REC-ON HVTR-BCTX3 のクチコミ掲示板

2015年 8月下旬 発売

REC-ON HVTR-BCTX3

地上・BS・110度CSデジタルチューナーを3基搭載したテレビチューナー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル HDMI端子:○ REC-ON HVTR-BCTX3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REC-ON HVTR-BCTX3の価格比較
  • REC-ON HVTR-BCTX3のスペック・仕様
  • REC-ON HVTR-BCTX3のレビュー
  • REC-ON HVTR-BCTX3のクチコミ
  • REC-ON HVTR-BCTX3の画像・動画
  • REC-ON HVTR-BCTX3のピックアップリスト
  • REC-ON HVTR-BCTX3のオークション

REC-ON HVTR-BCTX3IODATA

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬

  • REC-ON HVTR-BCTX3の価格比較
  • REC-ON HVTR-BCTX3のスペック・仕様
  • REC-ON HVTR-BCTX3のレビュー
  • REC-ON HVTR-BCTX3のクチコミ
  • REC-ON HVTR-BCTX3の画像・動画
  • REC-ON HVTR-BCTX3のピックアップリスト
  • REC-ON HVTR-BCTX3のオークション

REC-ON HVTR-BCTX3 のクチコミ掲示板

(1607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REC-ON HVTR-BCTX3」のクチコミ掲示板に
REC-ON HVTR-BCTX3を新規書き込みREC-ON HVTR-BCTX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 再生速度は何倍速程度ですか

2016/03/16 22:35(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

スレ主 Yokohammerさん
クチコミ投稿数:3件

購入を考えていますが、説明書を読んでも、早見再生は何倍速か書かれていません。
既に使っていらっしゃる方、教えていただけませんか。
USBでのHDD接続を考えていますが、NASでも早見が可能であれば、何倍速ぐらいか知りたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19699867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/03/16 23:22(1年以上前)

USB-HDDの早見再生(音声付)は1.3倍速
(*マクセルTW1000の早見再生(音声付)と同じです)

NAS再生の場合は、早見再生(音声付)はありません。

*再生の基本動作は取説P20にて

書込番号:19700045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yokohammerさん
クチコミ投稿数:3件

2016/03/16 23:44(1年以上前)

>浄玻璃の鏡さん
早速のご回答ありがとうございました。PanasonicのDIGAと同じ速度ですね。
1.5倍速くらいを期待していたので、悩ましいところです。。。

書込番号:19700150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/21 09:20(1年以上前)

>Yokohammerさん

Windowsストア版のテレプレ(リモート再生のアプリ)では1.5倍速再生可能ですね(^_^)
Android版とiOS版ではそもそも倍速再生の方法が判りませんでした(>_<)

書込番号:19713763

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yokohammerさん
クチコミ投稿数:3件

2016/03/21 11:13(1年以上前)

>みお2015さん
お知らせありがとうございます。
ただ、当方macで使用できず、更に、もう購入してしまいました(笑)。

書込番号:19714064

ナイスクチコミ!1


600SSさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/20 16:27(1年以上前)

公式FAQで 1.6倍速とありました
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19920.htm

説明書かなり情報不足ですよね

書込番号:21293083

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

HDD接続

2016/02/29 12:00(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

スレ主 alpsTVさん
クチコミ投稿数:8件

HDDとセットで購入を検討していますが、アイオーデータのHPではHDD動作確認済の商品は少ししかありません。
値段が安いのでHDC-LAシリーズを検討していますが、これは動作確がとれていません。
アイ・オー・データに直接電話で聞いてみましたが、やはり「動作確認はとれていません」としか回答してくれませんでした。
接続するHDDは相性があるとの情報もあり、どうしようか悩んでいます。 
同じメーカーなので大丈夫だと思っているのですが、どなたか情報をお持ちの方がおられましたら教えてください。

書込番号:19642710

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/02/29 13:15(1年以上前)

http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lcu3-d/
確認にのってる中で一番安そうなのはこれですかね

