi機能を省いたシンプルなレコーダーなので、2代目や自分専用のレコーダーに最適」と書かれています。
「wifi機能を省いた」とはどういう意味でしょうか?
スマホに録画番組を転送することは出来ないという意味でしょうか?
それともチューナーに有線lanが必要ということでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:20682933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvtr-t3hd/spec.htm
単にチューナーとHDDのセット品という考えで良いです。
ホームページにはちゃんとスマホ対応も書かれてます。
ネットワークは有線LANしかないので、スマホで見たり転送したりするには無線LANルーターとの接続が必要です。
有線で直接ルーターに繋いだり、無線コンバーター経由で繋ぐ方法があります。
書込番号:20682978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございます。
購入しました。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:20702934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
時刻を指定して録画予約したいのですが、方法が見つかりません。
御存じの方いらしたら教えていただけないでしょうか。
・やりたいことは、
月曜〜金曜日まで放映される番組の、特定のコーナー(毎日決まった時間、5分間ほど)のみの録画です。
番組全体の録画では、時間が長すぎるし、後で見るときに、お目当てのコーナーまでチャプターを飛ばしたり、持ち出し機能を用いるときに編集が必要だったりと面倒なので、毎日5分間だけの録画をしたいのです。
・今までに調べた結果、
「おまかせ録画」という機能で、チャンネル、曜日、時間帯を指定して録画できることは分かりました。
しかしながら、この「時間帯を指定して録画」は、「〜時台」という指定しかできず、1時間単位の録画となります。
さきにも述べたように、毎日5分間だけの録画をしたいのです。
以上について、なにかやり方を御存じの方がいらしたらアドバイスいただけないでしょうか。
1点

イマ出先なんでテレリモでの手順です。
本体でも予約リスト画面からサブメニューのボタンを押せばできたはずです。
書込番号:20662983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体での時間指定予約は、
(リモコン)
ホーム→予約リスト→予約リスト→新規予約
…です。
書込番号:20663234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ずるずるむけポンさん
有難うございました。
テレリモで見事予約できました!
それにしても、このやり方をマニュアル等では見つけらなかった自分が残念です。
>浄玻璃の鏡さん
本体からの操作も、帰宅後に確認してみます!
書込番号:20663684
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
既出だったらごめんなさい。
最近購入したんですが、
デュアルディスプレイの設定を複製にするとテレプレアプリで
うまく再生できないのは仕様でしょうか?
HPとTOSHIBAの2台ノートPCで試したんですが2台ともダメでした。
0点

HDPC保護コンテンツの再生時では、シングル出力か拡張デスクトップのデュアル出力でないといけません。
これは規格上の制限であり、まともなソフト開発してれば守らなきゃいけないのです。
当該機や当該アプリの問題ではないのです。
書込番号:20651174
2点

なるほど、そうでしたか。
そうならそうで、そういうメッセージを出してくれると
分かりやすくて良いんですけど。
理由が分かったので、とりあえず納得できました。
DECSさん、ありがとうございました。
書込番号:20652521
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
購入を検討しています。
主にスマホにダビングして、外出先で通信せずに録画番組を見たいと思っています。
無料のテレプレを使う予定です。
そこで気になることがあるのですが、スマホの機種に制限はないのでしょうか?
特に機種についての投稿がないことを考えるといずれの機種でも問題なく使用できているということでしょうか?
Nasneは非対応があるようです。
http://info.tvsideview.sony.net/ja_jp/mobile_device.html
スマホはzte blade v580です。
Android,simフリーです。
買ってみて使えなかったら困るので教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20648064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スムースのダックスフントさん
> スマホの機種に制限はないのでしょうか?
> スマホはzte blade v580です。
本当に知りたいのは機種依存があるかどうかではなく、V580 で動くかですよね。
それに回答できるのは、V580 と本機を持っている人だけでしょうね。
とりあえず「V580 テレプレ」でググってみましたが、動作する情報も動作しない情報もなさそうでした。
次善の回答として、「機種依存がない」というのが分かればよいのでしょうが、これに答えるには「V580 で動作するか否か」より確認が難しいです。
というのは「全ての機種で確認してみないと確実なことは言えない」からで、その意味でメーカーですら確認していないでしょうから、回答はできないでしょう。
さらに確実性は落ちますが、「多くの機種で動作している」ということなら、とりあえず私が持っている 6 機種の Android スマフォ/タブレットでは全て動作しています。(パナ P-02E、富士通 F-04G、東芝 AT500、ASUS MeMO PAD 8、ファーウェイ MediaPad 8 Pro、Lenovo YOGA Tab 3 10)
特に ASUS MeMO Pad 8 は他のアプリで動かないものがいくつかあるのですが、テレプレは問題なく動いています。それもあって、個人的にはテレプレアプリは比較的「素直」なアプリじゃないかと思っています。
もちろん、だからといって V580 で動作するかどうかはわかりません。
書込番号:20651617
1点

