REC-ON HVTR-BCTX3
地上・BS・110度CSデジタルチューナーを3基搭載したテレビチューナー

このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2020年11月4日 11:55 |
![]() |
7 | 1 | 2020年10月5日 08:10 |
![]() |
10 | 15 | 2020年9月5日 10:04 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2020年8月2日 00:00 |
![]() |
6 | 3 | 2020年7月11日 10:29 |
![]() |
13 | 6 | 2020年6月24日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
息子宅(東京)にHVTR-BCTX3を設置して、大阪の自宅でタブレットやPCで東京の番組を見たいのですが
これは可能でしょうか。
可能な場合、初期設定は同一ネットワーク内でおこなう必要があるのでしょうか。
0点

>息子宅(東京)にHVTR-BCTX3を設置して、大阪の自宅でタブレットやPCで東京の番組を見たいのですが これは可能でしょうか。
https://www.iodata.jp/product/av/info/recon-app/
スマホ タブレットならレックオンアプリ
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4/9nblggh37drb
PCならテレキングプレイで可能です。
初期設定と90日ごとのペアリングを同一ネットワーク上で行う必要があります。
書込番号:23767177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
90日ごとの同一ネットワーク内でのペアリングは問題ですね。
書込番号:23767261
0点

>90日ごとの同一ネットワーク内でのペアリングは問題ですね。
デジタル放送の番組の著作権を保護するためです。
パナの「どこでもDIGA」なども同じです。
書込番号:23767269
3点

90日ごとのペアリングが難しい場合はスリングボックスを検討してもいいですね。
スリングボックス+対応するレコーダーやチューナーが必要なのでコストが増えますけど。
https://www.slingbox.jp/
書込番号:23767275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
自室に置いたnasneを宅内LANで別室のDTCP-IP/DLNA対応のBRAVIA(有線)やプロジェクター(無線)(いずれも解像度は1,920×1,080)につないでいました。
そのnasneが壊れたため、本機の購入を考えているのですが、「宅内配信時の解像度は1,280×720」という点が気になっています。
これは、宅内でスマホやタブレットで視聴するときだけでなく、DLNA再生時も上記の解像度なのでしょうか?
同じような使い方をしていてnasneから買い換えた方、画質はいかがですか?
2点

こんにちは、私もnasne故障 → 本製品購入 したものです。
使用して1年ほどになります
本製品の仕様は少しわかりにくい所がありますね
スレ主さまの「「宅内配信時の解像度は1,280×720」というのは、 取説 9ページ目の「配信画質」を指しているものと認識いたしますが、
説明書きににもありますが、「スマホ/タブレットなどの端末に配信するのに適した低画質モード」であり、 「HD画質」で録画した番組は、HD画質で視聴することができると思います。
実際、私も同じような使い方をしていますが、「配信画質」での録画は一切使わずすべて「HD画質で録画」し、家庭内LAN接続されたTVで視聴しています。
なお、私の場合、画質より操作性優先で FireTV&DiXiM Play APP で視聴していますので、nasneと 本製品での画質の差は 判断できていませんのでご了承ください
書込番号:23706577
5点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
ブルーレイデイスクレコーダーに保存してある映画を
この機種を使えばスマホで見られるのですか?
録画した映画をスマホで見られる方法を検索してたらここにたどり着きました。
笑われるほど無知ですみません。
分かりやすく教えて頂ければ幸いです。
この機材の他に何か必要な物があるのでしょうか?
ご指導よろしくお願いします。
1点

