REC-ON HVTR-BCTX3
地上・BS・110度CSデジタルチューナーを3基搭載したテレビチューナー

このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2016年11月30日 22:35 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2016年11月19日 01:25 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2016年11月12日 13:28 |
![]() |
8 | 12 | 2016年10月6日 19:26 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2016年10月3日 01:00 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2016年9月16日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
購入されてる人に
bluetoothのイヤホンを持っています
通勤中の電車の時に
宅外視聴でダブレットやスマートフォンで
bluetooth接続をして
イヤホンを使いたいと思っているのですが
使うことはできますか?
i-o data のお問い合わせで聞いたところ
動作確認がとれていないので
使えるかはわからない(できるかもしれない)という
回答でした
0点

それは当該機の問題ではなく、タブレットなり、スマフォなりの側の問題でしょ。
一般的に、遅延の大きいbluetoothは映像と同期し難いので実用的に使えません。
書込番号:20436591
1点

手持ちのイヤホンをエレコムのBluetoothレシーバーに繋いで特に問題なく使っていました。
自分が鈍感なだけかも知れませんが、遅延については気になりませんでした。
電波の飛びが悪くて無線の意味が無いので今は有線で繋いでいますが・・・
書込番号:20437223
1点

アプリ (テレプレ) での著作権保護コンテンツ (テレビ番組) の再生時の外部出力の可否について質問されているのかなと思いましたが、少なくとも Bluetooth については出力可能です。
なお、今回の対象外ではありますが、Miracast および MHL (アダプタ) による外部出力はアプリの制限でできません。(スマフォ/タブレットそのものが対応していても)
遅延については、SBC コーデックだと感じることがあるかもしれませんから、可能なら AAC とか aptX (Low Latency ならさらによい) 対応の送受信機 (スマフォ/タブレットとイヤホン) の組み合わせで使われるとよいかと思います。
書込番号:20438351
1点

たくさんの回答ありがとうございます。
これを参考に購入を検討したいと思います。
書込番号:20442274
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
この機種は例えば他のパソコンに入っている動画をネットワーク越しに再生する機能は持っていますでしょうか?格納しているフォルダーはネットワーク上、共有フォルダーになっていますが、DLNAのサーバーとしては出て来ません。単なるNASのフォルダーです。
Windows7の時代、WindowsMedeaCenterに登録すれば再生出来るフォルダーでした。
いわゆるメディアプレーヤーとして使用することは出来るのでしょうか?
書込番号:20402077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながら出来ません。
書込番号:20406600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
購入して使用している方へ
HVTR-BCTX3の接続方法に
有線LANケーブルと
LANルーターを接続するいうことは
宅内・宅外 視聴可能だけでなく
ほかにどんな役割がありますか?
通常のネット(WiFIを使った)を閲覧する役割もあるということですか?
できないとなると
視聴専用のLANルーターを購入する
必要がありますか?
書込番号:20380958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用していませんが、ネット閲覧は出来ない思います。
仮に出来たとしても使い勝手が非常に悪いと思います。
データ放送での投票などは出来ます。
書込番号:20385519
1点

wifiはそもそも内蔵していない。
webブラウザも同じ。
vodにも対応していない。
lan経由で出来ることは以下。
宅内配信と閲覧。
宅外配信と宅外予約。
dtcpーipムーブ送りと対応サーバへの直接録画。
非公式のdtcpーipムーブ受け。
書込番号:20385723
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
REC-ON HVTR-BCTX3の購入を検討しております。
この機種は、予約録画が3番組や2番組で連続時間予約録画(7時から8時・8時から9時・9時から10時)をしても
きちんと録画されますか?
パナソニックみたいな感じで録画予約できますか?
東芝のような番組表予約での連続時間予約のような番組欠落がありますか?
ブルーレイディスクを作成したりすることは可能でしょうか?
録画番組を別の機種にLAN録画は可能ですか?LAN録画出来る場合、LAN送り中は、予約録画は不可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
1点

