REC-ON HVTR-BCTX3
地上・BS・110度CSデジタルチューナーを3基搭載したテレビチューナー

このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2023年4月4日 22:41 |
![]() |
5 | 4 | 2022年12月10日 11:46 |
![]() |
9 | 7 | 2023年4月28日 22:05 |
![]() |
8 | 9 | 2023年5月15日 14:59 |
![]() |
0 | 0 | 2022年11月10日 11:28 |
![]() |
2 | 2 | 2022年11月3日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
https://www.amazon.co.jp/Windows11-Celeron-%E6%9C%80%E5%A4%A72-7GHz-%E9%AB%98%E9%80%9FWi-Fi-NucBox3/dp/B0B6PKHWRC
鞄に入れて持ち運べるミニPCを買って、テレプレ入れて持ち出しダウンロードしたところ「エラーが発生しました」となります。
従来のWindows10の入った、タブレットPC、hinkpad Helix2では、問題なく持ち出しダウンロードできます。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/694157.html
新しい ミニPCの方では、Windows11 Pro 22H2。Windows11をお使いの方でも問題なく持ち出しダウンロードができてきる人は、いっらっしゃいますでしょうか?
ちなみに、このミニPCの方では、「DiXiM Play for DIGA」も全く同じように、「エラーが発生しました」となり持ち出しダウンロードができません。
1点

後日談です。
Windows10 ProのStick PCを買い、そちらでやって見ました。持ち出しも問題なく出来ています。
11へ上げる案内も来ていますが、とりあえず、10のサポートが切れる寸前まではこのままでいいかと思っています。
\15k 程の代物でしたが、昨今のStick PCも単一用途なら十分な性能ですね。
書込番号:25209297
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
録画画質をDRで録画し、
持ち出し録画自動作成にした場合、持ち出し録画の画質はどうなりますか?持ち出し用の画質も別で設定できるのでしょうか?
書込番号:25045976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ありがとうございます。
手動で持ち出し変換する場合は画質を選べますが自動持ち出しにする場合の画質について記載ありますか?
書込番号:25046168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここ数年で実装変更がなければ、持ち出し用の画質指定はできませんでしたね。録画がDRなら、持ち出しもDRでした。
ご参考まで。
書込番号:25046409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その場合、初期値が「そのまま持ち出し」なのでDRになりますね。
画質の指定変更は「本体設定=>録画設定=>持ち出し用画質」で出来ます。
書込番号:25046794
3点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
テザリングではリモート視聴が出来ないみたいだ。と書き込んだら、「出来る」というコメントが他の人の質問で出ましたので、本当にテザリングできるのか、出来るのであればどのような環境が必要なのか質問させて下さい。
NTT光フレッツに、IPV6側にWSR-2533DHPL2、IPV4用にWZR-HP-G301NHでWZR-HP-G301NHはこちらに。
ルーターはBuffaloなので、DMZ設定で指定しており、ポート開けも関係ないはず。
テザリングに使った回線は、mienoのau系で速度測定すると十数Mbpsは出ています。
テザリングでタブレットやPCから視聴できている方の環境など、お教えください。
1点

「tetheringで…」というと当方的には十分な性能の検証可能な環境が今ないのですけれど、private IPでのNATのWiMax2で、Android-basedのmobile routerで、「実質smartphoneでのtetheringと同等だよね」という環境でのremote playの実績は、数年前ですが、ありますね…。
なので、個人的には、速度というより遅延要求に引っかかってるのではないかと疑っているのです。
ご参考になれば、取り急ぎ。
書込番号:25015468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応、アプリの取説には下記の様にありますね。
>3.スマートフォンなどのテザリング環境では、外出先からアクセスできない場合があります。
>iPhoneでのテザリングはご利用いただけます。
>Android端末でのテザリングは、機種によりご利用いただけないため、推奨できません。
https://www.iodata.jp/lib/manual/rec-on_app/index.html#p3_3
書込番号:25015907
0点

>earl mechanicaさん
>ヤス緒さん
返信ありがとうございます。
デジオンのヘルプページやネット上のブログなどから、多段ルーター状態だと不可やスマホのテザリングではグローバルIPが取得できる回線でないと駄目だとの記載をみつけ。
実際に、テザリングで使っているという人が上手く見つからなかったため、テザリングでは無理ではないかと思い始めていました。
スマホのテザリングでリモート視聴している方がいらっしゃいましたら、良いのですが……。
書込番号:25017025
1点

