REC-ON HVTR-BCTX3 のクチコミ掲示板

2015年 8月下旬 発売

REC-ON HVTR-BCTX3

地上・BS・110度CSデジタルチューナーを3基搭載したテレビチューナー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル HDMI端子:○ REC-ON HVTR-BCTX3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REC-ON HVTR-BCTX3の価格比較
  • REC-ON HVTR-BCTX3のスペック・仕様
  • REC-ON HVTR-BCTX3のレビュー
  • REC-ON HVTR-BCTX3のクチコミ
  • REC-ON HVTR-BCTX3の画像・動画
  • REC-ON HVTR-BCTX3のピックアップリスト
  • REC-ON HVTR-BCTX3のオークション

REC-ON HVTR-BCTX3IODATA

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬

  • REC-ON HVTR-BCTX3の価格比較
  • REC-ON HVTR-BCTX3のスペック・仕様
  • REC-ON HVTR-BCTX3のレビュー
  • REC-ON HVTR-BCTX3のクチコミ
  • REC-ON HVTR-BCTX3の画像・動画
  • REC-ON HVTR-BCTX3のピックアップリスト
  • REC-ON HVTR-BCTX3のオークション

REC-ON HVTR-BCTX3 のクチコミ掲示板

(1607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REC-ON HVTR-BCTX3」のクチコミ掲示板に
REC-ON HVTR-BCTX3を新規書き込みREC-ON HVTR-BCTX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

他社の発表

各社から、新製品の年内の発表がありますが、
2018年12月1日から放送開始のBS4Kに対応した新製品の発売は?価格は?

http://www.iodata.jp/news/2018/press/pr007.htm

書込番号:21998259

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2018/07/30 17:32(1年以上前)


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/07/30 18:11(1年以上前)

http://www.iodata.jp/news/2018/press/pr007.htm

年内の出荷を目指して開発中ですね。
詳しい仕様は不明ですが。

書込番号:21998370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2018/08/11 18:30(1年以上前)

東芝みたいなCASの外付けタイプを選ばない限り、最短でもCASチップが出回り始めると言われている10月以降でしょうね。

書込番号:22024193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンの操作感

2018/07/11 20:37(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

クチコミ投稿数:763件

こちらの商品の購入を検討しています。
ボタンのクリック感は、「コツコツ感が強く浅いタイプ」または「コツコツ感はあまりなく深いタイプ」のどちらでしょうか?
また操作した時の反応は良いですか?
よろしくお願いします。

書込番号:21956545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2018/07/11 21:22(1年以上前)

コツコツ感が強く浅いタイプ
↑こちらです
操作性は極普通です。

書込番号:21956645 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件

2018/07/11 22:09(1年以上前)

回答ありがとうございます。
好みのタイプなので購入しようと思います。
近所の家電量販店では置いてなかったので、確認出来ず助かりましたm(_ _)m

書込番号:21956766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

無線中継機経由での接続

2017/01/03 21:17(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

クチコミ投稿数:6件

HCTR-BCTX3をNETGEARのワイヤレスエクステンダーEX6200のLANポートに接続して使用しています。
HDDはHCTR-BCTX3のUSB端子に接続しています。
ルータはNETGEARのR8000を使用です。
R8000 - EX6200間はWifi接続です。
この状態で、android端末/iOS端末のテレプレアプリ上からHCTR-BCTX3は見えるのですが、下記の問題があります。

・ペアリングに100%失敗する。(エラーコードLR4)
・ライブチューナ/録画番組共にandroid/iOS機からの視聴ができる時とできない時がある。
(体感でandroid機は7割失敗、iOSはほぼ失敗。)

EX6200を経由せずに直接HCTR-BCTX3とR8000を接続すれば解決することは確認済なのですが、部屋の配線の都合上、できればEX6200を経由したいと思っています。
このような無線中継機を使用した構成での注意点等ありますでしょうか?
EX6200の設定か何かで逃げれないかと思っています。

書込番号:20536504

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2017/01/04 11:04(1年以上前)

当該の NETGEAR 製品を実際に使ったことがあるわけではないので、以下は当該の製品情報を見た範囲と一般的な知識からの書き込みになります。

製品情報を見ると EX6200 はアクセスポイントにもなるそうなので、Andoroid/iPhone を直接 EX6200 に無線 LAN 接続してみたらどうなるでしょうか?