取りあえず質問する前に取説を読む。
http://www.iodata.jp/lib/product/h/4964.htm
自分で調べるのメンドクセーから誰か俺様に説明しろやー何てやからでなければ出来るはず。
bdドライブが付いてないんだから、単体ではbdに書き出しなんて出来ない。
書込番号:20270370
3点

ありがとうございました。
今一度、こちらの投稿を読ませていただいたら全てありました。
予約録画もパナと違いDBR-M490と同じようなので、当方はやめておきます。
書込番号:20270642
1点

>パナと違いDBR-M490と同じようなので、当方はやめておきます。
ん〜ちゃんと理解できていないんですね。
パナと同様の録画予約が可能ですよ、て言うかそれが基本ですし。
書込番号:20270652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずるずるむけポンさん ありがとうございます。
予約録画ですが、3番組同時録画で予約を連続時間で入れていっても
東芝のDBR-M490と同じよう重複していますとなりませんか?
パナはなりませんが、DBR-M490だとNHKだと連続予約は番組が数十秒〜数分録画されませんし
地デジなどの番組の最後に余裕のある時は、手動で番組終わり時間を1分ほど短くして予約入れるのも嫌なので
パナと同じように、番組表からの予約録画のみでキチンと録画できるのか実機体験できないので、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:20270680
0点

パナ機もそうだが、搭載チューナ数を越える予約が重複したらそうなる。
デジレコは予約開始前に予備動作が必要なので、当たり前の話。
書込番号:20270712
0点


ずるずるむけポンさん 画像まで添付していただきありがとうございます。
パナも少し切れることは自分も使用しているのでわかりますが、予約番組表から全て完結できますが
DBR-M490だと連続時間予約なだけで、重複していますと出てしまうので、手動で時間調整して予約入れ直しなのですが
こちらのHVTR-BCTX3も同じなのでしょうか?
実機を使用しています方、教えていただけると幸いです。宜しくお願い致します。
書込番号:20270756
0点

Three Kingdomsさん
パナ DIGA だって、前後の連続録画予約番組数がチューナー数を超える場合、該当するチューナーで録画している前の番組の録画が少し前に終了して、次の番組の録画準備に入りますよね? (重複しているというメッセージ表示は出ないけど)
前後の録画予約数がチューナー数を超える例 (3 チューナー機の場合)
・ 3番組同時録画に続いて、1 番組録画予約している。
・ 2番組同時録画に続いて、2 番組同時録画予約している。
要するに「重複」メッセージが出るか出ないかの違いだけで、パナも東芝も (この機種も) 同じような動作だと思います。
ただし、上記のようなパターンで全て AVC 長時間モードで予約した場合、パナ DIGA だと余計な操作をしなければ、全部 AVC モードのまま録画されますが、この機種だと余計な操作をしなくても確か 1 番組 (だと思います) が DR モードで録画されると思います。
この機種で DR になるパターンの検証をちゃんとしていませんが、私は常に全部 AVC (AS モード) で録画予約しているのですが、何もしなくてもたまに DR になっている番組があります。(で、DIGA と違って、勝手に DR になった場合のモード変換は手動で変換指定しないといけません)
書込番号:20270770
0点

>こちらのHVTR-BCTX3も同じなのでしょうか
そこは同じですね、パナと同様に多少ケツが多少切れるだけでキチンと録画はできています。
あとは精神衛生上どうなのか?ってコトですね。
書込番号:20270771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Three Kingdomsさん
すでにずるずるむけポンさんが書かれていますが、「重複」メッセージは出ますが、それは出るけど動作そのものはパナ DIGA と似たものなので、録画予約を入れ直す必要はないです。
これについては東芝機も同じだと思いますが。(「重複」メッセージが出ることが許せないというならどうしようもないですけど)
ただ、「重複」メッセージが出た場合に、番組表上はチューナー数を超えていないパターン (先に挙げたようなパターン) と、実際にチューナー数を超えてしまうパターンがあって、そのどちらの重複なのかの区別がつかないのは確かです。(この機種も、おそらくは東芝機も)
ちなみに、この機種も最近の東芝機も、ベースの機器としてはフナイ製なので、動作は似ているところがあります (東芝機は編集機能を中心にだいぶ東芝仕様の機能が入ってはいますが)。
書込番号:20270785
0点