個人的には正直好きなのでいいと思う
相性が出る可能性を考えるのなんて
HDDそのものが故障する可能性を考えるのと同じようなものかなーと

書込番号:19642959

ナイスクチコミ!4


スレ主 alpsTVさん
クチコミ投稿数:8件

2016/02/29 13:43(1年以上前)

そうですね。
動作確認済HDDの中で値段が安そうなのは、これかなぁ。

書込番号:19643045

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/02/29 16:42(1年以上前)

alpsTVさん

私の場合はまれなケースなのかもしれませんが、BCTX3 と USB HDD ケースおよび HDD の組み合わせにより、数日すると USB HDD を認識しなくなるという不具合が発生し、その後 USB HDD ケースを交換することで症状が (ほとんど) でなくなりました。

参考過去クチコミ: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000805007/SortID=19118695/#tab


いずれの「USB HDD」も動作確認一覧には載っていないものです。

まあ、私が使っている「USB HDD」は、全部が USB HDD ケースと HDD の組み合わせのものなので、BCTX3 に限らず「動作確認」一覧に載っていることはないのですけどね。

それでも多くのテレビやチューナー、レコーダーで同様のものを使っていますが、基本的には「使えて」います。


あと逆に、I-O Data の「動作確認」というのがどこまでのことをしているのかはわかりませんので、動作確認一覧に載っているからと言って全然問題がないのかどうかは私にはわかりません。

書込番号:19643493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/03/01 01:21(1年以上前)

http://www.ioplaza.jp/shop/contents/reconset.aspx?affiliate=fP160122
セット販売(少し割高?)
ココでの抱き合わせHDDは、IPHD-CL〜UT(プラザ専売)ですから、〜CL〜UTシリーズは(保証はないけど)動作OKです。

書込番号:19645277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/03/01 01:28(1年以上前)

〜CL〜UTシリーズとはHDCL-UTシリーズの事です。

書込番号:19645292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 alpsTVさん
クチコミ投稿数:8件

2016/03/01 10:23(1年以上前)

>こるでりあさん
>shigeorgさん
>浄玻璃の鏡さん

ご意見ありがとうございました。

動作確認HDDは最新の機種だけのようですね。
むしろHDC-LAシリーズが使えない理由が見つかりません。

購入してみる事にします。



書込番号:19645869

ナイスクチコミ!2


DDLさん
クチコミ投稿数:52件

2016/03/09 21:40(1年以上前)

※「HDC-LAシリーズ」の対応機種は、「HDCL-UTシリーズ」と同じとなります。対応情報では、「HDCL-UTシリーズ」の項目をご確認ください。

とどこかで見たことがあるので、HDC-LAシリーズでも動作に問題はないと思いますが・・・。

書込番号:19675895

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

Amazon Fire TVで使えますか?

2016/02/20 20:01(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

スレ主 jayjay246さん
クチコミ投稿数:6件

最近テレキングリモートも出たのでまた購入を検討し始めたました。
寝室のTVでもリモートで見たいんですが古いTVなのでいい感じのクライアント無いかなぁと思っていたところAmazon Fire TVはどうなのかなと。
Google Playは無いけど、インストールする方法はあるようですね。
どなたか使ってるよって方がいれば様子を知りたいです。

書込番号:19611084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/02/20 23:57(1年以上前)

棒&箱を使っています。
テレリモのアプリは“開発者サービス〜”で真面に動きませんが、テレプレはOKです(他のDIXIM系アプリも…)
無線環境に依存する棒よりも有線接続の箱の方が安定して再生出来ます。
…あと専用マウスアプリも有りますが、使い勝手が悪く別途、青歯のminiキーボード付マウスで操作しています。

書込番号:19612137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jayjay246さん
クチコミ投稿数:6件

2016/02/21 14:35(1年以上前)