ご回答ありがとうございました。見れるといいなと思います。
書込番号:20682899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
HTC desire eyeで録画番組再生中、早送りと巻き戻しをすると画像が遅延するのですが、なぜ?
他にsharpのスマホとasusのタブレットを使用していますが遅延する事はなく快適に視聴できます。
0点

wepinさん
まず基本的なことについて確認したいのですが、3 台の機器ともに、テレプレ (テレキングプレイ) アプリを使って LAN (Wi-Fi) 経由で BCTX3 の録画番組を再生視聴した場合ということでよいでしょうか?
さらには、3 台の機器ともに同じ無線 LAN 親機 (ルータ等) に、同じ周波数帯 (2.4GHz または 5GHz) で接続しているのでしょうか?
それから「画像が遅延する」というのは、早送りや巻き戻し中にスムーズに映像が移行しないという話ではなく、早送りや巻き戻しが終了した後で音声に比べて映像が遅れるということでしょうか?
もし、早送りや巻き戻し中にスムーズに映像が進まない/戻らないという話なのであれば、LAN 経由の再生なので「そういうもの」です。むしろ、シャープ機や ASUS 機でスムーズに早送り・巻き戻しができるのであれば、そちらのほうが驚きです。
そうではなくて、早送りや巻き戻しをすると、その後音声に対して映像が遅延するということなのであれば、HTC 機の処理でなんらかの不具合が発生しているのではないかと思います。もしくは無線 LAN 環境等がシャープや ASUS と違う部分があるのかもhしれません。
書込番号:20640728
0点

3 台の機器ともに、テレプレ (テレキングプレイ) アプリを使って LAN (Wi-Fi) 経由で BCTX3 の録画番組を再生しています。
さらには、3 台の機器ともに同じ無線 LAN 親機 (ルータ等) に、同じ周波数帯 (2.4GHz または 5GHz) で接続しています。
早送りや巻き戻し中にスムーズに映像が移行しないという話ではなく、早送りや巻き戻しが終了した後で音声に比べて映像が遅れます。
書込番号:20640759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wepinさん
> 早送りや巻き戻しが終了した後で音声に比べて映像が遅れます。
了解しました。
となると、やはり「HTC 機ではテレプレアプリが (部分的に) 正常動作できない」ということでしょうから、原因を追及するとか、対処方法を見つけるのはなかなか大変なのではないかと思います。
ただ、転送データが多すぎることで遅延が発生している可能性もありますので、再生時の画質 (ビットレート) を低くしてみてデータ量を少なくした場合にどうかを確認してみてはいかがでしょうか。
画質の選択については、テレプレアプリの設定の中で「録画番組の再生設定」の「再生品質の選択方法」を「自動」ではなく「手動」にすることで、再生開始時に画質選択ができるようになります。
参考: http://www.iodata.jp/lib/manual/telekingplay_android/index.html#p3_10
書込番号:20640799
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)