条件さえクリアすれば見られますよ。
REC-ONは、ネットワーク経由でお手持ちのPC・スマホ・タブレットへテレビ番組を配信することもできます。自宅に設置すれば、宅内外を問わず地デジ・BS・110度CS放送が楽しめるようになります。(※1)
もちろん、録画した番組の再生も可能です(※2)。録ったままなかなか見られずにいた番組をちょっとしたスキマ時間を利用して、どこでも自由に楽しめます。
※1 放送中の番組については、宅外からの視聴を禁止しているチャンネルがあります。なお、これらのチャンネルでも録画した番組の再生は可能です。
※2 録画には、別売のUSBハードディスクまたは、NAS(ネットワークハードディスク)が必要です。録画テレビチューナー動作確認済み機器一覧をご確認ください。
専用アプリを使って、スマホ・タブレット・PCでもテレビを「見る」「録る」
専用アプリ「テレリモ」と「テレプレ」
スマホやタブレット、PCを使うことで、テレビの楽しみ方を自分自身でコーディネートすることができます。無料の専用アプリをダウンロードして、いつでもどこでもREC-ONを操作!
※専用アプリは、データ放送、双方向通信サービス、マルチ音声切替はご利用できません。
書込番号:23638801
1点

>まぁひーさん
>ブルーレイデイスクレコーダーに保存してある映画を
>この機種を使えばスマホで見られるのですか?
ここの「ブルーレイディスクレコーダーに保存してある映画」という部分が気になりましたが、
あくまでも、この機種(別売り外付けHDD接続要)で録画した映画を、JTB48さんが仰るようにREC-ONアプリで視聴可能です。
この機種はブルーレイドライブ自体ありませんので、ご注意ください。
書込番号:23638912
1点

>YOSI0223さん
ありがとうございます。
>※2 録画には、別売のUSBハードディスクまたは、NAS(ネットワークハードディスク)が必要です。録画テレビチューナー動作確認済み機器一覧をご確認ください。
このチューナー機器と別売のUSBハードディスクまたは、NASが必要なのですね?
かなりの費用が掛かりますね。
書込番号:23638931
0点

>YOSI0223さん
ありがとうございます
ご指摘して頂かなかったら意味が良く分からなかったかもしれません。
もっと勉強しなければいけないですね。
それにしてもかなりお金が掛かるのですね^^;
書込番号:23638939
0点

>YOSI0223さん
>JTB48さん
専用アプリ「テレリモ」と「テレプレ」
この2つのアプリは課金が必要なのですか?
そしてどちらが使いやすい(分かりやすい)のでしょうか?
度々すみません。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:23638966
0点

> 専用アプリ「テレリモ」と「テレプレ」
こちらは既にWindows10用のみになっています。
現行アプリはこちら。
https://www.iodata.jp/product/av/info/recon-app/
書込番号:23639053
1点

>まぁひーさん
専用アプリ「テレリモ」と「テレプレ」はDECSさんがおっしゃる通りWin10 用で、無料で使えます。
Android版のREC ONも無料です。
書込番号:23639165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まぁひーさん
テレリモは番組表や録画一覧などを表示するアプリで、テレプレはテレリモで選択した番組を視聴するためのアプリです。
どちらが使いやすいとかではなく、2つ一緒に使って初めて視聴できます。
書込番号:23639236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DECSさん
>YOSI0223さん
ありがとうございます。
まだ分からないところがありますが、インストールしてからでないと
どう伝えていいのか分かりません^^;
色々ありがとうございましたm(__)m
頑張ります(笑)
書込番号:23639254
0点

>JTB48さん
>YOSI0223さん
>DECSさん
たくさんのアドバイスありがとうございました。
皆さまにGoodアンサーをポチっとしたいところですがお一人様だけなので
たくさんアドバイスして頂いたYOSIO様に決めました。
お世話になりましたm(__)m
書込番号:23639263
0点

>Goodアンサーをポチっとしたいところですがお一人様だけなので
Goodアンサーは複数付けられますが。
アプリは、当該機で提供する機能の一環なので、通信費を除いて、課金されることはありません。
逆に言うと、宅内視聴や宅外持ち出し視聴で課金は一切発生しませんが、宅外リモート視聴では通信費が必要です。
書込番号:23639371
2点