ずるずるむけポンさん
Three Kingdomsさん ありがとうございます。
重複と表示されても本当に4番組に重複なってなければほっといても良いのですね。
今一度、検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20270830
0点

>この機種で DR になるパターンの検証をちゃんとしていませんが、
予約時の警告メッセージをちゃんと読んでますか?
三番組目を予約すると放送画質になる(可能性がある)って書いてありますよ。
書込番号:20271019
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
購入を検討しています
スマートフォンで試聴可能ということですが
それをHDMI(MHL)でカーナビに出力してのテレビ(地デジ,BS放送)試聴はできるのでしょうか?
書込番号:20258219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

taka_yasu11さん
> それをHDMI(MHL)でカーナビに出力してのテレビ(地デジ,BS放送)試聴はできるのでしょうか?
できません。
※ この機種用のものに限らず、スマフォ・タブレット用のテレビ番組を扱えるアプリで、MHL 出力ができるものはごく限られています。
どうしても車内で見たいという場合、スマフォもしくはタブレットの画面をそのまま見る方法がおすすめです (それ以外の方法は、不可能もしくは可能な場合でもかなり面倒です)。
書込番号:20260031
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
IOーDATA製LCDーMF223FBRーTを購入してテレビ化したいのですがテレビ化した場合スマホからのリモート視聴は使えますか?
この機種にはLANポートが付いていますがLANポートに挿さなくてもアンテナ線とHDMIケーブルだけでPCと液晶ディスプレイからの視聴は可能でしょうか?
0点

HVTR-BCTX3をLAN接続しないと宅内及び宅外からのリモート視聴はできません。
宅外からのリモート視聴には、HVTR-BCTX3がインターネットに繋がっている必要もあります。
書込番号:20204483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
こんばんは
ピクセラ製のPIX-DT295WならLANに接続しなくても視聴可能でしょうか?
書込番号:20204601
0点

リモート視聴の話なのですよね?
LAN接続なしになぜリモート視聴ができると思うのですか?
書込番号:20204838
1点

デンチョーさん
> ピクセラ製のPIX-DT295WならLANに接続しなくても視聴可能でしょうか?
PC で視聴するだけだとしても (リモート視聴等はしないとしても)、視聴用のアプリの「StationTV X」をピクセラの Web サイトからダウンロードしないといけないので、少なくとも 1 回は LAN 接続を経由してインターネット接続が必要です。
ちなみに、家の中の LAN を使わずにモバイルルータやスマフォテザリング等を介して PC をインターネット接続する場合でも、PC とスマフォ間のネットワーク接続 (Wi-Fi 接続) は立派な「LAN」です。
書込番号:20205522
0点

>DECSさん
録画した番組をSDカードやDVDに書き出してリモート視聴をしたいという事です
書込番号:20205551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デンチョーさん
> 録画した番組をSDカードやDVDに書き出してリモート視聴をしたいという事です
この書き方だと突っ込みがあると思いますが、「リモート視聴」というのは一般にはインターネットを介して番組を視聴するという意味です。
上記の視聴方法は「番組持ち出し視聴」といった用語が使われます。
書込番号:20205588
0点

さらに付け加えると、当該機にはSDカードリーダ・ライタはもちろんDVDドライブも付いてないので単体でそれらに書き出しできないし、他の機器に書き出すにしてもLAN経由が必須です。
少し調べればわかることです。
初心者なら、素人なら、なにも調べなくても良い、なんて理屈は通りません。
書込番号:20205621
0点

>DECSさん
>shigeorgさん
>ずるずるむけポンさん
ありがとうございました とても参考になりました
購入するのはピクセラ製のPIX-DT295Wにする事にしました
書込番号:20205803
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)