>浄玻璃の鏡さん
ありがとうございます。
大丈夫そうですね。
これなら自分の求めている条件を殆ど満たす機種になったので良いかな。

書込番号:19613964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/02/21 21:34(1年以上前)

jayjay246さん

Fire TV (Stick) での DiXiM Play (テレキングの兄弟アプリ) やテレキングの動作については、以下の過去クチコミに書かせて頂いています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000753809/SortID=19276905/#19435078
(その 2 つ下の [19437077] の方も参照ください)

Fire TV Stick の標準リモコンでほとんどの操作もできるし、たまに引っかかる感じがある時もありますが (音が一瞬途切れたり、映像に一瞬ブロックノイズが乗ります)、他の非標準アプリに比べれば結構快適に使えます。

ただし、Fire TV リモコンでテレプレを操作する場合は、録画番組一覧の画面で、最初に上移動ボタンを押して、さらに左を押してからでないと下に移動できないのが面倒ですけどね。


なお、すでに調べられているのだろうと思いますが、Fire TV Stick への Android アプリのインストールには、私は Apps2Fire を使いました。

書込番号:19615332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

BDに残したい

2016/02/20 18:01(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

クチコミ投稿数:40件

REC-ONいつも便利に使っています(#^.^#)
先日のファームウェアのアップデートと「テレリモ」で見違えるほど使い勝手がよくなりましたね!

実は買ったときは「見たら消す」だけで「残す」ことは考えてませんでしたが
そのうち残したくなっちゃいました(>_<)
で、昔から使っていたDIGAに一度ダビングしてからBDに再度移していたり
していたのですが、めっちゃ手間と時間がかかります(>_<)(>_<)(>_<)

で、パソコンを使ってもっと手間と時間をかけずになんとかできないか?

ワタシなりにいろいろ調べたのですが
http://ascii.jp/elem/000/000/746/746797/
の記事をみても、アプリは既にもう「販売終了」となっています。
チョット記事が古いみたいですネ!?

・番組はREC-ONに直接USBで繋いだHDDに保存しています。
・パソコンはルーター経由で同じREC-ONと同じネットワークにあり、BDドライブが付いてます。
・ちなみにDIGAくんも同じネットワークにいます。

何か良い方法がありましたらヒントでも良いので教えて頂けませんか?

書込番号:19610599

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/02/20 19:03(1年以上前)

アプリがどうしても欲しいなら
DiXiM BD Burner 2013 for バッファロー/パイオニア/ロジテック/アイ・オー・データ
てBDドライブにセットになってるのがまだ売られてますけどね
これ多分全部期限で使えなくなりますので結局BDレコを使ったほうが楽です
身も蓋もないですが要するに残したいものは最初からBDレコに録画したほうが楽です

書込番号:19610877

ナイスクチコミ!7


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/02/20 19:09(1年以上前)

みお2015さん

対応方法は以下の 3 種類でしょうか。

a) BD Burner ソフト (中古) をオークションで買う。
b) BD Burner (もしくは同類) ソフトが付いている BD ドライブ (新品もしくは中古) を買う。
c) 東芝 DBP-R500 を買う。


a) については、たまにヤフオクに出てくるようです (500 円〜1000 円くらい)。


b) については、以下のページの一覧で「PC 用ドライブ」と書かれているものが該当します。

http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-2.html#table5


c) ですが、東芝の対応機器以外に、I-O Data RECBOX からのダビング (ムーブ) ができることは確認されています。ただ、現時点では BCTX3 からダビングできるかどうかの情報はなく、やってみないと分からないという状況です。


なお、個人的には PC + BD Burner を使うのは、一見 DIGA を使う場合より手間が少ないように見えますが、「まず PC を起動して、ソフトを動かして待ち受け状態にして...」という操作が必要なので、思ったよりは手間が少なくはならないと思います (BD Burner および DIGA の両方とも使用経験あります (BD Burner は BCTX3 からダビングしたのではなく、別の機器からですが))。

書込番号:19610905

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/02/20 19:33(1年以上前)

c)BCTX3→DBP-R500のアップロードダビング(焼き)は出来ます(かなり遅いのですが…)