まぁひーさん
>このチューナー機器と別売のUSBハードディスクまたは、NASが必要なのですね?
かなりの費用が掛かりますね。
レコーダーのカテゴリの方で、、、
USBハードディスクがセットになった製品も販売しています。(中身は同じ製品です)
https://kakaku.com/item/K0001023126/
ただ、この製品は価格が安いぶん色々な部分が値段なりの製品なので、、、
(使い勝手や安定性など)
個人的には、ちゃんとした家電メーカーのBDレコーダーの購入をお勧めします。m(_ _)m
(製品レビューや過去のクチコミなども良くご覧になってから決められた方が良いでしょう)
書込番号:23641024
1点

>ヤス緒さん
ありがとうございます
正直、いまいち分からなくて^^;
お勧めがございましたらお願いしますm(__)m
書込番号:23641197
0点

>まぁひーさん
メーカー選びなら個人的には初心者にお勧めのパナソニックを推したいところです。
レコーダーの売れ筋ランキングにある製品であれば、基本機能は本製品にある物が
殆どの製品に搭載されています。(例えば件のスマホで見られる等)
後は必要な「同時録画数(チューナ数)」で機種の選別をして、気になるところを
その機種のクチコミ板で質問をして比較検討されると良いのではないかと思います。m(_ _)m
書込番号:23642379
1点

>ヤス緒さん
おはようございます。
度々ありがとうございます。
とても参考になりました。
お財布と相談しながら検討します。
お世話になりましたm(__)m
書込番号:23642873
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
最近ブラビアと8TBのHDDを購入したものの録画機能が貧弱で、未だに購入から5年程経ったHVTR-BCTX3とHDD(3TB)を毎日録画して消してを繰り返してます。
そこでアドバイスを頂きたいのですが、RT-AX3000を購入して、WDBBKG0080HBK-JESNと繋ぎ簡易NASを構築し、既にHVTR-BCTX3で録った(3TBの)HDDからムーブをしてそのまま8TBのHDDで録画を楽しみたいと思ってます。
@もし可能であればどのような接続になるか?
A上記が不可であればどのようなルータなら簡易NASとして機能するか?
Bそもそも簡易NAS自体が上記のように出来ないのであれば、なるべく安いNASキットやNASの構築方法を教えて頂きたいです。
長文の質問とまとまりの無い文章で申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:23571182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Gamaちゃんさん
こんばんわ。
私でしたら通常のNASを使いますが。例えばアイオーデータのRECBOXのHVL-AASシリーズや
LANDISKのHDL2-AAシリーズにしますね。一応両機種ともテレビの録画用に販売しています。
テレビの録画用にはDLNAとDTCP-IPのキーワードが大切です。
書込番号:23571249
0点

連投して申し訳ありません。アイオーデータのNASですがRECBOXは4TBまでです。
一方LANDISKの最近発売されたHDL2-AAXは通常はパソコン用に発売していますが
追加パッケージでメディアサーバーをインストールして有償ライセンスを入力すれば
テレビの録画用になります。2ドライブののNASでメーカーサポートでは8TB2台です。
なので最大16TBまでです。
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl2-aax/
参考まで。
書込番号:23571258
0点

早速の回答ありがとうございます。
ただ、16TBとなるとかなりな高額になるんですね。通常のNASで検討したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23572163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応ですがHDL2-AAXはHDDを入れ替える事で容量が増やせます。なので最初はHDL2-AAX4
を購入してバルクの8TB2台を購入してリビルド作業をすれば安上がりになります。
私はHDL2-AA2を購入して4TB、6TB、8TBに増量して現在8TBの拡張ボリュームで8TBとして
使っています。
書込番号:23572249
0点