スマホでテザリングしている方の情報が無くて、行き詰まっています。
この機種、REC-ON HVTR-BCTX3はそうしたリモート視聴で使われる方が多いと思っていたのですが、意外です。BDドライブが不要、HDDが別付けなのに惹かれた人がほとんどなのでしょうかね。
スマホはOPPO A5 2020、galaxy A7と試したり、ドコモ系のMVNO回線でテザリングを試してみたりしても駄目でした。
DiGAなどではこれでAndroid用アプリやPC用アプリ(有料)で使えるのですが……。
貰い物で、Aterm MR05LN PA-MR05LNがあったのを思い出して、SIMを差し替えて使った所、問題なくリモート視聴できました。モバイルWi-FiルーターなのでUPnPもあるからかなと推測しています。
これは使えて当然なのかな。
ただ、スマホが使い難くなるので何とも……。
スマホのテザリングで出来る方、情報をお待ちしております。
書込番号:25024871
0点

私も今まではデザリング(docomo)経由だとVPNを張らないとリモート接続できなかったのですが、本日本体のファームウェアをVer.1.02.31にバージョンアップしたところ、全てのアプリからVPN無しでリモート接続できるようになりましたので参考まで。
書込番号:25233400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>本日本体のファームウェアをVer.1.02.31にバージョンアップしたところ、全てのアプリからVPN無しでリモート接続できるようになりました
→デザリング元のスマホでWi-Fiブリッジがonになってることを見逃してたので、ファームアップ後もデザリング経由の宅外視聴はVPN必須でした。。。
以下の環境で接続確認できています。
・デザリング元:Pixel7(docomo回線)、vpnなし
・宅外視聴環境
:iOSアプリ、vpn(GoogleOne)
:Windowsアプリ、vpn(McAfee)
書込番号:25234390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ワントキさん
ご報告ありがとうございます。
vpnでの接続でできるのか試してみたいと思います。
書込番号:25239935
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
購入前に質問させてください
別宅がテレビ電波が入らない場所にあり、ここで地上波放送を見たいと考えています。携帯は4Gのみはいる。
本宅にBCTX3をインターネットにつなげて設定し
別宅に
・携帯デザリング(4G)
・ノートPC(Windows11)、テレキングリモート、テレキングプレイ
・外部ディスプレイ
・HDMIケーブル
を用意すれば、地上波放送を見る事は可能でしょうか?
これまでのスレッドを見ているとHDCP対応のPCとディスプレイを用意すれば可能であると考えていますが、
どうでしょうか?
1点

遺憾ながら、何とも言えないですね…。
要件的にはOKなんですけれど、tetheringでどれだけ遅延が出るかに依存すると思います。
ついさっき、「tetheringではダメ、global IPじゃないとダメなんだろう」という口コミがありましたけれど、普通にrouter越しに再生は可能なのでそこが問題ではなく、遅延がguidelineを満たさないのが原因なのだと愚考するのです。
書込番号:25015213
2点

>earl mechanicaさん
ありがとうございます
ですが、どういう条件がダメなのかはっきりしていないようですね
代案を考えてみました
第一の方法として
アプリを入れたandroidスマホ(DP alt)でUSB(TYPE-C)からHDMIで直接外部ティスプレイに出力する。この方法は スマホの値段が高いので避けたいです
第二の方法として
スマホからのミラーリング(Chromecast等)でどうかと思うのですが、
同一ネットワーク内での使用が必要みたいなので、結局はテザリングでネットワークを作る必要があり、難しいのかなと思います
テザリングでもイーサネットテザリングであれば いけるかなぁと考えましたが
どうでしょうか?
何か良い方法があれば 教えて頂けないでしょうか?
書込番号:25018864
0点

参考になるか判りませんが、Thinkpad T550とテレキングリモート、テレキングプレイという組み合わせで、Sonyのテレビに映すことが出来ています。
BSアンテナの無い所で、BS番組を見ています。
余所で書いています通り、私の場合、スマホでのテザリングでは、上手く繋げることが出来ていないので、Aterm MR05LN PA-MR05LN というモバイルWi-Fiルーターで繋げて視聴することが出来ています。
書込番号:25024900
2点

>竜野小太郎さん
ありがとうございます
携帯でのテザリングが不可の場合は
モバイルルーターにしようと思います
書込番号:25029221
0点

すでに、この機器、外出先で、スマホなどでの視聴できなくなっていますよね。
IO-DATAさん、早く、正式に発表しては、と思います。
2023.02.15のファーム更新でも、同じ不具合でたまま、ですが。
未だ、なんの修正もなく、修正できない、との発表もなく、販売されていますが、
昨年末、何度もカスタマーへ電話し、裏技?の、前のバージョンへダウン更新しても、
不具合は治らず、最後は、お客様の問題、との対応ですが、
私以外にも、何人か居られますが、、、
書込番号:25209258
0点