書込番号:19610991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2016/02/20 23:43(1年以上前)

こるでりあさん、shigeorgさん、浄瑠璃の鏡さん

早速の返信ありがとうございますm(__)m

要約すると
・「DiXiM BD Burner 2013」を探して利用する
・東芝 DBP-R500 を使う
ということですね。

前者は少し考えにあったのですが
・来年あたりで使えなくなるらしい
・あまり手間が減らない
ということが解りました。

後者は全く考えていなかった手段でしたが
・費用がかさむ
・時間がかかる
ということで理解しました。

仰せの通り、最初からDIGAで録れば良いのですが
「たくさん録って必要なものを残したい」というところからすると
あまりにDIGAの容量が小さいので、できればREC-ONで録ったものを残したいのです(´・ω・`)

因みにnasneでは「PC TV with nasne」というアプリがあるんですね。
http://ascii.jp/elem/000/000/916/916172/

テレプレとテレリモを併せたようなものと理解しているんですが
こちらにはPCのローカルディスクにダビングする機能があってBDにも焼けるようです。
ただ、コチラを利用するにはnasneの利用が前提となっている上に、
同一ネットワーク上にあってもREC-ONからのダビングが可能かどうかは解りません。

テレリモがスマホやタブレットでの利用を想定しているのかもしれませんが、
できればPCバージョンの「テレリモ」を作ってBDへのダビング機能を付けて欲しいですね!

書込番号:19612075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/02/21 00:06(1年以上前)

テレリモのWindowsストアアプリありますよ。

外出先からのアップロードダビングの指示も出せます。PC TV with nasneに対してはムリでしょうけど。

書込番号:19612172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2016/02/21 00:41(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

返信ありがとうございますm(__)m

ウィンドウズストアアプリはiPhoneやアンドロイド版と一緒に使っています。
このアプリでPCのBDにダビングすることができるのでしょうか?
ワタシが試した限りではダビング先はDIGAやNASしか出てこなかったんですが(>_<)

何か勘違いがあればごめんなさい。。。

書込番号:19612280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/02/21 00:44(1年以上前)

>このアプリでPCのBDにダビングすることができるのでしょうか?

すでに書き込まれている方の内容どおりです。

書込番号:19612289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2016/02/21 11:53(1年以上前)

間違いがあるかも知れませんが

DiXiM BD Burner 2013

・2017年12月末以降はAACSの更新がされないのでおそらくBDはダビングできなくなる(DVDは可という情報もあり)
・メーカーサポート終了によりWindows10ではブルースクリーンが起きるようになった
・チャプターは打たれず、番組情報も記録されない

PC TV with nasne

・nasne専用 他の録画機器は扱えない
・ダビングスピードはDiXiM BD Burner 2013よりも遅く、かなり時間がかかる(個人的感想)
・チャプター情報、番組情報は記録される

お使いのDIGAの情報が書かれていないので、あれですが
古いDIGA(○30世代以前)の場合は他のレコーダーからのLANダビングは等倍速ですが
最近のDIGAは3〜3.5倍速位でダビングされます。

BDメディアに残す数が多いならこるでりあさんの言うように最初からBDドライブ付きのレコーダーで
録画したほうが楽だと思います。

書込番号:19613466

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/02/21 13:49(1年以上前)

私がコノ状況でしたら、すぐにヤフオク中古(1000円くらい?)を買います。
定価でしたら未だしも、1000円くらいでしたら17年末までしか使用できなくてもOKです。
18年からは如何する?と問われたら…
1年10ヶ月の間、内外共に状況は変わりますので、その時に考えます(笑)

書込番号:19613815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2016/02/21 15:07(1年以上前)

>B-202さん
>浄玻璃の鏡さん

アドバイスありがとうございますm(__)m

PC TV with nasneがnasne以外を扱えなんですね。まぁ、当たり前ですよねぇ(^_^;)
ダビングが遅いこと了解です。こういう情報はネットにもなかなか落ちてないのでありがたいです。