スレ主さんは説明を見てご理解されている様なので問題ないと思いますが、
誤解される方がいるといけないので補足します。
スレ内では簡易NASとの比較で普通のNASと説明されていますが・・・
テレビの録画に対応しているNAS自体は、NASの中では特殊なNASになります。
(普通のNASのとこだけ目にしそうで不安なので;^^)
基本的にメーカーの対応表にあるNAS以外は無理と考えて良い所なので、
大丈夫だとは思いますが、一応。m(_ _)m
録画テレビチューナー&ハードディスクレコーダー 動作確認済み機器一覧
動作確認済みDLNA対応NAS一覧
https://www.iodata.jp/pio/io/av/hvtrbctx.htm#list1
新LAN DISK DTCP-IP機能対応表
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_aa.htm
書込番号:23573215
0点

えーと、「REC-BOXは4TB」まで、という投稿がありましたが、「公式には」ということで、8TBとかでも普通に稼働します。ただ、録画番組数制限から、実益は疑問符がつきますが。
「REC-ONでの録画番組をNASに移管する」ですが、まず、既に指摘されていますが、NASならなんでもいいわけではなく、「DLNA対応NAS」というのが前提条件で、かつ、これは、BDへの書き出しと同様の、「MOVE/ダビング」という扱いになります。おそらく、投稿者様の期待している形ではない。
ご参考まで。
書込番号:23573328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
購入して約半年ほど使用しています。
先日から急にLED4つが点滅するようになり、リモコン操作ができなくなりました。
コンセントを抜いて指しても稀にしか正常起動せず、起動した場合でもフリーズするようになりました。
しょうがなく工場出荷状態にリセットしましたが、変わらずです。
ちなみに工場出荷状態にするとHDDに録画していた番組はすべて見れなくなりました。
メーカーに問い合わせ中ですがまだ返事はきません。
同じような症状をご経験の方はいらっしゃいませんか?
4点

私は5年ほど前に購入しましたが、数ヵ月で同じような症状に見舞われ、メーカーとやり取りしたのちに修理となりました。修理後は今まで不具合無しです。ただ、私の場合は同時に購入したHDDごと送ったところ、どちらも初期不良という事で両方修理となりました。
書込番号:23504821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gos-fanさん
情報ありがとうございます。
修理しないといけない症状の可能性が高いという感じですね、、、
自分も一緒に購入したHDDはIO-DATAの録画用4TBの製品なのでこれも問題がある可能性があるのか、、、
書込番号:23504893
0点

結果、サポートに送付した後修理されました。
今日あたりに戻ってくるようでこれで無事に動いてくれればいいんですが、、、
撮りためた録画番組が一斉に見れなくなるのはもう嫌ですからね。
書込番号:23525952
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
現在利用中で満足しているので、2台目を購入し、六番組録画できないか検討しています。
テレビのhdmi差込口に余裕はあるので、アンテナ分配器を使えばできる気がするのですが、ご存知の方教えてください。
書込番号:22357087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加する一台は、当然ながら、既存の当該機とは独立して動作するのに、なぜ、何の、不都合が生じると思うの??
書込番号:22357144
2点

返信ありがとうございます。
理屈ではできそうだがこの分野?に詳しくなく見落としがあるかもしれないこと、ネットで2台同時接続している文章を見つけられなかったこと、安い価格ではないことから、慎重になり質問しました。
書込番号:22357162 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

気を付けるのはリモコンコードの変更くらいだと思います。
変更しないと、2台同時に同じ動作をするでしょう。
一応4台まではリモコンコード変更可能みたいです。
書込番号:22357682
4点

僕も2代目の購入を考えています。
普通にテレビに繋いで使う分には問題ないのはわかりますが、アプリ側はどうでしょうか?
1つのアプリに2台のREC-ONを登録できるのでしょうか?
購入された方がいれば教えていただきたいです。
書込番号:23489055
0点

アプリ使ったことがないのでしょうか。
一台しか登録できないなら、一台登録した時点で、「チューナーを登録」のボタンが使えなくなってるでしょ。
書込番号:23489094
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)