すでに試しているということなら、あとできることは Android/iPhone と EX6200 との接続を 5GHz と 2.4GHz の両方を試してみることおよび、その設定が可能なのであれば EX6200 の中継機能を無効にしてみる (ただし、それをやってしまうとアクセスポイントとしても機能しなくなるのかな?) くらいでしょうか。

書込番号:20537928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/01/04 17:52(1年以上前)

shigeorg様、アドバイスありがとうございます。

> Andoroid/iPhone を直接 EX6200 に無線 LAN 接続してみたらどうなるでしょうか
> すでに試しているということなら、あとできることは Android/iPhone と EX6200 との接続を 5GHz と 2.4GHz の両方を試してみること
> および、その設定が可能なのであれば EX6200 の中継機能を無効にしてみる

上記は全てトライ済みなのですが、ダメでした。
R8000-EX6200間の接続も、5GHzのみ、2.4GHzのみ、5GHz/2.4GHz両方の3パターン試しましたがダメでした。

書込番号:20538916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2017/01/13 20:40(1年以上前)

中継器(子機)は相性があるみたいですね。

私もHVTR-BCTX3を無線化すべく子機モードのあるルーターを導入しました。

安くてスペック良さそうなエレコムWRC-1467GHBK-A。
「テレリモ」「テレプレ」の接続は、問題無いのですがスマホでの再生が途切れやすく不安定でした。

同価格でスペックの低いWRC-1167GHBK3-A に交換したところ問題なく再生出来ました。
しかし、数時間連続でデータ再生すると突然切断。
電源再投入で復帰しますが、数時間の再生で再び切断。
交換してもらいましたが同症状でやむなく返品。

今度は仕方なくWRC-733FEBK2-Aにしたところ現在まで何の問題なく接続、再生出来ています。
現在、Amazonで1,740円ですね。

この場合のポイントはスペックダウンです。
子機は、親機との間10Mbps程度でしか通信しないのでスペックが低くても問題なく、スペックが低い分連続通信時には安定しているのではないかと思います。

最初に導入したWRC-1467GHBK-Aは、スペックが良いので古いBuffaloのルーターと入れ換えて使っていますがアクセスポイントとして問題なく動作しています。
こちらも動画データ配信時は連続して負荷がかかっているはずですがアクセスポイントモードでは何故か問題ありません。

入れ換えたBuffaloのルーターは、不安定な5Ghzを強化する中継器として再利用しています。

書込番号:20565917

ナイスクチコミ!1


MITSUNOBUさん
クチコミ投稿数:4件

2018/07/10 14:36(1年以上前)

IO DATA HVTR-BCTX3を使用していますが、LANケーブルを壁に這わせるわけにいかないので、無線LANで接続したいと考えています。

 >貧乏紳士さんん WRC-733FEBK2-Aにしたところ現在まで何の問題なく接続、再生出来ています。

を参考にしたいのですが、ルーター、本体との接続はどのようにすればよろしいのでしょうか。
どなたか、ご教示いただければ幸いです。

書込番号:21953825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

こちらの商品は遠方のNASへ録画ができるのでしょうか?
ネットでつながっているはずなので、できるような気がするのですが。。。
同じネットワーク環境にないと無理ですかね?

それと、「おまかせ録画」「追っかけ再生」に対応しているのかも気になります。

質問が多くて申し訳ありません。

書込番号:21919452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/06/24 20:22(1年以上前)

>こちらの商品は遠方のNASへ録画ができるのでしょうか?

出来ません

>「おまかせ録画」「追っかけ再生」に対応しているのかも気になります。

対応しています。

書込番号:21919470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/06/24 21:50(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

ありがとうございました!