ワタシのDIGAくんはBZT-600というもので、ダビングは等倍でしかできないようなんです(;_;)
残したいものは多くの場合長尺なもので、どちらかと言えば手間よりも時間的に辛いものが
あるんですよねぇ。

ということで、抜本的な解決策がないならば、浄瑠璃の鏡さんの仰せの通りDiXiM BD Burner 2013
を安く入手して利用する方法が現状では現実的ですね!
ただ利用しているPCがWindows10なんですよね。ブルースクリーンの情報はとても気になります。
販売終了しているだけと思ったのですがメーカーサポートも終わっちゃってるんですね。。。

DBP-R500はあまり早くなさそうなんですが、どれくらいの早さなんでしょうか?いくら遅くても
DIGAに等倍速でダビングしている時間よりはかからないですよね?(´・ω・`)

書込番号:19614051

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2016/02/21 15:54(1年以上前)

ブルースクリーンはDiXiM BD Burner 2013を起動させてなくてもインストールしてあるだけで発生すると思います。
発生のタイミングは不定期でフリーズなどの前触れもなくいきなりです。

Windowsを古いバージョンに戻すか、DiXiM BD Burner 2013は諦めるかで、自分は後者を選びました。
以前、LANダビングが等倍速のBZT710を使っていたときは、就寝前にダビング操作して
次の日にBDへダビングというようなことをしていましたが、時間と手間がかかるので、それが理由でDIGA買い換えました。

REC-ONは安くなってきているので、VDR-R2000のリプレイスとして最近気になっています。

書込番号:19614168

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/02/21 16:22(1年以上前)

DBP-R500のダビング速度は録画時間の半分から3分の2って所だったかと。最近のDIGAも似た様なダビング時間かな。

書込番号:19614224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2016/02/21 17:04(1年以上前)

>B-202さん
>ずるずるむけポンさん

改めまして返信ありがとうございます(#^.^#)

DiXiM BD Burner 2013のブルースクリーンの問題は販売元のサイトで確認がとれました。
http://www.ask-support.com/askware/?p=1118
昨年秋の更新以降は使えていたカモ?ですが、今に至ってこのバージョンに戻して使うのは
多少なりともリスクが伴うのでやめておいた方が良いかもしれませんね(´・ω・`)

・・・とすると残された選択肢はDBP-R500ということですね。ダビングに短縮できる時間について
教えてくださりありがとうございました。時間も半分、アクションが2回から1回に減るわけですから
劇的とは行かなくてもそれなりに効果が期待できそうです。
あとはダビングの頻度をDBP-R500のお値段と天秤かけて考えてみることとしますね(*^。^*)


これにて「解決済み」とさせて頂こうと思います。
アドバイスを頂きました方々には本当にありがとうございましたm(__)mm(__)mm(__)m


書込番号:19614343

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

テレキングリモートとGV-NTX2について

2016/02/17 15:36(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

以前、REC-ON HVTR-BCTX3の録画方法について質問したものです↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000805007/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#19118915

今回、テレキングリモートというアプリがリリースされたそうでHVTR-BCTX3でもスマホやタブレットでの録画予約(特にリモートでの録画予約)ができるようになったそうですね
私にとって嬉しいニュースとなりました
iodataさんには期待していて良かったです(遅い気もしますが…)

それと同時にテレキング GV-NTX2が発表されましたね
HDMI端子を廃止し、よりスマホでの使用をメインにした感じだと思います
HVTR-BCTX3は3番組同時録画でしたがこの製品は2番組までみたいですね
どちらを買おうか悩んでいます
いろいろ情報収集をしてみましたが、HVTR-BCTX3はテレキング GV-NTX2の上位互換ということでいいのでしょうか?
テレキング GV-NTX2にあってHVTR-BCTX3にないもの(またはその逆のこと)があるか教えて欲しいです