>yuuji999_999_999_999さん
私の環境では、問題なく見ることが出来ています。
宅外視聴に関して、私が特に整えた環境がIPV6対応のルーターとは別に、古いルーターも光の終端(ONU)に繋げて、IPV4でインターネットに接続できるようにして、本機 REC-ONやパナのDiGAはその配下に設置しています。
IPV6下のREC-ONやパナDiGAでは上手く行かなかったです。
IPV6でも上手くできるという所もあるという噂ですが、私の環境ではV6で駄目でV4では上手く行っています。
根本的な解決では無いかも知れませんが、試しにV4 ルーター設定でやってみてはいかがでしょうか。切り分けになるかも知れませんし。
クライアント側では、テザリングでは先のコンメントの通り、私の環境でも見ることが出来ませんが、スマホで使っている回線でそのままスマホにRec-ON Appで視聴も出来ています。
書込番号:25210608
2点

>竜野小太郎さん
先日、Docomo Home5G HR01にて宅外視聴を試みましたが、繋がりませんでした。
IPV4にすれば繋がる可能性があるのでしょうか?
DocomoHome5GでIPV4のみの設定変更ができるのか調べてみます。
どなたかDocomo Home5G HR01で宅外視聴に成功した方がいらっしゃれば、ご教授願います。
書込番号:25238002
0点

>alpsTVさん
>>先日、Docomo Home5G HR01にて宅外視聴を試みましたが、繋がりませんでした。
配信側がグローバルIPアドレスが取得できていないと流石に無理なんじゃ無いかと想像しますが、チェックツールがありますので、試されては如何でしょうか?
IOデーターのQ&Aにあるリモート再生が上手くいかない際のページです。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19730.htm
そちらで紹介されている、「リモートアクセスチェックツール」です。
DiXiM(Rec ON appのOEM提供元の会社)の
https://www.dixim.net/support/check_index.htm
書込番号:25253269
1点

>竜野小太郎さん
リモートアクセスチェックツールで確認しました。
「タイプ 5」でした。
Docomo Home5G HR01はプライベートIPアドレスでダメだったんですね。
本年は接続をあきらめました。
来年はAhamo(Aterm MR05LN)にして接続に挑戦してみます
ありがとうございました
書込番号:25261354
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
宅外からの配信期限の延長方法で、説明には、宅内(同じWifi)で録画内容かTV番組を見れば自動的に期限日の延長ができるとあり
サポートセンターに問い合わせを行いましたができるとの事。
ところが、何度やってもできず、チューナーの削除と登録で対応しております。
Androidスマフォとタブレットは問題なく自動延長されます。
宅内外の映像再生には全く問題はありません。
皆さんは如何でしょうか?
iPhone12/iphoneXR ios16.1 REC-ONアプリ3.3.8
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
Sling boxがもう停止になるので、ロケフリ環境を見直して本製品の購入を考えています。
以下の質問がありまして、使われている方にご教示いただけましたら幸いです。
スマホ用の「REC-on APP」や、PC用の「テレプレ」での倍速再生(1.5倍速が使いたい)は、当然リモート再生でも使えますでしょうか? LAN内だけということは無いと思うのですが、念のため。
本機で録画中の番組をリモートでタイムシフト再生は出来るでしょうか?
(BD/HDDレコーダーでは滅多に出来ないと思いますが、本機は如何に?)
リモート再生でCMをスキップ操作するのは実用的では無いということですが、宅外で録画した番組をダウンロードすることは可能でしょうか? (多分、出来ないとは思いますが……)
(端末側に移せたらCMのスキップ操作はストレス無くできるかなと)
他にお勧めできる点や、不満なところなどのお聞きできれば有り難いです。
よろしくお願いします。
0点

https://www.iodata.jp/news/2021/information/rec-on-app_verup_21.htm
REC-ON Appで録画番組の音声付き早見再生は可能ですが、添付画像にある条件付きです
録画画質MR1~5は解像度1280×720 MR6は640×360になります。
>本機で録画中の番組をリモートでタイムシフト再生は出来るでしょうか?
不可
>宅外で録画した番組をダウンロードすることは可能でしょうか?
不可
書込番号:24993175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずるずるむけポンさん
素早いご回答助かります。
制限や不可なども想定していた許容の範囲内ですので、購入の方向で考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24993261
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)