書込番号:21919664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:20件

2018/06/25 13:08(1年以上前)

追いかけ再生は直結のTVでのみ可能で、ネットワーク経由の再生では不可能なので注意してください。

おまかせ録画も、かなり控えめな設定にしておかないと、計100という録画予約番組数制限によって手動予約がままならなくなります。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:21920686

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 過去の録画番組について

2018/05/20 02:03(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

クチコミ投稿数:3件

購入を検討しています。
録画した番組を外出先でも視聴できるとのことですが、現在外付けハードディスクに録画してある番組も、継続して視聴できるのでしょうか?
結構溜まってしまっており、新しく録画も増えていくので、設置前に全て見るのは厳しいです。
もしできないようなら、他の製品でできるものがあれば知りたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21837577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2018/05/20 05:40(1年以上前)

外付けHDDに録画したものは、録画機に紐付けされるので、録画した機器以外で、録画した内容を見る事は、規格上、不可能です。
これは、メーカーや機種によりません。
SQVという新しい規格で、それが可能になりましたが、録画機側だけでなく、HDD側も対応している必要があり、少なくとも、当該機は対応していません。

書込番号:21837673

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2018/05/20 07:59(1年以上前)

正確に知りたいのなら、
今、使っておられる録画機(TVorレコーダー)と接続しているHDDの型番を晒して貰わないと…

書込番号:21837811 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/05/20 21:54(1年以上前)

>DECSさん
そうなのですね。。
ご回答ありがとうございます!

>浄玻璃の鏡さん
ご回答ありがとうございます!
情報が少なくすみませんでした。
テレビはORIONのDN243-1B1で、HDDはBUFFALOのHD-LBU3YDです。

書込番号:21839687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2018/05/20 22:50(1年以上前)

ORIONのDN243-1B1
↑このTVで録画された(外付け)HDDの中身は、
DN243-1B1でしか観れません。

書込番号:21839852 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/05/20 23:05(1年以上前)

>浄玻璃の鏡さん
わかりました!
ご丁寧に回答してくださり、本当にありがとうございました!

書込番号:21839905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDを停止するには?

2018/05/13 14:20(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

クチコミ投稿数:5件

電源ボタンをOFFにしてもHDDがなかなか止まりません。
HDDが停止してから電源コードを抜いて完全に停止させたいのですが、録画やリモート操作中でなくてもHDDが動作してしていて、安全に停止させるタイミングがわからず、強制的にシャットダウンしてしまいます。
どうやって停止させればよいでしょうか?


書込番号:21821278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2018/05/13 14:49(1年以上前)

家のは電源ボタンでOFFって約5分でHDDが停止します
この件では、


>【USB HDD の電源切断条件】

a) 本体の電源が入っている時に、リモコン等で本体の電源を切ると、即時に USB HDD への電源供給も停止する。
b) 本体の電源が入っておらず、ネットワーク経由で録画番組の再生が行われている時に、クライアント側で再生を停止すると、その 5 分後に USB HDD への電源供給が停止する。(最後のアクセスの 5 分後)
↑…とシゲ何とかさんが書かれています

私との差はHDDケース(連動付き?)なのか分かりませんが、別に気にしていません(笑)

書込番号:21821333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/05/13 16:46(1年以上前)

>浄玻璃の鏡さん
書き込みありがとうございます。

5分経ったら確かにHDDが停止していました。
RECBOXだともっと早く停止してくれるのですが。
REC-ONはHDDが外付けのためか、HDDから見た使い勝手と安全性があまり考慮されていないですね。
次の録画で動き出すための制御に時間がかかるのかもしれませんが、それでも5分は長いです。
HDDを複数登録できるわけだし、何らかの対策が欲しいです。
電源ボタン長押しすると優先して止められるとか、そういう機能ができると良いのですけど。

書込番号:21821599

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REC-ON HVTR-BCTX3」のクチコミ掲示板に
REC-ON HVTR-BCTX3を新規書き込みREC-ON HVTR-BCTX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REC-ON HVTR-BCTX3
IODATA

REC-ON HVTR-BCTX3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬

REC-ON HVTR-BCTX3をお気に入り製品に追加する <904

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)