私は現状、2番組同時録画でことは足りると思っていますが多いに越したことはありませんし、HVTR-BCTX3が2万3千円ということで安くなったのでどちらを買うべきなのか悩んでいます

書込番号:19599549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/02/17 15:58(1年以上前)

GV-NTX2は発売前なので断言は出来ませんが、GV-NTX2でできるコトはBCTX3でも全てできそうですよ。

書込番号:19599595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ipooh_qkさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/17 16:02(1年以上前)

この値段差なら私はbctx3ですね。スペックからは劣るところなさそうですし。
今回の製品にはDMP無い(できない)し、いざって時はtvに繋げて設定したいので。
タイトル編集が楽になったり、削除整理とかも楽になるので管理がはかどりますね。
目覚めたのか、遅れてたのか知らないけど、珍しくいい更新ですね。
突っ込みどころはまだまだある気がしますが、少し使ってみてからですね。

書込番号:19599601

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

モニターとの接続について

2016/01/10 11:35(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

スレ主 hottakaさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。本製品の購入検討者です。
PC用に購入したモニターでTVを見たいのですが、本製品とモニター間はHDMI端子接続のみで、アンテナ線の接続しなくともTV映像がモニターに出力されるのでしょうか。
モニターにはアンテナ端子はありません。また、本製品取扱説明書内で、P85「困ったときは」で、TVに映像が映らないときは、アンテナ出力が「入」になっているか確認せよ。との記載があるので、HDMIのみでは映らないのか気になっています。
宜しくお願い致します。

書込番号:19477439

ナイスクチコミ!4


返信する
仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2016/01/10 12:25(1年以上前)

私の環境は、PCのディスプレイにHDMIで出力してみてますよ。
ただ、PCを使用する場合、切り替えが必要ですが。
本本体にアンテナは入りますが、PCのディスプレイにはアンテナは入りません。
これで私の環境と同じではないでしょうか。

書込番号:19477558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hottakaさん
クチコミ投稿数:2件

2016/01/10 12:54(1年以上前)

早速のご回答有難う御座います。
安心して購入出来ます。
TVチューナー内蔵のデスクトップが故障してしまい、TV視聴の方法を検討してました。
有難う御座いました。

書込番号:19477615

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/01/10 13:21(1年以上前)

hottakaさん

すでに回答があるように、BCTX3 の HDMI 出力を PC モニターの HDMI 入力につなげれば、映像は出ます。
(テレビを使う場合も、テレビの HDMI 入力に接続して、テレビ画面に BCTX3 の画像出力 (テレビから見れば外部入力) を表示する形になるので、基本は同じです)

アンテナケーブルの話は、あくまで BCTX3 やテレビのそれぞれで放送を受信するためのものです。

極端な話、テレビにテレビアンテナケーブルをつながず (テレビの内蔵チューナーを使わず) に、BCTX3 の映像だけで「テレビ放送」や「録画番組」を見ることも可能です。(テレビを PC モニターと同様に HDMI 入力映像の表示機器として使うだけ、ということになります)


ただし、一つ注意が必要です。

HDMI ケーブルは映像だけではなく、音声も同時に出力します。そのため、PC モニターに内蔵スピーカーもしくはイヤホン/ヘッドホン出力ジャックがないと、音が出せません。

また、PC モニターのスピーカーは背面にあることが多く、音がこもって聞こえるなどの場合もあります。

PC モニターで音を出すことができないとか、別途スピーカーを使って音を出したい場合は、HDMI から音を取り出すアダプタ (機器) とか、AV アンプを使う等の方法が必要になります。

書込番号:19477665

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REC-ON HVTR-BCTX3」のクチコミ掲示板に
REC-ON HVTR-BCTX3を新規書き込みREC-ON HVTR-BCTX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REC-ON HVTR-BCTX3
IODATA

REC-ON HVTR-BCTX3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬

REC-ON HVTR-BCTX3をお気に入り製品に追加する <906

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)